「室内」の専門家コラム 一覧(32ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月04日更新

「室内」を含むコラム・事例

1,615件が該当しました

1,615件中 1551~1600件目

外壁工事 1

画像は一般的な内断熱工法の壁です。断熱材はグラスウールがポピュラーです。(水色の部分) 関西地方ではこれで充分と思いますが、北国に行きますと断熱材と柱の間にどうしても出来てしまう隙間が問題になります。 その隙間を通り、寒気が室内に漏れ出します。それと同時に暖かい室内の空気が、その隙間を通って上へ上へと逃げていきます。 しかし途中で冷やされて水蒸気が飽和点を超え結露が発生します。発生した...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/04 07:36

屋根工事 2

外張り断熱の屋根 画像2はタルキの上に断熱材を並べ、断熱材間の隙間を気密テープで目張りし、その上にもう一度、タルキを設けその部分を通気層として利用する外張り断熱工法です。確実に断熱できて、施工不良の個所も一目で見つかる為、より優れた断熱工法と云えます。欠点はタルキを2重にする材料代と手間代の高騰です。あまり普及しておらず、手慣れた工務店さんが少ない事もあって、通常の屋根工事の1.5倍程度...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/02 07:14

屋根工事 1

良いのは判っているけど、冬そんなに寒くない関西地方では少し贅沢かなと思ってしまう外張り断熱。なんとか、ローコストに出来ないか色々と模索しました。部位毎に別けて数回シリーズで考えてます。 画像1一般屋根 普通の木造住宅の屋根は画像1に見られる様な、タルキ(垂木)の間に断熱材(ポリスチレンボード等)を入れた内断熱工法が主流です。一般的に工法が普及していて、断熱材も市販品で安価なも...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/01 21:18

vol.2 ハッカケ

着物の羽掛けではありません。 左官(しっくいや 珪藻土など)と木や金物 などの取合い納めとして ハッカケ(刃欠け)納まり を用いることがあります。 文字通り、左官の道具=金コテの刃の厚み(チリ2mm)の 刃が欠けるくらい薄い納まりという意味です。 枠などの見付け(ハバ)を極少(6mm程度)に して、チリ(段差)2〜3mmとし 取合いを軽く見せる...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2007/05/26 00:00

車いすでバルコニーへ

マンションにお住まいの車椅子使用の方は、玄関からの出入りのみの方が多く、災害時の避難方法が曖昧になってしまっているのが現状です。 これからは障害をお持ちの方の一人暮らしの自立支援も増えるため、災害時はバルコニーに一時避難するケースが増えると想定されます。 写真は室内床とバルコニー床レベルが12センチありましたが、ひのき材で段差緩和をした例です。 (防火地域に建てられたマンシ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/05/19 00:00

子供の風邪の原因って

GWも過ぎ、いよいよ真夏日和といったところですが、巷では「はしか」が流行っているそうで怖いですね。 さて、この時期耳鼻科は咳きこむ症状のお子さんが多く来られるようです。 原因は「エアコン」です。温度差で風邪をひくお子さんもいらっしゃいますが、断然多い原因は「カビの吸引」でノドをやられるようです。アレルギーを併発するお子さんも多いので気をつけましょう。 エアコンは今まで使用し...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/05/11 18:49

ウインドウ・トリートメントの5つの機能

カーテンやブラインドなど窓周りの装飾のことを 「ウインドウ・トリートメント」と言います。 ウインドウ・トリートメントの5つの機能 ■自然光の量の調整 ■遮光 ■視線の調整 ■温度調整 ■防音 (1)自然光の量の調整は、日差しを調節し 室内の取り入れる光の量を調整します。 日差しが強いときはカットすることもできる。 (2)遮光は、映...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/05/05 00:00

収納について

収納するのに一番ベストなのは「壁内収納」です。 クローゼットやリビングの壁一面を収納スペースにできるとかなり部屋はスッキリします。 しかし新築やリフォームをしない限り、壁内に収納スペースを設けるのは難しいですね。 結局、部屋内に収納棚を設けることになってしまいますが、扉を設けることによって中身をぼかすことができますし、すりガラス併用で部屋の雰囲気をやわらかくすることもできます。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/04/29 15:47

もしもお子さんが引きこもりになったら。。

最近は精神の病に悩んでいるお子さんの話をよく聞きます。 治療については専門分野の医師にお任せして、引きこもりや家庭内暴力など起こりやすい住環境について調べてみました。 (ケース1)カギの多い家 あるお宅には玄関・トイレ以外にも部屋の扉すべてにカギがついていました。個人のプライベートは尊重すべきですが、カギ=隔離のイメージを子供は持ちますのでお勧めできません。。親になんでも話せる環...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/04/29 14:51

花粉症と空気環境

前回は室内で空気清浄機を使用した例を挙げました。 http://profile.ne.jp/pf/yasuragi/column/detail/8809 何気なく開いている換気口も今の時期2週間でこの有様です。フィルターは量販店で販売しているもので十分対応できますので、アレルギー体質の方にオススメです。 写真上:室内側換気口にフィルターをとりつけた例 写真下...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/03/27 20:58

空に浮かぶ和室-2

高輪の高層マンションリフォームの和室です。 仏間でもなく茶室でもない和室 こちらの和室は、仏間でありながら''客間''、 そして休憩室として使いたいとの事で、 デザイン的に随分苦労いたしました。 まず洋室で使ったローズウッドからの発想で、 床柱を鉄刀木(マメ科の樹木、タガヤサン)とするところが始まりです。 右側の扉の後ろにご仏壇が仕舞われているのです...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/03/20 14:03

空に浮かぶ和室

高層マンションのハイグレードリフォームの''竣工写真''の紹介、 第3弾です。 空に浮かぶ和室 全体に洋風クラシックな仕上げの中に一室、 この和室だけが違った空間の趣(おもむき)、''雰囲気''を持っています。 ダイニングから扉を開いたら直ぐそこが和室、 それでは興ざめなので、 和室へ入る前に通り土間を設けました。 一度外部に出てから、 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/03/09 10:54

祝、99歳!!

本日は余談ではありますが、昨日家内の母方の祖父の誕生パーティーに行ってきまして、その件で少しお話しさせてください。 祖父はなんと99歳!特に身体に悪いところも無く(少々耳が遠いぐらい)たいへん元気です。しかもこのパーティーも仕切って企画!恐るべし、というか頼もしいというか。14人ぐらい集まったでしょうか、そのうちの7人程がなんと3月生まれ。合同の誕生パーティーとなりました。(プラス、わんこ1匹)...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/03/05 20:43

花粉症と室内環境

いよいよ本格的に始まりましたね「花粉症シーズン」。。 他のアレルギーを併せ持つかたにとっては酷な季節です。(私を含め) 目・鼻・ノドだけでなく、乾燥肌に杉アレルがつくと赤くなり痒みを伴うので、お子さんやお年寄りの方は特に注意が必要ですね。 最近の住宅は「高気密・高断熱」方式が主流になりつつあり、「24時間機械換気」を使用する住戸が増えました。 機械給気+機械排気(第一種...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/03/01 00:00

ハイグレードリフォームの玄関ホール

昨夏から設計を始め、先日竣工引渡しをした 高輪M邸の竣工写真を紹介いたします。 タワーマンションの高層階のリフォームですが、 220平米強のとても広いマンションですので、 何度かに分けて写真を紹介いたします。 玄関(エントランス)ホール まず今回ご紹介するのは玄関ホールです。 ダブルに重なったアーチをモチーフとした クラシカルなデザインとな...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/02/26 11:23

うつ病の休職(8)

夜は早く寝る 朝早く起きるためにも、夜は早く寝ましょう。どの病院でも病棟では21〜22時に消灯します。夜更かしは昼夜逆転のはじまりですから、とにかく早く寝ましょう。眠れない時には睡眠薬を飲みましょう。睡眠薬を飲むと止められなくなる、頭がボケてしまうと心配し、できるだけ飲まないようにする方が少なくありません。現在、流通しているベンゾジアゼピン系の睡眠薬は安全性が高いですから、安心して服用して下さい。...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/02/14 00:00

コンセプト住宅!

  『自然素材の家づくりをはじめます!』     昨年、近所のお客様に購入していただいたのをきっかけに考え、今までの外断熱の家とは別に、自然素材の家作りを提案します! 不動産会社なのに何故? と、思う人もいると思いますが、土地と建物を切り離して考えることが難しいからです・・・ 予算組み、融資、お客さまの手間やご要望などを考えた結果、トータル的なコーディネートをするべきだ...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/01/19 00:00

住宅とアンチエイジング

年末に大掃除をして家の傷みに気づかれた方も案外いらっしゃるのでは・・? 目に見えるクロスの汚れなど表面的に気になる部分があるかもしれませんが、木造住宅を長持ちさせるには「構造部材の乾燥状態をいかに保つか」がポイントだと思います。(人間が皮膚の保湿が大切なのと逆) 木材の含水率が高い(含水率30%以上)と腐りやすい原因になる他、強度も低下します。 一方、絶乾状態(含水率...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/01/05 00:00

あけましておめでとうございます

皆様はどのようにお正月をお過ごしでしょうか? 暖冬とはいえエアコン・暖房・ストーブ・こたつなど様々な暖房器具をご使用されているかと思います。 久しぶりに家族が集まったり大勢の来客があったりすると、なにげに室内が酸素不足になり具合悪くなってしまいますので、こまめに「換気」をお忘れなく(^^) 昨年は年末12/20にバリアフリー新法が施行され、「ハートビル法」と「交通バリ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/01/01 00:00

軽井沢町・Kさんの家

大きい模型と小さい模型。 外側をしっかり表現できるものと、室内の空間がわかるもの。 できればひとつで済ませたいけど、敷地が微妙に傾斜してるし・・・大きいので、こういうパターンもありですね。(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2006/12/28 00:00

電磁波のはなし 3

このところ集中的に図面を書いているので引きこもり気味。 ほとんど歩行すらしていない。 いくつか平行している仕事の締め切りが4日ごとに来る感じ。 さて徹夜明けで図面のデータを先方に送信してとりあえず一区切り。 血がドロドロしてそうだったので、ひと汗かきにウォーキング。 もちろん電磁波測定器を持って。 ・・・ところが屋外で測る数値はどこもほぼゼロ。 電柱・電線のそばは少しは...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/12/25 23:22

目黒I邸 - 気持ちよい女性用空間へのリフォーム

先月竣工した目黒のマンションリフォーム事例を紹介いたします。 生活の基地/リラックスできる空間 築35年のマンションを購入なさったI様は、出版業界に勤めるバリバリのオフィスレディーです。 毎日夜遅いお仕事で、平日は寝るだけですが、''休日''には''リラックス''できて、時に''親しいお友達を招い''たりする生活を考えて、このマンションを購入なさったそうです。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2006/12/20 20:16

猫ドアでみんなハッピー

わが家の古株としてしっかり存在感を示している猫の「ぶる」。 私にとっては大切な相棒である。 でも、冬はときどき、ちょっとだけ彼を憎んだ。これまでは..... 冷え込みが厳しくなるこの季節、暖かなひざ掛けにくるまって本でも読もうとすると決まって 『にゃー(あけてくれ〜)』 「もう、しょうがないなあ」と開けても、意味もなくウロウロするだけで、また 『にゃー(あけてくれ〜)』 ...(続きを読む

碧山 美樹
碧山 美樹
(建築家)
2006/12/16 01:58

奥沢の家

敷地は、世田谷区奥沢の閑静な住宅地です。敷地面積は26坪と狭小で建蔽率50%、容積率100%で厳しい条件でしたが、敷地が、少し高台であることを、利用して、半地下、地上2階の3層として容積率緩和を採用することで延床面積40坪が確保できました。構造は室内に、柱、梁の出ないRC構造としてます。そうすることで、南北面に広い開口部を取ることが可能となりました。(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2006/11/11 11:29

新聞をご覧いただいた皆様へ

9/28読売新聞朝刊記事のURLよりこのコラムへお越しいただいた皆様、はじめまして  やすらぎ介護福祉設計 斉藤と申します。 この度は私のコラムに訪問していただきまして、ありがとうございます。 私は福祉住環境・福祉用具・シックハウスなどを専門とした建築士です。 先日「老人ホームの選び方」の取材のお話をいただき建物にまつわる基本的な選び方や問題点などをお話させていた...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/09/30 00:00

「木」 時間とともに風合いの増す本物の木

仕上げに本物の木を使うと、時が経つとともに風合いが増していきますし、部屋の空気感も落ち着いた感じになります。 古いお寺を訪れた時、裸足で木の床を歩いたり柱などに触れると、適度な緊張感とともに、心が癒されるような心地よい感触を感じることがあると思います。 新築時に木の香りのする真新しい状態もいいですが、年数とともに色が濃くなった状態も深みが感じられ、美しいと思います。 ビニー...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2006/09/27 00:00

〜 リフォーム編 〜

お客さまからのご質問で一番多いのは耐震性ですが、次に多いのがリフォームの費用についてです。 ほとんどのお客様から、リフォームするといくらかかりますか? リフォームした場合、何年住めますか? と、聞かれます。 私の基本的な考え方は、リフォームは300万円位までと思っています。 何年住めるかというより、何年住みたいからいくらかけるという考え方が良いと思います。 ただし、...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2006/09/27 00:00

施工品質01:防水テープの巻き方

. ちょっと、内輪受のコラムが続いてしまったので、まじめなコラムを作ってみました(´ー`) 透湿防水シートを止める 最近、通気工法が一般的になり、サイディングのカタログにもわざわざ「通気工法にしてください」って書いてあります。でも、通気工法にするのと、本当に通気を考えるのとちょっと違うんですよね。 サイディング屋さんに仕事依頼すると、土台際の通気水切...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/09/21 00:00

暑い夏に出来る事(床のひんやり感)

梅雨明け間近ですが、日差しがかなり強くなってきました。 このような状態では、建物の屋根や外壁が熱を持っている状態で、帰宅した時など室内に入ると暑い空気を感じますね。 屋根や外壁の輻射熱を感じない為には、温まった空気を自然に排気できるような自然換気が必要ですが、建物と身体の接点は床。床の素材を見直しする事によって身体に直接感じられる暑さは少しでも和らぐのではないのでしょうか。 今回...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2006/07/16 15:00

暑い夏のために出来る事(通風2)

吹き抜けの窓を開閉式にして自然な通風を考えた住宅を紹介します。 通風(換気)の方法として、低い位置で吸気して、高い位置で排気するという基本的な方法をより効率的に行える窓形状は排煙窓である事に着目しました。 この窓形状は店舗などでよく使用されていますが、名前の通り火災の際に発生した煙をいちはやく外に排出させて非難しやすくするための窓です。 煙だけではなく換気に関しても吸気側と排気側の高低...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2006/06/30 23:30

vol.33雨でも外で過ごすしつらえ

シリーズを読む 左右の写真を見比べて下さい。 建物四方のバルコニー(ベランダ)に設けられた格子戸は動きます! 左は洗濯物を隠すために寄せて。右は食事中の目隠しに。と、使い方によってプライバシーを適宜調整します。 梅雨の今も庇と格子戸のおかげでフル活用。室内が外に伸びた感覚で使えます。 外遊びが少なくなる子どもたちも戸外で過ごせて嬉しいようです。 夏も南からの直射...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2006/06/25 00:00

ベランダ設置タイプの地デジアンテナ お勧め2

今回は、工事店からみたベランダ設置タイプお勧め地デジアンテナです。 工事店が一番重要としているのが、電波の受信レベルです。 受信レベルが低いと下記のような問題が発生します。 ■アナログ放送 ・画面が「ザー」とした感じ。よく言われる砂嵐状態になります。 これをスノーと言います。 ■デジタル放送 ・デジタルはご存知の通り、1と0の組み合わせですので、アナロ...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2006/06/06 14:36

ベランダ設置タイプの地デジアンテナ お勧め1

確か1年前は2種類程度しか無かった”ベランダ設置タイプのアンテナ”は今では、20種類程販売されているのではないでしょうか? 今日は弊社のサイトである「棟梁の弟子」からお勧めのアンテナご紹介しますね。 ◆DXアンテナ製UDA-200A 現在までNo1の実績を誇る高性能な商品です。 この商品の「どこ」がいいのでしょうか? ベランダに設置するということは、集合...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2006/06/05 15:36

「木」 木々の緑に囲まれた自然を感じられる住まいを

新緑のまぶしい、躍動感あふれる美しい季節となりました。 庭に元気のいい木々が植わっていると、家の中も明るく元気になってきそうです。 四季を感じさせる植栽があると、時の移り変わりを味わえたり、生活にさりげない刺激や楽しみを与えてくれそうです。 昔ながらの日本家屋に「坪庭」というものがあります。 面積で考えればとても小さな庭ですが、そこにちょっとした木を植え、室内から眺める...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2006/05/12 18:32

マンションが地上デジタルに対応していない。

現在多くのマンションやアパートで地上デジタル改修工事が行われています。 ただ、全ての集合住宅ですぐに改修工事が行われるわけではなく、2011年まで徐々に対応するという感じではないでしょうか? 「せっかく地上デジタル対応テレビを買ったのに視聴できない」 このようなケースでは建物全体が、地上デジタル放送に対応するまで待っていられないのが現状です。 入居している集合住宅...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2006/04/26 13:05

純和風ステンドグラス

青森県 宮越邸。 テレビで紹介されて話題になったステンドグラスです。 小川三知 大正10年の作品。 →テレビ東京「美の巨人たち」 →青森宮越邸探訪記 説明すると長くなりますので、詳しくは上のサイトをご覧下さい。 ちなみに、探訪記の助手とは、私のことです。笑 ■日本人の持つステンドグラスのイメージ さて、なぜ実績でもないのに...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2006/04/12 19:50

住宅のコストって、何で決まるか、知ってますか?

皆さん、漠然とはご理解されていると思うのですが、ちょっと整理してみます。 □ 敷地条件 地盤。敷地形状(傾斜地など)。法規制。道路付け(工事車両の通行や駐車など)。 地盤が悪いと、杭を打ったり、地盤改良したり。 傾斜地のほうが、工事はやりにいくし、基礎だって大きくなります。道路が広ければ、大きなトラックで一度に運べるし、駐車スペースがあれば、駐車料だっていらないし。寒冷地も凍結深度...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2006/04/03 00:02

夜景のチェック

いよいよ完成まじかの住宅現場です。 内装工事が終り照明が付いた段階で、夜屋外から物件の状況を確認するのです。もちろん昼間には建物の工事状況を確認しますが、大きな開口部を設けた建物を設計した場合は、夜、照明をつけた状況の建物が外からどのように見えるか、周辺からいろんな角度や距離から確認します。というのは、昼間はあまり見えない室内の状況が夜は照明の効果でくっきり見えてくるため、プライバシーを確保するた...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2006/03/26 20:30

安心住まいのキーポイント(その四)

今回は、6.白内障 7.脱水症状 の住環境対策についてお送りします。 ・白内障 実は私は30歳後半にして緑内症と診断され点眼治療をしています。正常な眼圧ですが近視の度数が強いのが原因だそうです。この症状は治らないので、現状を維持し生涯上手く付き合っていかなければなりません。 一方、白内障になる方はお年寄りに多く手術で治る疾病ですが、光るものや眩しさに弱いので、室内の床...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/03/22 00:02

安心住まいのキーポイント(その参)

今回は、4.リュウマチ 5.認知症の方の住環境ポイントをお送りします。 ・リュウマチ 最近総合病院に見える年配の方のうち、内疾患以外の患者さんのほとんどはリュウマチのリハビリ待ちと言われるほど身近な疾患です。 症状で一番多いのはヒザ関節の痛みで、次に腰痛・肩関節・首などが挙げられます。 立ち座りが苦痛になることから、生活様式を洋式にすることをオススメしますが...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/03/19 00:02

「水」 生活の中に水の潤いを取り入れてみませんか?

曜日のうち、「水」はおそらく人が生きていくうえで一番重要なものではないでしょうか。 住宅ではキッチンやお風呂、洗面室、トイレといったところに水が使われていますが、その他にも「水」を楽しめるようなものを設けると、生活に潤いが増すと思います。 スペインのアルハンブラ宮殿では、水を噴水にしたり、滝にしたり、水の反射光を建物に映したり、階段の手すりに水を流して音を楽しんだり、水の飛沫を...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2006/02/25 20:16

台所

食は生活の中心。むかしなら土間にカマド、室内には囲炉裏があって、火を囲むように家族が集まって・・・ 台所からダイニングキッチンへ。 団欒の場として空間がひと続きになって、回帰しているような気がしています。 対面式とか、アイランドキッチンなんてものは、囲炉裏の廻りに家族が集まるようなもの。 クローズ・キッチンはカマド的だし、そんな風に置き換えてみると、見方が変わりますね。 ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2006/02/13 00:02

コンクリート打放しを冷たく見せない

室温が暖かくても、インテリアが冷たい感じだとクールかもしれませんが、暖かい感じではありません。 蓄熱や放熱の効果も狙い採用したコンクリート打放しは、石膏ボード下地に仕上げたものと違い、土壁のような重厚感が生まれ、それなりにいい仕上げだと思うのですが、一般的には「重い、冷たい、刑務所みたい」というイメージも付きまといがちです。 そこで「もみじの家」では、打放しをなるべく明るく暖かく感じ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2006/02/06 02:02

吹き抜けを設けても温度変化の少ない空間

さすがに日光だけで暖房をすべて賄うのは厳しいので、暖房設備も設けました。 エアコンの暖かい空気は上方へ上がってしまい、低い所には寒い空気が溜まりがちです。そのため、「吹き抜けのある天井の高い空間は寒い」というイメージもあるかと思いますが、「もみじの家」では床のほぼ全面に床暖房を設置したことにより、足元は暖かく、床暖房の特徴である高さによる温度変化がほとんど生じないリビング空間になりました...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2006/01/25 03:00

vol.19ローコストの楽しみ

シリーズを読む RC外断熱なら室内の仕上げは最低のレベルでokです。自分たちの住む家に手を出せる部分でもあります。上の写真は私の娘と息子がペンキ仕事を手伝っている様子です。バルコニ−に置くデッキ材を家族で塗りました。主人や私の事務所のスタッフも参加しました。家づくりに参加することで 愛着を持ちモノを大切にする気持ちも持てるのだろうと思います。 ただ、日頃自身の仕事で忙しい方々は...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2006/01/24 00:14

バリアフリー導入編(廊下)

バリアフリー改修なんてまだまだ先だよと思っていませんか? 今回は廊下編です。 健康なお年寄りの方に第一に住宅内で気をつけて頂きたいことは、 「住宅内で転倒事故を起こさないこと」 です。お年寄りの方が骨折すると完治が遅いばかりでなく、筋力の低下によりベットで寝たきりになってしまう恐れがあるからです。 日本の住宅の廊下の大半はフローリングを使用されてますが、ワック...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/01/15 00:03

熱を逃がさないようにする

せっかく日光を取り入れたのですから、その熱をうまく蓄熱し、できるだけ逃がさないようにすることも大切です。 熱を閉じ込めるための工夫として、まず建物の構造を熱容量の大きい鉄筋コンクリート造とし、基礎から屋根裏までコンクリートの外側をすっぽりと断熱材で包みこむ外断熱工法としました。室内側の壁や天井はコンクリート打放し仕上げとし、蓄熱や放熱の妨げにならないようにしました。そして、開口部のサッシ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2006/01/10 16:34

冬の暖かい日光を取り入れる

冬でもお日様の光にあたると結構ポカポカしますよね。 せっかくそんなエネルギーが空から降ってくるのですから、うまく受け止めてそのエネルギーを有効活用し、明るく、暖かい家にしたいものです。 そのためには、まずその敷地周辺の状況や、その場所の太陽光の角度を調べ、冬の昼間になるべく部屋の奥まで光が入るように計画します。 ちなみに東京の冬至の南中高度は約32度です。 「もみじの家...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2005/12/30 12:46

「月」 月が眺められる場所をつくりませんか?

住宅の設計をする際、必ずと言っていいほど建物と太陽との位置関係や太陽光の入り方を検討すると思います。 でも、月はというと、かぐや姫や狼男というイメージはありますが、あまり日本の日常生活では重要視されておらず、月の眺めや月光の入り方については、なかなか意識が及ばないことが多いのではないでしょうか。 しかし、月光浴という言葉もあるように、月光を浴びていると太陽とはまた違ったエネルギーを感...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2005/12/25 18:46

冬暖かい家がほしいー1

一年中春のような住まいを 東京郊外に建つ鉄筋コンクリート造2階建ての「もみじの家」では、外断熱工法や深夜電力による低温温水式床暖房の採用、そして日光の入り方や風の通り道を考えたプランニングにより、省エネでありながら年間を通じて温度変化の少ない室内環境を実現しました。 クライアントは60代のご夫婦。以前は築35年の木造一戸建て住宅に住んでいましたが、仕事の引退を機に、新しい住まい...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2005/12/12 00:31

1,615件中 1551~1600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索