「物件」の専門家コラム 一覧(68ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「物件」を含むコラム・事例

4,152件が該当しました

4,152件中 3351~3400件目

不動産へのテコ入れ策

やはり不動産市場の活況は景気浮揚への効果が期待できます。 政府、不動産投信支援へ ゆうちょ資金、年4000億円 2009年4月7日 朝刊  政府は、景気悪化で苦境に陥っている上場不動産投資信託(Jリート)を支援するため、ゆうちょ銀行と日本政策投資銀行を活用し、Jリートの投資法人に対し物件の取得に必要な資金を融資する方針を固めた。資金規模は一年間で四千億円程度となる見込みだ。 ...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/04/07 20:00

春だというのに・・・。《EMPメルマガより》

              ・・・EMPメルマガ2009年4月3日号より・・・ 靖国神社の桜も満開に近づき、 新年度も始まって 例年であればウキウキする気分にあるはずが、 なんとなくすっきりしないのは 北朝鮮のミサイル発射が間近に迫っているからでしょうか・・・。(2009年4月2日執筆) 田原総一朗と外交官休職中の...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/04/07 16:00

造成!〜傾斜地での家のつくり方

既に竣工している物件ですが、ここでは工事の過程をお話していきたいと思っています。 かなりの傾斜地です! 工事車両が入れるようにしなければなりません。 まずは造成からスタート! 詳しくはHPをご覧ください! http://www013.upp.so-net.ne.jp/atelier137/(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/04/07 09:00

不動産価格に反転の兆し・・・EMPメルマガより・・・

           ・・・EMPメルマガ2009年3月27日号より・・・ 今月24日に 国土交通省が発表した公示価格は、 全国的な地価下落を浮き彫りにしました。 調査地点27,863のうち 上昇したのはわずか0.08%の23地点。 (まだ、上がっている箇所があったことのほうが驚きです。) こういう...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/04/06 17:00

不動産投資市況は底打ちしたか?

「不動産市況は底割れした」という公示地価の発表があったばっかりでありますが、「首都圏の不動産投資の対象となる物件」の市況は残念ながら“「底打ち」“してしまったかもしれないと思われます。 私は2009年1月1日、2008年12月25日、2008年12月27日あたりのコラムでも指摘しておりますが、昨年年末から年初に掛けて下がるものが下がり切る予兆が出てきておりました。下記参照 ht...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/04/05 19:15

広告料という名の報酬 ・・・EMPメルマガより・・・

              ・・・EMPメルマガ2009年3月21日号・・・ 賃貸仲介市場には 「仲介手数料」のほかに 「広告料」という報酬が存在します。 この「広告料」という耳慣れない用語が 非常に一般的になってきました。 要は、契約が決まった場合に 借主を紹介してくれた業者に貸主から渡す 「...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/04/05 18:31

住宅ローンを使用した戸建て住宅取得と賃貸の比較

全額自己資金で取得した例と同じ物件で住宅ローンを活用した場合には、どのような試算がなりたつかを検証いたしました。 ★一戸建ての価格は8,000万円で、自己資金30% 住宅ローン固定金利3.13% 35年返済で借り入れて、 土地代5,000万円、建物3,000万円(消費税込み)を購入します。 頭金は8,300万円×30%の2490万円に為ります。 1.当初必要経費3...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/05 16:00

ついに買い時到来!?

ハッピーハウスの真山(さのやま)です。 先日、ある建売メーカーの社長さんから、 ちょっと興味深い話を聞きました。 今年(平成21年)に入ってから、なぜか、 金融機関の人がマイホームを購入しているケースが多いと。 古くから不動産業を行っている方々に意見を聞いたら、 前回のバブル期(平成2年に終結)にも同じような 現象があったそうです。 金融機関...(続きを読む

真山 英二
真山 英二
(不動産コンサルタント)
2009/04/05 01:42

自己資金での住宅取得と賃貸住宅どちらが得かの比較

先月都心でのマンション取得についての取材があり、賃貸住宅で住み続ける場合と、一戸建て住宅、マンションを取得する比較をする機会がありました。 その際に考察したものを、コラムとして掲載します。 比較する期間は40年間というスパンで考えましたが、結果として、どちらを選ぶかは、本人自身の満足感によるもので、経済合理性に立脚したものではないのではないかと考えています。 もう一つの側面...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/04 23:00

大規模修繕簡単チェックポイント

一棟物の投資用不動産を購入すると単なる利回りや価格のみならず大規模修繕がどの様に成されていたかをチェックする事は非常に重要なポイントになります。不動産投資のローンを出す銀行も気にする点ですし、大体の数字を知っておくと資金計画の役にもたちます。 主に費用のかかりそうな所だけでも分かれば不動産投資でつまづかないでしょう。 大規模修繕の簡単なチェックポイント ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/04/03 19:14

A046.新築分譲賃貸の1K、西武新宿線で募集中です!

繁忙期でした^^(まだ繁忙期ですが^^;) これからしばらく、いくつかUPしていきたいと思います。 今日は新社会人にピッタリな分譲賃貸から。 これは私どもノースエステートが募集している主力1Kで、そのクオリティにご好評をいただいているシリーズです。 現在、新築で募集しているのは西武新宿線、武蔵関駅徒歩6分。 間取りや賃料、あとは防犯カメラやトリプルオートロック等の高いセキュリテ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2009/04/02 18:18

ちょっと変った不動産投資

「ちょっと変った不動産投資」をご紹介します。どこが変っているかと言いますと、立地だけにこだわりそれ以外は全て普通の不動産投資とは逆を行く方法だからです。 通常の不動産投資であれば、出来るだけ築浅で、建物は綺麗で、日当たりが良くて、大規模修繕されていて・・・と賃貸に出した際にテナントがつき易く資産価値が高いと思われる物件がターゲットになります。ただ、「ちょっと変った不動産投資」では、この辺...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/04/01 10:46

中古物件の優劣

中古物件が築浅にシフト 財)東日本不動産流通機構(通称レインズ)が先日こんなデータを発表 しました。 昨年一年間の中古マンション及び中古戸建ての登録物件数と成約数に関 して、共に築後年数の経っていない物件の成約が伸びているそうです。 中古マンション成約物件は、平均築年数は16.43年で、中古戸建住宅の 成約物件は、平均築年数は17.44年とな...(続きを読む

高橋 正典
高橋 正典
(不動産コンサルタント)
2009/03/31 22:19

出来るだけ1本のローン返済にしたいですが・・

【 住宅ローンに関するご相談 】 初めまして。 今年、住宅購入を検討しています。 ですが、新築だと予算オーバーで購入が難しく、 中古物件+リフォームの方向で考えています。 予算の内訳ですが、 中古物件+リフォームで2500万円程度、 頭金100万程度です。 住宅ローンは銀行ローンを考えていますが 住宅代金+リフォーム概算費用の合計額を ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/31 00:00

設計の契約

契約は、いつも気持ちがピリッと引き締まるものです。 これから始まる名古屋の住宅。 最初に会ったのは3年前だったか、ここ数ヶ月も待っててもらったりしたこともあって、 いよいよ本当にスタートだと思うと、 はじまるってのは、もう、それだけでスバラシイ感じがするじゃないか。 これからしばらくは月イチくらいで会い、インタビューをしながら色々方向性を模索し、 夏頃から基本設計に取りかか...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2009/03/29 01:57

固定金利で借りるべきか変動か?

固定金利で借りるべきか変動か? 不動産投資ローンを受けて物件を買う際に固定金利で行くべきか、変動金利でしばらく行くか? 金利の相場観が大きな影響を与えます。皆様は金利は更に下がると思われますか?それとも金利は上がると思いますか? 金利が上がると思われるのであれば固定金利、下がると言えば変動金利というのは常識中の常識です。不動産投資をやろうとしている人には何の解...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/03/28 10:00

本店所在地の決め方(決定方法)

 本店所在地の決め方(決定方法)についてお話をさせて頂きます。 1 本店所在地とは  本店所在地とは、会社の住所です。  会社の登記簿謄本に記載される「本店所在地」は、  人間でいえば住民票に記載される「住所」に該当します。 2 本店所在地の記載に関する決まり  本店所在地の決め方には、特に決まりなどはありません。  ...(続きを読む

小竹 広光
小竹 広光
(行政書士)
2009/03/27 00:41

高齢者向け賃貸住宅4/4

「高齢者円滑入居賃貸住宅」と「高齢者専用賃貸住宅」の中間というわけではないのですが、個人のかたでもクリアできそうな制度としては、「高齢者向け優良賃貸住宅」というものがあります。 要件としては 高齢者が安全に安心して居住できるように、「バリアフリー化」され、「緊急時対応サービス」の利用が可能な賃貸住宅です。また、高齢者の生活を支援するために、任意の付加的サービスを提供したり、社会福祉施設等を...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/03/26 00:00

マンションリフォームが竣工しました

最近、サイトの更新が滞っておりまして、申し訳ありません。。。 少しずつでも皆様に役立つ情報を発信していけるよう努めていきたいと思います。 さて、先月になりますが、マンションのスケルトンリフォームが竣工いたしました。 東京郊外に建つ高層マンションの1室で、都心方面の眺めが素晴らしい物件で、クライアントの「夜景を眺めながらお酒を楽しみたい」という要望を元に計画がスタートしました。 ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/03/24 15:45

住宅購入=リスクですが・・・!?

株が怖いといってやらない方が、住宅購入をしています。これは変だと思いませんか。 「何が・・・?」という方が多いかもしれませんが、株も住宅も価格変動リスクがあります。どちらも同じリスクがあるのになぜ株はやらないのに住宅は購入するのか。やはり住宅は目に見えるのできれいな家はほしくなってしまうことなのでしょうか。住宅購入のほうが、売買がすぐにできない分リスクが高いです。また、多くの方が借金をして投資...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/24 12:00

借入れ経験あり!住宅ローンは組める?

【 住宅ローンに関するご相談 】 はじめまして。 37歳で、妻と子供3人の5人家族です。 年収700万(勤続8年)で4200万(諸費用込)の 新築物件を検討中です。 頭金700万、借入3500万を考えているのですが、 以前消費者金融から300万の借入がありました。 現在は完済しており、遅延もありませんでしたが、 住宅ローンは組めるのでしょうか。 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/24 00:00

高齢者向け賃貸住宅2/4

高齢者向けには物件の設備や要件によっていくつかの種類があります。 そのなかでも、最も敷居が低いのが「高齢者円滑入居賃貸住宅」です。 「高齢者円滑入居賃貸住宅」の要件としては 高齢者の入居を拒まない賃貸住宅 なんと、これだけです。バリアフリーなどの要件は特に必要ありません。 あとは以下の点を登録機関に登録すれば「高齢者円滑入居賃貸住宅」として閲覧されるようになります。 ...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/03/24 00:00

公示地価発表(国土交通省)

「公示地価、3年ぶりに下落 資産デフレが本格化」というニュースが出ておりました。確かに去年から市場価格が下落しておりましたので、不動産投資をしている人からすると特にサプライズは無いはずです。ただ、首都圏(東京圏)の不動産投資の参考になりますので、ご紹介します。 まず、公示地価の下落率が最も低いグループは以下のエリアです。同率一位が千葉県市川市、千葉県船橋市、千葉県成田市、千葉県浦安市、千...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/03/23 20:02

高齢者向け賃貸住宅1/4

最近は一昔前の賃貸需要とはまたちょっと違った賃貸需要があります。 高齢者向けの賃貸住宅です。 これからさらに少子高齢化に拍車がかかる時代にもなりますので、今までの学生さんや独身の方向けの物件よりも、こういった物件のほうが入居がつきやすいのかもしれません。 統計によりますと2000年には約680万世帯(総人口の15%)だった高齢単身・夫婦世帯が2015年には約1070万世帯(同じく...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/03/23 00:00

信託受益権売買の煩雑さ

信託受益権媒介前書面、 不動産信託媒介契約書(案)、 不動産信託受益権売買の媒介業務における個人情報保護指針、 犯罪収益移転防止法のご案内、 契約締結時交付書面、 不動産信託受益権の元本欠損元本超過損が生じるおそれ等の損失の危険に関するご説明、 マスターリース契約兼賃貸業務委託契約に関する地位承継合意書、 マスターリース契約兼賃貸業務委託契約解除合意書、 信託の精算...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/03/20 10:00

建築家から みた 住宅瑕疵担保履行法

耐震偽装事件からの一連の法整備のビックウェーブのひとつ。 『住宅瑕疵担保履行法』 (正式には『特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律』) 昨日は、国交省主催の この新法のレクチャーへ。 同法は、この10月1日以降、建て主(買い主)さんへ引渡しとなる 住宅が対象で、完成住宅引渡しの建設業者(販売業者)は資力確保 が義務づけられる ということ。 瑕疵担保責任を...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/03/18 16:26

担保不動産売却で不動産取引が活発化?

2009年3月17日付け日経新聞の一面に不動産投資に関係する小さな記事が出ておりました。見過ごした方も居るかもしれませんのでご紹介します。 「自民党司法制度調査会(保岡興治会長)は16日、借金の担保になっている不動産を、裁判所による競売にかけずに所有者の意思で売却額等を決める「任意売却」を進めやすくする法案をまとめた。買手が見つかった場合に抵当権1位の者が同意すれば、他の担保権者が...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/03/17 23:20

めったに見れないstudioタイプの部屋が募集中

当事務所が企画・設計・管理しているTMIビルの賃貸住戸に空室がでました。 田園都市線「たまプラーザ」駅から徒歩2分の場所にあります。 建築中に、入居希望が入り、その入居者の方が出ないお約束でしたので内覧にも出せなかった幻のお部屋が、入居者のご都合で内覧およびお貸しできるようになりました。 物件概要は下記のとおりです・ C type  studio タイプ 38.1...(続きを読む

秋田 憲二
秋田 憲二
(建築家)
2009/03/16 20:00

ゲストハウスがいま人気!

いま若い女性にというライフスタイルもあり、昔の長屋暮らしではないけれど益々共生する時代がやってくる予感がします。(続きを読む

椿 邦司
椿 邦司
(建築家)
2009/03/16 02:01

学生企業家が増えている?

今日は、確定申告の締切日です。 例年のことですが、今年も最終日に自分の申告を始めました。 こういうのはまさに「紺屋の白袴」。 いいことではないのですが・・・ あと1日、気を引き締めて頑張ります。 さて、 就職難のこの時代にあえて就職という道を選ばず、学生のうちに起業する 学生企業家が増えてきているらしい。 R25に掲載されたコラムにはこのように書かれている。 (13日17時4分R25ネット記事...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/16 00:22

再生会社の物件

民事再生会社の物件を購入できるか? 2009年に入っても、不動産会社の倒産が続いています。 そんな中、お客様よりご質問頂くことが多くなってきたのが、上記のような 質問です。 確かに、民事再生や会社更生法の申請を行った会社の物件が、 以前と変わらずに、売りに出され、不動産会社から紹介される。こんなケース もあるかと思います。また、それらの物件の多くは比較的価格も安い場合が ...(続きを読む

高橋 正典
高橋 正典
(不動産コンサルタント)
2009/03/15 18:34

消費性向と住宅賃料 ・・・EMPメルマガより・・・

               ・・・《EMPメルマガ2009年3月14日号より》・・・ 「草食系男子」という言葉をご存知ですか? 元々は恋愛に対して消極的な男性のことを評した言葉だそうですが、 解釈を広げて「安定志向の穏やかな男子」を言うそうです。 巷では、この手の男性が増えているとのこと。 なにかのアンケートでは スマ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/03/15 09:35

青田買い後の相談事例

東京都にお住まいの独身会社員Aさん(30)、 マンションの更新を控えたある日、 家賃や更新料がもったいないと考え、 マンションを購入しようと一念発起。 いろんな物件を探し始めた。 やがて、とある分譲マンションの広告に魅かれて、 モデルルームを見学に行った。 物件価格は高額だが、 自分の仕事等を考えると、 価格的にも妥当であり、 都心に近いの...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/15 00:05

住宅購入を焦らないで

不動産市況アナリストの幸田正則氏によると、 現在、新築・中古・賃貸等含めて、 日本国内に700万戸、都内だけでも50万戸の 空き家・空きマンションがあるとのこと。 立地良し悪しなどを踏まえていないので、 現実的に検討に値する物件はここまで多くないだろうが、 50%が通勤に耐える立地だとすると、25万戸もある。 ということは、特定の物件に拘らず、 時間をか...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/11 15:41

コンピュータ・ソフトウェア関連発明の成立性(第15回)

コンピュータ・ソフトウェア関連発明の成立性  〜精神活動が含まれる歯科治療システムの発明〜(第15回)  河野特許事務所 2009年3月9日 執筆者:弁理士  河野 登夫 6.おわりに  日本の特許法は太陽の下にある総ての創作を保護対象としているのではなく,特許法2 条1 項および29条柱書の規定を満たすものを保護対象とする。そして行政はその規定の解釈の幅を広げるこ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/03/09 14:00

OpenPNEで携帯会員サイトを制作

OpenPNEはオープンソースのSNSとして広く認識されていると思いますが、 弊社では携帯会員サイトのフレームワークとしてOpenPNEを利用しています。 直近で制作したものとして、 とある製品のPRサイトを制作したのですが、 製品情報、口コミ投稿、プレゼント応募というオリジナルの機能を追加して 会員制の携帯サイトとしました。 期間的にも1か月かからない程...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2009/03/04 11:03

晴天の日の佇まい

東京ではこれから 雪 という予報だが 昨日は ひさびさの ピーカンでありました。 洗濯物日和にバルコニーがカラフルで、生活感が微笑ましい。 ある集合住宅(‥たとえば、入居者を外国人に限定した)では  付加価値としての美観を維持するため、乾燥機設備付を設置し バルコニーでの 洗濯物を禁止している物件もあると聞きます。 また、それもひとつ。 ル・コルビジェの設計...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/03/03 09:51

新築の床下にコンビニの弁当がある?

私の体験談。 1.床下が濡れてる。 えっ、漏水? 2.床下に嫌な虫がいる。 ・・・気持ち悪い。 3.床下にコンビニの弁当の「ごみ」。 ちゃんと捨てろよ! などなど。 もう住んでしまっている人、覗かないほうがいいかも。 これからの方、見えるところだけでも見たほうがいいでしょう。 1.濡れてるんだから、配管の接続?いやいや結露ということも。 2.害虫、周り...(続きを読む

野口 裕
野口 裕
(不動産コンサルタント)
2009/03/03 00:35

アメリカ住宅販売、今だ底見えず!

こんにちは! さて、26日のアメリカ商務省の発表によると、1月の新築戸建て住宅の販売は30万9千戸で、前月比ー10.3%と、これで6カ月連続の減少となっています。 そして、前年同月比でみると、何と48.2%の大幅な落ち込みとなりました。 また中古住宅の販売件数も、1月は449万戸と前月比5.2%の減少、前年同月比は8.6%の減少と、こちらも11年ぶりの低水準となっています。...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/02/28 11:57

住宅ローンのABC (その6:頭金はどれくらい?)

住宅を購入する際に、自己資金(頭金)がどれくらいあって、住宅ローンでどれくらい借りられるのか?というのは基本的なギモンです。 マンションを検討していると、どうしても金額の高い物件の方がずっとよく思えてしまいます。 住宅購入の自己資金は、物件価格の20%程度+諸費用8〜10%程度、合計30%程度はほしいものです。 さらに、購入直後もいろいろとお金はかかりますし、貯蓄がゼ...(続きを読む

清水 光彦
清水 光彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/26 18:46

住宅ローンが組めない、あなたのために。

住宅ローンはサラリーマン向けにできています。 ですから、 経営者、自営業者、非正規社員、芸能関係者、スポーツ関係者、外国籍の方、 は審査が非常に厳しくなっています。 そんな皆様のために、 弊社では住宅ローン成立までのサポートを、 成功報酬+日当で承ります。 成功報酬は融資額の2%と消費税。 今、このタイミングで住宅ローンが組めないと困る、 ...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/25 00:05

米国経済09年2月号

オバマ新大統領への期待から、オバマ大統領の実行力へ 米国においては、可決されたばかりの総額7870億ドル(72兆円)緊急景気対策がどの程度即効性をもたらすものかが注目される。しかし、これだけで危機脱出というわけには行かない。これから議論される金融安定化法の成立とビック3への対応が大きく米国経済の行方を左右するであろう。 さて、足元はどのような状況であろうか。最も注目されている雇用と住宅市...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/25 00:05

任意売却物件購入のデメリット

「任意売却物件は安い」という認識が広がっている為か多くの方が任意売却物件を探されております。一方、任意売却物件を買える「度量」の無い方が探されているケースもあります。 任意売却物件購入のデメリットを事前にご紹介しますので、これらのデメリットを乗り越えても良い物件を安く買いたい方のみ任意売却物件はトライされた方が良いと思います。 任意売却物件のリスク 1. 任意売却物件...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/02/23 21:00

借金ナシではじめる激安アパート経営

 「ボロ物件でも高利回り激安アパート経営」の続き というか より 詳しく 教えてくれる 本でした。 前回で おおざっぱにわかり 今回で 少し 詳しく実践的に わかるという気がしました。 また 同じような アパマン経営者の話 やり方も紹介されておりました。  勉強になりました。 一番 理解できたことは 不動産 が好き でないと いけない ということが わかりました。...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/02/23 11:00

買った後で後悔しない為の不動産購入術

購入してからでは、遅すぎますよ!! 住宅ローン減税の拡充案がほぼ成立しそうで、 住宅ローンの金利も下がって 物件価格も、大幅値下げして 今は、不動産の買い時っていうけど本当なの?? 高額なお買物なので、慎重になるのは良くわかります。 もしあなたが  ・頭金って2割も必要なの?  ・景気後退で価格交渉しやすいって本当?  ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2009/02/22 17:58

信託受益権売買のデメリット

信託受益権となっている投資用不動産の売買のメリットは物件情報が比較的しっかりしているという事でありますが、一方デメリットもあります。それを簡単にご紹介します。 信託受益権売買のデメリット 1. 信託受益権売買に関わる書類の量が非常に多い 2. 信託受益権売買に於いては関連する参加者が多く売買の日取りやその他の細かい調整が効きづらい 3. 信託受益権売買はローン条項で先に...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/02/22 16:13

ボロ物件でも高利回り激安アパート経営

不動産投資など まったく 興味がなかったのですが なんとなくひかれ 中身を少し読んでみると ものすごくカンタンでわかりやすく つい 買ってしまいました。  いざ 読んでみますと 不動産投資 運営の プロセスが 面白く、ぐいぐい 読んでしまいました。 勉強にもなりました。 この本が 不動産投資に興味をもったきっかけです。 ボロ物件でも高利回り激...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/02/22 11:00

情報隠ぺい体質

不動産業者へ問い合わせをする・・・ もし、その会社が信用出来る会社ならば、他に何社も何社も問い合わせる必要 はないはずです。しかしながら、一般的にお客様は5社以上の不動産業者へ問い 合わせをします。  その中には、しつこい業者もいて、夜遅くに電話が来たり、突如訪問されたり して「だから、不動産会社はしつこくて嫌なんだよなぁ・・・」 そう言...(続きを読む

高橋 正典
高橋 正典
(不動産コンサルタント)
2009/02/20 17:48

ゼロゼロ物件、家賃保証会社に賠償命令、福岡簡裁

19日10時30分西日本新聞ネット記事は次のように報じた。 敷金・礼金が不要な「ゼロゼロ物件」のアパートに入居した福岡市の 30代の男性が、滞納した家賃を未明の時間帯まで強引に取り立てられた として、家賃保証会社「フォーシーズ」(東京)に100万円の損害賠償を 求めた訴訟で、福岡簡裁の野瀬真司裁判官は「生活の平穏を害した」 などとして5万円の支払いを命じる判決を言い渡した...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/20 12:58

金融危機下の東京の家賃下落をどう考えるか

不動産投資において家賃の見込みや空室率の想定は非常に重要なポイントになってきますが、そんな中でお客様から指摘あった「アエラ」の記事をご紹介しながら東京やその近郊において想定家賃の今後を考えてみます。 2009年2月16日号「アエラ」の表紙では〜「家賃崩落」都心で始まった〜の表題が踊っております。 簡単にご紹介すると 「三軒茶屋の異変、高級物件は下落先行‐不動産の「ミニバブル...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/02/18 15:00

4,152件中 3351~3400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索