「暮らし」の専門家コラム 一覧(106ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月12日更新

「暮らし」を含むコラム・事例

5,747件が該当しました

5,747件中 5251~5300件目

院長の仕事

 最近歯科医院の経営難がしばしば報道されていることから、医院の経営者である院長の仕事について考えてみました。 多くの医師や歯科医師は、大学卒業後、医療技術を習得し、技術や知識を高め、医療現場でそれを実践することを仕事とし、そして一人前の医療人と成長していきます。そのため医師や歯科医師は、技術者あるいは職人のように技術、知識を高める事が最も重要でその習得に喜びを感じ、それ以外のことは必要ない...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2008/09/05 10:20

家は人を感性を育むもの!

プランタン銀座のインテリアレッスン夏休み企画 頭のいいコになる部屋づくり 続いて、お二人目の作品 ご紹介です。 この方は、9ヶ月の男の子のベビーを持つママです。 子供部屋 というには少し時間があるのかもしれませんが、1回目のコラージュをしているときに段々ご自分のコンセプトが明確になってきました。 行き着いた先の彼女がお子様に与えたいものは。。。  ここ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/09/04 10:00

第7回 投資がやっぱり必要なわけ

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。  今回もお読みいただきまして、ありがとうございます!  第5回では、「常識は非常識」ということで、私たちを  とりまく環境が昔とは全く違うから、お金の知識が  必要なんですよ〜というお話をしました。  http://archive.mag2.com/0000262792/index.html    今回...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/04 09:48

広いリビングは本当に必要なのか

大切なのは「どう暮らしていくのか」  ハウスメーカーでは、よく「パーティーのできるリビング」というコンセプトで、広いリビングを売りにした家を宣伝していることがあります。  しかし、家を建てて一年後にアンケートを行うと、「パーティーを開きましたか」という質問に対して「はい」という回答は、一割にも満たないことがわかりました。日本人は、人を招いてパーティーをするということが苦...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/09/04 09:46

自分スタイルのインテリア 知っていますか?

プランタン銀座のインテリアレッスン夏休み企画 頭のいいコになる部屋づくり すっかりご報告が遅くなりましたが、プランタン銀座の夏休み企画 2例ほどご紹介します。  1回目 7/30  私のレクチャー&コラージュ  2回目 8/20  模型で表現してみよう! コラージュでは、1300色のカラーチップから好きな色を3色選びます。 1300色を一度に見ることも普段の...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/09/03 22:41

離婚理由の統計(阿部オフィスの場合)

当オフィスに相談に来られた方の過去2年間の離婚理由の統計です。 (データ 1192名 男性1108名 女性79名 不明5名 重複回答あり) 1 性格の不一致       338件28.3% 2 価値観の不一致      293件24.5% 3 夫の異性関係       230件19.2% 4 セックスレス        145件12.1% 5 妻...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2008/09/01 14:06

三丁目の夕日:時代と暮らし

いまさらなんですが、、ALWAYS 続・三丁目の夕日 DVDを見ました。 前回同様、、、涙しました。 映画の中のセリフ 「金じゃないんだよ!・・・もっと大事なものがあるんだよ!」 ポイントです。そしてもうひとつ 「この国は変わるよ」 東京オリンピック開催とともに高度成長期に突入していった時代を表わす言葉です。 まずしい暮ら...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/09/01 12:40

「暮らしを楽しむリフォーム」特集

注文住宅やリフォームなど、家づくりの情報総合サイトを運営している 「ハウスネットギャラリー」が 季節ごとに発行している住生活マガジン「余はく」。 その第5号(9月1日発行予定)の特集の1つ「”暮らし”を楽しむリフォーム」で All About「共働きのマネープラン」の記事 「中古住宅を2人の城にする方法は?」 と、FPオフィスLife & Financial Clin...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/31 18:29

『間取り』キッチンとダイニングについて

『間取り』は実際の生活を重ねて確認 8-2 つづき キッチンとダイニングについては、冷蔵庫から材料を出し、それを洗い、刻み、調理し、盛り付けてテーブルに出すという作業がスムーズにできるか、確認しておきたいことの一つです。 シンクを壁に向け、振り向いたらテーブルがある、というレイアウトにしたが、わざわざテーブルまで移動して配膳するのが面倒だったということもあります。この場合は、ダ...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/30 01:16

キッチン ガスコンロの規制が変わります!

2008年10月からキッチンガスコンロ規制が変わります! ガスコンロ湯沸器の中毒事故に端を発したガス器具の安全確保の規制が変わり、ガスコンロの製造販売が今年10月から法制化されます。 これにより、輸入ガスコンロやガスレンジなど、使用出来なくなりそうです。 特に海外製品のデザイン重視のコンロは、この規制の元ではデザインが崩れるからという理由で、撤退する製品も現れるそう...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/08/25 23:18

リフォーム 『間取りの改築』

リフォームで住いを望みどおりに叶えるには? 〜建築家のリフォームの進め方〜 まず最初のプランニング段階では、リビング、キッチンとダイニング、子供部屋の順で、家族がどのように暮らしていきたいのかを中心に考えていきます。 施主の希望を盛り込んだ平面図を私の事務所が提案し、それを施主は検討していくことになります。 ここで重要なのが、気になる部分や思いついたこと、不満な点も...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/24 20:44

『夫婦のためのライフプランセミナー』開催しました♪

8月23日(土)の午後、 立川駅近くにある三多摩労働会館で、 ライフプランセミナー&相談会 『パートナーと考える!私たちの未来設計図 〜大切なパートナーと一生幸せに暮らすために〜』 を開催しました。 このセミナーは、 「子育てや仕事で普段忙しくて、 家計管理や将来について考える時間がなかなか取れない」 「これから2人で暮らしていくために、...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/24 12:23

参加者の声など IN渋谷セミナー

8月20日(水)19:00〜21:30の2時間半、東京渋谷において 「家族関係がぐんぐん良くなる住まい術」せみなーを開催しました。 会場のほうも定員いっぱいで30名の参加者の方が、笑いあり、涙アリ! の時間を過ごしていただきました。 参加された方々の声をお聞きください。 ●佐藤英輔さま 茅ヶ崎市在住  家族にとって、夫婦にとって、子ども達にとっ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/08/24 11:06

居心地の良い空間

盆休み明け初日。子供の体調不良により今年の盆休みはこれといってどこにも出かけなかったのだがそれなりに充実した日々をすごすことができた。渋滞、ラッシュの中わざわざ大枚をはたいて遠くまで出かけることの大変さを逆に思い知ったわけだが、ゆったりとすごすことのできる家というものを持つ幸せを感じた。 最近の住宅は小さな敷地に建てることが多い。土地の広さは広くても30坪前後というのが一般的だ。土地の価...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/08/23 08:24

そろそろ住宅の購入を考えています。

こんばんわ。いつも楽しく勉強させていただいています。 ありがちな相談ですが、教えて下さい。 現在夫33歳、子ども4歳、1歳の4人家族です。 そろそろ住宅の購入を考えています。 総額2800万円(土地込み)を考えていますが、 現在まだ1割程度の頭金しかありません。 金利や消費税も上がりそうなので、すぐにでも購入を考えるか、 もう少し頭金を増やしてから購...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/22 00:00

「エコとリサイクルな暮らし」

京都議定書が発効されたここ京都には、 地球温暖化防止の取り組みの一環として 京都府庁の屋上に畑があります。 芝生などを植える屋上緑化と同じく、 ヒートアイランド現象を緩和するのに加え 野菜作りを通して地域交流や食育も育む試みから ビルの屋上に畑を作る試験的に行われています。 皆が目指すエコな暮らしとリサイクル、ベクトルは同じです。 不要なゴミを出さないようにす...(続きを読む

小野 昌二
小野 昌二
(経営コンサルタント)
2008/08/19 22:08

夏休み企画〜親子で木と触れ合うものづくり 

親子で楽しむ夏休みワークショップ〜親子で木と触れ合うものづくり 友人の建築家 稲垣雅子さん主宰のフォーリッジクラブは、夏休み最後に親子で楽しむワークショップを開催します。 私のところへ案内が届きましたので、皆様にお知らせ致します。 夏休み最後の週末に親子で工作つくりにお出かけください! 本物に触れ合うこと お子様の感性を育てるのに大切なことですね! 毎...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/08/18 09:43

所沢T-HOUSE(2世帯住宅)のリビングです

左:T-HOUSEの親世帯のリビングです。いつものように構造の梁を現しにして、くりこま杉の羽目板、珪藻土の壁、丸い大黒柱と光設計の定番仕様になっています。カウンターのべい松の縦格子の扉も最近よく使うようになりました。奥の方の扉の不思議な模様は、以前の住宅にあった透かしの欄間を扉に入れ込んだものです。両面からガラスではさんでいますので、ほこりもつかず、思い出の欄間を見ながら新しい暮らしができます。こ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/18 09:02

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その2〜  つづき

6-2 夫婦の部屋の考え方つづき 夫婦の為の間取りプラン 間取りプラン1.は、六十代の夫婦の寝室で、畳の生活が長かったので、ベッドの代わりに畳を床から40センチ上げ、その下を引き出しにして衣類を簡単に出し入れできるようにしています。 また、部屋の真ん中に高さ1.5メートルほどの家具を置くことによって、お互いの気配を感じながらもプライベートな時間を楽しむことができる空...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/16 14:04

【+i.style 】 登録商標になりました!

【+i.style 】 登録商標になりました! 昨年から弁理士さんにお願いしていたのですが、【+i.style 】がやっと2008年7月1日 に登録商標に認可されました!!! (何と遅いご報告。。私らしいですが。。。) 内容はインテリアのメソッドとして認可され、このメソッドを使ってセミナー活動や書籍及びいろんな制作が認可されました! 私が発案して考えまとめはじめてから5年...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/08/15 21:02

繰り上げ返済、それとも、投資?!

こんにちは!いつもしかっと勉強させていただいています。 早速質問があるのですが、現在夫と二人暮らしの40代 住宅ローンがあと10年、残額950万弱、 2.3%利率で借りています。 来年始めに定期が満期を迎え、400万ほど自由になります。 貯蓄はほとんどないのですが、 そのまま預けていてもまだまだ利息は少ないし 株か国債か始めてみようかと考えはじめました。 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/12 00:00

リゾートブームに思うこと2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/09/02号】 >>>前コラムの続きです ただ、バブル期と同じなのは、 やはり知名度・認知度の高い地域や一等地から売れているということ。 東急住生活研究所が発表した「住生活1000人調査 2006」に おもしろい調査結果が出ています。 リタイヤ後の暮らしについて50歳代以上...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/11 16:00

村野藤吾・建築とインテリア展

村野藤吾・建築とインテリア展 by松下電工汐留ミュージアム 8/7木曜日 JIA住宅部会勉強会で汐留にある松下電工汐留ミュージアムで行われている村野藤吾・建築とインテリア展 へ行ってきました。 近代日本の建築界で常に重要な位置を築いてきた巨匠 村野藤吾。 彼の「人の暮らしをつくる」というスタンスでの建築家としてのポリシーは、私が最も尊敬するところ。 99%のクラ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/08/10 11:19

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その1〜 つづき

二人だけで過ごす老後が長いからのつづき 「メシ・フロ・ネル」 の三語に象徴されるように、子育てが終って、定年を迎え夫婦二人になっても、夫は語るべき言葉を持ちません。夫婦のコミュニケーションを先送りし、直視せずに済ませてきた夫婦の関係性が剥き出しになってしまうといってもいいでしょう。 会話は続かず、家で過ごそうとしても居場所もなく、時間の過ごし方も知らないため、一人に...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/06 23:31

使いやすさを追求した収納は部屋のアクセントにもなる

5-1つづき  たとえば玄関は、とても限られたスペースでありながら、履物やカサ、ゴルフバッグや釣り道具など、不規則な大きさの物を維多に収納しなくてはならない場所です。  いくつかの靴がつねに収納からあふれていたり、ゴルフバッグは収めきれずに出しっばなしということを避けるためにも、家族の履物はどれくらいなのか、玄関に収めたい物は何か、それらの寸法はいくつか、などを正確に把握...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/05 00:27

家造りに成功する5つの視点 その3

●家造りに成功する5つの視点 その3 今回は3つ目の視点です。 3つ目は「どうして家が建てたいのか?」が明確かどうか?という視点です。 どうして、家を建てたいのですか?という質問に多くの人が 「家賃を払うくらいなら、住宅ローンを払うほうが自分たちのものになるから」 という答えをします。 もちろん、その答えは間違っていないでしょう。 ただ、その答えが本当...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/08/04 23:04

「ライフワークバランス」という落とし穴・・その3

暑い日が続いていますね。お変わりないでしょうか。 ヒューマンリクリエイトの再木奈生です。 途中となってしまっていた 「ライフワークバランス」という落とし穴の3回目です。 今日と次回でこの「ライフワークバランス」を一回おしまいにしますね。 そのご夫婦の話し合いと、私がちょっとだけ関与させていただたことです。 (解決されたのは、ま...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/08/04 16:04

暮らし方を左右する収納計画

収納の大きさと形は各家庭によって千差万別 新しく家を建てようとする人のなかで、「つぎはできるだけ収納スペースの多い家が欲しい」と希望する人はたくさんいますが、実際は、現在の家の収納でも大きさとしては十分な場合が多いのです。 ハウスメーカーでも、最近では大きなクロゼットや押し入れをつくる傾向にありますが、問題なのは収納スペースの大きさではなくて、しまいたい場所に適当な大き...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/04 14:26

心もお財布も幸せに! 第6号 常識は非常識

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。  今回もお読みいただきまして、ありがとうございます!  第5では、「良い預金・悪い預金」ということで、ネット銀行の  金利が高い秘密についてお伝えしました。  http://archive.mag2.com/0000262792/20080712094614000.html    今回は「日本人のお金の常識...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/04 13:57

地鎮祭/水盛り遣り方

コンセプト 晴耕雨読の家は、私達の「大地に還る家」のコンセプトに従って造られるものです。 それは、 1)できるだけ石油化学建材を使わない家づくりをしよう 2)健康負荷は勿論、環境負荷ができるだけ小さな材料、仕様に配慮しよう 3) 製造エネルギーができるだけ小さな材料、リサイクルを考慮した材料を使おう 4)できるだけ熱損失の少ない家としよう 5)自然エネルギーをより自然...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/02 17:00

minika-11:「倉庫のような家」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 内部造作がもうすぐ終わりです。 ------------------------------------ 写真は3階。 ほんとに倉庫を改修しているみたいな感じです。 「倉庫みたいな家」・・ この家の施主Hさんが望んでいたものでもあります。 木の格子は、屋上の小さなルーフバルコニーに出る...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/08/02 10:27

雨水利用(その1) 〜楽しみながらエコロジー〜

トイレの流し水に雨水を利用する住まいを設計しています。いままでに5つの事例があります。いずれも東京都内の住宅で2トンのタンクに雨水を溜めてポンプで1階、2階のトイレに送って流し水や、庭の散水などに利用しています。練馬区の5人家族のKさんの住まいでは2004年の場合、年間で270日、約75%が雨水でトイレを流すことができています。トイレに雨水メーターがあるので、いま流した水が雨水なのか水道水なのか分...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/07/31 13:40

頭のいいコになるお部屋つくりセミナーvol.1終了

プランタン銀座夏休み企画 【頭のいいコになるお部屋づくり】セミナー1回目 本日終了しました! 私は心理学者でも教育者でもないので偉そうな事は言えませんが、【人の暮らしをつくる建築家】 として部屋づくりを語り、また二人の子供を育てた働く母としての経験談から今日は講演致しました。 さらに 子供の感性を伸ばすような部屋作り はどうしたらいいか???というインテリアのお話です。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/07/30 22:51

晴耕雨読の家、着工!

広々とした田園の中に一軒の住宅を建てる。 半年間の設計期間を経て、やっと着工に漕ぎ着ける事ができた。 詳細な施主の要求条件を入れて14案ほどつくり直し、やっと満足げな施主の顔を見る事ができた。 この家は僕の家づくりのコンセプトである「大地に還る家」をある程度、体現してくれるものになった。 現在、船橋市に在住の御夫婦は、定年までの殆どの時間を海外で過ごされた商...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/07/25 17:00

「ワークライフバランス」という落とし穴・・その2

「再木さん、うちの夫婦ちょっと危ないかも・・」と 知り合いが言い出すので驚きました。 彼女のところは、30歳代の共働き夫婦です。 「どうしたの?何かあったの?」と訊いたところ、 こうした感じのことを言っていました。 (この話を書いていいかの許可はもちろん得ていますが  個人の特定を防ぐために、表現を変えています) 夫婦がお互いにお互いの仕事を認め合っているこ...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/07/25 16:45

プランタン銀座夏休企画 頭のいいコになるお部屋作り

はじめての子供部屋 頭のいいコになるお部屋作り 数年前から話題になっている 渡邊朗子先生の「頭のよい子が育つ家」という本があります。 先日先生の講演を聴きに伺ったのですが、難関中学受験を成功した家の調査をされて、それはこんな家です! と家作りや家の形態などをまとめたお話でした。 テレビでは見たことがありましたが、大変興味深くお話を拝聴させていただきました。 来週...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/07/24 10:09

最低賃金と基本的人権について

今、厚生労働省の中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)に おいて労働側委員と経営者側委員が、難しい交渉、綱引きをやって いるようですが、働く側としては、生活に直結する案件でもあり、 良い方向に話がまとまってほしいものです。 詩人・童話作家の故・宮沢賢治の有名な詩に、 「働けど働けど我が暮らし楽にならざり ぢっと手を見る」 という作品がありますが、こんな...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/07/18 12:00

イタリア紀行7 世界遺産チンクエ・テッレを訪ねて

世界遺産チンクエ・テッレを訪ねて UIA大会に出席するこの旅行のもう一つの目的は、世界遺産であるチンクエ・テッレ を見る事です。 午前11時頃船に乗り込んだのですが、日差しは最高潮! 風が気持ち良い☆☆☆ でも暑い。。。。 船は陸から離れます。 切り立った険しい海岸線の陸地に張り付くようにポツンポツンと家が村を作って見えます。 この写真が 船から見た ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/07/17 23:35

インテリアから考える大切さ #5

前回このコラムシリーズで「家具やTVなどのレイアウトは設計の早い段階で考える」ことが快適な暮らし、住まいづくりを考える上で大切であることをお伝えしました。 それでは、マンションや分譲住宅など出来上がった住空間ではこのテーマをどのように考えれば良いのか? 私は基本的には「住まい」を考える上で同じ視点で考えることが大切だと思います。 「新しい住まい」をマンションや分譲住宅で検討するケースは、...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/07/17 19:23

「夫婦のためのライフプランセミナー」開催します

突然ですが、 パートナーと、将来のことや家計についてお話していますか? 「子育てや仕事で普段忙しくて、 家計管理や将来について考える時間がなかなか取れない」 という声をよく耳にします 一方、結婚して間もないご夫婦から 「これから2人で暮らしていくために、きちんとライフプランについて考えたい」と いうご相談も増えています。 そこで・・・ ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/16 00:50

建築家の設計プラン  〜ハウスメーカーとの違い〜

暮らしやすい家は、どうすれば建てられるのか。これまでわからなかった建築家の考え方や、住いに 関する全ての事柄を、コラムをとおして解き明かしていきます。 コラムの第一回目は、建築家の設計プランについてお話しいたします。 一般的に、建築家の家づくりの方法についてはあまり知られていませんから、施主は、ハウスメーカーの家づくりの方法を基本と考える場合が多いようです。ハウスメーカ...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/07/15 11:08

☆皆様に 感謝☆

人気順位1位1年間保持  皆様に感謝 昨年7月2日 にこちらのオールアバウトの登録建築家としてコラムを書き始め、7月11日に人気順位1位 をいただきました! 忘れもしない1年前、夕方オフィスから見える空に大きな虹がみえました。 虹がオールアバウト人気順位1位をお祝いしてくれました。 一日天下 と思いきや、何と皆様のご支援のお陰をもちまして、無事に1年間 建築家部門の...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/07/11 08:40

対面キッチンを有効に使う〜1

見せすぎないキッチン 対面キッチンは、多くの方が憧れるようです。最近のマンションのモデルルームは吊戸棚もなく広々して開放的なものが多いです。 でも・・・実際の暮らしを考えると如何でしょうか?いつもきれいに出来る方もいますが、キッチンには沢山のものがあります、時には洗い物が残っていることもあります。 写真はキッチンカウンターから5cm上がったところに対面のカウンターが...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)
2008/07/07 18:00

☆1周年記念☆

1周年記念です! 昨年の今日 7月2日 にこちらのオールアバウトの登録建築家としてコラムを書き始めました。 お蔭様で1年が経ちました。 読者の方々からのご質問、お問い合わせなどとても感謝です。 意外な視点のお問い合わせやら思いもよらぬご質問にこちらも勉強させていただき感謝です!! 今は、実はイタリアにおります。 きっとイタリアでワインで乾杯! こ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/07/02 10:00

マネーコラム 2008年1月号「行動力と財力」

「2008年は『行動力』と『財力』アップを!」 2008年が始まった。新年早々株式市場は荒れているが国会も荒れるであろう。 今年はどんな年になるであろうか? 昨年「格差婚」という言葉が流行語大賞にノミネートされていたが、昨今「格差」という言葉を頻繁に耳にする。 しかし、大半の人が国内にだけ目を向けて「格差社会」「地域格差」という。 その一方で目を向けないといけ...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 20:24

美しいシーンは心の栄養になる

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 先週末、旭川で3年に1度開催される家具デザインの国際イベント「国際家具デザインフェア旭川」が開催され、久しぶりに北海道へ行って来ました。  新たなデザインの気配を感じ、刺激的な時間を過ごすことができました。  そして旭川周辺には美しいロケーションの大自然がどこまでも拡がり、都会生活とはまったく異なる自然環境、時間の流れを感じ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/06/30 16:35

2世帯住宅・北向き・家相etc

2世帯住宅NO.4(ナンバーフォー)・・・・2世帯住宅の4番目ではなく・・・・ NO.4(ナンバーフォー) という名前をつけた2世帯住宅です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この家は東京の世田谷の一等地にあります。 メインの道路のすぐ裏手に位置します。 敷地の南になるメインの道路側には5〜6階建てのビルが建っていて 直接日の光が入る事はほぼで...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/06/28 11:18

明日から ☆イタリア☆

UIA大会で イタリアへ 明日から イタリア へ行ってきま〜す! UIA(世界建築連合)という世界の建築家が集まる大会が6月29日日曜日からイタリアトリノで行われます。 この大会は、建築家のオリンピック のようなもので、3年に1度行われます。 今年2008年はイタリアですが、次回の2011年は、東京で 行われます。 トリノで行われる作品展やらシン...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/06/27 17:22

デザイン論 地震に強い家

最近、世界各地で自然災害が起きていますが、家を失った方たちの大変な暮らしぶりをテレビで拝見すると「家を持つのも怖いな」と思わされます。。 究極の地震に強い家として 1.テント 私の友人にアウトドア製品のデザイナーがいて、テントをデザインした彼も「建築士」と言えます。 写真はワンタッチで(形状記憶のように)組み立てられるテントです。 モンゴル民族の「ゲル」とい...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/06/26 15:23

ホームシアター取材

ホームシアターファイルvol.48(6/20発売) 掲載  湘南の家 が、一昨日発売された ''雑誌ホームシアターファイル(P144)に掲載'' されています。 伝統と革新が共存する美しきデザインの競演 というタイトルです。 最後の記者の文章に私は感動し、設計を頑張ってよかった。。。と思いました。 「ここまでディテールにこだわったからこそ、美しい...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/06/23 00:36

5,747件中 5251~5300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索