「援助」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月20日更新

「援助」を含むコラム・事例

500件が該当しました

500件中 1~50件目

片付けカウンセリングは究極のカウンセラー

自分整理®ナビゲーター アドラー心理学スマイルリーダー・ELMトレーナーの 宮崎佐智子です。 いつもご訪問いただきありがとうございます。     家事代行・片付けのプロとして仕事を始めて 早いもので、14年経ちました。 最初は、ただ単にテクニック的なことに重きを おいて、仕事をしていたように思います。   仕事を年々重ねるにつれて、お客様のお気持ち ご家族のお気持ち、心...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)
2020/12/04 13:49

介護事業所におけるハラスメント対策

こんにちは!介護経営コンサルティング・介護施設紹介「株式会社アースソリューション」の寺崎でございます。 11月26日に、都内において「第194回社会保障審議会 介護給付費分科会」が開催されました。もう12月に入りましたので、分科会も本当に大詰めとなりました。 今回は、「介護人材の確保・介護現場の刷新」という重要テーマの中で、「ハラスメント対策」が議論されましたので、そちらを取り上げたいと思います。...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

保障がないパート主婦が離婚、どうすればいい?離婚後の生活に関わる年金知識を押さえよう!

結婚後、子育てや介護によりやむなく離職を選択する女性も多くいらっしゃいますが、そのような中でも数年後には家事や育児の合間にパートなどを探して家計を支えている妻がとても多いのではないでしょうか。 夫の「扶養範囲内で働いて欲しい」という願いを素直に受け入れて、仕事・家事・育児をバランス良くこなしている妻。 さて、このような状況で万が一夫婦関係が壊れ「離婚」になった場合、パート主婦はどのように離婚前後の...(続きを読む

大野 まり子
大野 まり子
(離婚アドバイザー)

「治療構造」や「枠組み」とは

(図はクリックすると拡大します) 「精神科」の診療は内科や外科など「身体科」とは異なる「決まり」「ルール」があります。これを「治療」の「構造」や「枠」と呼びます。例えば、精神科の診療において「時間・場所・金額」などを決め、守らなければなりません。さらに、原則として患者さんの「身体に触れることはありません」(血圧測定や血液採取など身体測定などの例外を除き)。 これにより、患者さんは「非日常」の「...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

結婚0円

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。 結婚式を挙げたいけど躊躇する人は多く、その問題のほとんどは資金です。 結婚式の費用の相場は300万円から400万円ほどかかります。 これだけの金額を捻出するのは簡単ではなく、実際に多くのカップルは親からの援助を受けているようです。 援助を頼るところがなければ結婚は益々困難になるわけですが、そうした人たちのために画期的なシステムを提供しているゼロ婚があり...(続きを読む

舘 智彦
舘 智彦
(婚活アドバイザー)
2020/11/05 08:27

パンデミックで「うつ状態」カナダ ー「長い長い試練を一緒に耐えるしかしかない(BC州政府)」

(Halloweenの週末、BC州だけでなんと1,120名のコロナ感染。 他の州も悲惨。 今後もっと増えることが予想されています。)カナダではサマータイムが終わり、11月1日日曜日に時計の針を1時間戻しました。 夕方の時間が1時間早くなったので日があっという間に暮れます。 午後4時にはすでに夕刻の空気が押し寄せて来ます。 これから、カナダでは長い長い、日照時間の短い、暗くて寒い冬が何ヶ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

訪問介護に「看取り加算」を新設検討

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 10月22日に実施された介護給付費分科会において、訪問介護サービスが俎上に上がり、様々な議論が行われたことは、先日もこのコラムで書かせていただいた通りです。 その中で、来年度報酬改定で「看取り加算」を新設する検討に入ったとのことです。 私は過去に、訪問診療の仕事をしていたことがあります。患者様宅へ訪問同行した際によくヘルパーさんとやり取...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

混合介護について

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 ずいぶん前から「混合介護」について議論がされていますが、最近あまり聞こえてきません。一体どうなっているのでしょうか。 混合介護とは、 介護保険サービスを利用している要介護者が、介護サービス事業者が提供する介護保険外サービスを全額自費で利用する場合をいいます。介護保険サービスと保険外サービスがごちゃ混ぜになっているから、、「混合介護」とい...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

試験勉強のコツ

銀座泰明クリニックは約15年前の開院当初、周辺地域で就労しているビジネスパーソンを対象としておりました。しかし、最近は「小中高生」の受診者も数多くいらしています。主訴は「不登校・ひきこもり等」ですが、背景に 不安・うつ/神経発達症群(自閉症スペクトラム症、ADHD. Attention Deficit Hyper acctivity Disorder 注意欠如・多動症)が考慮され、幼少期から多...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

デジタル庁創設と介護のと関係

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 菅義偉政権が発足されて、半月が経過しました。本政権の目玉政策の一つ「IT化の推進」を打ち出すため、「デジタル庁」なるものを発足するとのこと。 これは確かに、本腰入れて取り組まないと大変なことになってしまう。 特別定額給付金の手続きに関しても、あまりにひどい状況で笑うしかありませんでした。ITに詳しい専門家がおっしゃるには、「国が作ったも...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
2020/10/01 08:00

医療と介護の更なる連携vol.1

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 前回こちらでお伝えした通り、「医療と介護の更なる連携」というテーマで、4回にわたりコラムを書かせていただきます。 前回は第0回ということでしたが、今回が実質1回目。オンラインによるサービス担当者会議(以下「坦会」)やカンファレンス等の実施について、コロナ感染対策に伴う臨時的な実施を恒常化してはどうか、について。 先月の介護給付費分科会で...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

訪問介護サービスの休日加算

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 現在、訪問介護サービスにおいて、休日や時間外に行われるサービス報酬について問題になっております。 訪問介護のサービス報酬は、基本的に「身体介護」「生活援助」「身体と生活の複合型」の3パターンにて設定され、各々提供時間で分けられます(ほかにも「通院等乗降介助」や2人介護のパターン等もありますが、ここでは省略)。 ご利用者様のニーズに合わせ...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

サービス提供責任者の仕事

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 訪問介護事業所には「サービス提供責任者」という方がいます。最低でも1名以上配置しなければならない、重要な職種です。 今回は、この「サービス提供責任者(以下「サ責」と言います)」について書かせていただきます。 訪問介護事業所によるサ責の職務について、基準では次のように書かれています。 一、指定訪問介護の利用の申込みに係る調整をすること。...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

介護事業において「付加価値をつける」とは?

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 介護事業において「付加価値をつける」とは、どういうことでしょうか? 付加価値とは、生産によって新たに加えられた価値のことと言います。付加価値はもともと物の生産を行うにあたり考えられた言葉なのでしょう。 介護業界においては、生産に代わる言葉としては「サービスの提供」となるでしょうね。 それでは、介護サービスの提供によって新たに付け加えられ...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

マザーテレサが首謀者となって行われていた人身売買も明らかに

先月初めに、小児性愛及び人身売買で悪名高きエプスタイン島の持ち主であったジェフリー・エプスタイン氏と知り合いであったとされる、ギスレン・マックスウェルが逮捕されたと話題になりました。     ギスレン・マックスウェル逮捕は大量逮捕の始まりのかなめ石 http://hanakosakamoto33.blog.jp/archives/6400643.html     エプスタイン氏を仕切...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2020/08/01 13:07

2021年度介護報酬改定の審議②「地域密着型サービス(複合型)」

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 来年度の介護報酬改定に向け、本格審議に入った介護給付費分科会。委員から意見のあった内容の中から、興味を持った内容についていくつか取り上げております。 今回はその2回目で、「地域密着型サービス」についてです。地域密着型サービスにもいろいろありますが、今回は(看護)小規模多機能型サービスに絞ります。 2006年度から創設された小規模多機能型...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

~医療ニーズへの対応~地域包括ケアシステムを推進するために②

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。今回は、地域包括ケアシステムを推進するために必要なこととして、医療ニーズへの対応をどうしていくのかという話を進めてまいります。 地域包括ケアシステムの考え方については、前回のコラムでお伝えいたしました。この仕組みを進めていくために必要なことはたくさんあり、その中には医療ニーズへの対応が極めて重要です。 介護を必要とする方のほとんどは、何ら...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

これからの時代の資産形成 by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 さて、今日は、 これからの時代の資産形成 という話です。 コロナと共存する世界が 当たり前になりつつある今、 これからの生活様式も変わってきます。 生活が変われば お金の使い方も当然変わります。 今までお金を使っていたものに あまり使わなくなったり、 逆に、 今まではあまりお金を使っ...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2020/06/25 20:13

片付けカウンセリングは究極のカウンセラー

自分整理®ナビゲーター アドラー心理学スマイルリーダー・ELMトレーナーの 宮崎佐智子です。 いつもご訪問いただきありがとうございます。     家事代行・片付けのプロとして仕事を始めて 早いもので、14年経ちました。 最初は、ただ単にテクニック的なことに重きを おいて、仕事をしていたように思います。   仕事を年々重ねるにつれて、お客様のお気持ち ご家族のお気持ち、心...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)
2020/06/19 16:12

パンデミックのカナダ高校留学-3月からの時系列で描く大混乱

「カナダ高校留学の実態2019年総集編」eBook を公開して間もない2月の終わり。 コラムで初めて「新型コロナウイルス」について書きました。 まだその時には、ここカナダでは、中国・韓国・イタリア、そして日本での感染が大きく報道されていた頃です。 そこから現在6月5日までの間に世界を大きく変えてしまったCovid-19。 カナダ高校留学中の生徒たちに深刻な警告を発して来たコラムの内容...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

改正介護保険法、成立間近!!

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 新型コロナウイルス感染の混乱の中、来年度の介護保険法改正案の審議は確実に進んでおり、いよいよ今週衆議院本会議で可決成立する見込み。そのあと、参議院に回ります。 6月には、法改正の内容が正式に固まることになりそうです。 今回の改正は、比較的軽微なものとなるといわれていますが、そんなことはない。しっかり把握して対策を練らないと、大変なこと...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

これはかなりの大きな変化を意味しています

本日この様なニュースが報じられていますので、二つほどご紹介しようと思います。   この様なニュースが表に出て来たという事は、水面下では相当大きな世界的変化が起きているという事を意味しますので、   例え「皇室含む日本政府のお上様方=日本を支配して来た日本人ではない血筋の方々」の本意ではなかろうとも、この日本もこれから変わらざるを得なくなって来たという事の現れだと私は思います。   そう...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2020/05/15 13:29

居宅介護支援事業所の管理者要件について

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 今年1月に、居宅介護支援事業所における管理者の要件について、社会保障審議会・介護給付費分科会にて審議されました。 それまでは、居宅介護支援管理者の資格要件を、「主任介護支援専門員(主任ケアマネ)」に限定する」というルールになり、2021年4月から完全移行する予定でした。 しかし、業界団体からの反対が根強く、当該分...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

新型コロナウイルス予防に関する考察~その6~

みなさま、こんばんは。本日、緊急事態宣言が発令されました。みなさま、大丈夫ですか?心配です。今回は、こういう状況は尋常ではありませんので、ストレスについて考察してみました。ストレスが心身に及ぼす影響や子育てストレスについてまとめています。 『社会心理学』 病気になったとき、仕事で大失敗をやらかしたとき、あるいは災害で財産や家族を失ってしまったとき、周囲の人から差しのべられる温かい援助や励...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)

今までの地球で秘密裏に行われて来た数々のシステムに付いてのお勉強

今回お届けするものは、昨日投稿されていたホヤホヤの記事ですが、この世の裏の仕組みを色々勉強して来た私に取っては今更感があって、正直あまり驚く内容は書かれていないのですが、   これを書かれた方はオーストラリア在住の方なので、日本ではなかなか触れられない海外のコロナ騒動の情報も含まれるので、とても興味深いと思います。   そしてきっと、多くの方々に取っては目から鱗の情報&必要な基礎知識になる...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2020/04/01 06:40

結婚の貯金の平均

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。 結婚する際に必要なのはある程度の貯金ですが、平均するとどれくらいなのか気になるところですよね。 実際に結婚が決まった時点で持っていた貯蓄は、平均すると約300万円ちょっとのようです。 しかし調査によると、十分な資金を貯めていた人は約3割程度で、半数近くの人は追加貯蓄なしでも大丈夫と考えています。 この実感値との違いはどこにあるのかと言うと、それは月々...(続きを読む

舘 智彦
舘 智彦
(婚活アドバイザー)
2020/03/31 08:35

(Mar.25) コロナウイルスカナダ事情- 留学生への情報

昨日までの重大情報はこちらから    やっとギリギリで帰国出来た高校留学生からの連絡が届いています。 エージェントなど待たずに、スクールボードとの直接のコミュニケーションを取らず、エージェントにお任せ留学のツケですね。 これを契機にいかに親の直接行動が大切かがわかっていただけたことを大いに期待したいです。   大学生たちは比較的落ち着いています。 大人ですし、大学がかなり動いてくれて...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

今月の専門誌(日本社会福祉士会)

(専門家プロファイルからはこちらから←) 社会福祉士会に所属しているので、今月も会報が届きました♪  社会福祉士養成課程の見直し案が載っていましたが、私が資格取得した頃の相談援助実習180時間が240時間に見直されます。福祉分野外の仕事をしながらの実習は難しくなったと思います。https://www.mhlw.go.jp/content/000523365.pdf 同梱の冊子では、論文や調査・...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/03/18 00:03

マスクない問題2~最優先は医療機関~

新型コロナの感染拡大がとまりませんね。マスクがないどころか、トイレットペーパーまでなくなるパニック状態を見ていると、とても複雑な気持ちになります。 だいだい在宅勤務になった人やあまり外出しない人たちにマスクは多くいらないのではと思うし、トイレットペーパーは充分在庫はあると言っているのに、必要以上に買い占めて本当に必要な人が買えない状態に情けなくなります。 私は外出時の花粉症対策のほか、対面カウ...(続きを読む

藤井 雅子
藤井 雅子
(心理カウンセラー)
2020/03/09 10:01

令和2年社会福祉士試験日

(専門家プロファイルからはこちらから←) 今日は令和に入って最初の社会福祉士試験日ですね。(2020年2月2日の2続き)先週末が介護福祉士筆記試験日でしたので、ダブル受験の方も多いかもしれません。  全体の得点数だけでなく、科目得点が0点でも不合格なので、出題数の少ない科目は慎重に回答するのがポイントですね! 1)人体の構造と機能及び疾病2)心理学理論と心理的支援3)社会理論と社会システム4)...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/02/02 07:02

今月の「働く女性のための相談室」

きょうは温かかったですね。とはいえもう師走。私はずっとしたかったビオラの寄せ植えがようやくできました。毎年夏は朝顔、秋冬から春にかけてはビオラの寄せ植えを置いて、毎朝水をやるのが心の癒しなんです。 さて、現在発売中の『PHPスペシャル』、今回のテーマは「自分にやさしくする練習」。 カウンセリングに来られる方は、自分より他人を優先してしまうタイプの方が多いのですが、最近は全体的に他人優先の人が増...(続きを読む

藤井 雅子
藤井 雅子
(心理カウンセラー)
2019/12/12 20:02

夫の不倫相手が学生!?慰謝料請求出来ないの?

近年多く見られるマッチングアプリや出会い系アプリなどから、援助交際や不倫へと発展する学生が関係する案件が多く存在します。 慰謝料請求について結論から言いますと、慰謝料請求が出来るかどうかは、相手に支払い能力があるかないかとは一切関係ありません。 学生で支払い能力に問題があっても慰謝料請求は当然可能!もちろん裁判も可能です。 Q.現実問題として、学生で収入が無く支払おうにもお金がない。  ...(続きを読む

坂井 利行
坂井 利行
(防犯アドバイザー)

「境界性パーソナリティー障害」への援助とは

あらゆる精神疾患と同様に「傾聴」「共感」「受容」を基本とする。境界性パーソナリティー障害 Borderline Personality Disorder(BPD)の患者さんは治療者との間に「転移」「逆転移」を頻繁に生ずるこがあるため、注意を要します。転移:患者さんが幼少期に両親などへ抱いて感情を治療者へ再現すること               親愛のような「陽性転移」と憎悪のような「陰性転移」とが...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

「慢性疼痛」と「うつ病」について

「椎間板ヘルニア」に限らず、「疼痛」ことに「慢性疼痛」は高頻度で「うつ病」を併発します。「慢性疼痛」とは国際疼痛学会により「治療を要すると期待される時間の枠組みを越えて持続する痛み、あるいは進行性の非癌性疾患に関連する痛み」とされており、「慢性疼痛」の多くが外傷や疾病に起因する急性疼痛から移行した痛みですが、疼痛を誘発する刺激が持続的または断続的に存在するために生じる場合も含まれます。持続時間につ...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

再婚で結婚式を行う人は少ない?

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。 再婚の割合は変化していて、1980年の再婚の割合は15%でしたが、2000年には21%に、2015年には27%と上昇傾向となっています。 ただ再婚自体は増えているのですが、再婚で結婚式を行う人は少なく、特に妻が再婚のカップルにその傾向が見られるようですね。 再婚のカップルが結婚式をしないのは、同じゲストにまたご祝儀をもらっていいのかと遠慮が先に立って...(続きを読む

舘 智彦
舘 智彦
(婚活アドバイザー)
2019/08/19 08:53

永遠の夫の愛を冷やす3つの言葉&夫婦恋愛再燃の3つの行動

夫心をつかむ秘訣情報ゲットしたい方はこちら。こんにちは、 夫婦円満コンサルタントR 中村はるみです。 晃子さん(仮名)からのメール。 *-*女性のメッセージカードを財布の中から発見。浮気の疑いをもっています。 「〇〇君、よろしくね。がんばってね(*^-^*)」と書いていました。  私たち夫婦の関係が悪化した頃から、外出や朝帰りが増えました。*-* 夫婦仲を悪くした原因が晃子さんありました。 相...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)
2019/07/12 18:03

確定申告の影響

皆様、確定申告はもうお済みでしょうか?自営業者以外の方が確定申告される場合でよくあるのが、医療費控除やふるさと納税の寄付金控除ですが、どうせ申告しても、少ししか戻らないし、面倒だからやっていないという方もいらっしゃるでしょう。 意外に知られていないのが、確定申告をすると、所得税や住民税の額にも影響し、保育料の区分が下がったり、小中学校の就学援助が受けられたり、高校の授業料無償化支援金が受けられた...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

今さら聞けない【ふるさと納税】について!

皆さん、こんにちは!!(^_^) 東京総合研究所スタッフチームです! 今回のブログでは、今話題の「ふるさと納税」についてお話しします!  最近何かと話題になっているふるさと納税。皆さんは納めてみましたか? まずふるさと納税とは何かと言うと、全国のいずれかの自治体に納税をすると、お礼の特産品をもらえる上に税金(住民税など)も控除されるという夢のような仕組みです! 今回はそんなふるさと納税のメリッ...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/02/18 14:08

カナダ高校のIB プログラム - 不人気です

2018年にいただいたご相談で一番多かったのが「高校留学するならどこがベストですか」で断トツ他を大きく引き離しています。 次が「カナダの名門私立への留学アドバイス、どこがいいですか?」 面白い現象だなと感じました。 問題の多い公立高校留学は最初から外して考えるケースが増えていると思います。 しかも、ご相談を受けた留学希望の子供さんは、日本での成績も良く、それを一層高めるための高校留学...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

「現代世界自由主義のリーダーとしてのカナダ」と「留学生をわかってないカナダ」

New York Times のcolumnist, Nicholas Kristofがカナダをベタ褒めです。 “Thank God for Canada! Our boring neighbour is a moral leader of the free world.” 「よかった!カナダがいてくれて。 退屈な隣人のカナダは現代自由世界の道徳を導くリーダーです。」   そりゃぁそうで...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

中国を向き過ぎていたカナダの大学もパニック - 研究資金と留学生が消える!

中国留学生への熱烈なラブコールで成り立っていた、きな臭い「カナダ高校留学」プログラムが、カナダ・中国関係爆発寸前の今、消滅の危機に瀕していることはコラムにも書きました。 高校留学だけでなく、カナダの大学も、更に悲観的な先行きに大パニックになっているようです。 CBCが、アルバータ大学の瀕死のリサーチ資金危機について書いています。"Diplomatic tensions raise que...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

外から見た日本 - 日本のお母さんの過酷な毎日

“Japan’s Working Mothers: Record Responsibilities, Little Help from Dads” New York Timesがこんな記事を掲載しました。 「日本の働くお母さん:とてつもなく大きな責任を抱え、父親からの援助はほとんどない」 日本の父親が家事・子育てをする時間は、どの裕福な先進国よりも少ないのが事実です。 安倍首相...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

カナダ高校留学先 - 日本人が避けた方がいい地域(第2弾-2019)- Windsor

「日本人未成年にここはないやろぉ〜という地区」を除いた63の「School District留学生プログラム」にメール質問を出して3日経ちました。 「日本の子供たちをどこまで知っていますか? どこまで本気で大切にしてくれますか?」メールです。   「カナダ高校留学ではどこがベストですか?」の相談に客観的なデータで回答するためのサーベイです。 結構突っ込んだ質問もありますので「ちょっとやまし...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

お正月「家族に付いて考える」

お正月…と言えば、家族や親戚の方達、そして友人達と一緒に楽しくワイワイ賑やかに過ごすという一大イベントというイメージがありますよね~♪   私も子供の頃は、そういう賑やかなお正月が無邪気に大好きでしたし、楽しい思い出も沢山あります♡ (*^^*) ~ ♡   でも表面上は仲良く見えていても、実は家族(夫婦・親子・兄弟姉妹)や親戚同士が、本当は仲が良くないという方達も結構いらっしゃるのでは...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2019/01/03 11:43

情緒不安定の正体「理想を持つと、絶えず自分を責めるという事が同時に起こる」

世の中には「先生」と呼ばれる方達がゴマンといらっしゃいますよね?   そうでなくても、これは人間の持つ性(サガ)と言っても過言ではないほど、世の中には良くも悪くも「人にアドバイスしたい!」というウズウズした欲求を持たれた方達もゴマンといらっしゃいます。   そういう中で、「この人のアドバイスなら聞きたい♫」と思える基準というものを皆様はお持ちでしょうか? (^^✿       私...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2018/12/26 10:19

日経記事;『新興企業育成 大手が熱 プログラム4割増 ライバル共催も』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 11月18日付の日経新聞に、『新興企業育成 大手が熱 プログラム4割増 ライバル共催も』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『新事業の創出に向けて大企業がスタートアップ企業を育成する動きが増えている。2018年に育成プログラ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

「カサンドラ症候群」とは

最近「カサンドラ症候群」を訴え、受診される女性が増えてきました。「カサンドラ症候群」とは以前ご紹介しました「自閉症スペクトラム障害」の主に夫との関係に悩む妻がコミュニケーションや夫婦関係が円滑にいかないため、いわゆる「適応障害」に陥ることです。症状としては、「不眠・不安・抑うつ、頭痛・肩こり・腰痛、ほか様々な自律神経失調症状」などに悩まされます。 なお「カサンドラ」とはギリシア神話に登場するトロ...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

仕組まれて来た私達の混乱と勘違い「宇宙の創造神」と「宗教の神々」の混同

今回は久し振りに、私が大好きな宇宙ネタでございます♫(笑) (^^☆   私が6年前にやっとこさネットを始めた途端、速攻出合ったものに「宇宙や神に関する斬新なものの見方と情報」というものがありまして、その内容を"信じる・信じない"は別にしても、当時「発想の転換」として、とても脳の活性化になった事は私に取って間違いありません。 (^^✿   今回ご紹介させて頂く記事は、最近偶然に見かけた...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2018/07/04 13:12

「離婚でなく別居」のメリット

■お知らせ■夫婦カウンセラー藤原文の MAC行政書士事務所では 『30分無料電話カウンセリング』実施中 詳しくはこちらから   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夫婦関係が破綻に至った場合に、 すぐ離婚するのではなく、 別居するというのも 有効な選択肢だと言えます 今回は別居を 金銭的な側面から考えてみます 夫...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2018/06/02 18:00

自家版租税教室:全文掲載前半

※小学校高学年向けの「税金入門」に関する記事です。       税金とは何か?をお話する前に、まず「公共」というものについて考えてみます。       皆さんが自分の家から学校に来るまでには、何があるでしょう?       ・道路   ・信号機   ・横断歩道       こういったものがあったのではないかと思います。   もし道路がきちんとしていなけれ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/04/10 07:00

500件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索