「宗教」の専門家コラム 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「宗教」を含むコラム・事例

670件が該当しました

670件中 401~450件目

仏教への誤解

仏教を深くまで学んだことの無い方は、仏教への偏見を持っていることが多いような気がします。 事実、私もその偏見を持っていた中の一人でした。 「仏教って厳しい戒律で欲望を抑える堅苦しいものでしょ?」 「所詮は神様ではなく人が考えたものでしょ?」 とか、今思うと恥ずかしい話なのですが、「宗教なんて入る気も無いし。」と、どこかで毛嫌いしていたのかもしれません。 今で...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

政治家の相続税対策

平成27年から相続税増税をきっかけに 多くの人が相続対策に真剣になっています。 その中でも政治家は一体どのような相続対策をしているのでしょうか。 よく政治家は、「地盤」、「看板」、「資金」を 引き継いで、2世あるいは3世の議員が生まれています。 もちろん本人の努力もあると思いますが、 やはり、ないよりはあったほうがよい、「地盤」、「看板」、「資金」です。 そのかなで「資金」はど...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

100年

こんにちは、青山結婚予備校インフィニスクールの佐竹悦子です。 関東地方に台風が向かって来ているようですね。 東京も昼前から雨が降り始めましたが、これからひどくなるのでしょうか。 “100年に一度”とかなんとか言っているようですね。 それくらい大きい台風だということですか? 今年は100年に一度、とか1000年○○とか、おどかすような言葉をずいぶん聞いた気がしませんか。 みんな気象関...(続きを読む

佐竹 悦子
佐竹 悦子
(婚活アドバイザー)

非嫡出子の相続差別の解消、個人の尊厳が優先される

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。       今回は、「非嫡出子の相続差別の解消、個人の尊厳が優先される」   についてお伝えいたします。   H25年9月4日、最高裁は、婚外子の増加や離婚の増加などによる   家族観の多様化を重視し、非嫡出子の相続差別を定めた民法の   規定を違憲と判断した。   婚外子(非嫡出子)の尊厳がやっと認められたわけだ。   ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

「美」と「幸せ」との関係

弊社の「心の健康と美の研究所Calix」という名称から、よく「美」について 問われることがあります。 「美」をどう捉えるか? それは個人的な好みや価値観、年代、社会的な評価、国や民族、時代や宗教 その他の環境等により違ってくるものだと思います。 そんな曖昧で不確かな形容である「美」を述べるとしたら。。。 私はやはり「心の健康」をあげるでしょう。   心が健康であれば、自分だけでなく周...(続きを読む

松山真己
松山真己
(パーソナルコーチ)
2013/10/03 10:48

秋の月のなまえ

秋の月の呼び名 昨夜の十五夜の満月 きれいでしたね 十五夜の月が満月になるとは限らないようですね 次の満月の十五夜は8年後だそうです 東京オリンピックの翌年ですね 国境を超え 宗教を越え ひとつの地球に・・・ 人種はただひとつ「地球人」 様々な言葉を話し 様々な宗教を信じ 様々な顔かたち 様々な考え それを受け入れ合う「ひとつの星」でありたいですね そんな日がく...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

悩んでいるあなたへ

皆さん、3連休いかがお過ごしですか? 我が家は2匹の達とのんびり?過ごしています。 皆さんは今、何か悩みがありますか? 「悩みがなくいつも幸せ~」な顔をしている人を見ると、うらやましいな・・・と思いますか? う~ん・・・私個人的には、本当にそのような人がいるの?と思います。 生きている限り悩みはつきもので、だからこそ宗教の存在もあるわけで・・・ そ...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)

地面を土にすればよい!

大雨に考える・・4 そんなこんなで・・ 現在の町の排水能力は昨今の時間降水量100mmなんて雨にはまったく対応できないようです。 なので・・ ここの所の大雨やゲリラ豪雨などでは、降った場所では必ず町に水が溢れます。 無理なんです。 ただ・・ だからといって手をこまねいているわけにも行きません。 何とかしなければ・・ ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

英語で会話する利点と落とし穴 その2

こんにちは 大渕ゆかりです。 今日、8/12日は各地で40度を超える気温を記録し、昨日の都心では138年前の 明治8年に統計を取り始めて以降、最も高い最低気温との事です。 自宅の外気温計では午前0時に35度でした。 心より暑中お見舞い申し上げます。   さて、前回は英語で会話できる利点についてお話しし、次回は落とし穴について ということでコラムを終わりました。 その落とし穴にまん...(続きを読む

大渕 ゆかり
大渕 ゆかり
(英語講師)

日本人に生まれた意味が学べて嬉しかったです♪

昨日、初めて勉強会に参加された方から、こんなことを言われました。 「こんな凄いことを、こんなに安い金額で教えてもらっていいんですか!?他の講座だったら結構高いお金を取られてしまうのに、内容も濃くて本当に楽しかったです!」 そして、次のようなことも仰って頂きました。 「気功ってもっと厳粛で静かな感じでやると思って少し緊張していたのですが、みなさん笑顔で楽しく学ばれているのが印象的でし...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

英語で会話する利点と落とし穴 その1

こんにちは 大渕ゆかりです。   先日、こんな報道がありました。       東京・池袋の公園の一角に毎週日曜日の午後、日本人と中国人が語り合う交流サロンができる。     自己紹介以外、決まり事はない。冗談で打ち解け、時に本音もぶつけ合う。      雨の日も雪の日も、日中関係がぎくしゃくしても休まず続け、8月4日、300回を迎える。   国境も、人種も、宗教も超えて人と人とし...(続きを読む

大渕 ゆかり
大渕 ゆかり
(英語講師)
2013/08/08 14:57

外国人の就労

r外国人の就労   ・出入国管理及び難民認定法(入管法)により就労が認められる外国人   ・別表第二 永住者とその配偶者 日本人の配偶者等 定住者   ・在留資格(別表第一~第一の三、第一の五) ①外交、②公用、③教授、④芸術、⑤宗教、⑥報道、⑦投資・経営、⑧法律・会計業務、⑨医療、⑩研究、⑪教育、⑫技術、⑬人文知識・国際業務、⑭企業内転勤、⑮興行、⑯技能、⑰技能...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

労働組合の要件

労働組合法   (労働組合) 第2条  労働組合法で「労働組合」とは、労働者が主体となって自主的に労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的として組織する団体又はその連合団体をいう。但し、左の各号の一に該当するものは、この限りでない。 一  以下のような使用者の利益代表者が参加するもの 役員、 雇入・解雇・昇進・異動に関して直接の権限を持つ監督的地位にあ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

企業内での政治的活動

○企業内での政治的活動 一般私企業が、企業秩序維持の見地から、就業規則により職場内における政治活動を禁止することは合理的であり、許される。 もっとも、実質的に職場の秩序を乱すおそれがない特段の事情がある場合、例外として、許される。 最高裁昭和52・12・13判決・目黒電報電話局事件は、以下のとおり判示している。 元来、職場は業務遂行の場であって、政治活動その他従業員の私的活動の場...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

人生で重要視する8つの事柄

こんにちは 片付けコンサルタント&ライフオーガナイザーの 宮崎 佐智子です。 人生において、大事なものは何ですか? 自分にとって大切なこと、大事なモノに 囲まれて暮らすことはとても幸せな 充実した人生ではないでしょうか。 その人生において大事なモノは?と聞かれて 即答できるでしょうか。 「7つの習慣/成功には原則があった」書籍 に書かれています。 人が人生において重視する...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)

ビューティアテンダントのパーティのお知らせです

こんにちは 貴女の足の悩みを真剣に考える足の悩み研究家 ☆美脚レスキュー☆サトケイです 今回は告知の記事です 第3回目になるビューティアテンド主催の交流会 7月25日木曜日に開催されます 第2回はコラボイベントで300名を超える方に参加頂きましたが、 今回は約100数名様限定で、イベントを開始します = Beautyattendとは? = 美容と健康のプロたちがリアルに...(続きを読む

足の悩み研究家 大多和 圭子
足の悩み研究家 大多和 圭子
(イメージコンサルタント)

☆幸せを呼び込むフラワーエッセンス~宝の持ち腐れ…

さて、今日は前回の続き、 【愛】に関わるフラワーエッセンスに関して お話しさせていただきますね。 その前の「愛」という言葉をウキぺディアでひも解くと --------------------------------------------------- 愛(あい、英: Love、仏: Amour)とは、 宗教的、理念的ものから、恋愛、そして欲望に至るまで 様々な意味で用いられる概念で...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)

児童と町の人が一緒に育む『大州カンナロード』

2013年7月8日  あらたにカンナがくれた「勇(気)希(望)」 カンナ・プロジェクト「カンナロード式典」に出発! 大州小学校出発!昨日は土砂降りだったそうです今日は 「カンナ・プロジェクト」を通して歌 ギター 書道 デザイン色々発展させられる教育です このTシャツの文字は子どもたちの毛筆で選ばれた物だそうです カンナの研究も進んでいます 私よりすごいかも 担任の先生がたのすばらし...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

町の人と児童が育む「大州カンナロード」

2013年7月8日  あらたにカンナがくれた「勇(気)希(望)」 カンナ・プロジェクト「カンナロード式典」に出発! 大州小学校出発!昨日は土砂降りだったそうです今日は 「カンナ・プロジェクト」を通して歌 ギター 書道 デザイン色々発展させられる教育です このTシャツの文字は子どもたちの毛筆で選ばれた物だそうです 子どもたちのカンナの研究も進んでいます 私よりすごいかも 担任の先生が...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

橘のカンナの活動は人種を超え、国境を越え、宗教を越えて

おはようございます 昨日はカンナロードへの あたたかい応援のお言葉 ありがとうございました カンナプロジェクト第1号のカンナロードです これからも 広い心で見守って頂けましたら幸いです カンナは、人種を超え、国境を越え、宗教を越えてバトンしています 平和を希求することに隔てはないと思います ♡カンナは人種を越えて延べ105カ国の人に伝えています (2008年、NHKが世界17カ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

TOEIC(R)初中級基礎単語58(600点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第58回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。500点レベルから600点レベルに移行しましたので、若干難しくなりますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」(初中級の学習者にはおす...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

【人生は分かれ道だらけか?】悩める若者へのレクチャー 5

大学生へ向けてのレクチャーで話したことの続きです。   【人生は分かれ道だらけか?】   『枠組みの牢獄』から自由になりたければ、 自分がそこからスルリと抜け出れば良いだけです。   さっき身の振り方や進路への迷いを、 あなたは口にしましたけど、   建築家をしながら、 好きなこだわりスイーツを週末に作って、 欲しいだけのお値段つけてネット通販に出し...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2013/06/29 21:00

「成功の秘訣、三要素。」メルマガバックナンバー「6月4日配信号」

おはようございます!「タケ」こと、小川猛志です! 今朝、机に置いてある昔の書類を片付けようと思って、 リビングの戸棚の上の方を背伸びして開けたら、 開けた瞬間に黒い手帳が、 ポロッと落ちてきました。 2007年、今から6年前に使っていた手帳でした。 いやー、懐かしい♪ パラパラめくって見ると、 結構スケジュールが詰まっています。 あ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

「デザイン」と言う代物について、お話し致します。

湘南スタイルの仕掛け人G・Gがデザインについて、 深く思うことがありますので、少しお話しをさせて頂きたく思います。 世の中は、昔に比べて「デザイン」化された商品と言うモノが 非常に多く見受けられるようになって来ました。 デザイン一つで、モノが売れたり、売れなかったりと・・・世は様々ですが! しかしながら、本来、人の創造から生まれたデザインが 見境なくコピー化されることが日常...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

理性と感性の双方を持つことの大切さ

今日、カフェで読書をしていた時、近くにいた女性たちから、こんな会話が聞こえてきました。 「それじゃ宗教じゃない!」 どうやら、何かを信じ込んでしまった人に対して、あまり良くない意味で「宗教」という言葉を使っていたようです。 人間の心理というものは面白いもので、一つのことを信じ始めると異なったことを信じ難くなってしまうんですね。 ある宗教の神様が全てだと思うと、他...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

世界平和に繋がる学び

「全ての悩みから救う学びが仏教の中にある。」 それに気付いたのは、まだ最近のことです。 だけれども、それを伝えるのが難しい…とつくづく感じています。 まず本当にそういう世界があることから信じてもらわねばならないのですが、現象世界に生きてきた人間にとっては、そういうものだと植え付けられてきた価値観から抜け出すことが困難です。 「こちらに来れば安心だよ。」と言いながら勧誘す...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2013/06/10 10:27

お見合いで使ってはいけないことば

お互い信頼おけるまでは根掘り葉堀りかけのこの過去のプライバシーを聞かないことです。 今まで何回お見合いしましたか? 元、彼はどんな人? 別れた原因は何なのですか? 誰にも辛い過去がありそこを思い出して塩をぬられらたくないです また、宗教や政治の話なども最初からするのはよくないですね。 それと所属している相談所の悪口も見苦しいです。 お相手は人柄や器の大きさを見ていますので前向きな話を...(続きを読む

土井 康司
土井 康司
(婚活アドバイザー)
2013/06/08 12:59

色眼鏡を外す智慧

「物事を正しく見る」 これは、仏教で第一に立てられているものです。 正しく見るとはどういうことかと言うと「理解する」ということです。 あらゆる宗教では信仰の大切さを説かれておりますが、それは仏教でも例外ではありません。 最後には信仰心というものが大切になってくるのですが、理性無き信仰は大きな危険を伴うものでもあります。 「あのお方こそが宇宙で唯一の...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

これを本気で学べば必ず幸せになれる!

「仏教とは亡くなった人のためにあるのではなく、生きている人が幸せになるための教えである。」 お釈迦様が自分というものを探求し、辿り着いた境地からの教えが仏教なんですね。 その教えには、本当に様々なものがあり、人の苦悩を解決してくれるものです。 ただ、仏教に触れるというのは稀なことです。 身近に仏教の教えはあるのですが、少し触れるだけだったり、どこから学んでいいかわからな...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

【最強ビジネスモデル】表層に辟易。

 【最強ビジネスモデル】  2013.05.22 No.0623 =========================== もう、かれこれ46年間も 表層に辟易している自分がいる。 物心付いた時には既に 体中が違和感の塊だった。 TVで犯人を悪く言い、被害者を可哀想と言う。 いじめは悪い。いじめられる方にも問題がある。 「こうあるべき」 「普通こうでしょ」 「常識でしょ」 親も大人も友...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

ガールスカウトを応援しています

本日、ガールスカウト神奈川県第95団 第33回定期総会でした。 ガールスカウトは、少女と女性のための学校外教育のパイオニアです。 子供たちが、しあわせな人生をおくれます様に、ガールスカウトは国連と共に社会に貢献できる責任ある世界市民となる努力をしています。 私はこの活動に小学生の頃出会って、かれこれ40年近くが経ちました。 小学生の頃は、毎週日曜日に役場や教会等の集会所に行って楽しい...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

軽蔑と尊敬の心

人の心は移ろいやすいもので、様々な働きをもたらしますが、その中でも容易に傾きやすいのが軽蔑心というものです。 自分を成長させようと学びを深めていったが故に、そこまで到達していない周囲を見て見下すような心を持ってしまうのは、もしかしたら誰しもが一度は陥ってしまうものなのかもしれません。 軽蔑心というのは、人間を荒ませます。 宗教を学んだ人が「全ての者は兄弟だ。」と言って...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

2500年以上受け継がれてきた教えと聖者達

先日、開催された気功と仏教の学びを行う心の勉強会上級編! その講座に初参加された60代の女性にこんなことを言われました。 「難しいけれどわかります。」 「いろいろ経験されている方ほど、わかるのだと思います。」 「難しいことを、これだけわかりやすく説明されるのが凄いです!」 とても有り難いお言葉ですが、私は全然凄くないんです。 私のベースは師匠である松井先生であり...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

生きる上での苦しみや悩みを無くす唯一の教え

昨日、今日と心の勉強会でお話しすることをまとめていたのですが…。 やっぱり三法印は一番大切な所で、多くの人に伝えていきたい…と改めて思いました。 私は伝道師なわけでも、宗教家なわけでもありませんが、私の師である松井先生が「これがわかったら大解脱。」だと言っていたように、本当に大事なポイント。 お釈迦様が平和の教えだと仰っていたように、争いを無くすには人間悪というものから無くしていか...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

【コラムのつなぎ目】5/1 心の安心 part-3

5月になりました。皐月です。 写真は,またまた青山聴心館の1Fエレベータ前です。 カウンセリングをお受けになる方は,ここから6Fに上がっていただきます。 カウンセリングルームは,エレベータのすぐ前です。 さて,安心のお話をしていました。 人生って言うのは,体験の連続だといえます。 全く同じ体験でも,実は何かがどこかで違っています。 例えば,通勤や通学の道や電車・バスを考えてみて下さい。 全く...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(心理カウンセラー)
2013/05/01 22:35

【コラムのつなぎ目】5/1 心の安心 part-3

5月になりました。皐月です。 写真は,またまた青山聴心館の1Fエレベータ前です。 カウンセリングをお受けになる方は,ここから6Fに上がっていただきます。 カウンセリングルームは,エレベータのすぐ前です。 さて,安心のお話をしていました。 人生って言うのは,体験の連続だといえます。 全く同じ体験でも,実は何かがどこかで違っています。 例えば,通勤や通学の道や電車・バスを考えてみて下さい。 全く...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(心理カウンセラー)
2013/05/01 22:34

病んでいる心を治すというのはどういうことか?

今さっき、ネットで検索していたところ、偶然にも失っていたと思った記事を発見しました。 私の師匠である松井先生が2012年問題について記者の方からインタビューを受けてお答えしていた記事です。 エゴのことについても書かれているのですが…。 その記事を読んで松井式を受講しに来てくれた方も多いのです。 松井源頴オフィシャルブログにアップしましたので、松井先生を知っている方も、松...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

MRIインターナショナル詐欺事件とカルト宗教

MRIインターナショナルというアメリカの資産運用会社の詐欺事件が世間を賑わしています。 この会社は「MARS投資」と呼ばれる金融商品を販売しており、年率6%から8%という高金利を謳っておりました。 ただ実際のところ、この会社が謳っているような運用は行われておらず、全くの詐欺であった事が判明しつつあります。 今回、MRIインターナショナルが販売していた「MARS投資」は、いわゆる「オルタナ...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)

気と心を両方学ぶことによる相乗効果とは?

「全ての幸不幸は心にあり!」 それが唯心の原理で明らかになっていくのですが、「では、その心とは何ぞや?」というところから始まった心の勉強会。 仏教ほど奥深く追及した心理学は無いと断言出来ます。 今まで仏教と聴くと宗教っぽくて良くない印象を持っていた参加者の方が、とても理論的で現実的な仏教の話しを聴いてイメージが変わったと仰ってくれました。 気功と一緒に行うことで頭で体で...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

【最強ビジネスモデル】場所が変われば別の星。

 【最強ビジネスモデル】  2013.04.22 No.0605 =========================== フリースクールとか、学校、などという名前が ついていない、暮らしが土台、老若男女が対等に お互いに学び合う(←結果的に)場を作ろうと 今回、また沖縄に行った。 それで、まず感じたのが 「場所が変われば、まるで別の星」 くらいの感覚の違い。 同じ日本なのに(笑)。 たと...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

私たちは無意識に、他人に対して多くのことを期待しています

純粋に「相手のため」という行為は存在するのか? 前回のノートでは純粋に「相手のため」と思ってしたことでも、相手の方から感謝されるなどの行為が生じることで、結局は自分の利益にもつながることを考察しましたが、最初の部分の「純粋に相手のために」何かを行うことが可能なのかどうかについて触れておりませんでした。 ですから今回はこの点について検証してみたいと思います。 このことについてはいろいろな考え方...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)
2013/03/20 01:29

仏教が時代のニーズをとらえ始めたワケ

非常に興味深い記事が載っていました。 【記事抜粋】 エリートビジネスマンが仏教に集うワケ ビジネススクールの教壇に坊主が立つ日 今、仏教ブームと言われます。たしかに、仏教に関する本もたくさん出版されていますし、以前は仏教など見向きもしなかったであろうビジネス誌や女性ファッション誌にお寺や仏教のことが取り上げられたりしています。新聞やテレビなどでも、以前よりお坊さんを目にする機会が多くなっ...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)

独学指導で大事なことは「〇〇〇」を増やしてあげること

独学指導って具体的に何を指導するのか・・・ 例えば 「数学指導」なら、数学を指導します 「個別指導」なら、個別に指導します しかし、 「独学指導」といっても、独学という言葉自体「自分一人で学ぶ」なので、それを教わるというのは 矛盾がありますよね。 結局、独学指導というのは 「一人で考えて勉強に関わる行動をするようになる」 ための指導なのです。 ...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)

松井先生から繋がってきた心の勉強会の歴史

明後日は毎月恒例となった気功と仏教の学びを並行して行っていく心の勉強会です。 逗子で初めて心の勉強会に参加させて頂いてから、自分自身の心持ちが大きく変わってきたことが実感できます。 今思うと、当時の私は本当に何も知らなかったんだなぁ…ということがわかります。 今でも目指すべき頂きは遥か遠いのですが、現時点で悩みも無く、楽しみながら学べていることに感謝です。 松井先生とご...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

海洋散骨体験に行ってきました その3

海洋散骨体験について、今回は3回目の最終回です。 デモンストレーションとは言え、海洋散骨というものを体験してみて、 全体を通して、私には海洋散骨は好印象なものでした。 なんせ、この体験をいろんな機会にいろんな人にお話したくなったくらいですから。 海が好きだった人など、今後、海洋散骨を望む人は増えてくると思います。 それだけでなく、私自身は否定的ですが、 お墓よりも安くて、後々の手間がかから...(続きを読む

石崎 公子
石崎 公子
(イベントプランナー)

海洋散骨体験に行ってきました その1

ご縁があって、東京湾海洋散骨クルーズ体験に行ってきました。 古くは石原裕次郎さんが、最近では映画「あなたへ 」(高倉健さん主演)で話題になったこともあり、私自身関心を持っていました。 いろいろ話は聞いていたものの、体験したのは初めてです。 東京湾の散骨。 集合は、勝どき駅近くの小型船乗り場です。ご縁があって、東京湾海洋散骨クルーズ体験に行ってきました。 古くは石原裕次郎さんが、...(続きを読む

石崎 公子
石崎 公子
(イベントプランナー)
2013/02/28 23:29

貸切状態の講座で子供向けの特別授業!

今日の午後は親子気功インストラクター講座でアトピーの施術をお伝えしました。 最近、私自身アトピーの方と触れる機会が増えてきていたので、様々なお話しをしながら、自分で出来るケア、施術者としてのケアなど、実践を踏まえながら講座を行いました。 アトピーの場合、体からくるものと心からくるものがあるのですが、その多くは両方なんですよね。 だけれども、いきなり考え方を変えていかないと…...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

解決不能な問題に向き合い、「受容」に至る道

恋愛セラピストのあづまです。解決できない問題に向き合うとき、人は次のように反応するといわれています。 エリザベス・キューブラー・ロスの、死を迎える人のターミナルケアの経験によれば、 人は、解決不可能な問題に向き合ったときに、 【否認】【怒り】【取引】【抑うつ】【受容】の段階を経ます。 【否認】とは、そもそもそんな問題はなかったのではないか、何かの間違いではないかと考える段階です。 し...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2013/02/17 21:00

【最強ビジネスモデル】頭でっかち。

 【最強ビジネスモデル】  2013.02.13 No.0558 =========================== 「セミナーも本も要らない」 と、断言してしまいたくなる程 頭でっかちが多い。  私自身、セミナーを開催して本も書いているので  矛盾している事を書いているが、実は矛盾ではない。 最近、対話を通じて 2種類の人がいると感じている。 ・分かったつもりでいる人。 ・当た...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

「3」という数字の持つパワー

物事を説明するとき、要点を三つに集約するともっともらしく聞こえるのは私だけでしょうか? 例えば 健康の三原則、リーダーの三条件 などと言われると、なぜか納得した気分になります このようなタイトルの書籍なんかも良く目にしたことはないですか? どうやら、この感覚は人類共通のようです キリスト教の三位一体や神道の三種の神器などの宗教用語には神聖な響きがあり「世界三大○○」といえばより権威...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

670件中 401~450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索