「個人」の専門家コラム 一覧(350ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月10日更新

「個人」を含むコラム・事例

17,987件が該当しました

17,987件中 17451~17500件目

個人向け国債と選挙権

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は選挙と個人向け国債についてお話します。 私たちが住んでいる山口2区は、現在選挙戦の真っ最中。 総理大臣や大物政治家も集まって、 これからの日本をどうするか私たちに訴えています。 この選挙をきっかけに、日本がもっと良くなることを祈るばかりです。 選挙というと、私はいつも「個人向け国債」の...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/23 00:38

ガイアの夜明け 新卒採用…広がる格差

ガイアの夜明けを見た学生さんも多いでしょう。 http://blog.livedoor.jp/megumi_saito_career/archives/64921433.html ↑ここにも書きました。 自分がどうありたいか、 自分がどうなりたいのか、 それが明確か不明確で明暗を分けているような気がします。 でもそれって企業も個人もそうですね。 企業も...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/04/23 00:00

【ビジネスコーチング】 (その1) 企業理念とは?

企業理念を共有して、組織を活性化しよう! 企業理念とは何でしょうか? 企業理念 = 使命(ミッション) 企業理念とは (1)企業の存在意義や目的(この企業は何のために存在するのか) (2)行動規範(経営層、従業員の行動についての基本的考え方) が表されたものであると思います。 企業によっては、ビジョンと同意義で使われることも...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/04/22 06:08

借りるが得か、買うが得か?

この数値比較は、結構記事を見ることがあります。 私ですか(耳)・・・買いました。 理由は、日本の財政や年金制度から''老後に家賃を払って いたんでは、生活ができない''と考えたからです。 確かに賃貸派の利点もありますね。子供の成長などに合わせて、 必要な間取りの所へ転居できるとか、単身赴任が減る可能性など、 近隣とのトラブルなどは転居で解決できる。 ...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/04/21 17:00

一番の財産は「お客様の声」

でもその無力感のおかげ(?)なのか、 初回で私の前から立ち去ったお客様は 今のところその方ただおひとりです。   相談業務という路上ライブでは、今のところ 最初のおひとり以外は全員に私の歌を聴いて頂けていることが、 FPとして個人相談をしていくなかでの私のパワーの源となっています。 先日も、帰り際にお客様に「もっと早く来ればよかったです。」 と言って頂いたり、...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/21 09:30

貸金業法の一部改正&業界自主ルール

昨年12月19日から改正貸金業法が一部(貸金業者への業務改善 命令の導入など)施行されるとともに、業界団体の新たな自主ルール がスタートした。 「日本貸金業協会」が作る自主規制ルールにより審査が厳格になる。 現実的には、2010年6月完全施行が前倒しで大半は実施されること になりそうです。すでに大手は金利を利息制限法の範囲内まで引下げ をしていますし、返済能力があるか...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/04/20 09:00

売却が得意なのは・・・

ズバリ!大手仲介会社なんです 皆さんも目にしたことがある <求むチラシ> 紙面に大きく書かれている 「探しています!」「求む!」 ペラっと裏返すと 地域限定で、いかにも探しているお客様の具体的条件が。 もちろん無料査定! しかし、無料だからと思って気軽に電話してしまうと・・・ 営業マンは、なんとか売却させようとします。 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/04/19 15:58

確定拠出年金と従来の企業年金との相違点

「日本版401K」と呼ばれる確定拠出年金を導入する企業さんが増えています。   ファイナンシャル・プランナーとして、401Kは積極的に利用されることをおすすめしています。 従来の企業年金と違うところがありますので、その点は注意が必要です。 この確定拠出年金と厚生年金基金などの従来の企業年金と違うところは、 1、加入者自身が年金資産の運用手段を選ぶ。    ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/18 16:26

日本経済4月号

踊り場に入った日本経済 日本経済は「踊り場入り」を確認した。 政府が発表する月例経済報告において、3月の経済基調判断が、「景気回復は、このところ足踏み状態にある」と表現された。米国のサブプライム問題が昨年半ばから問題となり、今年に入って再び大きく世界金融市場が揺り動かされている中にあっても、政府は1月「景気は一部弱さが見られるものの回復している」、2月「景気はこのところ回復が緩やかになっ...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/18 12:56

金融機関の考える再生手法

金融機関の考える再生手法 金融機関は総じて「今しか見ない傾向」がある。 たとえば・・・ (1) 不採算部門の撤退 例…「10店舗レストラン」 優良2店、イーブン4店、赤字4店  赤字店舗は閉鎖(経費削減) ・・・原因や改善見通しを重視しない。 (2) 有利子負債の圧縮   「物にこだわる経営者は会社の再生はできない」という考...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/04/18 09:00

「Google 急上昇ワード」サービス提供

「Google 急上昇ワード」サービス提供 「Google 急上昇ワード」は日本オフィスで企画開発したサービスで、20分毎にキーワードが更新されるというものです、提供方法はiGoogleのガジェットとGoogleモバイルからです。 日本人はラインキング好きなので注目されると思いますが、このランキングを法人Webサイトへどのように活かすのか、まだ不明ですが個人的にはGoogle Trend...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/04/16 10:54

新しい時代は・・・まだか

サッカー 欧州チャンピオンズリーグの話。 サッカーの新しい歴史を感じさせる戦術で旋風を起こしていたアーセナルがリバプールに負けました。 その前の対戦、前回優勝のACミラン戦での熱戦。まさに「時代が変わる瞬間」を目の当たりにしたわけですが、そこで精神的なピークがきてしまったのか、体力的にもピークがきてしまったのか。その後はなかなか波に乗れず、結局準々決勝で負けてしまいました。 さて、何でアーセナ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/04/13 09:03

ORDER MADE FURNITURE

気に入ったものがなかったり、 うまくサイズの合うものがなかったりして オーダーにチャレンジする方が増えています。 掲載した写真は、個人住宅用にお作りしたTVボードです。 最近では、大型テレビを購入する方が増えていますので、 このような横長で低めの安定感のあるデザインが 良いのではと考えて、おすすめしています。 その中でも、DVDや雑誌・リビング小物等の収納もかねて...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2008/04/11 21:13

経費の申請は良心との戦い?

ガソリン税に端を発し、現在、国会で「道路特定財源」の問題が 論議されている中、この財源を原資とする公務員のタクシーチケ ット使用に関する驚くべき事例が、注目を集めています。 何と、一人で使った年間の総額が500万円。毎日、タクシーを 使っても、尚、お釣りがくるほどの金額です。 一般企業の感覚では、考えられない予算管理でしょう。 私も企業在籍時、総務の責任者...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/04/11 09:12

お掃除で資金繰りを立て直せるか

こんばんは。ファイナンシャルプランナーの上津原です。 昨日は、山口県内の個人事業者の事務所を訪問しました。 かなり借入金が増えてきているので、 財産を処分してでも、借入金を返済して楽になりたいとのこと。 まずは、事務所を見せていただきました。 いろいろな方がお客様になられ、お客様が感謝している様子が伺えました。 それから、ヒアリング。 現在の家計と事業...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/09 19:18

数値による事務所データを公開します。<2>

71.4%(顧問先の経常利益割合)    私どもの法人顧問先の内、経常利益となっている割合は71.4%です(国税庁が公表している黒字法人割合は30%です)。私どもはお客様のすべてが経常利益となる「100%黒字化経営」を推進しています。 お客様が経常損失になる理由は様々ですが基本原因は以下の三点です。            についてはお客様創造が必要なので非常にクリエイティ...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2008/04/09 09:42

金融自由化?・・・不自由化

今日、とある銀行にいったら、娘さんの口座を作りにきた女性が 親子間を証明する資料と本人確認資料を求められて、「どうして 親が子供の口座を作るのになんでそんな資料が必要なの」と怒って おりました。本人確認法やマネーロンダーリングの関係とか 金融庁の指導も厳しいのです。 金融ビックバンと言われた金融自由化、でも一般の顧客にとっては 「不自由化...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/04/08 22:27

“桜”最高!だから、“サムライ債”も急増!?ー2

(続き) ただ手放しに、「金利の高い債券が日本で発行される」と喜んでばかりもいられません。 ここで冷静に考えなければならないことは、金融市場においては、いまだ「円」は“資金調達通貨”であるということです。 海外の企業や金融機関は、金利が低いにもかかわらず、ひたすら「預貯金」に眠っている日本の個人投資家の「お金」を拝借(借入)して、ひと儲けしようということです(上...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/04/08 11:25

“桜”最高!だから、“サムライ債”も急増!?−1

こんにちは! 皆さんは、桜のお花見には行かれましたか? 私は、8分咲き、満開、散り際(桜吹雪)を堪能しました。 でも、花が散ったあとの“新芽”の緑も、とても鮮やかで美しいですね。 これからは、春を感じながら、青々とした新緑を楽しみたいところです。 さすが、日本の“国の花”だけのことはあって、様々な楽しみ方をさせてくれます。 で、日本といえ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/04/08 11:23

弁護士の探し方8 弁護士へのアクセス2

 弁護士を探すには,紹介を受けるのがいいとはいっても,なかなか知人が適切な弁護士を紹介してくれるという機会に恵まれないという方も多いのではないかと思います。そのような方に,各地の弁護士会では,弁護士会が弁護士を紹介するという制度を設けております。    ただし,個人的には弁護士会から弁護士の紹介を受けることは余りお薦めはできません。弁護士会は,特に個人個人に合わせて適切と思われる弁護士を紹...(続きを読む

内田 清隆
内田 清隆
(弁護士)
2008/04/08 00:00

離婚を子どもに説明するために

最適な絵本があります。 あしたてんきになあれ 作/薩摩奈々 絵/永松美穂子 出版/未知谷という本です。 作者の薩摩奈々というのは、個人名ではなく、平成14年度に鹿児島家庭裁判所に配置された家庭裁判所調査官のうち、9名の方のペンネームです。 離婚のこと、お子さまにどうやって説明しようかと悩んでおられるお父さん・お母さんは、本屋さんで見つけたら是非手にとってみ...(続きを読む

榎本 純子
榎本 純子
(行政書士)
2008/04/07 09:00

弁護士の探し方6 悪徳弁護士

 今までのコラムで述べたとおり,本当に良い弁護士を探すのは難しいことですし,それにあまり労力を傾ける必要はないと思います。しかし,悪い弁護士にだけは依頼しないようにしないといけません。    私も個人的に悪い弁護士を知っているわけではないですが,裁判には人をだましたりするような悪い人がよくでてきます。そのような人は,絶対大丈夫だなどと甘い言葉,いい加減で良く分からないが信頼できそうな説明を...(続きを読む

内田 清隆
内田 清隆
(弁護士)
2008/04/06 00:00

個人住民税の公的年金から天引き(特別徴収)

現在、国会審議中の地方税法等一部改正案のに、個人住民税の公的年金(老齢基礎年金等)からの特別徴収の制度が盛り込まれています。 制度が適用されるのは、2009年10月支給分の老齢年金から。  所得税や介護保険料に加え、今年4月から国民健康保険料(税)や後期高齢者医療制度の保険料の年金天引きが始まり、そこに個人住民税の天引きが加われば、受け取る年金額が大きく減ることになります。 ...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/04/05 00:00

卓越したリーダーシップの源泉vol3

しかし、一方では、マネージャーの仕事多くは 考えることに多くの時間を費やしているという現状もある。 確かに、考える事はとても大切だ。深く考え、本質を探る。 しかし、図が示すように、ある程度で切り上げなければ いくら時間があっても足りない。 時には、走りながら考えることも、また必要だ。 個人差や課題によって、その思考→決意→決断(→検証)の タイミングは大きく...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/04/04 17:56

【5/18】バランスアップ One Day セミナーのお知らせ

5月18日(日)、もっとバランスよく、自信を持ちたい女性向けに 一日セミナーを開催いたします。 その名も: 「ココロと人生を整える!女性のためのバランスアップ One Day セミナー」 2008年は、ワークライフバランス元年と言われています。 仕事や人生だけの話ではなく、どうバランスのとれた人になるか・・・  これからのキーワードですね。 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/04/04 15:43

『折込チラシに買う物件は無い』土地編vol1業者/個人

建売はイヤっ!!土地を買って、注文で家を建てたい。 これって夢ですよね。(何を隠そう、私・徳本も購入したのは建売ですから・・・。) では、チラシの中で希望の土地をどのように探せばよいのでしょう? 紙面のほとんどは新築物件です。 とくに土地物件の中で ●価格帯3〜5千万 ●広さ20〜30坪 ・・・少ないですよね。 これはなぜだかわかりま...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/04/03 14:55

改正貸金業法を考える。

今回の改正の主旨は、多重債務者をなくす、借金が原因の自殺者をなくす。 高い金利で貸す消費者金融(以下サラ金と呼称させていただきます)やノンバンクは良くないというような行政のやり方はどうなんでしょうか? サラ金大手は上場企業となり、ブームさえなった犬のCMなどテレビCMも盛んでした。(昨年12月から自粛されています。最近あまり見ないでしょう。) グレーゾーン金利の撤廃で...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/04/03 12:00

【ナレッジマネジメント】を促進する最適ツールとは?

インデックス 目的に応じた複合的なツール選択が効果的! みなさん、こんにちは。阿部龍治です。 【ナレッジマネジメント】を促進するための効果的なツールについて考えたいと思います。 戦略的に外部に公開する場合や特定のメンバー、そして社内限定など、目的により選択肢は異なると思います。 (1)メール (+)スタッフ全員にタイムリーに伝達が可能...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/04/02 13:47

【ナレッジマネジメント】の必要性とは?

インデックス 企業として培ってきたノウハウの共有・継承が最大の目的 みなさん、はじめまして。 先日(2008年3月27日)、専門家デビューしました阿部龍治と申します。 【ナレッジマネジメント】がなぜ必要と言われているかについて考えてみたいと思います。 (1)情報やノウハウの共有(組織力向上としての視点) 企業は個人の集合体です。 通常、...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/04/01 07:12

現在、パートで働いているのですが・・

いつも、メルマガ楽しみにしております。 40歳のパートの主婦です。 現在パートで年間130万円未満で働いてますが(129万円)、 主人の扶養から完全にはずれる場合なんですが 今は、所得税、住民税を払っております。 そこで、パートの年間の給料が130万円を超える場合なんですが、 社会保険も自分で支払うとなると、これが相当高額ですよね〜? たぶん、社会保険料は月...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/01 00:00

色々な保険の特約 個人賠償責任保険

火災保険に特約として付いていたり、クレジットカードなどのサービスで加入できるものなどもあり、 多くの方が聞いた事はあることでしょう。 では、この保険を使って保険金をもらった事のある方はどの位いるか? 意外と少ないのではないでしょうか?今回は、意外と使える『個人賠償責任保険』についてです。 個人賠償責任保険とは、日本国内で日常生活を送る中で、他人にケガをさせたり、 他人の財物を壊し...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/01 00:00

『中国のネーミング事情』その2

ノーメン・ジャパンの島田千草です。 北京オリンピックを8月に控え、北京の街は今なお建設ラッシュの真っただ中。 北京駐在4年目の友人は、あっという間に街の風景が変ったと話していました。 私にとってタクシーや車で移動する際に一番面白かったことは、中国語文字の広告が街中に溢れていることでした。 当たり前かもしれませんが、世界中の大都市どこへ...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/03/31 20:46

資格取得後の暗中模索のなかでのスキルアップ

相談業務はFP資格を取ったからと言って すぐに始められるものではありません。 そこからのほうがむしろ大変だった記憶があります。 それまでは事務職だった私にとっては、FPは全く違う分野。 資格の取得後の半年・1年間くらいの、 先が見えないなかでのスキルアップのためのトレーニングや、 FPとしての今後の方向性を考えたりと、 暗中模索しながらの準備期間がありました。 ...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/31 14:28

ピアノやそろばんを習うように

ちょっと話題がそれますが。 英語を話したければ英会話を習います。 ダイビングがしたければ免許を取りにいきます。 脂肪を燃焼させたいならジムに通います。 ツメをきれいにしたければネイルサロンに行きます。 それなのに! 職場でのビジネスコミュニケーションを磨くために、何をしていますか?? ビジネスコミュニケーション、つまり職場の人間関係のやり過ごし方、上司...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2008/03/31 00:00

貯蓄タイプの保険で注意すること

皆さんが教育費や老後資金をためるときに常に注意してほしいのがインフレです。 よく学資保険や個人年金保険、終身保険、養老保険で保険と貯蓄を兼ねようとされている方がいらっしゃるのですが、インフレリスクを意識してない方が多いのではないでしょうか。インフレリスクとは物価上昇による貨幣価値の下落リスクです。例えば、毎年物価が1%上昇した場合に運用が0.5%しかできなければ、実質毎年0.5%のマイナスにな...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/30 22:00

ネット上での著作権の包括許諾契約

大手動画共有サイトがJRCと楽曲使用に関する包括許諾契約を締結したということです。 (2008年3月28日) ネットワークを介して電子ファイルを送受信することは、技術的にみれば電子ファイルの複製をやりとりすることに対応するので、著作権を含む電子ファイルをネットワークで送受信する場合、著作権に注意することが重要です。 個人的なネットワークの利用の他、動画共有サイトで、楽曲を電...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2008/03/28 17:41

いろいろ思うこと1

今回のチベット問題で起こったムーブメント。 それは、個人の判断で、個人の良心で、皆が意思を表現したり行動を起こしたりしだしたこと。 欧米ではもう少し以前からそういう流れがあったんでしょうが、その意識をやっと僕ら(少なくとも僕個人は)日本人も共感できるようになってきたように思う。 これが本当の民主主義の文化意識なのかな。 GNP(国民総生産)ならぬGNH(国民総幸福量)という指...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/03/28 10:37

個人年金について質問です!

いつもメルマガ拝見しています。 毎回ためになるお話ありがとうございます。 資産運用などに関しては、超ド素人で無知な人間です。 (お金の貯め方は月々貯金のみ、年金は厚生年金のみ、主人と 私の生命保険と子どもは学資保険のみ) 学資保険についてはメルマガを読み「目からウロコ」でした。 今回は個人年金についてお伺いします。 私はパートですが、会社から厚生年金をかけて...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/28 00:00

映画レビュー・マーケティング術  #1

東京は桜がキレイに咲いています。 今年のサクラはうっすらピンク色のようですね。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 今回は、「映画ビジネスとwebマーケティングとは?」ということで、 今までになかった、新しい波(ニュー・ウェーブ)を書きたいと思います。 映画の「レビュー」について、 アートや出版物、映像、ビジネスに遊びにと、様々な生活シーンに「レビュ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/03/27 14:05

メタボ検診義務化

2008年4月よりメタボ検診義務化されます。 対象者は40歳〜74歳。 組合健康保険と政府管掌健康保険、それに自治体運営の国民健康保険の被保険者も対象となります。 メタボ検診での検査内容は、腹囲、血圧、血糖値、コレステロール値の測定です。 血圧、血糖値、コレステロール値はわかります。腹囲ってなんでしょうか?ウエストですよ。「男性は85センチ女性は90センチ以上のウエストだとメ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/26 00:00

風水を取り入れた『幸運のインテリアレッスン』Vol.3

幸運のインテリアレッスン 第三回目、終了しました! 今回は年度末のためか参加者が少なく、その分わきあいあいと活発に 質問や個人的なお話も飛び出しました。 第三回のテーマは《体と風水》で、体の部分と住まいの場所は 機能が一致しており、その場所に応じた室礼(しつらい)をお教えしました。 後半は風水鑑定の方法です。事例を見ながら手順を見ていただきました。 途中か...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/03/25 20:56

キャンペーン金利を選ばれる前に

現在、各銀行でキャンペーン金利を競っています。 検討されているキャンペーン金利で預けいれをされる前に、熟慮され、試算をされ御選び下さい。 注意点は 1.仕組み預金は金利が高いのですが、その分リスクが高くなっています。また、通常は決められた期間内に解約すると思わぬ手数料が掛かります。 何れでもないですね。また仕組みはきちんと理解できていらっしゃいますか? ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/24 16:11

齋藤めぐみがお勧めする人材紹介会社

私は転職支援活動も行いますが、 「人材斡旋」をするわけではないので、 中立な立場で転職の仕方をアドバイスしています。 お勧めの紹介会社は?という質問をよく受けますので、 ここにご紹介いたします。 お勧めするポイントは、「経営者の人材紹介における考え方」と 「キャリアアドバイザーのクォリティー」です。 求人数の多さで勝負するところであれば、人材紹介を使わなくて...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/03/23 00:00

『ねんきん特別便』が届きました。

話題の『ねんきん特別便』が私の元にも届きました。 私は3回の転職後、独立しております。 1)社会保険の期間  2)私学共済の期間 ←3つともサラリーマン時代。 3)社会保険の期間 4)国民年金の期間←ここで独立。 5)社会保険の期間←社員が増え、社会保険に切り替え。 に分かれています。 ねんきん特別便に記載されていたのは・・・・ 3...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/03/21 12:34

勤怠の異常を見逃すな!?

時々、所属長から、勤怠の扱いに困っているというスタッフに関する 相談が、寄せられる事があります。 勤怠の問題と言えば、遅刻や欠勤が定番ですが、この時も、いくら注意 をしても、遅刻が無くならないので、人事から厳しく注意をしてほしい、 というものでした。 人事的にも、遅刻や欠勤が目立つような社員は、いずれ辞めるか、何ら かのトラブルに発展しかねない現象の前触れでもあ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/03/21 10:12

◆なぜ大きくする?なぜ広く?

たとえば飲食店経営。 よく見るケースですの一つを書きますね。 スタートアップ間もない規模のお店や1店舗目から2店舗目にする場合に多く見られるのが、設備の過充実。 借入などで一時的に予算が多くある場合や、1店舗目は小さいお店だったので、2店舗目は大きなお店にする場合。 そんな時にやりがちなのが、厨房を広くする事。と、余計な設備の充実。 ホテルや大宴会が多く入る立地なら...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2008/03/20 20:54

フルブライト同窓会

フルブライト奨学金 1992年から2年間のアメリカ・ハーバード大学デザイン大学院 (通称GSD)への留学の際にお世話になった、 フルブライト奨学金の建築・土木分野の 同窓会がありました。 当時は世の中はバブルで潤っているのに、 個人留学する身としては、資金も乏しい中、 返還不要の奨学金をいただけた事は、 本当に嬉しいことでした。 全体の同窓会では、...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/03/19 22:51

幸せな2世帯住宅の作り方  その2

●幸せな2世帯住宅の作り方  その2 前回の話で、なかなか2世帯住宅に対するポジティブな感情を見つけることが出来ないと感じている方もいるかもしれませんね。しかし、2世帯住宅にもたくさんのいい点があります。 以前、別のコラムでも書きましたが、日本は戦前まで「大家族制度」と言って、おじいちゃん、おばあちゃん、親戚一同が一緒になって生活していました。 その当時は、働き手の若...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/03/18 10:00

学資保険の加入、継続するべき?

いつもメルマガの最初から最後まで、欠かさず拝見させて いただいております。 さて、先日学資保険についての相談が掲載されておりました。 実は私の娘は生まれてすぐに学資保険に加入し、 現在小学校6年生になりました。 先日扁桃腺切除の手術を受けるために入院したので、 その請求を行ったところ、対応がわかりにくい上に、不親切でした。 また、結局手術は対象外ということで一切費...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/18 00:00

日本経済3月号(2)

総裁人事の対案を示すわけでもなく、武藤氏の所信表明を聞いても尚、「財政と金融の政策分離」などと訳のわからぬ理由で反対してしまった。欧米中央銀行が協調行動をとったその日にである。もし、「空席」という事態になるようであれば、さらなる日本売りが起こる可能性は高い。(12日の日経新聞に、英エコノミストが書いた海外メディアの日本に対する非常に厳しい目という記事を紹介している) 第2の要因としては、...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/17 00:05

17,987件中 17451~17500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索