「依頼」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「依頼」を含むQ&A

3,229件が該当しました

3,229件中 1051~1100件目

マイホーム購入について

初めまして。現在、新築住宅の購入を考えております。夫:31歳、年収550万(総支給)私(妻):25歳年収280万(総支給)現在子供なしの共働きです。賃貸マンションで家賃75,000円の所に住んでおり家賃を払うなら住宅を購入したいと考えております。土地からの購入で諸費用込で3,500万が予算です。現在の貯金が約700万、家賃込の生活費が一ヶ月約28万程です。ただ、住宅を建てるにあたって、一つは夫には...

回答者
寺野 裕子
ファイナンシャルプランナー
寺野 裕子
  • きこりん。さん ( 香川県 /82歳 /女性 )
  • 2012/02/02 13:40
  • 回答2件

住所がわからない夫と離婚したい。

はじめまして。離婚の相談です。住所がわからない夫と離婚したいです。このたび里帰りをして出産しましたが、夫の行方がわからなくなりました。出産前から連絡がうまくとれなくなり、出産後には住んでいた部屋を退去したうえ(家賃を滞納していたようです)仕事は契約を切られたそうで、現在どこに住んでいるのかわかりません。住民票は前住所のままです。電話にでることはなく、メールだけがごくたまに来る…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • とまとすーぷさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2012/02/03 14:17
  • 回答3件

新築住宅の基本設計について

家を建て替えすることになりました。親戚に設計の仕事をしている人がいるのでそちらで頼むことにしましたが、去年6月頃に測量をして基本プラン提示は3ヶ月後になりました。しかし、その間取りは全く希望とは違っていたので修正を依頼しましたが、希望通りに作成してもらえず、何の連絡もなく数ヶ月放置されてしまったので、こちらで寸法まで決めて図面を作成して、この通りに作ってほしいと設計依頼しまし…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • エリシオンさん ( 千葉県 /42歳 /男性 )
  • 2012/02/03 10:21
  • 回答3件

住宅基本設計の料金

家を建て替えすることになりました。親戚に設計の仕事をしている人がいるのでそちらで頼むことにしましたが去年6月頃に測量をして基本プラン提示は3ヶ月後になりました。しかしその間取りは全く希望とは違っていたので修正を依頼しましたが、なかなか希望どうりにできず、自分で寸法まで決めてこの通りに設計するように依頼しましたがなかなか提示がありませんでした。間取りが決まってきてもちょっとした…

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一
  • エリシオンさん ( 千葉県 /42歳 /男性 )
  • 2012/02/02 23:41
  • 回答1件

相見積もりについて

相見積について質問ですが、現在A社より図面及び見積を頂き、提案して頂いた間取りがとても気に入っています。相見積をとりたいと思うのですが、B社にA社の図面を提出して見積をとることは問題になるでしょうか?また仮にその間取りに近い内容で、B社に建ててもらうことになったら問題になるでしょうか?ご教授願います。

回答者
渕野 陽子
工務店
渕野 陽子
  • miyuharuさん ( 山口県 /33歳 /女性 )
  • 2012/01/29 21:49
  • 回答3件

登記費用について

新築中の戸建住宅の登記費用の見積もりが仲介不動産から送られてきました。当初40万で試算されていて、仲介の担当者が高いのでもっと安くしてもらえるよう頼んでみますと言ってくれたのですが、結局約40万でした。これは妥当な金額なのでしょうか…?(土地20坪、延べ床面積約127平米、総額4280万の建売です。)所有権移転…報酬額¥34500・登録免許税(印紙税)¥151500持分移転…報酬額¥17000・…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • caponeさん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2012/01/31 12:46
  • 回答2件

資産管理について

父が無くなり、それまで主に父の給与収入で生活していた生活スタイルを変えていかなければなりません。そこで、相続、年金、資産運用、納税等をからめた相談をしたいのですが、どちらを伺えばよいのかわかりません。FPの方の事務所でしょうか?銀行でしょうか?一般的に言って、多くの方は何を基準に相談する相手を決めているのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • saruhさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2012/01/30 02:03
  • 回答4件

教えてください

SEO的なことにまったく詳しくないので教えてください。下記の質問の中にもしネットマナーに反するようなものがあったらお許しください。その点ご指摘いただければありがたいです。質問は何点かあります。1.GoogleやYahooで検索すると、検索画面に「他のキーワード」や「○○に関連する検索キーワード」というものがいくつか出てきます。この2つの違いはなんですか?2.これらのキーワードはどのように選定され…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ngoksさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2012/01/05 18:19
  • 回答2件

再調達価格が購入額の1/4なんですが・・・

このたびマンション購入を予定しています。火災保険を検討する段階にきており、まず提携会社で見積もりを依頼しました。送付されてきた内容を見て、少々動揺しています。火災保険について、こちらのサイトでも勉強していました。再調達価格を基準に検討する方向で心づもりをしておりましたがわたしたちの部屋の評価(再調達価格)は購入額の1/4ほど。これは一般的な評価金額なのでしょうか。先日発表され…

回答者
松崎 和也
保険アドバイザー
松崎 和也
  • o-rai!さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2012/01/25 21:35
  • 回答2件

境界線について

平成1年9月に昭和55年5月築の中古住宅をA氏より購入平成22年12月に新築 A氏が購入の際、車が入らないので隣家B氏に塀の位置を数センチB氏側にずらして欲しいと不動産会社要望。不動産会社はB氏に依頼し、塀をずらした。A氏はB氏の息子さんの中学の先生。私どもは、その事情を知らないで購入し22年間居住した。そのままの土地を使えると思い新築したが、B氏より、測量をしたのに境界線よりはみ出…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • お悩み主婦さん ( 神奈川県 /55歳 /女性 )
  • 2012/01/25 11:21
  • 回答3件

2×4 間取り変更 内部耐力壁の除去

築18年の2×4です。1階和室8畳の南側に広縁4畳、西側に床の間、仏間、収納があります。この度、東側の廊下と階段部分を取り込み、21畳(40ヘーホーメートル以内)のLDKへ変更したいと思っています。問題は、和室と廊下の間の耐力壁1間分の除去なのですが、除去自体は在来工法による補強をすれば不可能ではないとリフォーム会社からは回答をいただいています。その補強なのですが、2階の外壁が和室を横断…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • mayさん ( 香川県 /43歳 /女性 )
  • 2012/01/25 17:31
  • 回答2件

教育費積立

お世話になります。以下の点について、御高察頂けましたら幸いです。尚、可能でしたら先生方の、同じ状況下でご自分でしたらどうなさるか、も加えてお教え願えると嬉しいです。主人(34歳)自営にて年収1000万妻(26歳)専業主婦子供(2歳)と(0歳)貯蓄2500万(内訳:ネット定期1000万+普通預金1500万)年/約250万超の貯金ペース夫:仕事柄、定年は無し。妻:約10年後、実家業を継ぎ。定年無し。現...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • まみむめマミーさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2012/01/24 01:05
  • 回答4件

対物無制限

福家と申します。先日事故を起こしてしまいまして、保険会社に依頼していたところ、契約では無制限になっている対物賠償なのに、相手方の車両の価値が20万しかないので20万までしかお支払いできないとのこと。実際相手方の修理費は50万くらいかかってしまうらしく、その差額をこちらが払わなくてはならなくなりそうなのです。これはどういったことでしょうか?こちらとしては、無制限で入っているのだ…

回答者
小島 雅彦
保険アドバイザー
小島 雅彦
  • fukechanさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2012/01/14 09:12
  • 回答2件

不倫相手の慰謝料

アドバイスお願いします。40代後半、子供3人です。6年前に主人と会社の女性が不倫。メールで発覚し、主人も不貞を認めましたが、1度きりだということで、つらかったですが、修復。転勤が決まり、家族構築のため、一家そろってついてきて、身よりもない土地で頑張っていました。転勤より3年ほどたち、8月に里帰りしたときに、男性の偽名を使ったその不倫相手とメールのやりとりをし、会っていたことがわかりま…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • わんにゃんころさん ( 兵庫県 /47歳 /女性 )
  • 2012/01/19 02:07
  • 回答1件

離婚における不動産の名義変更

離婚協議中です。妻と名義が共有の不動産(一戸建て)を持っています。ローンもまだ残っています。離婚に伴い名義変更する必要があります。持分 夫 925/1000 妻 75/1000 の比率です。名義は全て自分(夫)にする予定です。離婚届を提出する前に名義変更するのでしょうか?費用を含めまして手順等を御教授下さい。宜しくお願い致します。

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人
  • 七転八起の人生さん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2012/01/21 17:10
  • 回答2件

4方向、又は3方向囲まれた2階建ての家

下記のような土地でも明るく通風がとれる家になるか教えてください。Z、Xとは南北を2分割した土地です。(Zが南側Xが北側)Z北玄関、北側に0.6m低い位置から2階建ての家が建ちます。(Xの家) 東側は木が生い茂った小高い丘(家のすぐ真横です) 西側は0.6m程低い位置から建った2階建ての家です。(真横です) 南側は丘になっており、3階建ての家がすぐ裏側に建っています。 1階は4…

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一
  • aaamomoさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2012/01/17 00:49
  • 回答4件

建築請負契約(主に見積り)について

はじめて質問させていただきます。今回、親類の紹介で遠方のハウスメーカーと通常の建築範囲ではない私の住んでいる地域での建築請負契約をしました。そもそも遠方ということで余計に経費がかかるのならそこまでしてこのハウスメーカーでとは思っていなかったのですが、支店長が我が家に来て「一切経費をお客様に負担させることなくやります。やらせて下さい」と約束をしていったので、申込金を払いプラン作…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • hemuchikiさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
  • 2012/01/16 13:34
  • 回答2件

物納された国有地の借地権

家内の父の生家は、20年以上前から物納された国有地に借地として住んでいます。そこは、100坪程の土地に2世帯が住み、地代は半分ずつ払っていたようです。この度、父が病に伏し入院状態のうえ、かなりボケてしまい現状が把握できず相談します。家内の姉妹は、女二人で既にお互い嫁いでおり、再び実家に戻ることはない状態です。以前、所有者がいなくなったら返納、と聞いていましたが、考えてみれば、…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • castlefrancoさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2012/01/16 13:07
  • 回答1件

結婚式ビデオ撮影をプロにお願いするかどうか

結婚式・披露宴でのビデオ撮影を、プロに依頼するか兄弟にお願いするかで悩んでいます。すでに式を挙げた友人に相談すると、プロに依頼して良かったという人と不要だったという人と意見がわかれるため、迷っています。アドバイスお願いします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
山藤 惠三
クリエイティブディレクター
山藤 惠三
  • All About ProFileさん
  • 2011/04/06 09:57
  • 回答3件

披露宴で流す映像について

最近出席したほとんどの披露宴で、プロフィールビデオ、エンドロールビデオを見ます。自分の披露宴でもぜひ作りたいと思っているのですが、なんとなくマンネリ化している気がするので、何か工夫できないかと考えています。よいアイデアはないでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
栗原 寛
クリエイティブディレクター
栗原 寛
  • All About ProFileさん
  • 2011/04/13 10:04
  • 回答3件

対物無制限

福家と申します。先日事故を起こしてしまいまして、保険会社に依頼していたところ、契約では無制限になっている対物賠償なのに、相手方の車両の価値が20万しかないので20万までしかお支払いできないとのこと。実際相手方の修理費は50万くらいかかってしまうらしく、その差額をこちらが払わなくてはならなくなりそうなのです。これはどういったことでしょうか?こちらとしては、無制限で入っているのだ…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • fukechanさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2012/01/14 09:13
  • 回答2件

持病(慢性腎不全)がある場合の生命保険加入について

持病(慢性腎不全)ありの主人の生命保険の見直しを検討しています。現在の保険料は20万/年ですが、更新すると35万~65万となり、今後の収入増加も見込めない中で非常に苦しいためです。持病の状況、現在加入している保険は下記のとおりです。更新すべきか、解約して別の保険に入りなおすべきか悩んでいます。加入しなおすと死亡保障が少なくなるのが不安です。今後子供ができる可能性もあるので…。■家族構成…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • a-zさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2012/01/11 12:35
  • 回答2件

低金利の場合、繰上げ返済かローン控除か。

昨年、2,250万円の住宅資金を銀行から変動金利(元利金等)で借りました。現在金利0.875%です。手元に200万円の余分があるので、繰上げ返済を検討しているのですが、ネットでも様々な意見があって混乱してきました。意見1、ローン控除は1%。金利が0.875%と低いなら、    10年間は繰上げ返済せずに貯蓄し、10年後に返済した方がいい。    (金利が上がった時の救済策とし…

回答者
松永 文夫
ファイナンシャルプランナー
松永 文夫
  • greenleafさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2012/01/07 16:20
  • 回答3件

二人目の子の扶養は夫かそれとも私か悩んでます。

一週間前に二人目を出産しました、現在出産育児休暇中です。一人目の子は現在所得が私より多い夫の健康保険に入ってます。二人目を私か夫どちらにするか迷ってます。仕事復帰後は2時間時間短縮を利用して働く予定です、そうすると夫の給料の約半額近くまで私の給料が下がります、どちらの方がよいのでしょうか?会社に手続き依頼をしたいのですが、、、ご回答宜しくお願い致します。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ソフィーさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2012/01/12 17:13
  • 回答1件

所有者が分からない私道の道路切削等承諾書の取得方法

両親が持っている土地(築18年の建物含む)を売却したいのですが、この土地が私道(位置指定道路)に隣接しております。大手不動産に売却の話を持ち込んだ所、私道所有者から道路切削等の承諾書(道路利用および切削の許可、第3者への移譲に対しても効力を得る旨)が無ければ買い取れませんと言われましたが、昭和40年ぐらいに購入した土地であり、当時承諾書を取得していない事が判明しました。。そこ…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • yaraiさん ( 埼玉県 /41歳 /男性 )
  • 2012/01/07 23:59
  • 回答2件

住宅の購入

現在、住宅の購入を検討しています。購入額は3400万、借入額は2700万円の予定です。預金としては100万円程度残す予定です。家族構成は以下のとおりです。夫(32歳) 年収700万妻(32歳) 専業主婦子供(4歳)子供(2歳)企業としては、大手であるため、急な倒産のリスクはないと思っていますが、業績悪化による、残業減、ボーナス減のリスクには不安があります。将来は、共働きをして、万が一に備えて、貯蓄...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • hirokeさん ( 熊本県 /32歳 /男性 )
  • 2012/01/09 23:47
  • 回答2件

中古住宅 リフォーム リノベーション

はじめまして、今の住まいが狭いため、一戸建て、中古マンション、中古住宅のいずれかを検討中の者です。予算もあり、中古住宅を購入し、リフォームやリノベーションがいいのかなど、悩んでいます。 私は輸入住宅が好みなのですが、南仏風や北欧風にすることは可能でしょうか? 長崎でも施工可能な会社やオススメなどあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ロビんさん ( 長崎県 /35歳 /女性 )
  • 2012/01/08 17:26
  • 回答4件

大家との退去時のトラブル

6年4ヶ月住んでた家を退去する事になり、大家と揉めています。入居時から、家の玄関の鍵が壊れており、ドアも調子が悪く、手を離したらバタンバタンと煩い音を立てて閉じること、洗面所の台が剥げて調子が悪い事、洗面所の床下が腐りぎみでブヨブヨしていて抜けそうな事を言ってはいたんですが、対処して貰えませんでした。証拠の写真等は撮っておりません。退去に辺り、修繕に70万円も払っているからそんな…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • komadorisimaiさん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
  • 2012/01/04 15:02
  • 回答3件

コミュニティサイトの作り方について

妊婦さんから子育て中のママを中心とした、コミュニティサイトを作りたいと思っています。具体的には、『ウィメンズパーク』や『はっぴーママ』のような、こちら側から情報を提供する、またママ同士でも情報交換ができるようなサイトを目指しています。ただ、このようなものを作成するのは初めてで…将来的には会員制にしたいのですが、会員制にするのは、どのタイミングがよいのか?また、上記のようなサイト…

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司
  • urb914さん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2011/11/21 14:45
  • 回答5件

<住宅取得等資金の非課税制度>に関する質問

平成24年度の7月に完成予定で新築工事を予定しています。夫の両親から700万円の援助を受ける予定なのですが、建築会社への入金が24年度1月なので、その時に援助金を振り込んでいただこうと予定していました。非課税制度の内容を読むと、23年度中に贈与を受けねばならなかったようで焦っています。一筆書いていただき、23年度中に贈与を受けたことにできないでしょうか?やはり、金融機関の入金…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 7777さん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2012/01/01 00:34
  • 回答1件

今頃何を言いたいのか理解に苦しみます。

13坪の親名義の土地に4階建てのビルを14年前に建てて住んでいます。この土地は我が家のすぐ裏に今も住んでいる方から、義父が50年前に10坪と3坪を1ヵ月遅れで買った土地です。きちんと不動産屋を中に建てて買いました。50年前は2階建ての家でしたが、14年前に建て替える時に測量しなおして、きちんとして13坪の土地に建ぺい率80パーセントなので10坪弱の建坪で建てました。もちろん大…

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾
  • hattanさん ( 神奈川県 /55歳 /女性 )
  • 2011/12/22 23:29
  • 回答2件

祖母の面会交流について

はじめまして。面会交流について質問があります。昨年、調停離婚の末、4歳の娘の親権者となりました。面会交流については、非親権者(子の父親)と子の面会を月1回程度行う事とし、内容・場所等は都度決定するという調停調書の内容になっております。これまでの面会は、双方の都合のつく限り月1回の面会を実行しており、今後も面会自体は続けていくつもりです。しかし、初めは子の父親と子の二人で面会して…

回答者
佐藤 千恵
離婚アドバイザー
佐藤 千恵
  • molmolさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2011/12/13 22:57
  • 回答2件

地盤改良工事の費用負担について

自宅新築のため不動産会社Aから土地を購入しました。土地売買契約後、工務店Bから家を建てる前に地盤調査をし、その結果次第では地盤改良工事が必要になる、地盤改良をするかしないかは任意だが、改良しなければJIOの保険に入れない旨聞かされ、地盤調査を調査したところ地盤改良(柱状改良工事)が必要であるとの調査結果が出されました。そのため工事を実施し、約80万円の費用が発生することになりました…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • athletic.Junkyさん ( 山口県 /33歳 /男性 )
  • 2011/12/17 00:26
  • 回答1件

隣地との境界上の塀について

私自身と隣地の方(他人)がともに同じHMで新築中です。ともにHMを通さない外構の業者にお願いする予定です。この場合、どのように隣地の方と境界上に塀を立てていけばよいでしょうか。HMを通して折半で立てるというところまでは、又聞き程度で話が進んでいましたが、HMの外構の業者が照会業者でないので、それ以上は当人同士でお願いするように言われました。金額の分け方やデザインの決定などどう…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • さだりおさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2011/12/17 22:43
  • 回答1件

基礎工事をはじめた段階で、屋根の形状を変更できますか?

設計士さんに依頼し、住宅(平屋127平米)を新築中です。屋根の形状を、今現在:ウエーブしたモダンなもの変更希望:ただの平らな屋根に変更したいのですが、建築確認申請もおわり、基礎工事をはじめているところです。屋根の形状に合わせた梁の切り出しもはじまりました。こんな段階から、変更したら、・どんな手続きが必要になりますか?・また、設計士&工務店さんの手間はかなりかかるものですか?・また…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • 緑の丘さん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2011/12/17 12:54
  • 回答1件

キッチンの背面収納の依頼先につきまして

キッチンの背面収納の依頼先について教えてください。 新築に伴い、キッチンの背面収納を設置したいと思っています。既製品の収納棚をただ置く、というのではなく、壁としっかり固定したいと思っています。キッチンはサンウェーブで、当初背面もサンウェーブで購入予定だったのですが、工務店さんの都合で、工務店さんが提示している収納しかOPでも入れれない、ということで、欲しい収納を組み合わせることが…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • くしろさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2011/12/17 01:17
  • 回答1件

新築住宅の契約について

地元の工務店で条件付の土地を購入・木造住宅を新築する予定です。プランの決定に時間がかかり、最初の打合せから3・4ヶ月たっております。2週間ほど前プランがきまりました。(全く違う2案から、1案にしぼりました)工務店は年内の契約を要求していますが、窓の位置も大まかに決まったのみ、キッチン・トイレなどの仕様も工務店の標準で見積もりしているのみでショールームに行っていない外壁もまだ検…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • minminmamaさん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2011/12/16 12:05
  • 回答1件

施工中に「手すりが付かない」と言われました

お世話になります。結婚3年目の29歳 男です。現在、新築一戸建て(長期優良住宅・住宅性能評価)を施工しており、サッシやドアが設置されてきています。ところが、昨日、現場監督から「階段の外側(外壁側)にある窓が邪魔で、手すりが付かない」と言われました。「手すりをつけると、階段の窓の開閉に支障が出る」とのことらしいです。新居の階段は西側の外壁に面しており、ほぼ直線で、登り口と降り口…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • RAIUNさん ( 京都府 /29歳 /男性 )
  • 2011/12/14 08:56
  • 回答4件

築20年のモニエル瓦の塗装について教えてください。

築20年の一戸建てです。外壁と屋根の塗替えを考えています。特に屋根に関してどうすべきなのか迷っています。ハウスメーカーさんは、屋根はモニエル瓦なので、高圧洗浄をして、外観を気にしないのであれば塗らなくても良いとのことで、ただ、足場を組むので金属瓦への吹き替えも検討に値するとのことでした。塗装会社にも見積もりをしてもらったのですが、外壁に関しては金額は20万円ほど安いのですが、一番…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • akanegumoさん ( 京都府 /55歳 /女性 )
  • 2009/08/31 20:51
  • 回答1件

タイル調サイディングの再塗装リフォーム

南向き木造3階建、築9年の戸建てを購入し、リフォームにあたり、全面シーリング打ち替え(ノンブリードウレタン)と外壁屋根再塗装(ウレタン3回塗)、高圧洗・足場込で90万で契約しました。もっといい塗装もあるが、コーキングが多分次も10年程度までしかもたないから、そのタイミングで塗装することを考えるとウレタンで十分といわれています。ただ、タイル調サイディングで通常の塗り替えだと目地も一色塗…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • maruxさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/23 16:30
  • 回答1件

暖房機器に悩んでいます。

今、新居を建築家の方と設計中です。暖房機器については、エアコンとガスの床暖房です。でも今のマンションがそれなのですが、寒いです。暑いのより寒いのは我慢が出来ないです。新居は述べ床40坪ほどでリビング吹き抜けです。希望は常に家中が暖かく、でもランニングコストが低くメンテナンスもかからないことです。一番お勧めの物はありますか?私的にオール電化で蓄熱式暖房噐かなぁっと思ったのですがど…

回答者
遠藤 泰人
建築家
遠藤 泰人
  • simeariさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2011/12/13 17:52
  • 回答3件

別居費用分担の審判

長文で失礼いたします。私、34歳女性、主人42歳、子供2歳。先月の中旬に突然、主人から離婚して欲しいと言われました。10月頃から主人の機嫌が悪い様子が気になり本人に聞いても「何もない」の一点張りでした。離婚を迫られた後、私には離婚の意思がない事を伝えると無視、暴言を吐く(怒鳴る出て行け)その他もろもろ言われ、暴力も1度振るわれましたが、2歳になる子供がいる為、我慢していましたが、ついに…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • Berry Moonさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2011/12/08 17:48
  • 回答2件

長男の嫁で叔母さんと3世帯の実家です

はじめまして、私は長男の主人と結婚をしましたが、主人の実家には私達の住居スペースがなく・・私達は30才になりそろそろ賃貸の高家賃ももったいなく思えてきてマイホームを持つ方向に話が進み、実家近くのマンションを購入することにいたしました。 そこでもめているのが主人が将来マンションを売却して実家に戻って継いでくれると祖義母が思っていることと。叔母さん家族が住んでいるので実家として義…

回答者
小川 猛志
不動産コンサルタント
小川 猛志
  • haruminkoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2011/12/08 10:21
  • 回答2件

直接契約への移行

建築条件付き土地を契約しましたが、仲介業者の度重なる不手際(我々から見るとですが)で、白紙解除の期間を過ぎても話が纏まりませんでした。それでも、お互い、買いたい・売りたいが一致していたため、検討を進めて参りました。ところが、最後の最後になって、いざ印を押そうというところまできて、また仲介業者が私たちに約束をしていたこと(仲介業者は土地契約前に売主の確認をとっていたと言い張るの…

回答者
小川 猛志
不動産コンサルタント
小川 猛志
  • くしろさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2011/12/09 16:22
  • 回答3件

自宅が売却出来ません

大手不動産会社に専属で売却依頼しましたが、半年過ぎても売れません。営業の人の助言で300万ほど価格を下げましたが、まったく反響がありません。価格は査定額より安くしてます。専属ではなく一般に変えて複数の不動産会社に依頼した方が良いでしょうか?人気のない物件を早く売るにはどうしたら良いのでしょうか?アドバイスお願いします。

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • tibikuroさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2011/12/09 18:26
  • 回答3件

家賃改定

板橋区 JR赤羽徒歩5分、ワンルームマンション築4年。来年1月に2回目の更新をむかえます。現在家賃99,000円のところ88,000円にするよう求められています。管理会社は92,000円提示。ところが同じ階に86,000円で募集している部屋があり、頑として譲りません、退去するといっています。更新料は1.5ヶ月から1ヶ月にしました。間を取り90,000円でも聞きません。応じるべきでしょうか。なお管理...

回答者
小川 猛志
不動産コンサルタント
小川 猛志
  • aoi1392さん ( 秋田県 /53歳 /女性 )
  • 2011/12/09 16:52
  • 回答2件

永住権取得時の身元保証人

来年に夫と家族が永住権を取得しようと思いますが、身元保証人が必要だということで、今保証人依頼を考えています。保証人は必ず日本人でなければなりませんか?既に永住権を取得している外国人でも大丈夫でしょうか?

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人
  • biandmiさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2011/12/08 12:00
  • 回答2件

隣席の客の食事マナーについて

食べ方が汚い(クチャクチャと大きな音を立てて食べる)客と隣のテーブルになってしまいました。某旅館での出来事です。夕食は食事処での京懐石コースでした。食事のスタート時間は18:00、19:00、19:30との事だったので私達夫婦は19:30からお願いしました。15畳程のお部屋にテーブル席が4つありそれぞれついたてで区切られていました。私達の先附が始まったところ隣席の夫婦(たぶん50歳代)の男性がひっ…

回答者
佐野 由美子
ビジネススキル講師
佐野 由美子
  • drcocoaboutさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2011/12/02 09:05
  • 回答3件

条件付土地の建主について

条件付き土地を契約し、建物工事請負契約がまだの段階です。土地はA社と契約し、建物もA社と契約するのですが、実際に施工管理するのはB社の人間とのことです。仲介会社の説明だと、B社は完全子会社ということで、施工管理を行うのはB社の人間であるが、実質A社の社員と同様とであるとの説明がありました。ただし、A社のHPにはB社は「関連会社」となっており、100パーセント子会社ではなさそうです。なお、さ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • くしろさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2011/12/03 02:25
  • 回答2件

塾と家庭教師どちらにするか

小学3年生の子をもつ親です。中学受験のため、塾に通わせるか家庭教師をつけたいと考えています。塾は他の子供と切磋琢磨できる、家庭教師は子供のペースに合わせて指導してもらえるなど、それぞれによい点があるように思い、決めかねています。比較検討の材料となるアドバイスを下さい。よろしくお願いします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載して…

回答者
山中 昇
英語講師
山中 昇
  • All About ProFileさん
  • 2011/04/08 10:46
  • 回答2件

3,229件中 1051~1100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索