施工中に「手すりが付かない」と言われました - 住宅設計・構造 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

施工中に「手すりが付かない」と言われました

住宅・不動産 住宅設計・構造 2011/12/14 08:56

お世話になります。
結婚3年目の29歳 男です。
現在、新築一戸建て(長期優良住宅・住宅性能評価)を施工しており、サッシやドアが設置されてきています。

ところが、昨日、現場監督から「階段の外側(外壁側)にある窓が邪魔で、手すりが付かない」と言われました。
「手すりをつけると、階段の窓の開閉に支障が出る」とのことらしいです。

新居の階段は西側の外壁に面しており、ほぼ直線で、登り口と降り口だけ、
90度に曲がっている(踏み板の内側が狭くなっている)タイプです。

解決方法としては、
1.階段の内側に手すりを設置する
2.階段の外側に窓のある部分だけ、手すりを無くす
という方法が考えられるとのこと。

階段内側に手すりを付けると、踏み板が狭くなっているコーナー部分で足を踏み外しやすいと聞いており、外側への手すり設置を希望しています。
もちろん、窓の部分の手すりを無くすとか、開閉に支障が出ても我慢するという選択肢も許容できません。
そろそろ子どももほしいと考えており、これから子育てしていく家で、階段の内側に手すりをつけることで、妻や子どもの事故のリスクが高まるのに「はい、そうですか」とは言い難く…

窓の高さや位置については、設計士と相談して「これなら大丈夫です」と言われたものを採用していますが、その「大丈夫」の中に手すりは含まれていなかったのか…と愕然としています。
プロなのだから、標準で設置される手すりのことも考慮したうえで、提案してくれていると思っていたのですが、施主が「手すりは大丈夫ですか?」と確認せねばならなかったのでしょうか…?

施主の力不足ということで、諦めるしかないのでしょうか?
窓の位置変更を今からでも要求することは可能でしょうか?非常識でしょうか?


専門家の立場からのご意見・アドバイスをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

補足

2011/12/14 08:56

なお、窓の種類ですが、サーモスHの縦すべり出し窓(300×770)になります。
http://www2.tostem.co.jp/rp/dfw/i-navil/lineup/classification/products/variety/samosh_variety_window_002.htm
ハンドル開閉のため、手すりを設置すると、ハンドルが回らない=開閉に支障が出る…という事態になっています。

RAIUNさん ( 京都府 / 男性 / 29歳 )

回答:4件

つかまる方法より転げ落ちない方策を講じては・・・

2011/12/14 13:47 詳細リンク

大阪で設計事務所をしています。

階段からの転落による死亡事故は、交通事故死を上回ると云う統計もあるくらいで、気を使わなければならない問題であることは間違いありません。
文章を拝見していまして、登り始めと下り始めが廻り階段になっていて、あとは直線階段と云うことですね?下り始めの位置に窓があって、それが手摺と交差してしまうのですね?

階段の幅はどれ位でしょうか?通常の関東間ですと有効寸法で75cm程度かと思いますが、京都ですと京間の階段かも知れないですね。となると81cm程度の階段幅でしょうか・・・
いづれにしましても階段から足を滑らす事の無い様に最新の注意を払わなければなりません。特に妊娠中の奥様を想定すれば、階段手摺だけでは心もとないです。
手摺は法律で定められた最低限の措置であると考えておきましょう。窓と手摺が交差する場所も、実際に現場で設計者さんと現場監督さんと質問者さんで話し合えば、必ず解決策は見つかります。手摺がつけられる・つけられないの話しは純粋にテクノロジーの話しです。

そして、デザインに支障がでるかも判りませんが、階段にノンスリップを取り付ける事を強くお勧めします。階段から滑って落ちる時、咄嗟に手摺に手が伸びるのは、反射神経が機敏な世代の人だけです。
手摺を義務付けしているのは、「国が法整備を怠っているから事故が起きるんだ」と云う非難の声をそらせる程度の意味合いしかありません。国の言い訳造りの様な政策だけで満足していては、ご家族の安全は守れません。

幸い、上り始めと下り始めに廻り部分を設けたお陰で、最も危険な二階から一階まで後頭部を打ち続けながら転落する事故だけは防げそうですが、手摺だけでは無用心です。
設計事務所の先生とご相談されながら、より良い住まいを目指して下さい。
良い家が出来上がる事をお祈りしております。

安全
事故
設計

回答専門家

福味 健治
福味 健治
(大阪府 / 建築家)
岡田一級建築士事務所 
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

木造住宅が得意な建築家。

建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。

福味 健治が提供する商品・サービス

メール相談

新築・増改築のご相談

住宅性能表示制度や長期優良住宅やエコポイントにも対応する、環境とお財布に優しい住まいの提案

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
下大園 幸雄

下大園 幸雄
建築家

- good

断面図は?

2011/12/14 10:06 詳細リンク
(3.0)

建築確認の図面は、必要最小限の図面で申請がOKです。その場合でも、断面図は、作成します。其の断面図は、普通は、階段も判断できる所を描きます。
その時に、窓の位置、高さは検討します。(特に梁が有りますのでその上下で位置、サイズが影響して明るさに影響します。手摺は、壁から10cm位の位置になり、窓と重なったとしても開閉には影響ないと思います。クレセントの位置等が悪い事でしょうか。階段の手すりは、将来的には、左右に付けれるようにします。 本当に必要になった時は、上がり、下がり、利き手でも違います。
進行状況は、わかりませんが、手すりは両方可能なように対応してください。
住宅性能評価のお家です。

補足

階段の位置の窓は、設計上一番検討する課題です。一般的には、お施主様からは、大きな窓と通風を言われますので、階段の位置でこの大きさと説明します。

建築
確認
評価

評価・お礼

RAIUNさん

2011/12/16 19:30

下大園 幸雄 様

コメントをありがとうございます。
断面図とは、平面図のことでしょうか…?
手すりが邪魔で、縦滑り窓の開閉ハンドルが回らないのです。
手すりは両方可能なようにしたいのですが、階段の狭さを考えると、逆に危なそうな気がします。

下大園 幸雄

下大園 幸雄

2011/12/17 09:48

断面図は、建物を切った物です。建物内部から外を見た図面で、」部材の大きさ、窓の位置、階段の姿図も普通は描きます。したがってその図面を作成するときに窓の高さ(特に階段)は確認できます。
その時点で、窓の開閉も検討できたと思います。
階段の手すりは、将来必要性が有る場合の話ですが、取付け出来る下地は講じた方がよいと思います。

岸上 昌史

岸上 昌史
建築家

- good

窓の位置変更は可能です

2011/12/14 11:55 詳細リンク
(5.0)

ブレッツァ・アーキテクツの岸上と申します。
新居の完成はさぞ楽しみのことと思いますが、その期待に反するような妥協はしないほうが宜しいでしょう。
文面から察すると外壁はまだ張られていないようですから、今なら窓の位置は容易に変えられます。決して非常識ではありませんので、遠慮せずに納得いくまで話し合ってみてください。

ただし設計者の立場から付け加えますと、手摺の使い勝手のみを優先して、窓の高さを変える事がベストな選択かどうかは、ここでは判断できません。例えば窓の操作性や外との関係など、窓に何らかの意匠的な効果を期待していた設計であれば、それらを無視することもできないからです。つまり技術的には可能だが意匠的にはどうなのか、などを総合的に判断する必要があると思います。

そもそも施主に力があれば設計を依頼する必要もないわけで、だからこそ設計者には色々と疑問点をぶつけてみるべきだと思います。そして納得できた「我が家」は、きっと愛着も増すことと思いますよ。

操作
意匠
変更
施主

評価・お礼

RAIUNさん

2011/12/16 19:56

岸上様
コメントをありがとうございます。
意匠的と言うよりも、現場の大工さんにも聞いてみたのですが「梁があるから、これ以上高くするのは難しい」と言われてしまいました。
長期優良住宅にして、耐震性の向上を図ったのが裏目に出たのかもしれません。
設計者や現場監督と積極的にコミュニケーションを取っていき、解決を図りたいと思います。
背中を押していただき、ありがとうございました。

岸上 昌史

岸上 昌史

2011/12/17 12:16

RAIUN様
これならよいかと思えるような解決策を話し合ってみてください。
これに限らず、今後はコンセント位置のチェックや仕上の色など、ますますコミュニケーションが重要になってくると思います。現場監督や大工さんは無愛想で取っ付きにくい場合もありますが、良いときは「いいね」というと余計張り切ったりもしますので、遠慮せず何でも話し合ってみてください。

田中 伸裕

田中 伸裕
建築家

- good

一度現場で状況を確認してみては

2011/12/16 11:23 詳細リンク

開口幅はどれくらいの窓を付けているのでしょうか?
文章からすると壁付けの手摺のようですので、
開口幅が広すぎるから手摺の固定ピッチが取れないから支障と言っているのでしょうか?

クレセントがぶつかるとかの物理的な要因でしょうか?
手摺自体は握る部分が一般的に、φ32mm~35mmの太さです。
この3cmでどれくらいの「支障」が出ているのでしょうか?
ただ単に窓の前に手摺がある
(開口部になるため転落防止も兼ねているということで設計されている可能性はないでしょうか?)

窓が付いている状態のようなので、実際に現場で支障の度合いを確認してみてはいかがでしょうか。


田中伸裕建築事務所http://homepage3.nifty.com/arch-nobu/ 田中伸裕

物理
防止
建築
確認

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

一戸建て2Fベランダ支え部分からの雨水侵入 shin_shinさん  2012-06-06 23:38 回答1件
新築間取りでアドバイス下さい!わ あいらぶゆーさん  2015-03-25 05:47 回答3件
北向きリビングで家を建てたい! cherrycoke998さん  2010-08-06 13:09 回答8件
第3種換気の寒さ バンプラさん  2009-04-05 17:26 回答1件
畳コーナー(小上がり)について ちこだまさん  2007-08-22 10:53 回答10件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【関西圏限定】戸建て住宅の設計・見積・契約書をプロがチェック

注文住宅や戸建てなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

【静岡・愛知限定】戸建て住宅の設計・見積をプロがチェック

住宅メーカーなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

メール相談

住まいの無料メールご相談

新築・建て替え・リフォーム/リノベーションをお考えの方へ

齋藤 進一

やすらぎ介護福祉設計

齋藤 進一

(建築家)