「ベビーシッター」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

「ベビーシッター」を含むコラム・事例

56件が該当しました

56件中 1~50件目

カナダへの修学旅行 - 酷すぎるホームステイ

カナダでのホームステイ状況の劣化が叫ばれて20年以上経ちます。 エージェントの嘘が暴露されてやはり20年以上経ちます。 「修学旅行」と称し、生徒をカナダに送り出す学校は、修学旅行の内容は業者に丸投げ。 実際にカナダで生徒たちがどんな目にあっているのかにも、全く考えが及ばないようです。    この秋も日本の高校生が修学旅行と称してカナダにたくさんやって来たことと思います。 その実際...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

にいちゃんが、太鼓に行っている間にお馬の稽古#ベビーシッター #饗和館

View this post on Instagram Takako Miyazakiさん(@miyazakitakako)がシェアした投稿 - 2019年Apr月12日pm11時36分PDT (続きを読む

宮崎 隆子
宮崎 隆子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2019/04/13 15:36

解放されて、またそば一#駅そば #そば一 #ベビーシッター

View this post on Instagram Takako Miyazakiさん(@miyazakitakako)がシェアした投稿 - 2019年Jan月19日am2時50分PST (続きを読む

宮崎 隆子
宮崎 隆子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2019/01/19 19:51

このひとつの相談に集約される「高校留学」の悲惨な実態

答えても答えてもキリがないほど「高校留学」の相談が続きます。 現在留学計画中のみなさん、現実は甘くはありませんよ。   【質問】  17歳で2017年の8月からアメリカに1年間の高校留学をしており、来月帰国予定です。
あと少し、というところでホストファミリーに耐えられなくなってしまいました。
私のホストファミリーは、両親、ホストシスター4人(高校生が2人、小学生が2人)です。
7歳のホスト...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

ホームステイの現実ー甘い夢は見ないように その2

「カナダ人の家庭にホームステイ。家族の一員として楽しい経験。」とエージェントや学校のホームページで描かれている留学生の生活。現実とは大きく乖離しています。 こんな質問に出会いました。 期待で胸をふくらませる気持ちが痛々しく思えます。(質問)近々カナダに留学する者です。ホストファミリーが決まったのですが、ご夫婦に5歳、1歳、0歳のお子さんの計5人家族でした。こんな小さな子たちがいて、さらに留学生...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

同情という、傲慢な"偽"の優しさに付いての考察

今回のテーマですが、まずはアシュタールのメッセージをお読み下さい。 ここに書かれている事は、正に私が自分の人生で若い頃から常に感じ、そして今では深く深く理解している事であり、又実践して来た生き方が語られております。 ☆_(_☆_)_☆     ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~  より   【アシュタールのメッセージ】     こんにちは。こ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2017/01/20 10:19

子育て資金もおじいちゃん、おばあちゃんから

主婦A「たしかに結婚しなければ子供も増えないけど、やっぱり結婚費用よりも子育ての方が圧倒的にお金はかかるわ」   会社員C「それは間違いないね。結婚費用も子育て費用も面倒見てくれればいいのに」   先生B「やはり、結婚と子育ては一緒という考えが多いよね。子育て費用についても非課税制度があるよ」   主婦A「やっぱりあるんだ」   会社員C「それがあると助かるよね」   先生B「...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

ベビーシッター代金が所得控除になる

厚生労働省は乳幼児を抱えながら仕事をするためにベビーシッターを利用する会社員の税負担を軽くする方針です。 ベビーシッターの費用の税負担軽減「税特定支出控除」と呼ばれる制度を活用します。例えば年収の500万円の人であれば経費の合計が77万円以上なら適用を受けられます。ただ特定支出控除は利用している人がまだ1,000人ぐらいしかいないらしいので復旧するかどうかは疑問ですが、このようなものがどんどん...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/09/14 08:54

たくさんのハーブをいただきました~

今日は、孫ちゃんのベビーシッターに行かなくても良くなったので、 以前一緒にお仕事をしていた花屋に遊びに行ってきました 今はレストランなどのお店の活け込みが主体ということで、 お店の様子は大分変わっていましたが、 その分、ハーブや果樹などがたくさん増えていました 2時間近く以前と変わらないさまざまな話題で盛り上がったあと、 たくさんのハーブをお土産にいただいてきました 商売道具なのに~ 私...(続きを読む

宮崎 隆子
宮崎 隆子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2015/08/19 17:44

親兄弟にも見せたことがない

いつもありがとうございます。自分整理&ライフオーガナイザーの宮崎佐智子です。 「ありのままの」生活をみせてください。 親兄弟にも見せないところ友人にも見せないところ そんなところ、ありますよね。 片付けのプロの私は、「ここは見ないで」というところはもちろん見ませんが、そうでないところは見せていただきます。 普段の生活を、「ありのまま」で見せていただくことで解決策・目標が見えてきます。 「プロ...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)
2015/05/01 23:50

保険の見直し(3)(山下FP企画・西宮)

  前回は、夫の生命保険についてお話ししました。 それでは、妻が死亡した場合にはどう考えればよいでしょうか。 専業主婦や共働きの妻、病気で働けない夫の代わりに働いていた妻が亡くなった場合、残された子のある夫(父子家庭)は、 これまでは原則として遺族基礎年金の対象外でしたが、 法律が改正されて遺族基礎年金を受けられるようになりました。  対象の子が一人なら年額99万5200円なので、 月額にし...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/30 15:11

イタリア人はどんな家に住んでるの?  5

  子供の為に選んだジャングルのようなテラスのある家 編集者でシングルマザーの女性が、生後間もない子供の為に購入した 庭のような広いテラスのある家である。 忙しい彼女は子供を1日10時間程ベビーシッターに見てもらうので、 本来は家事室である子供部屋に続く小部屋を、シッターの部屋として 使用している。ここは...(続きを読む

小林 裕美子
小林 裕美子
(建築家)

産後ママにオススメの整体サロン〜百年の身体

洸くんの抱っこ&授乳でカチコチの私の身体を、ときどきほぐしていただいている整体サロンのご紹介です。 ヒーリングフード・インストラクターの智太郎さんが経営に携わっていらっしゃるご縁で、それも、私が初めて上京して東京に1人暮らしを始めた場所、南阿佐ヶ谷にあります。  智太郎さんは、SEでもありながらこの整体サロンの経営に携わり、なんとっベビーシッターもされているんです とくに産後の骨盤...(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2014/09/02 12:02

「心のポジティブスイッチをON にする」のです!

パワージュエルセラピーを公開して、2年と4カ月ほどになります 公開当初の予想は、私のようなボディワークや耳ツボをやっている方が、多く受講してくれるんじゃないかな~、なんて思っていたのです でも、実際は…違いました~ セラピスト(ボディワーク・アロマ・メンタル・エネルギーワーク・カラー・占い・リフレクソロジー他)、エステティシャン、メイク系、ネイリスト、ヨガ講師、フィットネス系講師、看護師...(続きを読む

岡島 紀見恵
岡島 紀見恵
(イメージコンサルタント)
2014/06/08 21:44

親とゆーもの o( ̄皿 ̄)o

美しい満月ですな。 ヽ(´・ω・`)ノ 東の空に裸電球のよーに浮かび、家々を照らしてる。 ヽ( ´・ω・)ノ 昨日も自転車に乗りながらお月様をマジマジと見たし、けふも薬局の帰りにゆっくりと眺めたけど…。 (´-ω-`) 見れば見るほど、ウサギさんが餅つきをしてるよーに見えますな。 ヽ(#´・ω・)ノ 昔の人は、上手いことを考えましたな。 ヽ(#´・ω・)ノ さて。 消息不...(続きを読む

月森 涼慈
月森 涼慈
(恋愛アドバイザー)
2014/03/17 22:51

年収が高くなる子供のしつけ方

ネットのニューストピックスで面白い記事を見つけましたので、ご紹介します。 私の地元神戸大学の先生の研究発表です。   「『嘘をついてはいけない』としつけられた子供は、しつけられていない子供と比べると、 将来、大卒以上の高学歴になるケースが明らかに多く、年収も50万円以上高くなる傾向があります」   こう語るのは、神戸大学社会科学系教育研究府の西村和雄特命教授。 西村教授は、ゆとり教育...(続きを読む

平川 裕貴
平川 裕貴
(マナー講師)

育休中の捨活トレーニング

出産後も育児休暇を取得して働く女性が増えています。 高齢出産で実家の親も高齢で手伝ってもらえず、 夫の協力もあてにならない。 実家に頼れない仕事を持つ女性が 早めに体力を回復し、職場に復帰するためには 休業中は育児が最優先ですが、 この間こそ、職場復帰後を見据えての備えは必要です。 復帰後にスムーズに仕事モードに入れるか否かは 休業中の過ごし方です。 ▼ワーキングマザー...(続きを読む

岡田 敏子
岡田 敏子
(収納アドバイザー)

気のサークルに閉じ込められた三歳児!

助産師でもあるまっちゃんが妊娠して、しばらく松井式講座をお休みしていたのですが…。 今日から復帰になり、赤ちゃんとお母さんと一緒に参加してくれました! 自ら出産を経験して、「陣痛ってこんなに痛いの!?」ということが分かったらしく、これからは妊婦さんに優しく出来そうとのことでした。 やっぱり自ら経験したことしかわからないのですよね。 そう思うと、この出産で助産師さんとして...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

鈴木奈々ちゃん、念願叶ってよかったね~♪おめでとう!

おはようございます。 東京・青山の結婚相談所マリーミー代表・l婚活評論家植草美幸です☆ 先日、鈴木奈々ちゃんが、かねてから交際中の恋人『サイオ君』に25歳のお誕生日に、プロポーズされたそうですね。 婚約おめでとうございます~。 よかったね~。 ここで、考えること 25歳の彼女だから、結婚相手の条件など考えることなく 好き好き!と言って、ただただ本能で結婚相手を決めることができるのです...(続きを読む

植草 美幸
植草 美幸
(婚活アドバイザー)
2013/07/21 10:00

鈴木奈々ちゃん婚約おめでとうございます☆

東京・青山の結婚相談所マリーミー代表・l婚活評論家植草美幸です☆ 鈴木奈々ちゃんが、かねてから交際中の恋人『サイオ君』に25歳のお誕生日に、プロポーズされたそうですね。 婚約おめでとうございます~。 よかったね~。 ここで、考えること 25歳の彼女だから、結婚相手の条件など考えることなく 好き好き!と言って、ただただ本能で結婚相手を決めることができるのです。 これが本来の結婚の姿でし...(続きを読む

植草 美幸
植草 美幸
(婚活アドバイザー)
2013/07/10 21:25

認可保育園に通う子供も「ハワイ親子留学」、いけるの?

WM(ワーキングマザー)の子供(幼児)は漏れなく何らかの保育施設に通っている。 幼少であればベビーシッターにお願いしたり私立の民間保育園に入ったり。 しかし、多くは行政に認可された保育園=認可保育園に登園していると思う。 昨今、待機児童問題がクローズアップされている中、「ひと夏の経験」のために1ヶ月以上、お休みをもらえるのだろうか? わたしもそこが一番ネックだった。 働きたくても預け先が...(続きを読む

ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
(留学アドバイザー)

児童英語講師養成講座について ⑤

今回は「学校法人や専門学校などが母体で開講している養成セミナー」の中でも最近特に人気がある海外で短期間で学ぶコースについてご紹介します。 以前より、特にオーストラリア・ニュージーランド・カナダなどではキャリア短期留学として児童英語指導法を学ぶ講座の人気がありました。 中には修了すると「TESL」「TESOL」「TEFL」「TECSOL」などと呼ばれる資格が取れるものがあり...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)

あなたの魅力を引き出す「超プロフィール」出来上がり♪

パートナーシップを学ぶアカデミースクール 愛される女性の魅力学研究所 主宰 ヒロコ・グレースです。 新作!?のプロフィールが 出来上がってきました。 プロフィールって、 自分でビジネスをしていると 掲載する場所によって、 いくつもあってもいいもの。 でもね~ね~~~ とはいえ、 難しい。 これが・・・ 自分のことを客観的に見て、 柔らかく書けないもの。 書いて行くうちに、 ひゃ~無...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)

女性が日本を救う?

こんにちは。久々のコラムです。皆さんお元気ですか? さて、今日のタイトルは10月に発表されたIMFのリポートのタイトルです。 http://www.imf.org/external/Pubs/FT/fandd/jpn/2012/09/steinbergj.pdf このタイトル、多くの男性が不快に思われたようですが、とにかくキャッチーですね。   さて、このレポートの主旨は、 日本の経済...(続きを読む

宇江野 加子
宇江野 加子
(キャリアカウンセラー)

アメリカのオペアプログラムについて

「オペア」(Au Pair)とはもともとはフランス語からきていて、ホストファミリー宅の子供のお世話をしながらホームステイをし、お小遣いをもらいながらその国である一定期間生活ができるというものです。ヨーロッパ発のプログラムですが、今や全世界で若者たちの海外経験の手段として利用されています。アメリカ政府が認可するオペアプログラムは、26歳までの若者が対象で(現地で27歳になるのは問題なし)、延長すれば...(続きを読む

今入 亜希子
今入 亜希子
(留学アドバイザー)

私らしいワーク&ライフ・スタイル 開催ご報告♪

2012年6月16日(土) 女性就業支援センター(旧女性と仕事の未来館)で、 社会人女性向けのセミナー&パネルディスカッション 私らしいワーク&ライフ・スタイル       ~女性の生き方・制度・お金・リアルを学ぶ~ が開催されました。 http://www.seminars.jp/s/64175 【第1部】自分らしいワーク&ライフを実現するために      -3年後の自分を考え、ワクワクするワ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

社会人女性向けのセミナー&パネルディスカッションお知らせ

私らしいワーク&ライフ・スタイル  ~女性の生き方・制度・お金・リアルを学ぶ~ 2012年6月16日(土) 女性就業支援センター(旧女性と仕事の未来館)で、 社会人女性向けのセミナー&パネルディスカッションを開催します。 仕事・結婚・出産・育児・介護・・・ 女性はライフスタイルの変化で暮らし方も大きく変化します。 『みんなどんな生き方をしているの・・・?』 『生きていく上で、どれくらい...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

~女性の生き方・制度・お金・リアルを学ぶ~セミナーのお知らせ

2012年1月14日(土)10:00~16:00 女性就業支援センター(旧女性と仕事の未来館)で、 社会人女性向けのセミナー&パネルディスカッション を開催します。 仕事・結婚・出産・育児・介護・・・ 女性はライフスタイルの変化で暮らし方も大きく変化します。 『みんなどんな生き方をしているの・・・?』 『生きていく上で、どれくらいお金がかかるの・・・?』 『自分に役立つ社会制度は、どんなものが...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

児童英語講師養成講座について (5)

前回から大分日が経ってしまいました。 今回は「学校法人や専門学校などが母体で開講している養成セミナー」の中でも最近特に人気がある海外で短期間で学ぶコースについてご紹介します。   以前より、特にオーストラリア・ニュージーランド・カナダなどではキャリア短期留学として児童英語指導法を学ぶ講座の人気がありました。   中には修了すると「TESL」「TESOL」「TEFL」「TECSOL」...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)

子供と英会話2 ~マンツーマンレッスン~

今回は最近のお子様の英語事情やアクティブ英会話講師紹介センターへ講師派遣をご希望の生徒様の傾向などについて気が付いたことを少しずつお話したいと思います。   アクティブは様々な生徒様のニーズに合った講師を紹介できるよう、日々最適なマッチングを心がけておりますが、最近増えてきたタイプは以下のようなご依頼です。   まず第一に帰国子女の保護者の方からのご依頼です。 典型的なケースは帰国して日...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)

若いママQ子さんとのメール

私からQ子さんへ Q子さん、今日は講座に参加して下さり、ありがとうございました。 ベビーシッターさんが Q子さんに伝えて欲しい、とのことです。 「前、2回と 子ども達の雰囲気が違っていた。競争をしなくて お兄ちゃんが押す、ということも全く無かった。二人が協力的だった。」 M君は 「M子ちゃんにも あげて。M子ちゃんの分は?」 と 前回も今日も言っていました。やさしい子ですね!!! Q子さんか...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)

若いお母さんからのご報告

子どもに対する「勇気づけ」の効果は 子どもの年齢が低ければ低いほど早く効果が表れます。 きょうの講座に来られた若いお母さんSさん(お子さんの年齢2才9カ月と1才5カ月)から 驚きと喜びの感謝の言葉を頂きました。 「おどろくような効果がありました!」 前回、食事のことでの悩みをお話下さった方です。 「この前気になっていたよその子をたたくという問題は解決したのですが 別の問題が出てきました。こ...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2010/10/09 00:29

女性に必要な保障を考える

家族全体の保険を考えるときに、   保障は家計を主に支えている人には厚くして、   主婦(妻)に対しての死亡保障は少なくてもいい   というのが一般論のようです。   実際、これまでに私が受けた保険見直し相談でも、   奥さんが独身の頃に加入していた死亡保険を解約、   新たに医療保険のみに加入し、浮いた保険料でご主人さんの   死亡保障額をアップしたいというケースが多...(続きを読む

木和田 雅朗
木和田 雅朗
(ファイナンシャルプランナー)

セキュアとチャレンジのバランス

今年に入ってからマタニティ生活を送っており、 早いもので、8ヶ月目に入りました。 最近友人に借りた育児書を読んでいるのですが、 アメリカでスーパーベビーシッターとして有名な女性が 書かれたこの本に、なんと脳科学者の茂木健一郎さんが 本で書いていたことと同じことが書かれていて驚きました。 その内容とは、人は、 セキュア...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/06/30 11:15

Remember you've come so far!

今日は2008年の大晦日。 1年の終わりというのは少々感慨深いものがありますね。 去年の今頃は・・・3年前の今頃は・・・ 5年前の今頃は・・・10年前の今頃は・・・ と、思い出すと、今とはずいぶん違った場所に いたものだと感じられるからでしょうか。 場所、とは、物理的な場所だけでなく、そのときに 持っていた人間関係に始まり、心や精神や体の状態、 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/12/31 11:41

地方活性化の鍵は“道州制”かも?!

先般の秋葉原での殺傷事件を契機に、日本社会の実情等に ついて、あれこれと喧(かまびす)しい限りの昨今ですが、 これが正解という答えはないだけに、空しさだけが募って くるようです。 一番の問題は、将来に夢が持てない、という事でしょうか。 今、何よりの解決策は、国民全体の視点から、将来への 見通しが立てられる事と、やるべきこと(ヴィジョン)が わかりやすく提示される事なのかもしれません。 そんな...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/06/16 10:02

水着論争に思うこと

各競技の選考が進む中、オリンピックの機運が徐々に 盛り上がっているようですね。 そんな中、今、一番“旬な話題”が、競泳水着の選定に 関わるニュースでしょう。 第三者にすれば、「選手の好きに選ばせれば、、」と、 気易く思う所ですが、事は、そう簡単ではありません。 選手生活を支える基本は、一にも二にも、スポンサーの 支援(=金銭的援助=広告費)になります。 特に、有名選手の場合、スポンサー契約...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/06/10 12:42

2008年、宇宙の旅とは?

最近、「かぐや」の月面画像や、「きぼう」の宇宙ステーションへの 取り付けなど、宇宙開発に関する日本の関わりが、より強まっている ようで、ワクワクする思いです。 思い起こせば、最初に、宇宙を強烈に感じた事件は、アポロ11号の 月面着陸のニュースでした。 小学生の頃ですが、アームストロング船長が、月面をピョンピョンと 飛び跳ねている映像が、強烈な記憶として焼きつけられました。 その影響からか、物...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/06/06 08:36

“メタボ検診”も大切だけど

メタボ検診に、厚労省が力を入れている理由は、生活習慣病の 進行を未然に防ぎ、高齢医療の抑制にも役立て、医療費の増加 を食い止めよう、という戦略のようですが、いかにも上からの 発想で、運用面に配慮が足りないように思います。 それよりは、企業の義務でもある現「健康診断」の運用面での 充実した施策、フォローの助成制度を実施して欲しいものです。 一般企業のほとんどで、年...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/06/03 09:41

アフリカの今

世界的なロックバンド「U2」ボーカルのボノが、アフリカ難民の 貧困撲滅を訴える為の活動を目的に来日し、忙しく立ち回っている 様子を見て、ある種の感慨を覚えました。 それは、1985年の「ライヴエイド」での中継シーン。 ※ このイベントについては、ウィキペディアに詳しく紹介されて   います。興味のある方は、ご高覧ください。    → ライヴエイド(LIVE AID) この時、僕自身は、初めて...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/05/30 09:53

突然の死に、思うこと。

元TBSアナウンサーの自殺。 人気稼業でもあり、その苦労はうかがい知れませんが、心の 重荷を取り除けなかったんでしょうね。 回りの人たちは、ただただ、涙するしかありません。 特に、カウンセリングに関わっていた人にとっては、とても やりきれない気持ちだろうと思います。 人の心とは、計り知れないものだと、あらためて、思い知ら されるニュースです。 僕も以前、事業に失敗し、打ちのめされ、自分に...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/05/27 12:48

“名ばかり管理職”に見る適正人員の難しさ

先般、大手ファーストフード会社が、各店長を法律的立場の管理職から 外し、残業手当のつく一般職に切り替えた上、人事制度の体系を変える、 という報道があり、“名ばかり管理職”問題に配慮した、といった意見 が付されていたようですが、事はそう簡単ではないようです。 今度は、いわゆる“サービス残業”を強いる見えないプレッシャーとの 戦いが、店長たちを待ち受けている、という声もありま...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/05/23 09:19

サザンと共に歩んだ30年

「あれから30年、か。」 このニュースを聞いて、しばらく間を置き、じんわりと感慨が 込み上げてきた。 解散という訳ではないけれど、メンバーの年令を思えば、それに 近い感想をもった方も、多い事と思う。 逆に、この年齢まで“第一線”で走り続けた事が、驚異でもあり、 リスペクトしてやまない所以(ゆえん)でもあろう。 しばらくゆっくり休み、これからの人生を考える。 ファンにとっては淋しいけれど、...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/05/20 09:39

災害援助に国境はいらない

自然災害が、国や地域を選ばないように、災害援助も、 国境に垣根を設けるのは、ナンセンスだと思います。 皆様ご存じの「ミャンマー」と「中国」の災害の事です。 特に「ミャンマー」の対応は、ひどすぎますね。 自国の国民の命より、体制の維持に固執する軍事政権の 姿勢には、吐き気を覚えるほどです。 今後、どの国、どの地域でも、大規模な自然災害の発生は、 大いに考えられるでしょう。 対岸の火事、どこ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/05/16 08:51

迷惑メールの撲滅方法について

毎朝、メールを開く度に“ムッ”とした気持ちにさせるのが、いわゆる 迷惑メールといった類のメール群です。 ホームページやブログでメールアドレスを公開している方なら、多分、 ほとんどの方が、辟易とした思いをしてらっしゃるのではないでしょうか。 文面はどれも、似たり寄ったり。相手の迷惑など考えず、千通に1通の 成約を期待し、送っているのでしょうが、決定的な排除対策は見当たらず、 結局、毎朝ザザッと、...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/05/13 12:38

見過ごしがちなサイン

自殺の記事が、ほぼ毎日、メディアで報道されるようになりましたが、 つい先日も、板橋区の小学生が、卒業式の日、自宅のマンションから 飛び降り自殺、という事件が起こりました。 報道によると、学校生活の中で、自殺を伺わせる発言や態度(サイン) は、発せられていたようです。 気づけない怖さが、あらためて、突きつけられる思いです。 こういった命に関わる程の事ではなく...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/05/09 08:42

音楽は時代を映す鏡かも!?

世界の歌姫であるマドンナが、久々にオリコン総合チャートで1位に なったらしいですね。新作アルバムの話題です。 18年前、千葉マリンスタジアムでのライブをふっと思いだしたりも します。当日は雨で、中止かもしれないという天候の中、マドンナの 強い希望で、雨の中、ライブが敢行されたという状況に、彼女に対し 尊敬の念を抱いた記憶があります。まさに、プロフェッショナル!! 時代を生き抜いたアーチストには...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/05/07 09:40

車社会のコミュニケーションは不足気味?!

暫定税率の再可決により、今日から又、ガソリンが高くなるようです。 そもそも、この税金、“暫定”っていう呼称が、矛盾していますよね。 突っ込み所、盛り沢山の最近の政局ですが、今日テーマにしたいのは、 そういう政治的な話ではなく、車同士のコミュニケーションについて です。 車を運転する人であれば、当然、常識としての運転ルールやマナーは ご存じの事と思いますが、時として前方の車に振り回される中、状況...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/05/01 08:56

銭湯の文化

僕の出生地は、熊本県の荒尾市という田舎町ですが、戦後、三池炭鉱の 町として、隣街の福岡県大牟田市と一緒に、昭和40年代の前半までは 非常に栄えていました。 僕の実家は、その社宅街の中で、三池炭鉱の「厚生理髪」として床屋を 営んでいたのですが、社宅内でも、公の場所に位置し、回りは、銭湯や 公園、幼稚園、商店、なども置かれ、特に賑わう場所でもありました。 僕が、昔から大好きな場所は、その中でも「銭...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/04/28 10:08

愉快犯は不愉快な存在?

チベット問題が、様々なところで、火種となり、各種の問題が 勃発しているようです。 こういう流れで怖いのは、群集心理を知りぬいた連中が、火に 油を注ぐがごとく、過激な行動を陰からあおり立てる事です。 こういった輩の目的は様々だと思いますが、踊らされる群集と メディアの取材合戦を巧みに利用するしたたかさには、憤りと 戦慄とを感じざるを得ません。 今、オリンピックに向け、世界中のスポーツマン、スポ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/04/22 09:53

56件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索