「とんかつ」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「とんかつ」を含むコラム・事例

67件が該当しました

67件中 1~50件目

とんかつ専門店…≪かつせん≫…♪

ご縁結びの出雲です。 みなさま、おはようございます本日のは、お昼過ぎまで降り続きそうです 自宅から程近い、とんかつ専門店≪かつせん≫です 先ずは…主人 : ビールそして追加で熱燗です。私 : 麦茶です。 おつまみは…いつもの「おでん」で~(大根・ちくわ・ごぼう巻き・ゆで卵・さつま揚げ・こんにゃく・結び昆布)ポイント彩りに、貝割れ大根 薄味だけどしっかり味が染みてます、美味しいねお汁もいただいち...(続きを読む

出雲 輝子
出雲 輝子
(婚活アドバイザー)
2020/06/28 09:15

結婚5年目の先輩に学ぼう

愛知県にお住まいの女性Jさん(35歳)からお便りが届きました。 Jさんは、2008年からご相談を頂いておりました。現在35歳でいらっしゃるので、当時24歳ですね!若いなぁ~(^^) Jさんは、2012年に一度ご結婚されたのですが訳あって離婚。その後しばらくして再婚なさって、今回お便りを頂いたのです。 今婚活中の方にとっては、先輩のお話が凄く参考になると思いましたので今回ご紹介させて頂き...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)
2019/09/26 17:55

ためになる相場格言集⑭「知識は本でも学べるが、勘は実戦で強くなる」

 皆さんこんにちは!東京総研スタッフチームです(*^^*) お盆休みも終わり、今日からお仕事の方も多いのではないでしょうか?暑さに負けず頑張っていきましょうo(^-^)o  今日の日経平均株価は、反発からスタートしましたね。お昼すぎの時点で、前日比90円ほど高いところで小幅な値動きを見せています。 大きな理由は、米中貿易交渉再開への期待ですね!昨日16日、米紙が来週中にも、米中間で事務レベルの...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/08/17 10:01

お初♡保志エリカ・ダラッダラ論点なしな意味不明ブログ(。-∀-)

♡記事https://entrenet.jp/magazine/2051/ ♡女装通販サイト「ヌード」はこちらからどうぞ ウィー(*´з`) 現在連休をいただいています関係でブログサボりまくりの女装専門美容家・女装士 保志エリカです(*´з`) 連休だからこそ時間があるからブログかけるんじゃないのゥ(;´・ω・)? と、お思いのアナタ!! 保志はへなちょこなので時間があると 1、もぐもぐ食べてー...(続きを読む

保志エリカ
保志エリカ
(イメージコンサルタント)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ6:その5

「自分たちが作り上げたものって、自信を持っておすすめできますよね」 ある若いパソコンソフトを作っているプログラマーがこう言いました。 彼は、営業担当ではありませんので、直接お客様に商品を営業しているわけではないのですが、その代わりに、自分の会社の営業担当者に、いかにこのシステムが優れているかについていつも熱弁を振るうのです。 そんな彼の熱意が伝染して、営業担当者も、お客様に自社製品につい...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

おお~いいね!・・・あま~い香りの看板に引き寄せられる町で人気のメロンパン屋さん

「うわあ~なにこれ~イイ香り~」 ここは、JR総武線小岩駅の南口正面から南東に伸びる昭和通り商店街を少し入ったところ。 小雨交じりの中を足早に歩く私の前には2人組の女子高生。 彼女たちは、その商店街に漂う、あま~い香りに思わず歓声を上げていたのでした。 そのあま~い香りの主は、3月14日にオープンしたばかりのメロンパンのチェーン店「アルテリア・ベーカリー小岩店」です。 この...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

おお~いいね!・・・揚げ物を扱っている店なのに店内がピカピカの店

「いらっしゃいませ。奥の方からお詰めになってお待ち下さい!」 この店は、福岡天神の岩田屋の裏にある「天ぷらのひらお」。 知る人ぞ知るカジュアルな天ぷら定食の超繁盛店です。 本店は福岡空港近くの道路沿いにあるドライブイン型のお店です。 私は、博多に仕事に行くと必ずこの天ぷらのひらおで食事をします。 その理由は、安くて美味いというのはもちろんなのですが、もうひとつとても大切なことに触れた...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

おお~いいね!・・・「たくさんおかわりして下さいね」と笑顔で言ってくれるスタッフ

「どうぞご遠慮なく、たくさんおかわりして下さいね。」 先日、新宿で仕事をしていたときに、久しぶりにとんかつが食べたくなり、「とんかつ新宿さぼてん」のお店でランチをいただきました。 そこで笑顔の素敵なスタッフが、私に言ってくれたのが冒頭の言葉です。 キャベツが大好物の私は、こう言う風に言われると本当に嬉しくて、ついつい3回もおかわりをしてしまいました。 この「キャベツのおかわり自由」...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

ああ~もったいない・・・せっかくのこだわりをお客様は誰も知らないことを知らない店

「こういうショーケースに入れてあるお総菜って、朝作ったモノを夕方まで並べて売っているんだろうね~」 妻とデパ地下のお総菜売り場を歩いていたときに、彼女がボソッとこう言いました。 「ん?そりゃ~ちがうぞ!そう言う店もあるかも知れないけれど、2時間おきくらいにこまめに作っているところもあるんだぞ!たとえば、とんかつ新宿さぼてんなんかは、1日5回に分けてこまめに作るようにしているんだぞ!」...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

ああ~もったいない・・・素敵な気づかいや言葉動作などがスタッフ間で共有されていない店

「いつもご利用、ありがとうございます。ポイントをおつけしましたので是非次回ご利用下さいませ。本年も宜しくお願い致します。」 私は、ヨドバシカメラで良く買い物をします。 それは、数ある大型化全量販店の中では、ヨドバシカメラが一番好きだからです。 私がヨドバシカメラを気に入っている理由は、もちろん価格の安さや品揃えの良さ、また自宅近くの吉祥寺にあると言うことも大きいのですが、実はスタッフ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

ああ~もったいない・・・お持ち帰りの味がイートインとは違う店

「あれ?この餃子・・・お店で食べるときとずいぶんと味が違うな・・・」 餃子、たこ焼き、お好み焼き、焼きそば、とんかつ、ハンバーガー、ピッツア、お寿司などなど、お持ち帰りに力を入れている飲食店ってけっこうたくさんありますよね。 ある地方の中華料理店も、この店の人気商品である餃子のお持ち帰りが出来ます。 この店、元々は「餃子のお持ち帰り」はしていませんでした。しかし、常連のお客様からの...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

ああ~もったいない・・・味の基準維持の手を抜いてしまった店

「ん?この店、味変わったな・・・今日のピッツアは、ちょっといまいちだな・・・」 私が吉祥寺に住んで早10年。始めてこの町に来たときから月一回のペースで利用していたあるピッツェリアがあります。 しかし、私は、その店をもう2年ほど利用していません。 その理由は、「ある日のピッツアがいまいちだったから・・・」です。 実は、行かなくなった決め手はこの「ピッツアの味」でしたが、それまで...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

ああ~もったいない・・・ランチとディナーで同じような商品をランチの方がお得にしてしまっている店

「うちの店って、夜が売れないんですよ・・・こう言う業態って夜はダメなんですかね?」 都内中心部のある「うどん屋さん」でのお話しです。 この店の店主は、ランチタイムはけっこう繁盛するにもかかわらず、ディナータイムの売上がかんばしくないことを嘆いていました。 「お昼時は、近くのサラリーマンや学生がかなり来るんですよ。土日もランチは、ご家族連れが来て下さるんですよね。でも、平日も土日も...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

ああ~もったいない・・・食事中でモグモグしているときにおかわりを尋ねるスタッフ

「キャベツのおかわりはいかがですか~?」 「モグモグモグ・・・」 先日、吉祥寺のあるとんかつ屋さんで食事をしていたときのことです。 私の目の前に、注文したとんかつが運ばれて来ました。 このとんかつ屋さんで食事をするのは、実に1年ぶり。割と好きなお店なのですが、タイミングがなくって本当に久しぶりの利用でした。 私が注文したとんかつは、もちろんさくっと揚げたて、実に美味しかったの...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

ああ~もったいない・・・自分が知らないクーポン券を怪訝そうに見るスタッフ

「え~と、ちょっとお待ち下さい・・・店長~これって何ですか~?」あるカフェチェーンで、その会社の役員からいただいた「ご招待券」を使ったときのことです。私からその招待券を受け取ったスタッフは、見た事も無いその券をしげしげと眺め、そして怪訝そうな表情をして、近くにいた店長に、質問をしたのです。その間、私は何か悪いことをしたのか、とドキドキしながらしばらく放置状態にありました。そして、彼女と店長は、私の...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

TRENDNEWS 『繁盛の秘密は基本にあり!!』

    半世紀も繁盛を続けるチェーン店! 先日訪ねた「とんかつ和幸」 みなさんもご存知の通り、関東地区を中心として北海道から中国地区にまで展開をしている、とんかつのチェーン店であります。専門店ならではのサービスってことで、ご飯のお替りやキャベツのお替り、更には味噌汁までもがお替わり出来るってことで人気なのですが、それは多くのお店がやっていることでもありまして…  ならば、このチェーンが繁盛を...(続きを読む

田川 耕
田川 耕
(飲食店コンサルタント)
2014/12/23 12:10

ああ~もったいない・・・ナポリ風とローマ風の2種類のピッツアを提供する店

「いらっしゃいませ。当店では、ナポリ風の厚めのピッツアと、ローマ風の薄めのピッツアの両方がお楽しみ頂けます。」 ある銀座のピッツアが売りのイタリアン。味もサービスも悪くはありません。普通です。 でも、私は、もう一度行きたい気持ちにはなりません。 少なくとも「ピッツア」を食べに行こうという気持ちにはならないのです。 私は、ピッツアが大好きです。 1年に100枚以上食べます。3日...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その27あなたの店は見えません

第3章:プレイスの健康状態を調べよう ⑤あなたの店は見えません・・・「見えない」とは「存在しない」と同じこと 「うわ~この店は横から見ると全然見えないなあ~。店頭の通路から少し離れると、看板だけではなく店そのものが見えないよ。これじゃあ、ここに店が無いのと同じだな。」 あるレストランチェーンの出店調査部長は、あるショッピングセンターへの新規物件を紹介され、現地を視察したときに、思...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その18あなたの店の認知レベルを確認しよう

第2章:お店の商圏とポテンシャルについて理解しよう ⑪あなたの店の認知レベルを確認しよう・・・あなたが思っているほどあなたの店は知られていない 「”さぼてん”ならそこの花屋で売っているよ」 私が、前職の「とんかつ新宿さぼてん」の経営情報室でマーケット調査をしているときに、あるスーパーマーケットの警備員さんに「あること」を尋ねたら、こんな答えが返ってきたのです。この言葉を聴いた私は非常...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その16商圏を観察しよう

第2章:お店の商圏とポテンシャルについて理解しよう ⑨商圏を観察しよう・・・実査に勝るデータは無い 「実査に勝るデータは無いんだよ。パソコン上のデータや地図だけを見て判断したら判断を誤るよ。」 世の中便利な時代になってきました。GIS(地理情報システム))には、国勢調査などの統計データが掲載され、商圏の範囲を選択すれば、その中の人口や年収の合計がわかるのです。私も、マクドナルドや...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その12商圏を独占しよう

第2章:お店の商圏とポテンシャルについて理解しよう ⑤商圏を独占しよう・・・「他にはない」が一番強い 「店舗ビジネスを一番うまくいかせる方法は、『商圏(マーケット)を独占すること』である!」 例のチェーン店の出店調査部長は、このように主張しています。 彼のお話しによると、「ライバルがいることで、商圏(マーケット)は活性化するが、ポテンシャルも半分になる。仮に自分達の方が、良い場...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「売上を伸ばし続ける店長」がしているPDCAのまわし方:その64

第8章 番外編 ④自分達の店の存在は意外と知られていない現実を知ろう 「すみません・・・この近くにマクドナルドがあると聞いたんですが、知りませんか?」 部長に御堂筋のビル壁面への看板設置を却下された私は、自分の仮説を裏付けるデータを取ろうと、御堂筋側(店舗から100mほど)の自店舗が見えない所で、道行く人に対して「自店舗の場所を知っているかどうか」の調査をしました。 当時は「認...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

衣食住と五感

「衣食住」の中で皆さんが重要視する順番はありますか? 私は、住む>着る>食べるの順で、食べ物については執着がないほうです。 健康には気をつけているので、野菜などは多く食べるようにしているなか、先週グルメ関連の「とんかつ部門人気1位」のお店に行く機会がありました。 人間の感覚は鋭い順で 触覚>臭覚>視覚>聴覚>味覚 になるので私の場合より「鈍感」だと思うのですが美味しかったです...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/07/15 17:50

検索「横須賀中央 ランチ」→とんかつにしたけど、美味しいランチあったら教えて

昨日は、2回目の心臓カテーテルアブレーション手術後の1ヶ月検診。 午前10時の宇都宮発新幹線に乗り、横須賀中央駅まではたっぷり2時間。 病気になると、病院通いに時間取られてツライなあ。と思いながら読書の時間と割り切る。 「横須賀中央 ランチ」で検索して見つけた横須賀中央駅前の「とんかつ 方丈」でヒレカツランチ730円を食べて病院へ。「とんかつ やなせ」も有名らしい。今度はそちらへ。 ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)
2014/03/28 11:14

Ω 「付き合うのを早まった」と言われた私。見落としているものは?

うわわわわ、これはまた長い題名ですね~☆  うん、2014年度は長い題名が旬なのです♪  さて今回、まずはこのご相談をご覧下さい。 <メール>------------------------------ マーチン先生、初めまして。36歳の秋と申します。 私自身の不器用な、恋愛の体質について相談させて下さい。 最近4人の男性に「付き合うのを早まった」と言われました。4人連続です。 傷つ...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)
2014/02/26 03:38

新人店長は「準備8割」で行動しよう

「あわてるな。しっかりと準備をしてからでも遅くない。準備8割、本番2割で仕事をすれば良いんだ。」 上司であるマネジャーからこう言われたのは、先週この店に着任したばかりの若い店長でした。彼は店長歴1年。新店のオープンによる玉突き人事のあおりを受けて、始めて店長になった店での成果がしっかり見えないままたった1年で、今度は少し難易度の高い都心の店舗に異動になったのでした。 その為、この...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「従業員満足」は幹部が「誇り」を持つところからスタートしよう

「パート・アルバイトが、『誇りや感謝』を持つレベルって相当高いと思いますが、我々のような業態でもそれが可能なのでしょうか?」 言わずと知れたことではありますが、職業、商売に高低の差はありません。あるとすれば、それはそこで働いている人や経営者が勝手に自分達の仕事を「しょせん〇〇だから」と決めつけているからです。そう思う心が、そう言うパート・アルバイトを育て、そう言う店長を育てます。そう...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「従業員満足」ってどうやるの??

「つまるところ『従業員満足』ってのは、どうやったらあがるんですかね?給料を増やせば良いってもんじゃあ無いよね~」 もちろんです。給料は、高い方が嬉しいですが、高いから満足というわけではありません。 ※今日のテーマは、主に普通に顔晴っている街の中小企業の方を読み手としてイメージして書いております。 働く人の「満足」って、その人がその会社で働いていて何をどう感じるかですから、まさしく...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

お店の健康診断は、その街のニーズを知ることから始まります

「そのチラシは、誰に見て欲しいのでしょうか?その人達はどこにいるのですか?そして、どういう内容ならばお店に来ていただけるのでしょうか?そもそも、チラシの折込が最も効果的な方法なんでしょうか?」 売上げ対策として、新商品のクーポン券を1万枚折り込む・・・・単にそう言う決め方では、効果が無い可能性もあるのです。もちろん、たまたま上手く行く場合もありますが、上手く行かない可能性もあるのです。短...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

比較しない!

  不安定な天候。 竜巻や豪雨、自然は豊かな恵みを私たち人間に与えてくれると同時に 驚異的な破壊力で人間生活を脅かします。 竜巻に豪雨、本当に怖いですね。 被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 ところで、先日あるランチ会での話。 二つのとんかつが出され、どちらが鹿児島の黒豚かを当てましょう ということになりました。 ひとつは鹿児島の黒豚、もう一つはスーパーマーケットで...(続きを読む

橋本 亜依
橋本 亜依
(恋愛アドバイザー)
2013/09/06 10:24

自分の店の認知度調査をしてみよう

「すみませ~ん、この近くにマクドナルドはありますか?」 さて、昨日の続きです。 自店舗のすぐ近くで自分お店の場所を尋ねられた私は、翌日から店舗周辺の認知度調査を行いました。この調査は、その後、私がフランチャイズオーナーへの経営指導の際に実践し、とんかつ新宿さぼてんに転職してからも、たくさんの事例を作り、現在私のコンサルティングコンテンツのひとつになっています。 少し時間は掛かり...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「己に克つ」必要はありません!

  先日、鹿児島華連銀座店でいただいた「とんかつ」。 カラッと揚がっていてとてもおいしかったです♪   ところでよく「己に克つ」などといった精神論がありますが 自分と闘う必要など、まったくありません。 そして他者とも闘う必要もありません。 「あの人には絶対負けない!」 などと他人と比較することもないんです。 他人と比較することでコンプレックスは強くなってしまいます。 それで...(続きを読む

橋本 亜依
橋本 亜依
(恋愛アドバイザー)
2013/08/25 08:56

定番メニューが好きだったのにある日突然消えてしまった・・・

「あれ?あのメニューはないんですか??」 「はい、この春にメニューを全面リニューアルさせて頂きました。新しいメニューをお楽しみ下さい。」 私がよく行くファミリーレストラン。その店に行く理由は、とても大好きなメニューがあるからでした。しかし、ある日突然、私がその店に行く決め手であったそのメニューは、メニューリストから消えてしまいました・・・ 私はそのメニューが食べたいからこのお店に来た...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「集客」と「安売り」

 こんにちわ 昨晩は「猫背らぼ」を仕上げていたり コアトレーニングフェスタ○○○○○○の 概要を作成していたら、27時近くになってしまいました・・・・・(汗) 本当に時間が経つのはあっという間ですね!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 猫背改善案内猫のミチが楽しく教える 猫背矯正専門サイト♪ 「猫背らぼ」 http://www.catback4k.co...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

やってみせ言って聞かせてさせてみせ・・・これが部下を育てる基本です

「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。」 「ねえ店長!店長はこの言葉、知ってる?」マネジャーは店長に尋ねました。 「なんだか聞いたことはありますが・・・誰が言ったんでしたっけ?」 「これはね、昭和初期の軍人で山本五十六という司令官が言った言葉よ。人材育成の現場やマネジメントの現場でよく引用される言葉なのよ。」 「どういう意味なんですか?」 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

接遇診断コラム/湯呑みのサイズが心地よい接客の妨げに…

アールオンワードの松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。 先日とんかつの人気店に食事に行きました。 いつも混雑していますが、その日は雨の木曜日ということもあり私のグループの他、もう一組のお客様でした。 アルバイトらしき男性はベテランとおぼしき女性に待機の姿勢や、どういうことに目を配るか...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

「相手軸な物語人」①拙著を大量購入して頂きました(その15)

「松下さんの著作本、全店の店長に配付すると(朝礼で)明言しました。あ、300冊前後になると思います。よろしくね!」 先日ある方から届いたメッセージを読んだ私は、その瞬間全身にサブイボが立ったのを忘れることが出来ません。(※サブイボ=鳥肌) このメッセージを下さったのは、私が大尊敬する先輩、加治幸夫さんです。 この方、かつて私の前職、株式会社グリーンハウスフーズで執行役...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な店長」①加藤さんに会ってきました

「まだまだやれるわよ!4ヶ月休んだらもう十分だわ。また何かやろうかしら~」 「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」に何度も登場して頂いた、とんかつ新宿さぼてんデリカ平塚ラスカ店の元店長・加藤嘉保子さんに会ってきました。 加藤さんは、昨年年末を持って長年勤められてきた店長を引退されました。その後、仙台に住む息子さんのところ(と言うかお孫さんに会いに)に行った...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

最小の資本と人で最大の経済効果を上げる。

私の営業支援の基本的な考え方について、あらためて確認をしてみました。 「最小の資本と人で最大の経済効果を上げる」というものです。 事業にとって最大の経済効果は、「売り上げを上げる」ことです。 どんなに立派なことを言っても、売り上げが上がらなければ事業は成り立ちません。 まずは、何が何でも売り上げを上げなければなりません。 そのためにはお客様を増やすことです。 その上で、...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

牛丼に見るコストパフォーマンスの限界

以前のブログで、「この価格ならこの程度でも仕方が無い」というのが多いと述べた。 今日の新聞で、すき家が寿司、松屋がとんかつの業態の店舗を増やすという記事が載っていた。 即ち、牛丼ではこれ以上のコストパフォーマンスが出せない、限界であることを意味している。 では、コストパフォーマンスとは何か? 全く違う分野で、これも前にブログで述べたが、輸入車が増えている。 海外からは貿易障...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

売れる仕組み(業績アップ)の基本

現在、宅配とんかつ専門店の「かさねや」の関西地域加盟店の営業支援・営業代行をしている。 運営会社は、名古屋本部の(株)スモールビジネス紹介センターである。 そして、その会社の社長は、鬼頭宏昌氏。 年齢は39歳と、私より15歳も若いが、20代から飲食店経営に携わり、一時、経営する飲食店は20店舗、年商20億円までの事業にした成功者である。 営業支援・代行の仕事とは別に、鬼頭社長の...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

【発売日決定!3月7日(木)】松下雅憲の初出版ビジネス書が発売されます

発売日からの3日間「紀伊國屋BookWebサイトにてご購入」頂いた皆様全員に素敵な特典をプレゼント致します。 ○紀伊國屋bookwebの松下雅憲本ご注文サイトはこちら↓ ↓ ↓ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?&W-NIPS=YK-0039969 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

GIS NEXT1013年1月号にコラムが掲載されました

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ ■GIS NEXT 2013年1月号に弊社代表の記事が掲載されました。 コラムテーマは「売上を上げたいなら『野生の勘』は捨てなさい!」 です。 このテーマは、代表がマクドナルドととんかつ新宿さぼてんなどで実践し成果を上げてきた、エリアマーケティングシステムを大規模...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

【新刊発売の予告】松下雅憲の初出版ビジネス書が発売されます

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ ■お知らせ■ 来る3月7日(木) 同文舘出版様より松下雅憲の初出版ビジネス書 「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」が発売されます。 定価(本体1400円+税) ■紀伊國屋bookwebにて連動キャンペーンを開催■ ○紀伊國屋bookwebの松...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

ビジネスGIS学会参加報告

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 先日、ビジネスGIS学会で講演をしてきました。 講演をしたのは、私を含めて5名。 民間企業の店舗開発やマーケティング担当者が4名で、学術研究のグループが1名。 講演場所は、なんと、東京大学工学部の教室。 ミー...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

とんかつ

とんかつです。 iPhoneからの投稿 (続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2012/11/17 17:16

お客様視点の大切さを学ぶ

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 先日、私に「お客様軸に立つことの大切さ」を教えて下さった、 とんかつ新宿さぼてん「デリカ平塚ラスカ店」の加藤喜保子店長に会いに行ってきました。 25年間、この店の店長として、トップセールスを維持して来られた、さぼてんの宝です。 私にとっては、さぼてんの基準、さぼ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

厚切りロースとんかつ

厚切りロースとんかつです。 iPhoneからの投稿 (続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2012/10/14 20:18

イベリコ豚のとんかつ

ダイエットをしているせいで   食べ物に対する執着が増している。(笑)   連休中、家族で行ってとても美味かった   JR宇都宮駅ビルの とんかつ さぼてんのイベリコ豚。   1人でリピート。   お店の45周年記念メニューで通常1770円が今は1450円。         とんかつが来るまでに、お代わり自由のキャベツを鱈腹食べて   ごはんのお代わりは無しとする...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

現場アンケ-トのハードルを下げる

現場アンケートは、、「調査費用が高い」「レポ-トのフィードバックが遅い」「調査企画も分析も面倒くさい」の3つのハードルが、なかなか解決出来ず、ほとんどの企業は実施を断念してしまいました、と言うお話しを昨日致しました。 特に中小企業や個人経営などは、アンケートは遠い夢の話になりました。大企業でさえも、統計データに使える定量データとしての価値も、諦めてしまう・・・そんな状況になっ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

67件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索