所得に関する税金のまとめ - 決算対策・税金対策 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:税務・確定申告

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

所得に関する税金のまとめ

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 税務・確定申告
  3. 決算対策・税金対策
経営 会計・税務

前回からの続き、個人と法人の課税について。

ここまで個人と法人でどうやって利益、所得を分け合うかについて

色々と考えてきました。

色々と傾向はありますが、大雑把にまとめると


・開業当初は個人で十分

それほど所得が出ないなら個人事業で十分です。

法人化のメリットを受けるには、事業がある程度読めることが必要です。


・税金は一人で負担するより二人で負担したほうが安い

これは社長と会社(法人格)の二人でわけあっても言えることです。

良い感じ(それが難しいのですが)で分け合うと吉です。


・法人負担を怖がり過ぎない

法人税の方が高い…とも言い切れなかったりします。

それなりの額だと個人での課税がより重たいことも。

また社会保険料の負担増も忘れてはなりません。


これを踏まえて、別の形態について。

所有と消費が対象です。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

個人課税と法人課税の比較 高橋 昌也 - 税理士(2013/03/01 07:00)

分散するだけの利益がなければ効果は望めない 高橋 昌也 - 税理士(2013/02/23 07:00)

所得分散と給与所得控除 高橋 昌也 - 税理士(2012/08/13 01:00)

法人を作る目的 高橋 昌也 - 税理士(2012/07/29 01:00)

社会保険の問題も併せて 高橋 昌也 - 税理士(2012/06/11 01:00)