おはようございます、今日は午後より法律事務所へ。
最近、隣接分野の方と一緒にお仕事をすることが増えてきました。
昨日からの続き、不動産に関するお話の続き。
「不動産に対する意識」ということでお話をしましたが、
もう少し具体的な要素について。
例えば「不動産の動向」について気を配られていたりします。
不動産屋さんが動向を気にするのは当然として。
例えば製造業のお客様でも、近隣に空き工場が出始めて
いることや、賃貸している場合の家賃相場などについて
何となくでも継続的にチェックしている方がいます。
自分のところの工場が手狭になったときに拡張できるか?
売買価額、賃貸価格などから景気の動向をみてみたり等々。
ものすごく観ているわけでもないのですが、それとなく
気にし続けている方は、成果を出されているケースが多いです。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
不動産、ここ数年での変化など 高橋 昌也 - 税理士(2024/01/23 08:00)
私鉄終点付近の不動産価格 高橋 昌也 - 税理士(2023/03/29 08:00)
1億円を使って200万円の儲け 高橋 昌也 - 税理士(2015/03/28 07:00)
動線に対する想像力 高橋 昌也 - 税理士(2010/09/23 08:48)
金持ち喧嘩せず、というのは割と合っている 高橋 昌也 - 税理士(2025/01/10 08:00)