おはようございます、今日は映画の日です。
劇場についても、いろいろと厳しいお話が続いていますね・・・
自営業者の生活費についてお話をしています。
商売の現状について、ご家族と共有して頂くことの重要性に触れました。
少し前に「分を知る」ということに触れました。
事業というのは、大きくなれば出来ることの量や幅が増えることが確かです。
しかし、ともかく大きくすることが正しい、というものでもありません。
私自身がそうですが・・・
実は事務所を大きくすることには、あまり興味がなかったりします。
「自分が見きれる量のお客様に対して、丁寧にお仕事をしていきたい」
これが私の希望であり、小さなお仕事のあり方だからです。
大きくしたいければ、それに見合った仕事のやり方や必要な組織、人があります。
しかし、そもそも「小さなおしごと」をやる人は、結構な高確率で
・自分の好きな仕事のやり方は曲げたくない
このような性格の方が多いです。
そこでやり方を考えず、無自覚に事業が大きくなってしまい、収集がつかなくなることもしばしば。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
気持ちよく、いきましょう 高橋 昌也 - 税理士(2021/01/11 07:00)
百姓という生き方 高橋 昌也 - 税理士(2020/12/22 07:00)
好きなことを仕事にするのは・・・? 高橋 昌也 - 税理士(2020/12/04 07:00)
社長の家族も含めて理解してくれないと困る 高橋 昌也 - 税理士(2020/11/29 07:00)
なぜかお金が貯まらないんですよね~という状況に 高橋 昌也 - 税理士(2020/11/03 07:00)