おはようございます、今日は議会開設記念日です。
政治の仕組みについて、少し新しい流れが出てきているのかな~となんとなく感じています。
自営業者の生活費についてお話をしています。
商売と私生活の関係について、双方向で考えられる社長が少ないことに触れました。
この問題は、社長本人だけでなく、そのご家族にも及びます。
世の中には、どうも「社長」というだけで、羽振りが良くなってしまう人たちがいます。
今日日、社長になるだけだったら、数万円も出せばなれます。
結果が出ているのかどうかはまったく別問題なのですが・・・
そして、困ったことに、勘違いをするのは社長だけでなく、家族も一緒です。
場合によっては、社長に輪をかけて家族が勘違いをしていることがあります。
・ウチの旦那(妻)は社長なんだから、きっとこれくらいの贅沢はしても大丈夫なんだろう
・ウチの親は社長だから、たぶんお金持ちなんじゃないのかな
これ、笑ってしまうくらいよくある話です。
いやいや・・・いま、そんな余裕、ないでしょ?と社長さんにお話をしても
「いや、家族はそう思っていないんですよ」
みたいな回答が出てきたり。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
気持ちよく、いきましょう 高橋 昌也 - 税理士(2021/01/11 07:00)
相反する事例も、もちろんあります。 高橋 昌也 - 税理士(2020/12/09 07:00)
大きければ偉い、というわけでもない 高橋 昌也 - 税理士(2020/12/01 07:00)
きちんと家族とお金の話をしてほしいのですが 高橋 昌也 - 税理士(2020/11/30 07:00)
事業から生活をみるか、生活から事業をみるか 高橋 昌也 - 税理士(2020/11/28 07:00)