おはようございます、今日は国立国会図書館の開館日です。
こういう状況になって、あらためて書籍のもつ意味を色々と考えました。
複式簿記についてお話をしています。
単式簿記で利益を計算すると、持ち物情報が欠落することに触れました。
「とりあえず税金の計算をするために、売上と経費だけ集計をしている」
そんな状態で毎年の所得税申告をしている人は、決して少なくありません。
例えばそんな状態の人が、次のようなことを考えたとします。
・事業を拡大したいから、お金を借りたいなぁ・・・
しかし、申告書や決算書のどこをみても、借入金の情報は載っていません。
なぜなら、単式簿記で売上と経費だけ集計しているのですから
・いま、いくらの借金が残っているのか
・以前と比べて、どれくらい借金が減っている(増えている)のか
こういった情報は、どこにも記載されていないのです。
そんな決算書だけで、銀行などはお金を貸してくれるでしょうか?
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
持ち物についても単式簿記で集計をするのか? 高橋 昌也 - 税理士(2020/06/06 07:00)
税理士による書面添付 高橋 昌也 - 税理士(2020/07/10 07:00)
注記 高橋 昌也 - 税理士(2020/07/09 07:00)
数字に出ない情報 高橋 昌也 - 税理士(2020/07/08 07:00)
取引の二面性をもらさずに記録する 高橋 昌也 - 税理士(2020/06/07 07:00)