おはようございます、今日は飲み水の日です。
ペットボトル式の浄水器とか、結構売れたみたいですね。
複式簿記についてお話をしています。
単式簿記で税金の申告をしていると、持ち物情報が失われることに触れました。
この欠点を単式簿記で穴埋めするには、次の方法しかありません。
・現金、預金、売掛金、固定資産、買掛金、借入金といった持ち物情報について
・すべて単式簿記の考え方に従い
・足し算や引き算を繰り返していく
例えば現金で言えば
・現金売上で増えた!
・借金を返して減った!
・仕入の掛け金を支払った!!
といった取引ごとに、すべて加減算をしていくわけです。
これをすべての項目について実施することで、単式簿記による完全な決算書が完成します。
・・・さて、ちょっと想像してみましょう。
もう、とてもじゃないけれど、やりきれない程度にメンドクサイ、ということは感じて頂けたでしょうか?
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
いくら借金をしているのかわからないのに、またお金を借りる 高橋 昌也 - 税理士(2020/06/05 07:00)
注記 高橋 昌也 - 税理士(2020/07/09 07:00)
数字に出ない情報 高橋 昌也 - 税理士(2020/07/08 07:00)
取引の二面性をもらさずに記録する 高橋 昌也 - 税理士(2020/06/07 07:00)
情報の種類:定量的と定性的 高橋 昌也 - 税理士(2024/03/15 08:00)