おはようございます、今日はレトルトカレーの日です。
美味いやつは、ほんとに店のやつみたいですよねぇ・・・
税理士選びについてお話をしています。
紹介業者を活用すれば、税理士を紹介してもらえることに触れました。
税理士を探している人にとっては、そんなに悪いサービスではないと思います。
紹介業者側も、税理士ごとの特性はなんとなく理解しています。
問い合わせに対して、あまりにも的はずれなお客さんを紹介したら、会社の信用にも関わります。
ただし、紹介料の仕組みについては、フワッと認識しておいた方がよいです。
大概の場合、契約した顧問料の金額に応じて、紹介料が決まります。
つまり、顧問料が高いほど、紹介業者も儲かるのですね。
それと、紹介業者としては「新しい税理士を紹介すればするほど、儲けが出る」というモデルです。
紹介業者の仲介で税理士と契約したあと、またその紹介業者から「税理士を紹介しています!」なんて連絡が来ることも。
そういうセールス的なやり取りが苦手な場合には、紹介業者には近づかない方が良いかもしれません。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
まずは会って相談を 高橋 昌也 - 税理士(2020/02/24 07:00)
作業量、規模、職種 高橋 昌也 - 税理士(2016/02/14 07:00)
金融機関からみた税理士の価値 高橋 昌也 - 税理士(2024/04/12 08:00)
適宜、必要な情報を整理・提示していく支援 高橋 昌也 - 税理士(2022/10/10 08:00)
中小零細企業の定量的情報を整理する 高橋 昌也 - 税理士(2022/10/09 08:00)