- 高橋 昌也
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
- 税理士
-
044-829-2137
対象:税務・確定申告
- 近江 清秀
- (税理士)
- 平 仁
- (税理士)
おはようございます、今日は久しぶりに大きな予定のない土曜日です。
まぁこの時期ですので、何かしら仕事はしております。
法人設立の有利不利について考えています。
税率から考える法人と個人の有利不利について紹介しました。
改めてまとめると、やはりポイントになるのは事業規模です。
一定規模以上あると法人にした方が便利なことが多い。
逆に言うと、開業当初から法人にするとデメリットがあることも多い。
こんなイメージをとりあえずお持ち頂ければ。
法人成りすると使いやすくなるものとして福利厚生費があります。
例えば自宅を社宅として借りた、あるいは法人で購入するとこんな効果が期待出来ます。
・給与を100払うと30の所得税
・給与を80、家賃は20を会社で払う
税金は給与に対して課されるので80に対して25が課される
実際には社宅使用料のようなものを計上することが多いですが、それでも全額を給与で支払うより税金負担が安くなります。
また法人での購入だと
・いわゆる住宅ローン控除は使えない
・ただし、建物部分の減価償却費や固定資産税は経費計上できる
長期的に見ると、こちらの方がお得であることも多いです。
法人と福利厚生は上手に使って頂きたい考え方です。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
社宅という手もある 高橋 昌也 - 税理士(2012/08/20 01:00)
固定資産を買う=お金を使う 高橋 昌也 - 税理士(2012/08/05 01:00)
福利厚生はいまのような時こそ使いたい 高橋 昌也 - 税理士(2012/08/02 01:00)
事業以外の税金 高橋 昌也 - 税理士(2012/05/17 01:00)
法人成りや家族への給与 高橋 昌也 - 税理士(2012/04/08 01:00)