役員は増やしすぎないようにしましょう - 決算対策・税金対策 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:税務・確定申告

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

役員は増やしすぎないようにしましょう

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 税務・確定申告
  3. 決算対策・税金対策
経営 会計・税務

おはようございます、今日は長男と次男のピアノ発表会です。
自分の仕事も大変ですが、やはり家族のイベントも大切にしたいものです。

法人設立の有利不利について考えています。
利益の分散、給与、税率、福利厚生など多方面に話が及んでいます。

このような法人設立のメリットを有効活用するに当たり、気をつけたい点がございます。
それは


・役員を増やしすぎないこと


例えばご夫婦でやられている事業を法人成りさせるとします。
この時に、ご夫婦共に役員就任をしてしまうと面倒なことになるのです。

主な理由の一つは、給与設定の煩雑さです。
実は法人の役員給与(役員報酬)には税務上の制限が色々とございます。

・一年間を通して同じ金額を支払う必要がある
・賞与(ボーナス)は支払えない

これらのルールは原則であり、対応策があることにはあります。
しかし、もっと簡単なのは役員ではなく普通の社員でいることです。
夫婦のうち一人が役員に就任し、もう一人は普通の社員になっていれば融通が利きます。


もちろん、あまりにも露骨な操作は税務上も否認されます。
あくまでも実態がある程度伴っていることが大切です。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

法人側に利益を残す 高橋 昌也 - 税理士(2012/08/27 01:00)

役員は多過ぎないほうが良い 高橋 昌也 - 税理士(2012/08/24 01:00)

日本税法学会in札幌学院大学 平 仁 - 税理士(2011/06/23 08:00)

まず保障額の想定について 高橋 昌也 - 税理士(2013/05/21 07:00)