「代謝」の専門家コラム 一覧(68ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月26日更新

「代謝」を含むコラム・事例

3,391件が該当しました

3,391件中 3351~3391件目

トウガラシで筋トレダイエットになる?

きょうの夕飯は、スープカレーでした。トウガラシの利いたスパイシーなカレーを食べたら、体中から汗が噴き出て、治まるのにしばらくかかりました。それは、まるで運動した後のようでした。 東京医科大学での研究によると、トウガラシを1gとった場合の交感神経の活動レベルは、15分後に最大となり、45分間興奮が続いたそうです。また、筋肉の代謝をあらわす筋酸素消費量は、150分間高い数値を維持し続けたとの...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/09/15 14:00

PMS月経前症候群

生理がある女性の2〜4割に むくみや頭痛、肩こり、イライラ、憂鬱など、生理の7〜10日前から不快な症状があらわれ、生理が始まると楽になる・・・・。 こんな症状を月経前症候群(PMS)といいます。生理がある女性の2〜4割くらいの人に、特に強くあらわれることがあり、特に30代から更年期にかけての女性に多いようです。 仕事や育児のストレスが多く、ホルモンバランスが乱れやす...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/09/11 10:00

ダイエット成功を阻む意外な要因と本質的な対策(3)

(続き)・・その一方で、野菜や果物は豊富に摂りましょう。果物が太る、などという誤解があるようですが、食後のデザートとしてではなく、食間や食前に食べる限りは全く心配無用です。果物の果糖は砂糖と違い、血糖値の上昇や肥満には結び付きません。野菜も果物も、体の抵抗力や抗酸化力を向上させ、健康的なダイエットに結びつきます。  運動の仕方に関しても工夫が必要です。よくある誤解が「有酸素運動」はダイエ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/09/07 07:00

汗をかいたら麦茶を。

麦茶を飲むと、同僚の水を飲んだときより血液の流動性がよくなることが、栄養・食物学会で発表されています。 汗をかくと、血液の水分が少なくなってドロドロした血液になってしまう傾向があります。水分不足が慢性化すると代謝も乱れて、ただ水分を補給しただけではなかなか血液がサラサラにならない状態が続いてしまいます。 そこで麦茶を飲むと、効果的に血液をサラサラにすることができるということです...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/09/06 18:05

ダイエット成功を阻む意外な要因と本質的な対策(2)

(続き)・・ダイエットの「方法」に関する問題点としては、食事や栄養、運動などについての知識や工夫に、基本的な認識不足や誤解がある場合が挙げられます。これは世の中に普及しているダイエット法自体に無理があったり、それを伝えるメッセージが誤解を招きやすいものであることも関係しています。  まず第一に、痩せるためと称して極端なカロリー制限をしたり、肉や魚などのタンパク源を必要以上に敬遠したりする...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/09/03 07:00

ダイエット成功を阻む意外な要因と本質的な対策(1)

 盛夏を中心とする時期には、水着や浴衣などが似合うようにと、ダイエットに励む女性が目立ちます。実際にスポーツクラブへ行ってみると女性に限らず、サラリーマンやOLが懸命に自転車を漕いだり、エアロビクスダンスに大汗をかいたりして頑張る光景がみられます。  一方レストランでは「ダイエット・メニュー」をよく見かけます。通常の料理に比べるとご飯やおかずの量が少なく、低カロリーを謳っています。また食...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/08/31 07:00

生命保険 七大疾病 糖尿病

生命保険 七大疾病 糖尿病 がん 心筋梗塞 脳卒中  糖尿病 高血圧性疾患 腎臓病 肝臓病 今日はこのうち「糖尿病」についてです。 「糖尿病」とは、糖代謝の異常によって起こるとされ、 血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が高くなることにより 色々な合併症を引き起こす原因となる病気です。 血糖が上昇したときの調節能力の低下は ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/02 00:41

食欲と運動意欲をコントロールするホルモン

食欲や代謝の制御など体内の多くの機能に関わるホルモンに「レプチン」というものがあります。コレガうまく働かないと、食べても満腹感を感じなくなり、いくらでも食べられてしまうため、肥満や糖尿病の原因となります。 最近の研究では、糖尿病マウスの視床下部という場所にあるプロオピオメラノコルチン・ニューロン(pro-opiomelanocortin neuron)にレプチンの受容体を加えたところ、血...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/07/04 12:36

“噛む”とアンチエイジングのつながり

普段当たり前のように行われている「噛む」という動作は、アンチエイジングにつながる とっても大切な行為なんです。 それも「よく噛む」ということがポイントです。よく噛むことが若さを保ちます。 そのためには歯や歯茎が丈夫でかみ合わせもよく、しっかりと噛める状態であることが 重要です。 まず、噛むことで脳へ刺激が伝わり加齢とともに減ってしまう脳細胞が活性化します。 そし...(続きを読む

小川 朗子
小川 朗子
(歯科医師)
2009/06/25 12:02

「メタボ対策」とスポーツクラブの隆盛(1)

 本日は新宿西口にある会員制スポーツクラブに通いました。約1年半前に会員になったのですが、今回は実に1か月ぶりの利用です。ジムでのトレーニングは久々ですが、最近は努めて歩くようにしているので、苦にはなりませんでした。本日は筋力トレーニング少々とヒップホップダンスをのクラスに参加しました。  「ヒップホップ」は米国在住の黒人を発祥とするダンスです。最近では日本にもすっかり定着しました。独特...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/19 07:00

予防・代替医療の本格的な幕開け近し!(4)

(続き)・・前回までの考察で、疾病予防に向けた取り組みや、慢性疾患の日常診療などに於いては、医師と患者(顧客)の腹を割った「対話」が決定的に重要であること、その対話を通して、患者自身の「真の課題」を特定・認識し、健康上の目標を自主的に設定することの大切さを、まず強調しました。  次に、その健康上の目標達成のために必要かつ有効なツールを、医療者側から必要に応じ提示されるべきであること、その...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/29 07:00

FYTTE 7月号

夏に向かうって かんじの 空ですね。 本日。 BLUE SKY〜〜〜Y カラリ と晴れて、いいお天気。 この機会に ダイエット して 体を 改めてみるって人も 多いのでは。   流行のダイエット BEST 20 ですって。 私は、スポーツ して 代謝力 を 高めて 太りにくい 体作り をする コト にしてます。 P114、セルフ口内エステ で 美人度 ...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)
2009/05/27 10:45

秀吉も知っていた「白米」の弊害とは・・?(2)

(続き)・・この逸話は、秀吉が白米の弊害といったものを経験的に知っていた事を意味します。当時の人々は主に玄米を食べていて、白米はごく限られた上流階級の人が特別の時に食べたゼイタク品です。庶民にすぎない兵たちは、まさか白米を食べられるとは夢にも思わず、秀吉の提供した白米にむしゃぶりついたことでしょう。しかしそれが落とし穴で、兵たちは今でいう重症の「脚気」にかかり死んでいったのです。 これが...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/24 07:00

ご存知ですか?「果物」の正しい食べ方(1)

以前の投稿で、免疫力や自然治癒力を向上させることが風邪の予防や早期治療に役立つだけでなく、がんなどの生活習慣病の予防にも威力を発揮する、というお話をしました。そしてそのためには、新鮮な水と野菜、それに果物を充分量摂取することが大切・・と述べました。野菜(特に生の野菜)および果物は、ビタミンやミネラルが豊富なだけでなく、「酵素」と「ファイトケミカル」という重要な成分が多量に含まれており、これが免疫力...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/21 07:00

「食べ物」で大方決まる病気の罹り易さ治り易さ(2)

(続き)・・糖尿病をはじめとした食事療法に関しては、細かいカロリー計算などを念頭に、どうしても複雑に考えがちです。そのために「難しい」とか「やってみたけれど私にはムリ」といった諦めの声が絶えません。特に忙しい男性ビジネスマンや、女性でも忙しい方などは、細かいカロリー計算など面倒でやっていられない・・というのが本音です。仮に計算できたとしても、それが果たして有効な食事管理になるのか・・というと、実は...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/18 07:00

抗がん剤漬けの日々を振り返り・・(1)

私は岩手県一関市の出身で、山形大学医学部を昭和63年に卒業しました。その後同じ山形大学の第3内科の医局に入局(就職)し、以降20年近くの間、同医局を中心に医療活動をしてきました。一般の方々には馴染みがないかも知れませんが、多くの医師は大学卒業後も大学の医局の人脈に組み込まれ、転勤も医局の意向を尊重した形で行なわれます。この詳しい事情についてはまた日を改めて解説しますが、私もその流れのなかに身を置い...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/11 07:00

花粉症対策には「エアナジー」がオススメ!

この時期花粉症で鼻水や鼻づまりに悩まされる方が大変多くいらっしゃいますね。 花粉症の方は鼻水・鼻づまりのため適切な睡眠がとれず、睡眠不足になったり 日中の作業効率が低下するという研究報告もあります。 そこで、そんな方にぜひお勧めしたいのがエアセラピーの「エアナジー(Airnergy+)」 「活性酸素除去装置 エアナジー(Airnergy+)」(ドイツ製)は、病気や...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2009/03/12 12:10

現在53歳です。裏側矯正(舌側矯正)は可能ですか?

(質問) 現在53歳です。裏側矯正(舌側矯正)は可能でしょうか? (回答) 矯正治療には年齢制限は無いといわれています。 また、従来の外側の矯正装置で矯正可能な症例については例外なく裏側矯正(舌側矯正)でも矯正可能です。 ですから、53歳のあなたが、裏側矯正で矯正するのは可能です。 ただし、いわゆる歯周症等の病的な状態がかなり悪化している症例や、骨代謝など全身的な疾患のあ...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)

シンプルな日頃の口臭ケア!

最近、口臭(ニオイ)に関してのコメントやアドバイスをよく求められます。 ここ最近出席した美容やデンタルのセミナーでも、 参加者の方から寄せられる質問の多くは、やはり口臭のことでした。 自分のニオイってなかなか気がつかないものだし、 人にはニオイってどれくらい気がつかれているのか。 セミナーで語るうちに私自身もとても気になりはじめました。 口臭に関するテーマは深く、簡単...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)
2009/01/18 11:00

フッ素とキシリトールによる虫歯の予防

フッ素や最近よく聞くキシリトールは、虫歯予防の一助となることが出来ますが、これにはどんなメカニズムがあるのでしょう。これらの働きについてお話します。 ◆フッ素による虫歯の予防  虫歯は、虫歯の原因になる菌(ミュータンス菌)が食べたものを栄養源として酸をつくり、この酸が歯の表面を溶かすことによって進行していきます。  歯の表面は食事のたびに脱灰と再石灰化を繰り返しています。脱灰によ...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/01/03 13:18

口臭が出にくくなる方法(3)

無理なダイエットは口臭を呼び起こす! 最近女性に「口臭」が気になる方、多いです。 大きな原因の一つが無理なダイエットなのです。 ちゃんと食事を取りながら、 運動をするダイエットなどは良いと思います。 ダメなのは、食事をとにかく絶ってしまうようなダイエット。 まず食物を無理に食べないでいると、 体の免疫力や代謝も落ちてしまって、唾液が出...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)
2008/11/06 10:00

生命保険 見直し 糖尿病

生命保険 見直し 糖尿病  糖尿病とは糖代謝の異常によって起こるとされ、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が病的に高まることによって、様々な特徴的な合併症をきたす危険性のある病気です。尿にもブドウ糖が漏出し尿が甘くなる(尿糖)ため糖尿病の名が付けられたそうです。 糖尿病と疑われる人の推計についてですが、下記のようなデータがありましたので紹介します。 糖尿病が強く疑われる...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/02 00:00

米倉涼子さんもオススメの「毛髪ミネラル検査」

「毛髪ミネラル検査」って何? 髪の弾力性の検査?? いいえ違います! 先日(2008年10月9日)、フジテレビ新番組「5LDK」でゲストの米倉涼子さんが、 今一番はまっているものとして「毛髪ミネラル検査」の体験談をしていました。 みなさん「毛髪ミネラル検査」って何か知っていますか?   「毛髪ミネラル検査」とは? 毛髪から体内の栄養ミネラル成分を測定する...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/10/16 19:24

健康 メタボ ダイエット

健康 メタボ ダイエット 太っている人は大抵食べ過ぎのようです。 太っている高齢者はあまり見かけません。 なぜでしょう? 食べられないか、食べたくないかどちらかわかりませんが大量に食べたり、スナック菓子を食べている高齢者見かけませんよね。 食べることは楽しいことです。 おいしいものは世の中にたくさん溢れている。 ストレスから食べ過ぎてしまう...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/23 00:18

健康 ダイエット メタボ お茶 特保 

健康 ダイエット メタボ お茶 特保  お茶は健康やダイエットに効果があるということは 既に科学の検知から立証されています。 お茶に豊富に含まれるカテキンは、 ・血圧上昇抑制作用 ・血中コレステロール調節作用 ・抗癌 ・血糖値調節作用 などがあり、成人病の予防効果が高いです。 また食後に飲むことにより代謝を促進させ、 脂肪を分解してくれる効果があります...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/21 02:46

梅雨の時期は水分代謝に要注意

梅雨で寒暖の差も激しく、体調を崩されている方も多いですが、皆様如何お過ごしでしょうか。 この時期は湿度が高い為、水分を摂り過ぎると湿症と言って、靭帯が水分を含み過ぎ伸びてしまい、支持力が低下してしまう為に、痛みや凝り、むくみ等の様々な症状を起こし易くしてしまいます。 又油っこいもの、甘いもの、味の濃いものを摂り過ぎると、脾臓に負担が掛かり、水分代謝が悪くなりますので気を付けて下さいね。 ...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/06/29 00:12

悪玉「活性酸素」を退治して、細胞から元気になる方法

悪玉「活性酸素」をやっつけて細胞喜ぶ!抗疲労・アンチエイジングの新常識!! みなさんは「活性酸素」という言葉をご存知ですか? 「活性酸素」は、呼吸などによって生じる不安定になった酸素副産物で、 通常、細菌やウィルスなどを退治するのに使われます。 しかし、この「活性酸素」が過剰になると、他の健康な細胞までも傷つけてしまい、 病気や老化の原因になる非常に恐ろしい...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/05/19 10:00

【ニュースの肝】 糖尿病の疑い 1870万人

糖尿病が4年で250万人増える 厚生労働省の「2006年国民健康・栄養調査」によると、糖尿病が強く疑われる人と可能性が否定できない「予備軍」を合わせると計約1870万人と推計される。成人の5.6人に1人の計算で、2002年の調査より約250万人(15.4%)増加した。(2008年5月1日付 日本経済新聞) 解説) 【糖尿病とは】 糖尿病(とうにょうび...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/02 00:47

【ニュースの肝】 中高年の男性 半数がメタボ

男性の50%、女性の20%がメタボ 2006年国民健康・栄養調査によると、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の「該当者」と「予備軍」は計約1940万人(推計)だったそうです。40〜74歳では、男性ほぼ2人に1人、女性の5人に1人がメタボ該当者か予備軍。2004年は約1960万人、2005年は約1900万人。(2008年5月1日付 日本経済新聞) 解説) ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/02 00:17

消費者を騙す野菜ジュース(2)

ビタミンCは抗酸化性のあるビタミンとして、また壊血病の予防など多くの効果を示すビタミンですが、人間の体内では合成されず、外部から摂取する必要があります。 しかし、ほとんどの銘柄で30%未満でした。「くだものやさい」「充実野菜」た゜けがかろうじて50%を超えるありさまです。 カリウムは、エネルギー代謝や神経経路の信号伝達に必須のミネラルで、日本人が摂取過剰といわれるナトリウムとの...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2008/02/05 12:00

ダイエット、メタボリックシンドロームに、漢方・鍼灸

昨今、漢方薬で「メタボリックシンドロームに効く」という商品(ナイシトールなど)が空前のヒットを起こしています。 これら漢方薬には2種類あるのをご存知でしょうか? 例として、カネボウから出ている「コッコアポA錠」と「コッコアポL錠」があります。A錠は「防風通聖散」、L錠は「防已黄耆湯」という漢方薬が主成分として含まれています。西洋薬は、一つの病名に対して薬の成分は1種類なのがほとんどで...(続きを読む

手塚 幸忠
手塚 幸忠
(鍼灸マッサージ師)
2007/08/21 12:27

「ホメオスタシス」とは・・・そして新たな概念

ホメオスタシス(恒常性)という言葉を聞いたことがありますか? ホメオスタシスを簡単に説明すると、生体の内部や外部の環境因子の変化にかかわらず、生体の状態が一定に保たれるようにする機能のことです。 その機能に大きく関わるのが、自律神経系、免疫系、そして内分泌系です。 分かりやすい例は、体温調整があります。体温が上がれば、汗をかいたり皮膚血管を拡張させ、体温を下げようとします。逆に寒...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/07/03 20:06

治療後の反応

治療後は身体が緩んだり代謝が良くなる為、1時的にだるさがでたり、眠くなったり、違和感等が出たりする事が有ります。心配はいりませんが、こういった症状が出やすくなりますので治療当日はあまり動きすぎたり重いものを持ったりしない様に気を付けて頂きたいと思います。 あとは長湯しない様にして頂き、ゆっくり休んで頂きたいと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/06/20 22:59

水分代謝を良くする食べ物

梅雨の時期や水分の過剰摂取、また、脾臓や腎臓等の疲労から水分代謝が悪くなり、それが原因で、むくみや身体の不調和を起こした時は、治療は勿論のこと、食べ物の摂取の仕方も大切になります。甘いもの、辛いもの、塩辛いもの、油物の過剰摂取は水分代謝を低下させますので注意が必要です。逆にうなぎや、そばは水分代謝を促進させるのに有効です。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/06/06 00:02

肩こりのメカニズム

前回、肩こりの統計データを紹介しました。 今や肩こりは国民病と言っても過言ではありません。 今回は、肩こりのメカニズムについてご説明していきましょう。 まずこの肩こりっていったい何なんでしょう。このコリを起こしているのは何でしょうか? それは筋肉の緊張によって起こる血行不良による痛みであると言われています。 上の図を見ていただくと分かりやすいと思います。 筋肉が...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/04/27 17:39

使い過ぎ?? カラダは機械の部品じゃない!

よくある説明に「使いすぎで炎症が起きてますね」などと言われたりしませんか? 確かに使っている部位ではあるけれど、いつも同じように使っているのに、何で今回は痛みが出たんだろう??なんて疑問が沸いてきたりしませんか? 一瞬、納得してしまいそうな説明ですが、そこに大きな落とし穴が隠れています。 大事なことは、私たちのカラダは生きているということです。 私たちは、常...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/02/26 20:13

ペットにも使える?? バッチフラワーQ&A 2

Q4 レメディの選択がうまく出来ていなかったら? A:仮に自分自身の状態を正しく判断できないでレメディを選び、服用したとしても何も害はありません。自己のエネルギーは、その花のエネルギーを不適当だと判断でき、それを取り込まないようにするからです。通常の薬と違って機能代謝に作用しませんから悪影響はありません。 Q5 マイナス感情を意識しないで飲んでも効果がありますか? A...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/02/13 19:41

インプラント、歯周病治療と並行して

 重度かつ広範囲に歯周病になってしまうと、奥歯も前歯もゆらゆらふがふがしてしまい、かみ合わせも充分ではなくなります。  我々の口腔は、まず食べるものを良く噛み咀嚼することが一番の機能です。この機能を失い柔らかいものだけ選択して食するようになってしまうと、ますます歯周組織の血液代謝等の新陳代謝が衰え、唾液の分泌も減少してしまいます。 こうなってしまうと負のスパイラルで、口腔環境は...(続きを読む

山内 浩司
山内 浩司
(歯科医師)
2007/01/29 00:00

なんで手足だけ??〜ゲルマニウム温浴〜

なぜ手足だけをつけるの? 手と足の裏にはカラダの2/3もの末梢神経が集中しています。そのため短時間で効率よく代謝をうながします。 また全身浴と違い、心臓への負担が少ないので安心してご利用いただけます。 手足をつけることにより血管が広がり、心臓から手足の末端へ血液を送り出すポンプの負担が軽くなります。 そして血行障害が影響する各種病気の改善につながります。 痩せられる...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/28 19:28

ゲルマニウム温浴って何? 副作用はないの?

ゲルマニウム温浴って何? 有機ゲルマニウムを溶かしたお湯に、当院では手・足を25分間つけていただく健康法です。 皮膚呼吸によって有機ゲルマニウムが全身に吸収され、代謝を促進し、自然治癒力を高めます。 また食生活、ストレス、運動不足などによって酸性に傾いたカラダをアルカリ体質へと変える手助けをします。 副作用は? 副作用、毒性は全くありません。 始めのうちは...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/27 18:04

ゲルマニウム基礎知識

☆ゲルマニウムとは? ゲルマニウムは、約100年前にドイツで発見された亜金属元素です。 トランジスタの半導体で知られていますが、1967年、浅井一彦博士が水溶性有機ゲルマニウムの合成に成功してからは、難病を治す奇跡の元素として注目されはじめ、医療や研究に実用化されるようになりました。 例えば、フランス南部の小さな田舎町のルルドにはローマ法王をはじめ、毎年世界中から100万もの難病...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2006/12/30 00:00

3,391件中 3351~3391 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索