「ファンド」を含むコラム・事例
1,089件が該当しました
1,089件中 1~50件目
M&A、ファンド優位に異変 コロナで融資受けにくく
M&A、ファンド優位に異変 コロナで融資受けにくく新型コロナで「普段は見えなかった各ファンドの実力があらわになった」(大手銀のM&A融資担当)との声も上がる。資金を調達する力だけでなく、企業価値を高める提案ができるかどうか。ファンドの手腕が問われている。 日経新聞の記事はこちら ---------------------- Office TFP では 法人の融資 ご相談...(続きを読む)
- Nihonbashi Family Office 代表
- (ファイナンシャルプランナー)
ソフトバンク 5G基地局整備前倒しで好感 -東京総合研究所ブログー
こんにちは、東京総合研究所スタッフです。 日経新聞に以下の記事がありました。ソフトバンク、5G基地局整備計画を2年前倒しソフトバンクは次世代通信規格「5G」の基地局整備を当初計画から2年前倒しする。当初は2024年度末を最終年とした全国約1万1千局の整備を22年度末に終える方針だ。20年3月に5Gの商用サービスを始める予定で、早期に全国の市町村で利用できる体制を整える。新たな通信網の整備競...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
AI投資、過熱へ 。「ソフトバンクとテンセント」 -東京総合研究所ブログ-
ソフトバンクグループが、「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」の2号ファンドを立ち上げます。米アップル社など十数社から出資を取り付け、運用規模は1080億ドル(12兆円)です。投資分野は人工知能であり、AI分野にソフトバンクは大きな期待を寄せています。(日経新聞) また、中国版ソフトバンクといわれることもあるテンセントが、クラウドで日本市場に参入しました。WeChatで知られるこの会社ですが、...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
ソフトバンクグループ利益日本一に -東京総合研究所-
こんにちは!東京総合研究所スタッフです!今朝の日経で以下のような記事がありました。 ソフトバンクG、「魔法のランプ」アリババの威力 SBGは2019年4~6月期にアリババ株の売却益や関連する金融派生商品で1.2兆円の連結税引き前利益を計上する。19年3月期通期の税引き前利益(約1.7兆円)の7割をすでに稼いだことになる。今期にトヨタ自動車を抜いて「利益日本一」となることが視野に入った。今期にソ...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
東京総合研究所ブログ:スタートアップに投資、三井住友信託
三井住友信託が、起業家育成・事業創出を手掛けるレジェンド・パートナーズを組んで、スタートアップ企業に投資するファンドを立ち上げるようです。(日本経済新聞) 規模は最大40億円で、地方大学に埋もれている特許を掘り出し、有望な技術の事業化を狙ったものです。レジェンド・パートナーズが持つ、エンジェル投資家のネットワークを活かして、起業家と投資家がマッチングする場を作り出そうとしています。メルカリな...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
短期売りは長期的買い場か?東京総合研究所スタッフの個別株焦点
こんにちは!東京総合研究所スタッフです。 今日は介護業界への事業投資や子会社設立がこれからの企業の人員整理の際の布石となりうるという考察、そしてそのトレンドの株価への影響について執筆していきたいと思います。 つい先日、損保ジャパンが2020年度末までに、国内従業員を4000人削減することが話題となりました。ITによる業務効率化を進め、約15%の従業員を介護などを手掛けるグループ会社にアロケー...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
投資と座右の寓話㉝「猿と井戸の月」
こんにちは、東京総合研究所スタッフチームです! 今回は寓話「猿と井戸の月」を紹介します。投資への姿勢とも通ずるものがあります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昔、インドの林の中に五〇〇匹の猿が住んでいた。あるとき林の中を遊び歩いていて、ニヤグローダという木の下まで来ると、そこに一つの井戸があった。中をのぞくと、天上に輝いていた月が、真ん丸いその影を水に映していた。...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
投資と座右の寓話㉜「半分の煎餅」
こんにちは、東京総合研究所スタッフチームです! 今回は寓話「半分の煎餅」を紹介します。投資への姿勢ともつながっています。 お腹をすかせたある男が、お菓子屋さんで七枚の煎餅を買った。さっそく男は家に戻って煎餅を食べ始めた。一枚食べ終わったが、お腹はふくれない。二枚目を食べるが、まだお腹はふくれない。三枚目、四枚目、五枚目、六枚目と男は次々と煎餅を食べた。それでも、空腹がおさまらない。 残った煎餅...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
東京総合研究所ってどんなところ?
こんにちは、東京総合研究所スタッフチームです!今回は、株式会社東京総合研究所が一体どんなところか、紹介していきたいと思います! 近年、株やFXなど投資が今まで以上に身近になってきました。しかし、身近になっていく一方で、なかなか自分一人では何が正しいかを見極めるのが難しいのが投資です。 そうした状況の中で、東京総合研究所は長い歴史(創立30年)、豊富な経験・知識を強みとして、投資顧問をおこな...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
株、FX、仮想通貨の違いは...一体...?
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 今日は投資初心者が最初に困るだろう、株やFX、仮想通貨などの投資の違いについて解説していこうと思います! 皆さんが一番なじみがあるのは、株ではないでしょうか?そもそも株式とは「株式会社が投資家から資金を集めたときに、資金と引き換えに発行する証書」のことを言います。 株の投資とは、株価の変動を利用して儲ける「値上がり益」を狙うものです。また...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
投資と座右の寓話㉛「三人のレンガ職人」
こんにちは、東京総合研究所スタッフチームです! 今回は寓話「三人のレンガ職人」を紹介します。投資にどのように取り組むべきか改めて考えさせられます...-----------------------------------旅人が建築現場で作業をしている人に「何をしているのか」と質問した。一人目の作業員は「レンガを積んでいる」と答えた。二人目の作業員は「壁を造っている」と答えた。三人目の作業員は「...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
心理学と投資スタイル①〜バンドワゴン効果〜
みなさんこんにちは!
東京総合研究所スタッフチームです!
今日は会議で「面白い記事を書く」ということを半ばコミットメントしてしまったので、プレッシャーが今日のファストリの株価のように急騰しています。しょっぱなからドンズべりしてますね。
今日は行動心理学における人の簡単な行動原理が、投資においてどのように現れているのかについてさらっと見ていきましょう。
行動心理学とは心理学の一つの分野で、...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
株とギャンブルってどっちが儲かるの?
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 今日は株とギャンブルはどっちが儲かるのか、またその違いについて書いていきたいと思います。 ギャンブルと言っても数多くあるため、今回は競馬を用いて株式投資との異同を検討していきましょう。
どちらが損しないの? 結論から申しすと、競馬に比較して大損をしないのが株式であるということができます。 株式は会社の経営に出資しているため、会社が倒産し...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
『投資で大切な20の教え』を読んで
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 今回はハワード・マークス氏によって書かれた『投資で大切な20の教え』を紹介します。『投資で大切な20の教え』はかの有名投資家ウォーレン・バフェットも推奨する名著です。この本を読むことは投資家にとってマストであると言えるでしょう。 以下が本に書かれている20の教えになります。1.二次的思考をめぐらす
2.市場の効率性(とその限界)を理解する...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
逆イールド=不況 ではない
皆さんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです。東京は昨日とは一転、冷たい雨が降っています 今回は「逆イールド」について 逆イールドとは???? イールド=投資による収益・利回りのことイールドカーブ=利回り曲線(残存期間が異なる債券のイールドの変化をグラフにしたもの) 残存期間=取引日から債券の償還日までの期間 通常、残存期間の長いほど、債券は金利変動の影響を大きく受けるためリスクが比...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
投資だけじゃなく恋愛でも「損切り」をしろ!?
恋愛では人生において重要な選択を迫られるこんにちは。東京総合研究所スタッフチームです。今回は恋愛と投資を結び付けて考えてみたいと思います。サンクコストと機会費用突然ですが、皆さんは1500円を払って入場した映画が開始10分で全く面白くないものあると分かったと次のうちどちらの行動をとりますか? 1500円払ったので面白くないけど最後まで見る今すぐかえってほかの事に時間を使う ①を選択した人は、「...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
投資と座右の寓話㉚「アリとセミ」
こんにちは、東京総合研究所スタッフチームです! 今回は寓話「アリとセミ」を紹介します。投資に対するスタンスという点で学べることがあるのでぜひ読んでみてください。冬の一日、アリは夏の間に溜めこんだ穀物を穴蔵から引っぱり出して、乾かしていた。腹をすかせたセミが来て、露命をつなぐため、自分にも食物を少し恵んでくれ、と頼み込んだ。「夏の間、いったい何をしていたのかね」と尋ねると、「怠けていたわけではな...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
ディズニーファストパスがスマホでとれるように!!
みなさん、こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです。 とうとう日本のディズニーランド・シーでもファストパスがスマホで発行できるようになりましたね!ファストパスをもらうために入園し次第全力で走ったり、二手に分かれて行動したり。。。あの頃が懐かしい!でも楽だし便利だし、チケットをなくすこともない!!ますます快適に夢の国をエンジョイできるようになりますね。 本当にスマホ一つで何でもできる時代...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
新元号発表の株価への影響は?
皆さん、こんにちは。東京総合研究所スタッフチームです! 先ほど新元号が「令和(れいわ)」と発表されましたね。それに伴って株価にも少なからず影響が出ているようです。本日は具体的にどんな影響があったのか、ご紹介いたします。 東証は株価などを示す電光掲示板に「令和」と表示し、お祝いムードを盛り上げるなど、市場でもご祝儀ムードが高まり、前場引け時点では、いつもの週初に比べると売買代金も多かったのが特...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
座右と投資の寓話㉙:「与えられたタラント」
みなさんこんにちは!
東京総合研究所スタッフチームです!!今回は寓話「与えられたタラント」を紹介します。投資の勉強を進めている皆さんに教訓です。 ------------------------------------ これから旅に出ようとしている主人は、三人の使用人を呼んでお金を預けた。一人目の使用人には5タラント、二人目の使用人には2タラント、三人目の使用人には1タラントのお金を与えた。...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
株と不動産、どっちに投資すべき?
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです!! 「投資をするなら株と不動産のどっちが良いのか」という疑問についてご説明します! 少しお金に余裕があるから投資を始めたいけど、株か不動産どちらにすべきか迷っている方に向けて株式の投資と不動産投資を比較し、儲けやすさの観点からどちらに投資するべきか?を考えていきたいと思います。
まず、利益の仕組みとして、不動産投資は、一般的に、不動産を賃...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
座右と投資の寓話㉘:「墨子と占い師」
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです!! 今回は寓話「墨子と占い師」を紹介します。正しい判断を下すのに忘れてはならない教訓が得られます。---------------------------------------- ある日、墨子は北の方にある斉という国に行こうとして、占い師に会った。占い師は「今日は天帝が北方で黒竜を殺される。先生は色が黒いから、北の方角に行くのはよろしくあり...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
経済学は投資の役に立つの??
みなさん、こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 投資を始めたばかりの方によくきかれる声が、「経済学を勉強したら投資の役に立つかな?」というものです。投資は経済状況に大きく影響されるとはよく言われることだし、お金のことといえば経済学?と思うかもしれませんね。今回はそんなあなたの疑問に答えていきます! まず結論から述べましょう。投資のために経済学を勉強する必要はありません。 なぜか。そ...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
米国株のメリットとは? ~2018年の手紙に見るバフェットの考え~
みなさん、こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 世界一の投資家ウォーレン・バフェットは、世界中のビジネスパーソンや投資家から注目される存在です。彼が発言すれば世界の市場が動くといっても過言ではありません。 そんなバフェットは年に1度、株主向けに投資についての知恵がつまった手紙を作成していることはご存知でしたか?その手紙を読み、書いてあることをきっちり理解すれば、あなたの投資の成果につ...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
投資とギャンブルの境界は?⑤まとめ
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 今回は「投資とギャンブルの境界は?」シリーズ最終回です。今まで公営競技、カジノ、宝くじ、株、FXについて見てきましたが、それをふまえてまとめていきましょう。このまとめを通じて、投資とギャンブルの何が違うのか、資金をどこにつぎ込むのが一番いい選択なのかということがわかると思います。 まず、いままで見てきた4つの還元率をおさらいしましょう。公...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
バリュー投資の父グレアムが考案した【ネットネット株】に迫る
皆さんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです。だんだん春らしい気候になってきましたね! 今回は「ネットネット株」「スクリーニング」の2つをキーワードにお話します!バリュー投資で有名なので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。まずネットネット株とは、前記事でも話題になった、アメリカの投資家ウォーレン・バフェットの師匠に当たる人物、経済学者ベンジャミン・グレアムが提唱した投資方法です。一...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
投資とギャンブルの境界は?④株、FX編
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! これまで「投資とギャンブルの境界は?」シリーズとして、公営競技やカジノ、宝くじ等について見てきました。これらは還元率が100%を下回るので、全てギャンブルでしたよね。 今回は株とFXについてです。早速見ていきましょう。 公営競技、カジノ、宝くじは胴元がいて、かなりの利益を得てしまうということでしたが、FXと株に関しては胴元は存在しませ...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
【恵比寿グルメ】cafe accueil に行ってきました〜!
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 先日恵比寿駅より徒歩4分にある人気カフェ「accueil」に行ってきました。外観、内観ともにとてもオシャレで「ザ・恵比寿のカフェ」という感じがしました(笑) 絶品パンケーキが人気ですが、みんなが注文したのはオムライス。絶妙な焼き具合の卵とチキンライスがよくマッチングしていて美味しかったです! さて、最初に卵を切るわけですがこのふわふわの卵...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
座右と投資の寓話㉗:「ナスルディンのカギ」
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです!! 今回は寓話「ナスルディンのカギ」をご紹介したいと思います。ばかばかしい話に見えても、そこから得られる教訓はかなり深いものかもしれません......。 -------------------------------------ナスルディンという男が自宅前の土の上で這いつくばって探し物をしていた。友人が来て「何を探しているんだ」と尋ねた。...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
ブロックチェーンはどう使われている?
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです!! ブロックチェーンという言葉はだいぶ浸透して来ましたね。しかし、実際どのように活用されているのかご存知の方は少ないと思います。今回は、ブロックチェーンの活用例について1つのサービスをご紹介したいと思います。 まず、ブロックチェーンについて簡単に説明します。ブロックチェーンとは、分散型台帳技術とも呼ばれ、取引の記録を行う技術です。もともと...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
企業価値は2兆円超え!?音楽業界の救世主【Spotify】とは
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです!! 突然ですが皆さん「Spotify」をご存知でしょうか? 「Spotify」とは?「Spotify(スポティファイ)」とは、ユーザー数世界一を誇る、スウェーデン発の定額制音楽ストリーミング・サービスです。(音楽発見サービス - Spotify) 簡単に言うと、定額の料金を支払ってスマートフォンやパソコンなどで音楽が聴き放題になるサービスの...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
座右と投資の寓話㉖:「ラクダと水に浮かぶ棒切れ」
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 今回は寓話「ラクダと水に浮かぶ棒切れ」をご紹介します! ----------------------------------- はじめてラクダを見た者はこの未知なものから逃げ出した。二度目に見た者は近づいた。三度目に見た者は勇気を出して、ラクダにつける面繋をつくった。 慣れるということは、こんなふうに、すべてをなんでもないものにする。恐...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
投資とギャンブルの境界線 その② カジノ編
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 今回はカジノについて扱います。位置何して何億、何十億というお金が飛び交う世界。まさにギャンブルというイメージですが、実際のところはどうなのでしょうか? カジノは様々な種類があり、それぞれ特徴が異なっています。特に還元率に意識を向けて、カジノは勝てるのか、またカジノの中でも何が一番有利なのかということを見ていきましょう。 ルーレットルーレ...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
日本のユニコーン企業、メルカリに注目!
みなさんこんにちは。東京総合研究所スタッフチームです! みなさんはメルカリを使っていますか?メルカリは日本国内唯一の「ユニコーン企業」です。ユニコーン企業とは、起業してから年数が浅いにも関わらず多額の評価額を得ている企業のことを言います。メルカリについてメルカリは、日本とアメリカでフリマアプリを提供している企業です。2013年にアプリの配信を開始し、同年に1日の出品数が1万点以上、2015年に...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
投資の難しさを生み出す「情報の非対称性」ってなに? 投資基礎知識
みなさん、こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 突然ですが皆さんはこんな経験はありませんか? ある投資顧問からおすすめされた銘柄を、別のところでは買ってはいけないといわれた。。。どちらを信用すればいいんだ・・・?? 今日の記事では、「情報の非対称性」という概念についてわかりやすく説明します。これをしっかり理解しておくことは、どちらの投資顧問を信用するべきか判断をするために役に立ち...(続きを読む)

- 大山 充
- (投資アドバイザー)
1,089件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。