「不動産購入」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月30日更新

「不動産購入」を含むコラム・事例

239件が該当しました

239件中 201~239件目

フラット35S 概要(1)

不動産投資のブログ(http://blog.minato-am.com/)にも書いたのですが、今年は「フラット35S」が熱いかも知れません。住宅購入にあたって市中銀行からの借入よりも固定金利で長期の借入が出来る同商品は民業圧迫との指摘もありますが、いずれにしても不動産購入において購入者にとっては良い話です。 だいぶ前の話になりますが2009年12月6日の日経の一面に「ローン金利1%...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2010/01/16 18:36

中古住宅を購入してリフォームを成功させる基礎知識

90分で身につける!中古住宅を購入してリフォームを成功させる基礎知識 1月17日開催 今、注目のリフォーム&リノベーション。でも、新築を購入するときより、お施主様の「建築×資金×不動産」などの住宅に関する基礎知識力が必要になります。本セミナーでは、1級建築士と不動産に詳しいファイナンシャルプランナーが各々の視点からリフォームをする上での「技術的な注意点」「資金的な落とし穴」「資産性」な...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2009/12/27 09:00

FPが教える!デフレ時代の不動産買換え&売却術

FPが教える!デフレ時代の不動産買換え&不動産売却術 1月11日(月) 開催! 地価の下落も落ち着いたものの先行きは以前不透明。 そんな中でも、買換えや売却を効率よく行う方法は?不動産に詳しいFPがお伝えします! ★・゜☆【 新春イベント特別プレゼント】☆・゜★ ◇住まい探しに役立つ小冊子 ◇恵比寿にちなんだプレゼント 上記2点を新春福袋として参加者全員にプ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2009/12/25 12:56

不動産に詳しいFPが教える!住宅ローン減税の落とし穴

 ★・゜☆【 新春イベント特別プレゼント】☆・゜★ ◇住まい探しに役立つ小冊子 ◇恵比寿ならではのマル秘プレゼント 上記2点のプレゼントを新春福袋として参加者全員にプレゼント 不動産に詳しいFPが教える!住宅ローン減税の落とし穴! 1月10日開催 新年を迎えても経済は未だ先行き不透明。 こんな時代だからこそ、住宅購入をする上で賢い住宅ローンの知識は必...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2009/12/23 18:31

90分でわかる!やさしい相続入門セミナー

【新春特別企画!!】 団塊の世代の方が退職を迎えている今、不動産仲介を専門に行っている弊社でも相続についてのご相談を頂くようになりました。そんなご要望にお応えする企画として、今回初めて恵比寿miniセミナーに講師の方をお迎えしてセミナーを開催することになりました。 セミナーの内容は 相続に強い税理士&不動産に詳しいFPがタックを組んで、それぞれの視点から相続についての入門セミナー...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2009/12/21 17:14

金利は上昇か?

景気の下げ止まりか! 今年に入り、長期金利が上昇傾向にありました。 住宅ローン減税とも相まって不動産購入の追い風のように、不動産会社も 利用していました。 私のお客様も、10年固定金利を視野に入れた返済計画を立てられた方が多く とても勉強されているのが伺えます。 「変動金利」か「長期固定」か これはとても悩む事で...(続きを読む

高橋 正典
高橋 正典
(不動産コンサルタント)
2009/06/29 23:29

「投資用不動産」市場底入れ時期は?

2009年も4カ月が過ぎ3分1が経ってしまいました。そう考えると焦りますが、株式市場に限らず投資用の不動産市場も残念ながら底打ちしてしまったのかという感じです。 もちろんまだまだGMの問題等予断を許しませんが "Worst is over." 「最悪期は脱した」という感じになっています。 そんな感覚を裏付けるような記事が日経新聞に出ていましたので簡単にご紹介します。 ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/05/10 15:00

買った後で後悔しない為の不動産購入術

買った後で後悔しない為の不動産購入術 購入してからでは、遅すぎますよ!! 住宅ローン減税の延長も成立して 住宅ローンの金利も下がって 物件価格も、大幅値下げして 今は、不動産の買い時っていうけど本当なの?? 高額なお買物なので、慎重になるのは良くわかります。 もしあなたが  ・頭金って2割も必要なの?  ・水...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2009/05/10 10:54

買った後で後悔しない為の不動産購入術

購入してからでは、遅すぎますよ!! 住宅ローン減税の拡充案がほぼ成立しそうで、 住宅ローンの金利も下がって 物件価格も、大幅値下げして 今は、不動産の買い時っていうけど本当なの?? 高額なお買物なので、慎重になるのは良くわかります。 もしあなたが  ・頭金って2割も必要なの?  ・景気後退で価格交渉しやすいって本当?  ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2009/02/22 17:58

海外赴任者が不動産を買うには

不動産購入において現金を全額支払って購入する場合以外には日本人の海外赴任者は非常に不利な状況に陥ります。日本の銀行の融資スタンスとして、日本人居住者と外国人の永住権を持った居住者に対しては不動産購入の際のローンを一般的に提供します。しかし日本人でも海外赴任、海外留学等している人は日本の融資を概ね受けられません。日本人が日本の不動産を買うのに日本の銀行が全くサポートしてくれないという理不尽が待ってい...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/30 16:00

仲介手数料と不動産仲介のしくみ(4)

これまで、3回にわたって、一般の方には見えにくい「不動産仲介のしくみ」と「その弊害」についてお話しました。 そこで、今回は「あなたにも出来る対策」について考えていきましょう。 ■あなたが「売主」の場合の対策 幅広い情報公開を目的とするならば、一般媒介契約で複数の不動産業者に依頼しましょう。 こうすれば、ほぼ間違いなく、情報は広く行き渡ります。 ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/29 06:00

仲介手数料と不動産仲介のしくみ(1)

中古マンションや土地、一戸建てなどを購入するとき、または、売却するときには、通常、仲介業務をおこなう不動産業者(不動産仲介業者)に依頼します。 そして、契約が成立すれば不動産仲介業者に対して、成功報酬として仲介手数料を支払うことになります。 仲介手数料については、ご存知の方も多いでしょう。 【簡易計算式】成約価格の3パーセント+6万円+消費税 この金額が、宅...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/25 06:00

不動産購入のときの媒介契約

不動産会社に不動産の売却を依頼するときは、「媒介契約を締結する必要がある」ということは、前回お話しました。 では、購入の場合はどうでしょうか。 実際に土地や一戸建、中古マンションを購入した方に聞いてみてください。 おそらく「仲介手数料は支払ったけど、特に媒介契約は締結していない。」と思っている方が多いでしょう。 不動産会社が仲介手数料を受け取るために...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/12 06:00

不動産購入申込書

物件をいくつか見た後には、「これにしようかな。」と思えるものが出てくるかもしれません。 これはと思える物件があれば、まず、あなたがやることは、「不動産購入申込書」を不動産会社に提出することです。 ※通常、「不動産購入申込書」(「買付け証明」と呼ばれることもある)は、不動産会社にありますので、あなたが用意する必要はありません。 不動産会社の営業マンにとって、「不動...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/10 18:00

資産価値の下がりにくい土地選び「収益性のある物件」

不動産の価格査定をする方法として、一般的に用いられるのは   取引事例比較法と収益還元法です。 取引事例比較法とは、 過去の成約事例や周辺地域で販売中の類似物件を 様々なポイントで比較をし、価格を算出する方法で、 収益還元法とは、 不動産が将来生み出すであろう収益から現在の価値を試算する方法です。 マンションなどでは収益還元法を用いるケースも多いので...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/11/04 12:00

「いきなり物件探しから始める失敗パターン」とは?

不動産購入に失敗される方は、「アバウトな予算」で「物件探し」 から始めたことが大半の原因です。 「最近、友人や職場の同僚が家を買ったから、          同じぐらいの予算で自分も買えるのでは?」 「今の家賃を払っているのなら、       同じ支払いで買ってしまったほうがよいのでは?」 と短絡的な考えで物件探しを始めたりするケースが多いのです。 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/10/30 12:00

11月15日(土)代々木で資金計画セミナー開催

日時:11月15日(土)    13:30〜15:00 講師:徳本友一郎    受講料:無料 主催:株式会社ウィークエンドホームズ社 会場:東京都渋谷区代々木2-27-12      代々木ルネッサンスビル1F 内容:資金計画    住宅ローン・保険・税金など、ご自身の資産運用を見直すことによって、1000万円も得する方法があるんです!不動産業界を知り尽くしたフ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/10/28 10:22

小冊子無料進呈!限定20名様

こんにちは、株式会社クレドの鈴木です。 私は不動産業界15年のベテラン!?です。 作家ではありませんので、 読みづらい点等あるかと思いますが、 不動取引における留意点やお得な情報など、 皆様のお役に立てるよう、一生懸命書かせて頂きました。 お抱え不動産業者のススメ! 不動産購入・売却の新常識! A4判 全16P 2...(続きを読む

鈴木 宏
鈴木 宏
(宅地建物取引士)
2008/10/25 12:09

住宅は大きな買い物 よく検討を!

住宅購入相談でいつも不思議に思うのですが、株などの投資が怖いといっている方が平気で借金をして住宅を購入(不動産投資)することです。 住宅購入はほとんどの方が借金をして購入します。よってほとんどの方は借金を抱えるために身動きが取れなくなります。しかも建物の価格は間違いなく下がります。土地の価格についても場所により大きく値下がりする可能性があります。また、株に比べ流動性が低いためにすぐに売り買いが...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/22 22:00

江副さんの本から(2) ・・・メルマガより・・・

                  ・・・EMPメルマガ2007年9月8日号より・・・ >>> 昨日の続きです・・・ ただ、江副さんは 将来も不動産価格が下落を続ける とは書いていません。 「長期的に見れば、  これだけ赤字国債を発行しているのだから、  調整インフレで貨幣価値が下がり  不動産価格は上昇するだろう。 (...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/10 16:00

9月28日 新潟糸魚川市不動産フェア特別企画

    ■日時 : 9月28日(日)10:00〜11:30     ■講師 : 徳本 友一郎(CFP)     ■開催地: 新潟県糸魚川市寺町4-3-1     ■会場 : ビーチホールまがたま 2F研修室     ■主催 : 新潟県宅地建物取引業協会 上越支部糸魚川分室     ■後援 : 国土交通省・糸魚川市     ■費用 : 入場無料(先着60名様によくわかる税金の...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/09/09 12:53

運命の書類

''『あなたの運命を決める1枚の書類とは?』 購入の意思を決めて、売主に申込みの依頼をする時に書く書類を 「不動産購入申込み書」といいます。 業者間ではこの購入申込み書を「買付け」とも言ってます。 価格の交渉をする時にもこの書類を書きます。 ・申込み金額 ・契約日 ・手付金の金額 ・資金内容(自己資金と住宅ローンの内訳) を書いて、売主...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/25 13:25

ゴールデンウィークセミナー

不動産屋が言いたがらない、不動産購入・売却の盲点 講師・徳本 友一郎 【日時】 2008年 5月4日(日)AM10:30〜PM3:30 【会場】 新宿サンウェーブショールーム3F[JR新宿駅より徒歩5分] ネクストアイズ株式会社主催 【参加費】 無料 【定員】 限定30組 【内容】 不動産屋にだま...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/05/02 14:25

その買い替え、ちょっと待った!!

今住んでいる家を売って、新しい自宅の購入を検討しているあなた、 “買換え対策”は万全ですか? 「今の家を売却すると、利益が出るけどこの税金って・・・・」 「欲しい家が見つかったけど、この家高く売れるかしら?」 「そもそも、今住んでいる家を先に売るの、   それとも、先に新しい家を購入するの??」 「住宅ローンを組みなおすけど、どうす...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2008/04/01 18:42

既存住宅のチェックポイント - 2

前回は、既存(中古)住宅を購入するときに必要なことで重要度が高いものをご紹介しました! 今回は、建物(室内)・建物(室外)のチェックポイントをご紹介します。 建物(室内)のチェックポイント 11. 床のレベル(大きな傾き)は?    12. 壁に大きな亀裂やひび割れは? 13. 壁・天井に雨漏り跡はないか? 14. カビ跡は? 15...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/03/14 20:00

既存住宅のチェックポイント - 1

普段、既存(中古)住宅の見学時に注意して見学しているところをまとめてみました! 既存(中古)住宅を購入するときは、以下のことを注意してご確認ください。 重要度が高いもの 1. 建築確認図面があるか(建築年月日はいつ?) 2. 建築物と建築確認図面は合致しているか?    合致していない場合、既存不適格となる可能性があります。    (住宅ローンの借入がで...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/03/13 18:00

不動産は値下がりする?2〜江副さんの書いた本〜

《1からの続きです…》 論理の根拠となる 情報収集力に驚かせられるとともに、 内容には納得させられるものがあります。 (サブプライムローンの影響が大きくなる  と予想していますが、それが逆に  金利の上昇を一時的に抑える結果になることまでは  言及されていません。) ただ、江副さんは 将来も不動産価格が下落を続けるとは書いていません。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/09/16 00:00

不動産購入を考える時に・・・その10

【よくある不動産購入の失敗例(実話)No2】 Sさんは家族4人暮らし ご主人様57歳 奥様  55歳 お子様 25歳(男)22歳(男)    予算は4500万円〜5000万円まで Sさんは大手上場会社の課長職でした。 ご自宅は都心の社宅80平米で家賃は3万円でとても恵まれていました。 今回は会社の定年が60歳ということなので あと3年...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2007/09/13 13:00

不動産購入を考える時に・・・その9

不動産購入を考える時に・・・その9 【心理的観点】 前回の『経済的観点』は数値で表せますが、この『心理的観点』は あなたの心の中の豊かさを考えるものです。 この心の中の豊かさについてはなかなか難しい観点ですが、 住宅購入を考える上ではとても重要なことなのです。 今後のライフスタイルを考え自分にはどれが適しているのか 賃貸に住み続けた場合と、...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2007/09/13 12:51

不動産購入を考える時に・・・その8

【経済的観点】 前回の試算結果によると 賃貸Aさんの総合計支出額  :8640万円 住宅購入Bさんの総合計支出額:8260万円 となりました。 物価上昇や金利上昇を加味していませんが、 不動産市場が一定なら購入の方が若干有利になりそうです。 ただし、ここでの大きな違いは、 Bさんは65歳時に住宅ローンを完済しているのでマンションという資...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2007/09/13 12:41

不動産購入を考える時に・・・その7

不動産購入を考える時に・・・その6 【購入か、それとも賃貸か】 前回、住宅を購入する場合と賃貸に住み続ける場合のメリット・デメリットについて説明しましたが、今回は、そのメリット・デメリットを『経済的観点』と『心理的観点』の2つの判断基準で評価してみましょう。 ■■1:経済的観点■■ これについては、いろんな雑誌やマニュアル本で議論されていますが・・ 今後...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2007/09/13 12:36

不動産購入を考える時に・・・その6

【購入か、それとも賃貸か】 住宅を購入した方が得なのか、このまま賃貸で住んでいた方が得なのか 住宅購入を考える際に、一度は考える疑問ですよね・・ そんなことで今回は住宅を購入した場合と賃貸に住み続けた場合のメリット・デメリットについて整理してみましょう。 ≪賃貸の場合≫ <メリット> ・いつでも気軽に引越しができる。 ・維持管理費につ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2007/09/06 22:20

不動産購入を考える時に・・・その5

【よくある不動産購入の失敗例(実話)・後編】 自宅の売却を前提に、都心でのマイホーム探しを再開したYさんでしたが、 購入した家はバス便であまり人気がないエリアだったので、売却しようとしても希望通りの金額では売れず、 泣く泣くかなりの損をだして売却となりました。 そしてYさんは予算の都合もあり、ずっと手狭な借地権の一戸建てを都心で購入して、いまも家族みんなで仲良く...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2007/08/31 10:02

不動産購入を考える時に・・・その4

【よくある不動産購入の失敗例(実話)・前編】 Yさんは家族4人暮らし ご主人様45歳 奥様  42歳 お子様 17歳(男)・15歳(女) 予算は5000万前後 最初はご主人様の通勤に便利な都心方面を色々と探しましたが、なななかいい物件がみつからずに郊外の物件を見てみることになりました。 郊外の物件は、都心よりも安くて広い家が多く、当初の予算...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2007/08/31 09:57

不動産購入を考える時に・・・その3

【将来像からみたマイホーム取得】  たとえば・・・Aさん「一生住める家を探したい」                   Bさん「将来売却や賃貸を考えて購入したい」             将来像からみて購入の目的は大きく上記2タイプにわかれるでしょうか? はたしてあなたの考え方は????        Aさんの考...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2007/08/21 08:37

不動産購入を考える時に・・・その2

【目的別からみたマイホーム取得】 まずは、  ”何のために家や土地を購入するか” を明確にしましょう。 意外と家族で話してみると分かっている様で分かっていないことが多いかもしれません。 よく私はお客様に・・・ 「○○さんは、なんで住宅購入をするのか?」 と尋ねると、次の様な言葉が返ってきます。 「社宅を...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2007/08/18 09:36

不動産購入を考える時に・・・その1

家や土地を購入したいと考える時はどのような時なのでしょうか?  その動機は人それぞれ違うものででしょう〜  「結婚をするので」  「社宅を出なければならなくなったから」  「家賃がもったいないから」  「手狭になったので」  「子供ができたので」  「親と同居するので」  「資産的に家を持ちたい」  「なんとなく・・・」  などなど 人それぞ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2007/08/13 16:49

離婚の危機 4つのケース

【ケース1:妻の実家依存(母との密着)】 1.妻実家近くで生活している 2.妻母が、夫婦関係のことに何かと口出しをしてくる 3.妻は自分の考えがなく、妻母の言いなりのようだ 4.妻は実家に入り浸りで、夕食も実家でとることが多い 5.夫婦喧嘩の際には、妻実家が妻を囲ってしまい、妻と話し合うこともできない コメント:結婚した際、妻が望むからと安易に妻実家近くに住居を...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2006/08/02 14:35

不動産価格はいつまで上がるか?

優良物件を中心に収益用不動産の価格が上昇し 取引も活発になっています。 弊社のホームページ会員様向けメルマガでも 昨年秋から同様の情報はお伝えしていましたが、 ここに来て状況は更に顕著になっているようです。 昨日から日経新聞も『膨らむ不動産マネー』という 連載記事を載せています。 以前から活発だったファンドマネーに加え、 法人マネーや個人マネーによる不動...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2006/02/09 12:34

239件中 201~239 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索