「貯蓄」の専門家コラム 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「貯蓄」を含むコラム・事例

1,231件が該当しました

1,231件中 1051~1100件目

家計管理は足し算と引き算が基本ですね。

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 ここ1ヶ月、新聞を読んでいてもお金に関する記事が目白押しです。証券会社の破たん、保険会社が政府管理下におかれる、銀行が公的資金を要請するなど、私たちを不安にさせる材料には欠かせません。 ただ、よく考えてみると、これらのことは全てお金の掛け算を間違ったことに起因しています。お金の掛け算とは、資産運用のことです。 ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/07 23:47

保険会社が破綻時の生命保険契約者保護機構の役割は?

BYSプランニグの釜口です。 今回のコラムは、保険会社が破綻した場合、契約がどうなるのか? またその時の生命保険契約者保護機構の役割とは何か?というお題目でお話させていただきます。 リーマン・ブラザーズが破綻した後、保険業界に戦慄が走りました。 次なる標的は世界No1の保険グループであるAIG。   AIGグループの保険会社としては、 アリコジャパン AIGエ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/01 16:41

アメリカ住宅価格の下落、止まらず!

おはようございます! 相変わらずのアメリカの金融機関の破たんなどが続き、様々なコメントを求められ、結構大忙しとなっている今日この頃です。 さて、25日もアメリカの貯蓄金融機関(S&L)の最大手ワシントン・ミューチャルが経営破たんしました。 資産総額は32兆円ともいわれていますが、経営危機のうわさが流れる中、預金流出が止まらずに、資金繰り悪化から破たんに追い込まれました...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/09/27 11:41

弾みをつける

種銭作りも、100万円を超えると、弾みがつきます。 この頃になれば、習慣がついているので、あまり苦もなく貯蓄できるようになります。 また、使ってしまうこともなくなります。 それまでの努力の成果を見ると、もったいなくて使うことができなくなります。 そうして、貯蓄に加速度がつきます。 0から1にするのは大変だけれど、1から2にするのは、簡単だと言われま...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/24 23:02

バナナがない

あるテレビ番組で放送された、ダイエット番組の影響でしょうか。 スーパーからバナナが無くなってしまいました(私の住んでいる地域だけなのかも知れませんが。) 内容を掻い摘んで申し上げると、タレントの森久美子さんでよろしいのでしょうか。 朝食はバナナと水だけで、後はお昼食も夜食の時でもカロリーを気にしないで、好きなモノを食べたいだけ食べても痩せられるという内容だったと思います。 ...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/21 22:10

世の中の動きと保険について

ここ1年で色々と金融情勢は変化してきました。 今回のサブプライムローンの関係においては、予測のつかないことが起こりつつあります。 そんな中で保険という立場と世界の動きを見て、私見ながらコラムを書いていこうと思ってます。 世界のマネー大きな流れは、ドル売りの進行です。 原理では、ドルは下落して、3.64%のドルの長期金利は5%に向かい上 がり、世帯は消費を...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/19 15:24

誘惑に負けないために

種銭を作るために、貯蓄に励んでいる途中で、様々な誘惑が襲ってきます。 友達からの、遊びのお誘い。 旅行に行きたくなったり、買い物をしたくなったり。 色々あります。 そんな誘惑に負けないためには、自分の目標が本当にゆるぎないものである必要があります。 そして、あえてそれを周りに宣言しておくと良いです。 周りの人が認めていれば、誘いを断っても、不審に思わ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/19 13:30

ぴぃちゃんさんの家計診断〜なんとか貯金したい!

HN:ぴぃちゃん 夫:28才、会社員 世帯年収460万円 妻:27才、パート 貯蓄:500万円 住まい:賃貸 相談内容: 何とか貯蓄もしていきたいのですが、どこをきりつめていいかわかりません。 ケチケチした生活をするのも嫌なので・・・2人で食費として1ヶ月いくらくらいでやっていけるものかと思っています。また貯蓄のコツなどあれば是非教えて下さい。 ポイント1...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/18 07:27

天引き貯金のやり方

一般的な天引き貯金は、毎月一定額を引いていく。 あるいは、ボーナス月にいくらか多く引くというやり方がほとんどです。 でも、私が行っていたやり方は、生活費を一定にしていくというやり方にしました。 例えば、毎月1万円で生活すると決めたら、手取り収入から1万円引いて、残りは全部貯金というやり方です。 毎月の手取り収入は、残業代等が変動しますので、多い時があります。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/17 19:07

貯蓄の習慣

貯蓄の習慣を作るには、天引き貯金が一番やりやすいやり方です。 サラリーマンなら、給与の振込口座から自動積立にすれば、知らず知らずのうちに貯まってきます。 初めのうちは、金利を気にするより、まず、習慣を作る方が優先です。 そして、貯蓄して、残ったお金で生活する。 貯めたお金は、安易におろさないこと。 これが鉄則です。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/16 22:37

ご夫婦向けライフプランセミナー・9月開催のお知らせ

パートナーと、将来のことや家計についてお話していますか? 「子育てや仕事で普段忙しくて、 家計管理や将来について考える時間がなかなか取れない」 「これから2人で暮らしていくために、きちんとライフプランについて考えたい」 『一度きりの人生、大切なパートナーと幸せに暮らしたい!』 という方のための、ワーク形式のセミナー。 8月に引き続き、9月も開催いたし...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/16 19:05

種銭をつくる

ライフワークで生きるためには、経済的基盤をつくることが必要です。 食うや食わずでは、ライフワークどころではありませんので、まず、経済的基盤です。 そのためには、種銭作りです。 しっかり貯蓄の習慣つくり、種銭作りに邁進しましょう。 余分なことは考えずに、そのことだけに集中です。 あれもこれもと追い求めることは、禁止です。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/14 14:08

60歳までに3000万円貯められますか?(1)

                    ・・・EMPメルマガ2007年7月14日号より・・・ 先日、 「(老人ホームに入居しているお母様の)生活費を確保するため」 という理由で ワンルームマンションをお買い上げになったお客様がいらっしゃいました。 「老人ホームの家賃などは年金などで賄えるものの、  そこでの食費や雑費は別に用意しなければならないので、...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/08 16:00

60歳までに3000万円貯められますか?(2)

  ・・・EMPメルマガ2007年7月14日号より・・・ >>> 昨日の続きです・・・ 老後の必要資金としての3000万円。 3000万円貯めるためには、 45歳から60歳まで貯めるとして、年利1%で毎月155310円を 40歳から貯めるとしても 毎月113,539円積み立てなければなりません。(複利計算) 正...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/08 16:00

広島の4つの健康保険組合が解散を検討

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 本日9月5日の中国新聞の1面記事で、 「広島の4健保 解散を検討」 という記事がありました。地方紙ではありますが1面ですのでかなりショッキングな記事といえます。中国地方には39の健康保険組合がありますが、4つということはおよそ10%です。 中国新聞の取材で分かっている範囲でも、赤字の健康保険...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/05 10:12

平成21年度税制改正の展望

住宅ローン控除延長なるか? 平成21年度に向けた各省庁の税制改正要望がほぼでました。特に国土交通省からは、今年で期限が切れる住宅ローン減税をはじめ、数々の期限の延長と適用対象の拡大を盛り込んでいます。その中から個人の税金について関係のあるものをいくつか紹介したいと思います。 1.住宅ローン控除は大幅拡充 平成17年から縮小されている住宅ローン控除については最大控除額16...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/09/03 16:52

夫の保険、おすすめを聞かせてください。

こんにちは、いつもためになるメルマガありがとうございます。 今回は、保険についてアドバイスいただけたらと思い メールいたしました。 夫43歳、妻42歳、子、中2、小6、小5の家族構成です。 夫が51歳で定期保険が満期を迎えます。(200万満期金あり) 他に、がん保険を夫婦で掛けております。(アメリカンファミリー) 最近、住宅を建て替えて2000万、15年ローンで返済...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/02 00:00

投資を始める方「損失はどの程度まで我慢できますか」

これから投資をお初めになる方へのアドバイスとして、 まず最初に、投資・運用方針をお決めになってから、資産配分を決定し、その中で銘柄をお決めになるようお勧めします。 投資・運用の方針の策定は 0番として、何のために投資をするのかを確認してください。 ただ何となく将来が不安だからでも構いませんし、老後何もしないで暮せるために等でも宜しいのではないかと思っています...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/01 07:00

大丈夫??住宅購入後のキャッシュフロー

住宅の購入時に『初めて』具体的に家計の収支のことを考える方が多いのです。 「今まで貯蓄してきたお金を住宅購入の頭金に使ってしまった後    我が家のキャッシュフローはどうなるのだろう?」 ここまでくると完全に不動産の営業マンの相談の範囲を超えてしまいます。 「先のことなんて誰にもわかりませんよ」と言われるのが関の山でしょう。 住宅購入後の家計の最大...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/15 15:00

繰り上げ返済、それとも、投資?!

こんにちは!いつもしかっと勉強させていただいています。 早速質問があるのですが、現在夫と二人暮らしの40代 住宅ローンがあと10年、残額950万弱、 2.3%利率で借りています。 来年始めに定期が満期を迎え、400万ほど自由になります。 貯蓄はほとんどないのですが、 そのまま預けていてもまだまだ利息は少ないし 株か国債か始めてみようかと考えはじめました。 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/12 00:00

元本割れしない「ソニー生命の学資保険」

保険選びは難しいですね。 何を基準にどう選んでよいやらなかなか解りません。 当社のサイトで人気商品のひとつが 『学資 保険・子供保険』です。 学資 保険は子供の教育 費準備を大きな目的に 加入しています。 中には保障重視の学資 保険もありますが・・・。 保障は別な保険を加入して、学資 保険は貯蓄重視で 選ぶほうが正しいのでは? 学 資保険...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/08/08 13:22

中古住宅を購入したい!貯金は、最低いくら必要?

こんにちは。 3年後に車のローンが終わるので、 その後中古住宅(2000万位)の購入を考えてます。 今現在、旦那(29歳)の年収が手取り額で312万(ボーナス無)、 私は主婦、子供が2ヶ月、貯金は15万です。 子供が大きくなれば、私も働こうと思っています。 ローンを組むなら、固定金利で返済期間は30〜35年にしようと 決めてます。 最低いくら位貯金があ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/05 00:00

保険料が高い!この保険、継続するべき?

こんにちは。 今年マイホームを購入し、 現在加入している保険の見直しを検討しています。 主人は医療終身と定期25年、 積立利率変動型終身1000万円(2.25%利率保証)の 3つとがん保険に加入しています。 会社勤務なのとマイホーム購入済みなので、 子供が成人するまでは2000万円の保障と 公的な保障で十分と考えているのですが、 積立利率型の保険の...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/29 00:00

セミナーのご案内

8月3日にユーキャン主催のFPの方向け継続教育セミナーを大阪市内で開催します。 BYSプランニングの釜口です。 『FPだからできる!保険見直しと資産運用、併用アプローチ法 日 時 : 8月3日(日)10:00〜17:00 場 所 : 株式会社プロFPJapan 大阪支社 定 員 : 18名(先着順) 単 位 : AFP・CFPともに6単位(リスクマネジメント)...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/27 21:24

ローンを組めば、いくらでも借りられる?!

はじめまして、 私は25歳で年収350万、妻は年収300万、 二人とも公務員です。 現在貯蓄はほとんどないのですが、 住宅業者さんの話によると、 二人とも公務員ということなら 二人でローンを組めば いくらでも借りられるとのことでした。 いくら公務員といっても、購入費用全額+諸費用分まで 借り入れることができるものなのでしょうか? ちなみにできれば...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/25 00:00

8/1・8/2、個別相談会(銀座)を開催/予約制、有料

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの大石泉です。 8月1日(金)、2日(土)に個別相談会を開催いたします。 住宅予算や住宅ローン、生命保険の見直しなど、 お金に関する気になることはありませんか。 あなたの不安の解消の場となれば幸いです。 ファイナンシャル・プランナー個別相談会 日  時:8月1日(金)、2日(土)10時〜18時 場  所:株...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/21 11:44

住宅ローン・・・2年更新?それとも、長期の固定?

こんにちは。 はじめて質問させて頂きます。 25年の住宅ローンを組んで、4年経ちました。 会社から直接借りているもの(借入残高1280万円)と 会社の提携銀行からの借入(借入残高1680万円)の2本立てです。 後者について悩んでいるのです が、今まで固定2年で更新してきたのですが、 金利上昇の折、長期の固定にするべきか悩んでいます。 10月現在の...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/18 00:00

「夫婦のためのライフプランセミナー」開催します

突然ですが、 パートナーと、将来のことや家計についてお話していますか? 「子育てや仕事で普段忙しくて、 家計管理や将来について考える時間がなかなか取れない」 という声をよく耳にします 一方、結婚して間もないご夫婦から 「これから2人で暮らしていくために、きちんとライフプランについて考えたい」と いうご相談も増えています。 そこで・・・ ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/16 00:50

マネーコラム 2008年7月号「貯蓄から投機へ?」

「貯蓄から投機(ギャンブル)へ?」 販売が伸び悩んでいる「個人向け国債」。これにくじを付け、販売を促進しようと する案が財務省の中で浮上している。 実際海外に目を向けると、イギリスでは「プレミアムボンド」の名でくじ付きの国債 が販売されており、50年以上も前から「宝くじ」感覚で国民に定着しているという。 利息がつかない代わりに、毎月の抽選により最大で約2億円の賞金が...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/15 12:00

小さなピラミッドの頂点に立つ

自分にとっての成功は、どんなものだろうと考えるときに、なんとなく、大きなビラミットの頂点に立つことを考えてしまいがちです。 でも、それは、誰にでもできるものではありません。 それよりも、まず、小さなビラミットの頂点を目指す考えてみましょう。 日本一を目指す前に、町内で一番を目指す。 それができたら、次の大きさを目指す。 いきなり大きなビラミッドの頂点を目...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/07 21:58

クッキーパパさんの家計診断〜老後資金はいくら必要?

HN:クッキーパパさん 夫:50才、会社員 世帯年収900万円 妻:49才、パート 子ども:25歳独身、一人暮らし中 貯蓄:1200万円 住まい:持家戸建 相談内容: 老後の生活設計にかんして不安があります。 65歳まで働くとしても、2度の転職のため退職金はあてになりません。退職時にどのくらいの貯蓄があればよいでしょうか?持ち家で、現在ローン返済中。あと2年半ほど...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/07 13:35

夏のボーナス、預け先はココ!

突然ですが、今年の夏のボーナス、 定期預金の預け先はもう決めましたか? ボーナスの使い道で、第1位は「貯蓄」だそうです。 安定的に資産運用をする方法として、 定期預金は最もよく利用されている金融商品ですが、 まだまだ金利は低目ですね・・・ 「ガソリンや食品の相次ぐ値上げで、 物価上昇に負けない家計にしたいから 少しでも有利な預け先を見つけたい・・・...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/27 07:31

生命保険 見直し 結婚資金の準備額全国平均

結納・婚約・新婚旅行そして新生活の準備。 色々お金がかかりますが、はたしてみなさんどのくらい貯金しているのかというと 日本全国の平均では 男性:約199万円 女性:約186万円 だそうです。 晩婚化が進む=貯蓄期間は長くなる しかしながらレジャー資金を優先してしまうのがこの世代ですね。 親の脛を噛むのはよしとして、噛み切らないようにしましょう。 その...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/26 10:00

保険の見直しを考えています!

いつも楽しくメルマガ拝見させてもらっています。 すごく勉強なっています。 現在、郵便局の養老保険とアフラックのスーパーがん保険に 入っていますが見直しを考えています。 (12,600円/月 + 1,980円/月) 養老保険はニューナイスプランという20年満期のものですが、 3年毎に生存保険金を20万もらっています。 今年11月で11年で20万受領予定で残り...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/20 00:00

6月下旬・7月の講演・セミナー予定 FP 上津原

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 私も、中国地方を中心として全国各地で講演を行っています。 6月・7月の講演・セミナー予定は下記のとおりです。 一般参加可能なものもありますので、ご興味のある方はプロファイルの問合せフォームにてお問合せください。なお、公務のものについては場所のみ掲載しております。 6月の予定  3日...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/18 09:45

第3号 お金って必要ですか?

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。 今回もお読みいただきまして、ありがとうございます! 第2号では、「パートナーを愛そう」ということで、お金育ても一人より二人で力を合わせた方がGOOD、というお話をさせていただきました。第2号は↓ http://archive.mag2.com/0000262792/index.html   今回は「お金って必要ですか?」...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/15 21:31

子ども名義の貯金は、贈与税の対象?!

こんにちは。 いつも楽しくメールマガジンを拝見しております。 東京都に住む41歳の共働き夫婦の妻です。 子供は14歳と3歳の二人です。 8年ほど前に購入したマンションのローンも繰り上げ返済で完済し、 一段落したところです。 これから子供たちの教育費も多くかかることが予想されますが、 あれば消えてなくなるお金のこと、 今のうちから子供に少しずつでも 資産を...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/13 00:00

夫婦円満は家計にもやさしい。

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、家族関係が家計にもたらす影響についてお話します。  私の事務所には、時々ライフプランを作成したお客様からのぐちが持ち込まれることがあります。お客様も普段は一所懸命仕事をされていますので、楽しいことにチャレンジすると、時にはどうしてもつらいこともあったりします。  ストレスによって家計に影響を与える例として、...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/10 00:38

ネット生保の実力はいかに?

今回はネット完結型生命保険の実力はどうだろうか? というお題目でお話させていただきます。 保険業界にネット生保という新しいチャンネルが出現しました。 SBIアクサ生命とネットライフ生命などの誕生で、ネットで生命保険の契約が完結できるようになりました。 ネット銀行、ネット証券、ネット自動車保険があって、生命保険だけがネット専業会社がありませんでしたが、とうとう生...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/01 16:05

「管理費が安い」ことをどうみるか 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/5/23号】 「いざ購入」となった場合には、管理会社に調査依頼を出し、 過去の修繕履歴や将来の修繕計画、 今まで貯蓄されている修繕積立金の額などを調べます。 そうすることによって、 目視ではわからない屋上・廊下などの防水工事や 配管・受水槽などの設備メンテナンス状況、 外壁・鉄部の補修状況などがわかるとと...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/01 16:00

第2号:パートナーを愛そう

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。 第1号では、将来の「なりたい自分」のために、今できることをはじめよう! 将来のために今があると思って行動すれば、時間があなたを味方してくれる、 というお話をさせていただきました。第1号は↓ http://archive.mag2.com/0000262792/20080509235851000.html    今...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/28 15:34

今加入している保険の貯蓄性を知る

保険の見直しをする際、今加入している保険よりも有利な契約か、 不利な契約か見極めることが大切ですね。 保障重視なのか?貯蓄性重視なのか?にもよりますが、 どちらにせよ言えることは「予定利率が良いかどうか?」が 大きなひとつの目安です。 予定利率とは 「最低この利率で運用することを保証して保険設計しています。」と 保険会社が約束している利率です。 た...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/05/27 11:38

かえるさんの家計診断〜将来のための運用は?

HN:かえるさん 本人: 31才、会社員 世帯年収 1000万円 婚約者: 32才、会社員 貯蓄: 400万円  住まい: 賃貸 相談内容: 本人・婚約者ともに退職金のないベンチャー企業に勤めておりそろそろ将来のための貯蓄・資産運用の必要性を感じはじめました。 しかし株式や投資信託などでうまくいっているケースがあまりないようなので、単身用のマンション投資...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/19 12:00

自分の保険を見直すべきか悩み中です!

いつも楽しくメルマガ拝見させていただいております。 毎回勉強になり、とてもありがたく思います。 さて、この度私には子どもが産まれました! そこで、自分の保険を見直すべきか、 子どもにも保険が必要かと悩んでいます。 現在、私(24歳です)は10年更新型の医療保険 (入院1日目から1万円、手術で2〜20万保障されるもの)と、 老後の貯蓄を考えた上での生命保険 (5...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/13 00:00

別れたわけではないが政府とのロマンスは終わった。

 ”マネジメント”の考え方を編み出し、世界中の経営者・政治家に影響を与えたP・F・ドラッカーのお言葉です。 別れたわけではないが政府とのロマンスは終わった。  P・F・ドラッカー著「断絶の時代」(ダイヤモンド社)より  20世紀に入ってから政府の役割は大きくなりました。それ以前は、政府は王政維持や国防・警察とかの治安関係をする仕事が中心でした。それが、民主主義国家が誕生し政...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/10 10:00

転職の際の財形貯蓄の移動

勤務先で、財形貯蓄をされている方は多いと思いますが、転職の際に財形は持ち運び出来ます。これが転職の足かせにならぬよう、掲載します。 1.転職先に財形制度があれば、そのまま持ち運び出来ます。 2.現在退職されていて再就職される場合、退職後2年以内に就職し、その企業に財形制度があれば継続できます。 ∵財形貯蓄は、ご本人の財産として、勤め先ではなく取り扱い機関に残ります。 ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/09 13:00

繰り上げ返済は万能薬ではない。

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、住宅ローンの繰り上げ返済についてお話します。 住宅ローンの繰り上げ返済は、お昼のワイドショーでも家計の特効薬としてよく取り上げられます。特に、返済期間短縮型については総返済額が大きく減るため効果的といわれます。皆様の中にも、住宅ローンの繰り上げ返済を計画されている方がおられるのではないでしょうか。 でも、こ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/05 23:37

家計管理表フォーム

ご質問の中で、家計の診断・見直しのご相談があります。 管理の考え方を表にしてみましたので参照下さい。 毎月、計画・実績・差額・評価を記入して管理されると家計改善に繋がります。 家計はとてもシンプルな構造です。 1.収入 − 2.支出 + 3.( 資産×運用利率) = 4.貯蓄(年間の増・減) で表されます。 この式の通り整理して、支出を増やせるか、支出はムダは内...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/03 20:00

保険会社の格付け(ソルベンシーマージン)

「生命保険は人生で2番目に高価なお買い物」と よく言われます。 仮に25才から終身保険に加入した場合、 月々1万円×60歳まで支払うと総額420万円のお買い物です。 長くお付き合いする保険ですが、万が一保険会社が倒産しようものなら せっかくの保険も大損することになりかねません。 そこで長期契約、貯蓄も兼ねて契約する生命保険の場合、 保険会社の安心度も重...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/04/28 00:00

収入保障保険の賢い選び方

収入保障保険は貯蓄部分を排除し、保障のみを買う イメージの生命保険です。  ・新婚家庭やお子様が小さいご家庭、  ・家を購入したばかりで余裕資金があまりないご家庭  ・貯蓄は他の手段でしている  ・ベースの保険に加入し、上乗せで安く保障を得たい  ・安い保険料で保険を買いたい などに向いている生命保険のひとつ。 様々な保険会社から多数の商品が...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/04/26 00:00

1,231件中 1051~1100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索