「質感」の専門家コラム 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「質感」を含むコラム・事例

578件が該当しました

578件中 501~550件目

トイレ−1 <収納・アクセサリー>

光が丘のチークハウスでは、リビングダイニングを少し奥へ入ったところにトイレがあります。配管上の理由で、便器の位置は既存の状態から動かせなかったのですが、周囲の間仕切壁を撤去、新設したため、出入口の向きが90度変わり、雰囲気もがらりと変化しました。 トイレ内の仕上げは、他の部屋と連続して、漆喰塗りとチークフローリング。便器はシンプルでコンパクトなタンクレスのものを採用し、小さなトイレ空間に...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/11/03 19:41

雑誌「都心に住む」の表紙

昨日(26日)に発売されたリクルート社の雑誌「都心に住む by SUUMO」 の表紙写真に、カガミ建築計画のデザイン物件が採用されました。 ビジネスパーソン住まいの結論 今回の特集は、「ビジネスパーソン 住まいの結論」というタイトルで、 経営者や''外資系勤務の社員''の方々が、 都心に住むメリットをどのように楽しんでいるのかを特集しています。 その特集号の雑...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/10/27 14:47

玄関−3 <ニッチ>

光が丘のチークハウスの玄関の右手は、一面の漆喰の壁。 そのままリビングダイニングの壁へとつながっていきます。 そこの一部に、ちいさなへこみ(ニッチ)を設け、飾り棚をつくりました。 ニッチ内の漆喰のテクスチャーは、床面と壁面で微妙に変化をつけています。 クライアントが趣味で作られているお花が飾られているのですが、質感のある漆喰の背景と照明により、一層映えて見えます。生花ではない...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/09/09 00:05

素材打ち合わせ

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 工事も順調に進行しています。 内装の素材の最終打ち合わせの真っ最中です。 プラン段階での打ち合わせは、模型を使いますが、内装の素材、色関係の打ち合わせには、3Dのパースで行います。 実際の素材サンプルをスキャナーで読み込み、パースに取り込みます。 素材本来の質感や色を、実際の目線から確認して頂き、完成を予想して頂い...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/09/07 17:00

【ウチ来る?】と言える暮らし! 和モダン1

【ウチ来る?】セミナーは、食べながら食空間の作りから住空間まで暮らしを考える! という企画ですが、8月が “和モダン” 日本の和風住宅が確立されたのは、鎌倉から室町にかけての書院造りでしょう。(その前に寝殿造りもありますが)書院は武将が権力を誇示するがごとく、格式、形式を重んじています。 その後、信長や秀吉などが粋なお遊びや商談の場としてお茶を嗜み、その為に数寄屋造りが発達しま...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/08/30 18:30

老後をバリアフリーの快適空間で

2年ほど前にスケルトンリフォームをした光が丘のカリンハウス。 そのクライアントが、古くなった一戸建ての家に住む母親を近くのマンションに呼び寄せ、その最上階をスケルトンリフォームすることになりました。 光が丘のチークハウスのクライアントからは、これからの人生を自分の心地よいと感じる空間で、不自由なく暮らしたいとの要望。 クライアントが趣味でつくる置き物が映えるよう、仕上げにはチーク...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/08/23 20:26

豊かなキッチン

先日、ようやく軽井沢のFさんのキッチンの工事が完了しました。お店に出すケーキを自宅で作るというFさんのキッチンスペースには、3種類のキッチンがあるのです。 工房として使うI型のキッチン。水を張るために2層のシンクになっている流し台。そして、自宅用にとL型に広々と計画したキッチン。それぞれがきちんとした役割がある豊かなキッチンです。 天板はステンレスヘアライン。 収納の内部は、掃除しやす...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

造作家具-1 リビングのロングカウーンター

白金台のマンションリノベーション現場に、 造作家具(作り付け家具)が据え付けら始めました。 ロングカウンターの仕上げ 約50平米(30畳)の広さがある''リビングダイニング''ですが、 その東側の壁に、ロングカウンターが据え付けられました。 このロングカウンター家具は、 甲板(カウンター材)、''扉仕上げ材''ともに、 床のフローリングと同材のナラ材を使っ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/07/15 18:16

ホームページのリニューアルについて その12

ホームページをリニューアルしたい 自分でインターネットのサービスを体験してみる。 自分で商品を選んで購入してみる。 インターネットで商品を販売したと相談がありますが、 実は自分でインターネットで購入した事が無い方が 多いのにびっくりです。 自分でインターネットで商品を販売するのではれば、 当然ライバル企業のサービスを利用し、いい部分や悪い部分の...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
2009/06/27 15:50

温かみのある階段

茅ヶ崎で進行中の「ダイス」。 一坪の回り階段を見下げた写真です。 真っ白な珪藻土の壁に、濃い色の階段板。 人の手で仕上げている感触が、テクスチャーとして表れ、珪藻土そのものと質感と、合わさった時、壁紙や塗装で仕上げた、同じ白とは、まったく違う白となり、温かみを感じさせてくれる。 一見、クールに見える白でも、素材や仕上げで、感じ方は大きく変わってきます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/06/24 17:00

スタルクの洗面台-メグロの家

ここの建主さんはとても積極的に設備機器を探す方で、今回いろいろとご自身で見つけてきたものを導入してます。その一つ、フィリップスタルクデザインの洗面台。TOTOのCELAトレーディングにて扱われてるんですが、これが意外と安いんです。CELAは金持ちのものと決め付けて、ラインナップを全然見てなかった僕ですが、これはみっけもんですね。ぼってりとした質感がいい感じの洗面台です。 建築と...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2009/05/25 00:00

店頭販売と通販の違い

同じ商品であっても、店頭販売と通信販売では訴求を大きく変える必要があります。 もっとも大きな違いは・・・ 商品を手に取って、試すことができるか出来ないか。周知の事実でしょう。 店頭では、「商品の試し」に訴求を集中させましょう。POPでのキャッチ、使用感のシズル感をイメージさせるキャッチコピーを展開する。 商品を試すことが出来る以上、質感と価格を値踏みされます。 店員...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/05/12 12:33

シンプルモダンな家のつくり方「インテリア編」

内装はパインの幅広フローリング、壁天井は珪藻土。 「シンプルでナチュラルな空間をつくるには」のお手本のような仕上材です。 限られた空間でしたので、柱はスチールで細く、白い塗装で、あまり存在感をもたないような見せ方をしています。 柱はないほうが・・と嫌われがちですが、空間をゆるやかに仕切る要素として、また安心感も与えてくれますし、よいものじゃないかなぁと思います。 ソファやテー...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/05/04 09:00

プリントカーテン

メゾンエオブジェなど 今春ヨーロッパの展示会で発表されたカーテン生地が日本にもいよいよ到着し、 各メーカーさんの発表会が続きます。 今シーズンも インクジェットプリントで平面上に 風にたなびくリボンを表現した生地など 新しい素材、柄などがでてきています。 新作の生地もさることながら 私にとっては 各メーカーさんがディスプレイのために工夫をしてくる ...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2009/04/10 20:00

Black & Walnut の コーディネート

都内のタワーマンションでの インテリアコーディネーションの納品が完了しました。 (お引越しは翌週ですのでまだ新規の納品までですが…) 男性の一人暮らしの贅沢な空間。 今までのお住まいは 明るいホワイトオーク色の家具でのコーディネートだったそうですが 内見させていただいた今回のお住まいは ウォルナットブラウンの床に真っ白なドア。 ウォルナットのフロー...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2009/04/07 19:00

A046.新築分譲賃貸の1K、西武新宿線で募集中です!

繁忙期でした^^(まだ繁忙期ですが^^;) これからしばらく、いくつかUPしていきたいと思います。 今日は新社会人にピッタリな分譲賃貸から。 これは私どもノースエステートが募集している主力1Kで、そのクオリティにご好評をいただいているシリーズです。 現在、新築で募集しているのは西武新宿線、武蔵関駅徒歩6分。 間取りや賃料、あとは防犯カメラやトリプルオートロック等の高いセキュリテ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2009/04/02 18:18

広告表現 「シズル感」の創出

広告を制作する上で、大切な要素のひとつが「シズル感」 シズル感とは・・・ TVCMの「すき焼きのタレ」「鍋のポン酢」など、目の前でその事象が容易に想像ができる。その行為をしたくなる訴求。という定義をしています。 シズル感の創出は、食品関連だけではありません。 商品やそのサービスを受けてみたい、内容を容易に想像できるということもシズル感の一部であると位置づけています。...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/03/22 14:05

紙の壁紙/オガファーザーなど

オガファーザーの貼り見本を クロスの施工会社の佐藤さんが事務所に届けてくれました。 佐藤さんは、会社では相談役というお立場の65歳くらいのおじ様ですが 2002年に初めてドイツスイスエコ建築ツアーに参加したときに知り合った方です。 先日久しぶりにお会いしましたが御元気そうでした。 貼り見本を持ってきて〜、と頼んだら、すぐ持ってきてくれました。 ありがとうございます!! ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/21 19:25

安心して暮らすことを大切にしたい。

施主のWさんは、以前私が設計した住宅を取材してくれたライターさんである。Wさんからは家作りに当たって以下の10か条のテーマをいただいた。 ・仕事場と生活の場を隔絶したい。 ・日当たりを楽しみたい。 ・家族が集まりながらも各自過ごせる居間。 ・体調がすぐれていないときに休ませてくれる寝室。 ・調理、食事を大切にしたい。 ・ゆっくり本を読みたい。 ・気が向いたときにピアノを...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/02/07 18:51

iA「設計者が提案するバスタブ50の選択肢」に紹介

エクスナレッジ社から出版されているインテリア誌「iA interior/ARCHITECTURE 12」の「設計者が提案するバスタブ50の選択肢」の紙面に、いくつかおススメのバスタブを紹介させていただきました。 一見、専門家向けの雑誌に見えますが、写真も美しく、一般の方が読んでも面白く勉強になる雑誌だと思うので、よろしければご覧ください。 「快適なバスルームを・・・」という要望が多い...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2009/01/31 10:15

本場のアランセーターの実力

もう10年前になりますが、アイルランドに旅行に行き、アラン島まで脚を伸ばしました。 そこで、伝統的な編み方をしたウールのセーターを買いました。 いわゆるアランセーターなのですが、 現地のおばちゃんが、手編みであんだのを購入。 毎年、この季節になるととても重宝しています。 なんといっても、毛糸の量がハンパでない。とっても重量感があって、だからむちゃくちゃ暖かいのです。...(続きを読む

安井 正
安井 正
(建築家)
2009/01/22 22:45

大田区N邸 新年のご挨拶

昨年末に無事竣工、引渡しを終えた、 三世帯住宅の大田区N邸に新年のご挨拶に 伺ってきました。 焼きたてのお菓子でパーティー お子様の友達とそのお母様を招いて、 お手製のケーキを焼いての ミニパーティーの最中でしたが、 厚かましくも、お邪魔してしまいました。 新しいキッチンの使い勝手も良いとのことで、 コンベック付きのガスオーブンを始めて使って、 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/01/06 18:10

柿の「ツヤ」

以前「ツヤ」と質感について述べました。 http://profile.ne.jp/fs/partita/column/detail/15209 http://profile.ne.jp/fs/partita/column/detail/15689 http://profile.ne.jp/fs/partita/column/detail/30356 今回の対象は、今旬の柿です...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2008/12/10 13:20

カフェの土間でみつけた「手づくりの質感」

「手づくりの質感」のある家づくりをしたいと常々考えています。 下高井戸の現場の帰り、nice time cafeでランチを取るために立ちより ふっとトイレの床の仕上げに目がとまりました。 黒い玉石がモルタルに埋め込まれています。 これが、なかなか味わい深く、素敵です。 生乾きのモルタルにただグニューッと石を埋め込もうとしても 周りが窪んだり、盛り上がったり...(続きを読む

安井 正
安井 正
(建築家)
2008/11/10 11:20

定例打合せ

 本日は、クライアント様と現場で内装、外装の打合せをさせて頂きました。 いよいよ、外装工事もサイディングボード工事に差し掛かり、内部はこれから 本格的に、木工事に入って行きます。  今回は、戦前、欧亜国際列車が敦賀まで伸びていたこともある、欧風文化の 影響を受けた港町で、クライアント様こだわりの、南欧風の住まいを 手掛けさせて頂いております。 ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/11/01 23:12

和風モダンのマンションリフォーム再訪

以前リフォームのお手伝いをした、 和風モダンリフォームのお宅、 川崎K邸に伺ってきました。 和風モダンリフォームで落ち着く空間 晴れた昼間の時間帯に伺ってきましたが、 南側の雪見障子が、日差しを和らげてくれて、 とても''落ち着いた雰囲気&&の、 和風モダンな空間です。 無垢の質感がある''ナラフローリング''(浸透性ワックス仕上げ)、 柔らかい白...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/10/31 14:49

カラースキームってどんな事をするの?

今回の「インテリアコーディネーターの必須アイテム」では、「カラースキーム」をご案内しようと思います。 カラースキームとは直訳すると”色”の”計画”ですよね。 では、いったいどのようなことをするのでしょうか、実例をあげてご紹介します。 上の写真には大きく分けるとタイルが3種類、そしてプリントの大柄の生地が写っていますね。 実は、これらを並べて右下に写っているタイルの中か...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/10/25 09:00

洞窟のような玄関

東京中央区・月島の昔ながらの長屋が立ち並ぶ通りを抜け、運河沿いのマンションのエレベーターを上がると、月島の屋形船はあります。 玄関ドアをあけると、ちょっと暗めな、トルコ・カッパドキアの洞窟ホテルのような空間が視界にひろがります。壁や天井をザックリとした質感の珪藻土で仕上げているので、外から入ってくると、涼しげなしっとりとした印象をうけます。この家では、玄関の土間部分も珪藻土のタタキ仕上げ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/09/08 15:35

天然塗材ショールーム・リニューアルOPEN

デザインプロデュースを手掛けた、スイスの氷河粘土100%を原材料とする塗材(左官仕上げ)、「スイスローム」&「カルクウォール」のショールームがリニューアルしました。 塗材のカラーとパターンを全面的に変え新たな提案をします。 「自然素材」や「エコ素材」をテーマに住まいづくりをご計画の方にとてもオススメの素材です。 内外装に使用でき、調湿性や消臭・断熱にも効果が優れています。 そして、なんといってもナ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/08/24 14:55

ティンバーフレームと無垢の床板

引き続き、ティンバーフレーム工法の家について、ダイジェストで書かせて頂きます。 今回は床工事をご紹介致します。 床は無垢の板です。 通常使われる「フローリング」と一般に言う物は、厚さが12ミリですが、その11〜11.5ミリはベニアです。 表面は大根のかつらむきの様にして薄くスライスした本物の木を糊付けして、その上にウレタンやフッ素樹脂でコーティングしてある訳...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/08/19 16:29

水面が光る白いバスタブ

トイレの反対側、洗面室と強化ガラスで仕切られた、Wakaba-Houseのバスルームです。 壁は50角の白いマットな抗菌タイル(INAX)、床には浴室用のコルクタイルを敷きました。 浴室用のコルクタイルは足触りが柔らかく、なかなか快適なものですね。冬場、床が冷たいという心配も少ないでしょうし、転んでも比較的安全で、小さな子供やお年寄りのいるお宅にはとくにおすすめの床材ではないでしょう...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/08/15 23:46

木製便座とコルクタイル

Wakaba-Houseの洗面室の左奥にはトイレがあります。 床は洗面室と同じ濃茶色のコルクタイルで、壁や天井は白塗装。便器の上には間接照明を兼ねたトイレットペーパー収納を設け、仕上げは濃茶のオスモ塗装としました。便器はTOTOのもの。紙巻器はクライアントがこの空間に合わせて購入された「こいずみ道具店」のものをつけました。 クライアントの意向により、この便器には暖房洗浄便座をつ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/08/08 23:06

2人並んで洗面

右の写真は、ダイニング側からWakaba-Houseの洗面室入口を見たところです。 右側に見える両開き戸の中は洗濯機置き場になっていて、その上には照明を配した飾り棚があります。その左に見える引き戸は、洗面室入口の戸ですが、実はその裏にも収納が隠されています。 洗面室に入ってみましょう。 入ってすぐ左が洗面器。右は壁面のようなリネン収納。その奥の左手にトイレ、右手にガラスで仕切られ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/07/31 00:30

ブリザーブドフラワーをご存知ですか?

今日は、わが事務所のクライアント様の商品をご紹介させて頂こうと思います。 皆様はブリザーブドフラワーという商品をご存知でしょうか? ブリザーブドフラワーは、 生花を人体に無害な特殊加工を施すことにより 生花の持つ瑞々しさ、色合い、質感を保ったまま長期間楽しんで頂けるお花です。 生花と違って水替えのいらないプリザーブドフラワーは、 環境(湿気やホコリ、直射日光)に気を配ることで 3年から5年以...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/17 18:40

インテリア カラースキームのポイント その2

色がもつイメージや''心理効果''、''配色効果''を考えて魅力ある住いを演出。 素材が持つイメージも考慮します。 住宅のカラースキームは、ライフスタイルや好みなどから''テーマカラー''を決めて 住い全体の統一感を図るのもよい方法です。 すっきりとしたまとまりのある住いになります。 また、それぞれの部屋の持つ目的や機能も考慮し計画します。 たとえば、ダイニング...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/06/25 22:10

LDK

2階LDKの全貌です。 漆喰の天井と壁。 ローズウッドの無垢のフローリング。 手前に見える、茶色い部分がカラー畳。 一部、コンクリートの化粧打ち放しを現しています。 鏡張りの3枚引き戸や、オールステンレスのキッチン。 ガラスブロックに強化ガラス。 本物の素材の、本物の質感を生かした、快適で、明るく、風通しの良い、LDKに仕上がり...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/10 17:00

2階へ

2階LDKへの階段を上がったところ。 ガラスブロックに、漆喰の白い壁、ロージウッドの無垢床、そしてコンクリート化粧打ち放し。 階段上に取り付けられた、FOSCARINIのCabocheという照明器具。 手摺は、ガラスブロックの演出効果の邪魔にならない様、存在感を無くした、フレームレスの、強化ガラスの手摺。 素材が持つ質感を最大限に生かし、素材同士が、互いに互...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/09 17:00

『色』及び『照明と心理』

書籍概要の紹介の続きです。 第3章.色                                       3-1.色とは  3-2.分光分布  3-3.色温度  3-4.演色性  3-5.光の三原色  3-6.マンセル表色系  3-7.色対比 この章では、光と色は同じものであ...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2008/06/03 09:00

たてもの園特別展第一部 「木造建築の魅力」

小金井の江戸東京たてもの園では、開園15周年記念として「日本の建物」の第一部「木造建築の魅力」が開催されています。 この展示の中で、おもしろそうな何点かを紹介します。 神社仏閣を中心として、日本の名建築の写真がキャプチャー付きで多数展示していますが、写真より模型、あるいは実物展示がおもしろいです。 展示室を入るとすぐに、代表的な材木:松、ケヤキ、ヒノキ、スギ材の丸太か...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2008/05/11 22:26

高級感

内容によっては高級感を出したデザインテイストが求められます。 もちろん、その高級感をデザインする為の様々な情報は必要ですが、 デザインする上で特に気を付けているのが、   制作全体の質感   色   レイアウト   キャッチコピー&リード文   書体   写真 の組み合わせが非常に大事だと思います。 こちらは別に高級感を出す為だけに必要な要...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/04/15 07:00

mouse pad

スタンダードトレードの定番家具と同じ素材でつくる、 良質なナラ材を使ったマウスパッド。 本革のパッド部分は、とても質感がよく、 見た目も落ち着いています。 また、厚さも薄くて面積が広いのでとても使いやすく、 裏側には樹脂の滑り止めも取り付けてあるので、 本体が滑る事なく安定しています。 パソコン周辺道具は、なかなか良い質感のモノがないので、 木や本革のよ...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2008/04/05 15:18

アルミサイディングの欠点とは その2

それともう一つのアルミサイディング外壁材の欠点として、色やデザインのバリエーションが少ない事です。 これは、アルミ超合金を素材にして、外壁材を生産する場合、素材のコストが高い場合、大量に生産をしないと、外壁材製品にした場合のコストが高くなってしまう為、色やバリエーションが多くなるとコストが高くなり、家一件分のアルミサイディング外壁材として製品化した場合、かなり割高のコストになってしまう為...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/16 21:08

セミオーダー・オーダー家具

スタンダードトレードでは、定番商品 サイズ変更等を ご要望の方には、セミオーダーを承っております。 お客様よりご希望のサイズをお伺いし、 素材や質感、仕上がりについて等 ご説明させていただきながら、ぴったりとあう家具を、 おつくりしております。 また、オーダー家具の場合も サイズ・素材・用途・デザイン等、ご相談内容をお伺いし お客様と打合せをしながら、一緒に作り上げ...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2008/02/25 13:09

+i.styleメソッドとは。。。 2

私が主宰しております  女性建築家のインテリアサロン+i.style  は、''インテリアスタイルを色のイメージ'' と関係つけています。 色は、センス(感覚)と思われますが、ロジック(理論)で語るととってもわかりやすいのです。 色のロジックとインテリアスタイルの関係を紐解いたのが、+i.style です。 色の奥には素材があります。色を表現する素材と形があります。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/11 12:00

さらにその奥にはバスルームが

洗面台の向かい側(キッチン側から見て左奥側)には、透明ガラスによって仕切られたバスルームがあります。 壁も床も白い200角タイルを貼った、真っ白で清潔感のある空間。 光沢のあるタイルの壁やガラスに照明の光が連続して映し出され、よりいっそう洗面室との一体感が感じられます。また、奥の壁際に鏡を入れたため行き止まり感がありません。 マンションの水回りは窓が無く閉鎖的だったり、面積...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/02/11 10:28

「手持ちの家具を新築住宅で使う。」

 悠インテリア事務所 松浦です。 新築すると新しい家具がほしくなると良く聞きます。   確かに古い家具がなんだか居心地悪そうな時もありますね。   写真は昨年新築したリビングダイニングです。    ガラス天板のダイニングテーブルは奥様が イタリアで購入し、独身時代に使用していたものです。  当初すべて家具を新しくする予定でしたが ...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/01/27 10:00

stool / bench

ナラ材の木目や質感を生かした とてもシンプルな、スタンダードトレード定番商品の スツールとベンチ。 小さめのスツールは、見た目からもわかるように コンパクトでとても軽く置く場所を選ばないので、 踏み台や休憩用、ダイニングやデスク等の サブチェアとしても活躍できると思います。 座面のシートを、数種類からお選びいただけるので、 色違いでそろえるのも、また、たのしいと思い...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2008/01/17 20:37

自分スタイルで暮らす〜エレガントモダンリビング

以前にもご紹介しておりますが、上質なエレガントモダンテイストリビングです。 床は、バーチ幅広のダークブラウンのフローリングです。 壁はベースはシンプルなクロスですが、壁面一面を照明入りの飾り収納 をデザインしています。 棚扉の質感はわかり辛いと思いますが、バーズアイメープル模様で、上質でエレガントな感じを演出しています。 中央のテレビのバックは、温かみのあるグレーのクロスを...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/12/16 18:00

ダイニングテーブル

木そのものの質感や素材感が感じられる、シンプルなデザインのダイニングテーブルです。良質なナラ材を使い、しっかりとホゾ組みをして丁寧に製作しております。 日本には四季があり、気候や湿度などの変化がとても多い国です。その豊かな気候の変化に対応できるよう、国内の材料を使っていますので、天然木の様々な表情を楽しんで下さい。 写真は、ダイニングテーブル定番商品の03テーブル。 天板の下部を面取り...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2007/12/06 21:33

横から印象的な光が漏れるトイレ

洗面室の奥にはトイレがあります。 (右の写真は洗面室の入口側から見たところです。) 便器はINAXのサティス。タンクレスで大きさもコンパクトなので、うちではよく使っているトイレです。 便器の上部には、トイレットペーパーやトイレで読む本などを入れる収納を設けました。 木の板は扉になっていて、それを開けると換気扇やトイレットペーパーなどが現れます。 また、引戸の引き込み...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/11/28 01:00

578件中 501~550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索