「茅野」の専門家Q&A 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「茅野」を含むQ&A

569件が該当しました

569件中 501~550件目

精神不安定?

9月に結婚し知り合いのほとんどいない県外へ越して来ました。その後夫の二股が年末に発覚し、精神的に参って実家に帰りました。その後夫が反省し、やり直してみようと思い、年明けに戻ったのですが、半年たった今でもトラウマになっているせいか、ちょっとしたことで涙が止まらなくなったり、夜寝付けないことがあります(寝ても眠りが浅い)。今までほとんど人に裏切られたことがなかったせいか、直後は人…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • まみ3さん ( 富山県 /25歳 /女性 )
  • 2007/07/03 03:48
  • 回答1件

薬とアルコール

3ヶ月前に不眠、不安感、ストレスを自覚し通院中です。フルタイムで働き高校生、中学生二人の娘達の母でもあります。処方されているのは、不安時にソラナックスを一日3錠まで、パキシル40mgを夕食後、入眠剤としてマイスリー、ハルシオンです。経過は良好です。アルコールは控えるようにとのことですが、夕食時のビール350mlを1から2缶がやめられません。先日はマイスリー服用後にウイスキーを少量飲んでし…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • shirukoさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2007/07/02 22:30
  • 回答1件

病院にいく程の事なのかわかりません

職場で悩みがあり、上司(社長)が出勤する日は胸から胃のあたりがむかむかし、同じ部屋にいる事(社長室はありません。同じ事務所内にいます)が辛く感じます。その日は食欲がありません。自殺願望は無いのですが、時々カッターで腕を切りつける事があり、切ってしばらくはなんとなく落ち着きます。また、睡眠が浅く、1時間毎に目が覚めますが全く眠れないわけではありません。しかし、朝方、会社に行かな…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ゆでだこさん ( 山梨県 /27歳 /女性 )
  • 2007/07/02 21:55
  • 回答1件

発汗や手の震えがあるのですが

3〜4年前(学生時代)、今まで普通に出来ていたことがある日急に、人前で話す事ができなくなりました。いつまた同じような場面に遭遇するか不安でずっと逃げてきてしまいました。ひどいときは、仲の良い友人の前でも話すことができなくなりました。Dr.から「デパス」を処方されましたが、量がどんどん増えてしまい、[1日6T]を[1回6T/1日数回]飲んでいました。そしてつい最近まで美容院に勤めていたの…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • オレンジ+さん ( 岐阜県 /24歳 /女性 )
  • 2007/07/02 02:06
  • 回答1件

彼氏がうつ病と診断されました

はじめまして。彼氏がうつ病と診断されて会社を休職して一ヶ月が経ちました。病院へは毎週通っているらしくあと二ヶ月は休職したほうがよいと言われたそうです。自分なりにうつ病について本を読んだりしているのですが彼が自分の症状をあまり話したがらないので詳しい現状はわかりません。ただ、毎週会って一緒に出掛けたりしてますしメールなどの連絡もできます。頭痛や不眠などの症状はあるみたいですがこ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 萌さん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2007/07/01 22:04
  • 回答1件

躁鬱病の遺伝

躁うつ病の原因は遺伝的な要因が大きいとよく言われますが、兄弟(双子ではありません)にそのような患者がいる場合に、別の兄弟も躁鬱病になる可能性は高い(なりやすい)のでしょうか。統計的な数値や確率などがわかれば教えてください。親が躁鬱病であっても子どもが発病することは少ないようなのですが、兄弟(双子ではない)はどうなのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • きたさん ( 沖縄県 /27歳 /女性 )
  • 2007/06/27 17:39
  • 回答2件

更年期障害?

42歳女性です。2週間前に突然、ばくぜんとした不安感に襲われました。ただ、誰かと話していたり、何かをしていると多少気分は紛れるので、日常生活にはまだ支障をきたしていません。ただ心が常にもやもやとしている感じです。その日は初めての症状にビックリし不安になり、内科にかけこみましたところ、デパス錠を処方されました。それを1錠飲んだらラクになり、そのまま何日か、症状も治まったので服用…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • パフェさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2007/06/27 09:18
  • 回答2件

やる気がでない、疲れがとれない、自分はうつ病?

 公立中学校の教師をしています。以前から、特に意欲的な教師というわけではないのですが、授業は楽しく、生徒もかわいいいと思え、教師としての充実感がありました。今までにも、教師を辞めたいと思ったこともありますし、生徒指導面で困難なときもありましたがなんとか乗り越えてくることができました。 ところが、昨年4月に転勤となり、新しい学校に赴任したころから、生徒たちに馴染めずストレスを感…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まあくん1206さん ( 香川県 /44歳 /男性 )
  • 2007/06/28 15:32
  • 回答2件

病気でしょうか?

30歳女性です。最近、家の電話番号や上司の名前など、身近な事柄が時々わからなくなることがあります(特に頭部を怪我したということもありません)。数時間前に上司と話をしていたのに、その相手の名前がどうしても出てこなくなりました。他の方に、言われたりメモを見れば、なぜわからなかったのかが、わからないくらい馴染みのあるものが出てこなくなります。最近、職場が変わりそれがストレスになってい…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • Chocolaさん
  • 2007/06/29 01:20
  • 回答1件

パニック症について

友達が過去にパニック症であることを打ち明けてくれました。現在は、8割方回復し、薬とカウンセリングの治療をしています。今後、完治することはあるのでしょうか。また、親族ではない身近な友達において、パニック症の人に対する正しい接し方があるようでしたら、アドバイスいただけると幸いです。尚、友達は元々責任感が強く・完璧主義者なところがあります。原因としては、過労だったとのことです。現在は…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぺんぎんはうすさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/06/27 09:45
  • 回答2件

突然のOD

私はうつ病と診断されてから2年近く経ちます。この数ヶ月上り調子でしたが、突然絶望的になりODをしてしまいました。過去にも過度にお酒を飲んだり、過食をしたりしています。突発的な行動をおさえるためにはどうしたらいいのでしょうか。多くの場合、対人関係の問題や仕事でのストレスが原因だとは思うのですが。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • masa26さん
  • 2007/06/26 19:55
  • 回答2件

同じ夫婦喧嘩の繰り返し

 海外在住で専門家の方にうかがう機会がありません。夫は現地人で、結婚して1年になります。 わたしが不満を言うと『それは悪く取り過ぎだ、そういうつもりで言ったのではない』と言われ、謝ってもらえません。わたしは悪く取り過ぎなのも分かっていますが、慣れない環境でのストレスに日々耐えているわたしには、彼の言ったことが単なる冗談に取れない時もあります。わたしは彼を責めませんし、ただ自分…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひよこゆきさん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/23 21:55
  • 回答2件

歯の震え

糖尿病とうつ病を患っている50代の女性です。無意識な歯の震え(ガチガチ)が頻発します。(持続時間は1〜2分と思います。)力を入れたときに現れるわけでもなく、話している時や食事をしている時には現れません。悪寒などもありません。今まではそのようなことは無く、4、5日前から起こっています。気にする必要は無いのかもしれませんが、ぜひ教えていただけませんでしょうか。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • アバさん ( 佐賀県 /27歳 /女性 )
  • 2007/06/22 19:10
  • 回答1件

肥満のせい?

こんにちは。私は28歳でここ3年で体重が25キロふえました。いろいろ不幸がかさなりストレスで食べてしまいました。。去年の8月から生理がとまって一度もきていません。太っているせいなのかよくわからないので質問したいのですが、最近夕方くらいになると体がとても疲れやすく、顔からおなかにかけて熱くなってきて、夜ごはんたべていると、とても汗をかきます。尋常ではない汗をかくことがあります。かいた…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ミニーさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/14 16:06
  • 回答1件

ストレスによる耳鳴りと頭痛

国際結婚をし、アメリカに引っ越してきました。こちらでは友人も少なく慣れない土地ですが、遠距離恋愛の末にやっと一緒になれ、喜んでおりました。しかし、最近になって夫は私に因縁をつけるような事を言ったり、身に覚えの無い私の非を長時間に亘って責めるのです。殴りこそはしませんが、蔑んだ言葉を使ったり物に当たったり、普段とは全く別人なのです。反論すると、さらに激しい言葉で責められるのでた…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • Sunflowerさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/10 05:16
  • 回答2件

統合失調症の診断

17歳の娘の件です。昨年志望する私立の女子高校に入学しましたが、夏休み過ぎから少しづつ休みがちになり、12月の冬休み前から登校できなくなり、年明けに本人とも相談の上、別の女子高校に転学しました。4月から2年生で通学していましたが、ここ数日朝通学するのが億劫になってきたようで2日連続で休みました。心配になり、近所の心療内科に行ったところ、質問事項で幻聴があるかとの問いに通学途中で周りの…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • OALETさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2007/06/11 22:26
  • 回答1件

妊娠中の憂鬱

現在、3人目を妊娠中で専業主婦をしているのですが、何の気力も起こらず、毎日、ダラダラと情けない生活をしています。上2人のときも同じように過ごし、日々の家事もろくに出来ないまま、出産まで過ごしました。また友人もいなくて、気分転換に話せる相手もいません。どんなに天気が良くても外出する気が起きず、買い物すら行けない日があります。このままではいけないと感じつつも、どうにも出来ない自分…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ゆらさん ( 福井県 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/11 14:58
  • 回答1件

社内のメンタルケアの仕組みを考えています

私は、企業の人事担当者です。最近、メンタルの問題で会社を休んでいる社員が出てしまいました。これまでは、メンタルのケアの仕組みを設けておりませんでしたので、予防や初期対応など、仕組みを段階的に整備していかなければと感じています。仕組みの構築にあたり、注意するポイントや、導入したほうがいい制度などについて、ご教示いただければ幸いです。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゴロウさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2007/06/06 17:17
  • 回答2件

うつの長期化について

H14年にうつと診断されてから会社の療養休暇等を利用させてもらいながら、治療を続けていますが、復職してしばらくすると状態が悪くなるの繰り返しで長期休暇と復職を繰り返し、今も療養中です。主治医の治療を素直に受け止め努めているつもりですが、これから先のことを考えると不安です。幸いにも妻が理解してくれているのでなんとか頑張っている状態です。もう5年も経ってしまいました。今までのよう…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • tomyさん ( 群馬県 /36歳 /男性 )
  • 2007/06/07 02:53
  • 回答1件

社会不安障害ですがぺットを手放した方がよいか?

アルコール依存症の家庭で育ち、社会不安障害を抱えています。疲れたり、調子が悪いと、非常に神経過敏になり全ての事が重荷になります。何かを決定することが困難になります。人に対して緊張するので、人と会う事も苦痛になります。そういう時は一人でゆっくりするようにしています。対人関係でダメージを受けるとうつ状態になりひどいと死にたくなります。薬は副作用がひどいので飲んでいません。孤独感を…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • よしりんりんさん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
  • 2007/06/04 00:29
  • 回答2件

病院に行くべきでしょうか?

数ヶ月ほど前に睡眠障害なりそれから近頃、気分の落ち込み等があり悩んでおります。具体的な症状をあげると、1:なかなか寝付けない。(それでも休日はまた寝ることができるのでまだいいのですが…ただ、反対に寝ても寝ても眠いという悪循環です)2:激しい頭痛があり、めまいや気分の不快感。3:判断力の低下、焦燥感。4:何をしても楽しくないことが多くなった。(前は心から楽しめた事も、現在は楽しんで…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • momoko_taiさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2007/05/31 22:30
  • 回答2件

この不安は病院に行くほどか?

このところ不安と嫌悪感が続いています。その原因は政治・社会の行く末の様なもので、具体的な理由が有るので不安や嫌悪感が有るのは当たり前だと思っていました。しかし断続的とは言え毎日の事で、気分を変えるのも容易でないので困っています。ちょっとした事で思い出してしまうと、他人の話が耳に入らなくなり相づちを打つので精一杯になったり、気分を変える為にテレビ番組や漫画を楽しんでみたりするの…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ムスカリさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/05/29 20:40
  • 回答1件

睡眠過多?

19歳の大学2年の娘ですが、完全に昼夜が逆転した生活を送っています。徹夜もしくは、明け方4時、5時にベッドにはいり、午後3時頃まで起きません。途中何度か声をかけるのですが、うっすらと目を開けますが、意識なしという感じです。大学で学習サークルに入っていて、そのレポート書きや友人とのメールやり取りなどで自室でパソコンとひたすら向き合っています。本当に忙しいのでしょうが、今年に入っ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • モーリンさん ( 兵庫県 /49歳 /女性 )
  • 2007/05/25 13:10
  • 回答1件

Anxiety

かんがえすぎて不安になって、外に出られません家ですこしでもじぶんでできる対処法はありませんか?

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • Craigさん
  • 2007/05/25 01:52
  • 回答1件

医師の担当診療日数は信頼のバロメータになる?

躁うつ病で6年以上治療を続けており、転居もあって現在の主治医は私に取って(多分)4人目の主治医となっています。この病をよく分かってくださる、とても信頼している医師です。お人柄も素敵で、出会えたことは幸いだと思っているのですが……。最近、主治医の担当曜日と時間がどんどん削られて行っているのです。元々予約制のクリニックで、以前は診察後にすんなり予約出来ました。(14日間処方なので2週…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • もとさん
  • 2007/05/23 22:50
  • 回答1件

パニック障害と過食嘔吐

私は26歳、シングルママで6歳の子供がいます。過食は17歳のころから、パニック障害は昨年から起こるようになりました。一度倒れて、救急車で運ばれ、異常はありませんでした。子供と2人で暮らしているのですが、周りからは実家で暮らせば?と言われていますが、実家には絶対帰りたくありません。最近両親に会ったり、両親から電話があると体の中に嫌な気持ちがいっぱいになり、我慢できなくて過食してし…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ラズベリーさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2007/05/23 10:22
  • 回答1件

うつ病と仕事

現在うつ病で心療内科に通院中です。うつ病の発症理由は個人的には上司のパワハワです。仕事で過度のストレスを感じ好きだった仕事も嫌になり、うつ病の状態も悪化して退職しました。主治医に相談するとうつ病の発症は様々で特定が難しいと言う事でした。私は原因は日常生活や遺伝や性格などではなく、ストレスを感じていたのは職場以外に思い当たりません。毎日のように暴言をはかれ、叱咤されておかしくな…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • シュバリエさん ( 広島県 /35歳 /男性 )
  • 2007/05/23 05:15
  • 回答1件

毎日が悲しいです。

現在大学4年生で、一人暮らしをしています。昨年の9月くらいから、鬱と自殺願望があります。ダイエット、両親との不仲、就職活動、アルバイト等で悩んでいて、1つ解決するとまた次の問題に直面し、全てに疲れてしまいました。特に、大学2年生の時は42kgだった体重が、4年生の現在は52kgに増え、「痩せていなければ存在価値がない」、「体重が元に戻れば楽しい毎日が送れる」と思い込んでいます。嘔吐は滅多に…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 21歳学生さん ( 東京都 /21歳 /女性 )
  • 2007/05/21 00:17
  • 回答1件

re: 暴力をふるってしまいます

私は同性愛者で、ある女性とお付き合いをしているのですが、その人に対して乱暴なことをいったり、暴力を振るってしまうことがあり、そのようなことはもうしたくなくて悩んでいます。相手の人も大きな苦しみとストレスを持っている人で、そのためどうしても日々の生活で、私にかかってくるストレスも大きなものにあることもよくあります。自分のペースが守れないことも、よくないと反省しています。もう怒っ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • さるすべりさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2007/05/16 23:45
  • 回答1件

春になると不安感

ここ3年間ほど、春になると時々心がざわつきドキドキと不安感に襲われます。平日・週末・時間帯の区別はありません。サラリーマンで、仕事もやりがいがあり、家庭も円満、特にストレスが原因とは思いません。食欲もあり、睡眠不足でもなく、スポーツも楽しめます。精神的な病気なのでしょうか?以前、夜によく眠れなくなり精神科を受診し、睡眠導入剤をもらいましたが、その通院歴が原因で医療保険に入れませ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • TTさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2007/05/16 18:21
  • 回答1件

強迫神経症でしょうか?

転職を考えて7月に就職試験を受ける予定です。3年前、ある会議の前夜にお腹が下って1時間ぐらいしか眠れなかったことがあり、不安です。このときは、会場でトイレに行くことはできないため朝食を抜いて、イベントを済ませました。非常に緊張したのですが、腹痛は起こりませんでした。今度、試験の会場でお腹が下ったり、目眩が起こったりして、試験が受けられなくなったらと思うと不安になります。普段の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • masakoさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2007/05/06 16:42
  • 回答2件

境界例の回復について

医療機関にはかからず、文献を頼りに自分で精神分析のような事をして少しずつ回復していると思っています。他者に対する自然で基本的な信頼感がどうしても持ちにくく、孤立しがちです。大きな不安感に襲われることもよくあり、精神のコントロールがやはり難しいです。質問の1点目は自助グループに加わることはやはり有効でしょうか。2点目は、以前の私を知る人からはやはり避けられており、「変わった」私…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • かほりさん
  • 2007/04/24 16:51
  • 回答2件

頻尿について。

トイレに行く回数がとても多いです。平均すると日に、10回は行きます。長時間の移動やトイレに立てない状況ではいつも我慢してしまい、精神的にも肉体的にもとてもつらいです。出来たら治したいのですが、これが病気なのかもわからないのでどうすれば良いかわかりません。精神的なものも関係しますか?

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • まもーさん
  • 2007/04/24 00:05
  • 回答1件

睡眠薬をやめたい

私は、女性専用サロンでお仕事をしております。私のお客様で、5年前から飲み続けている睡眠薬(サイレース)を最近になって、止めたいとおっしゃっている方がいらっしゃいます。その方は、53歳ころ閉経。めまい、立ちくらみがひどかったそうです。そう、うつがあり(これは現在も、とのお話でした)、以前アルコール依存症+骨折で2度入院されたことがあるそうです。3月下旬からお店にいらっしゃいまし…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • GENGENさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/04/20 11:55
  • 回答2件

精神的なものでしょうか?

ここ1.2週間、頭痛、吐き気、のどが詰まった感じ、胸の 圧迫感、めまいなどが続いています。病院にいくのも恐怖感があり、インターネットで病気なのか調べてもわからずどうしたらいいかわかりません。とくに持病はありません。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • shikiさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2007/04/08 21:30
  • 回答1件

過去のトラウマ

過去のトラウマから脱出できず、どうしても残ってしまう。これを取り除くにはどうすればいいでしょうか

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kanakanaeさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2007/04/03 21:08
  • 回答2件

鬱なのでしょうか?

1ヶ月ほど前に恋人から別れを告げられ、それから心身共平常を保てずに日常生活に支障が出てきました。具体的には、・笑うことができなくなった。・自殺したい衝動にかられ、自傷行為をしてしまう。・常に必死で堪えていないと涙が止まらなくなる。・過呼吸のような症状や激しい目眩が度々ある。仕事にだけは行っていますが、通勤中に倒れたり、日に何度も職場のトイレで症状が落ち着くのを待ったりで、まと…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • WINDYさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2007/04/03 23:46
  • 回答1件

大人になればもう心は育たないの?

僕は15歳なんですが、昔から子供のような父を反面教師として生きてきました。父は頭脳こそおとなでも、心は駄々をこねる赤子のようです。小さいころからそうだったようですが。わがままで、人の話をきかないし、考えが浅いし、それをみていると自分で気がつけない悪いところが怖くて仕方なくなりました。もしかしたら、自分の発言は自覚してこそいないが、父のように理不尽なことを言っていたりするのだろう…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • バディホリーさん ( 愛媛県 /15歳 /男性 )
  • 2007/03/31 01:27
  • 回答2件

苦手意識の克服

子供の頃から雷が苦手で、雷が鳴りはじめると、何も手につかなくなってしまいます。雷に気がつくとうずくまって通りすぎるのを待っている状態で、動悸がしたり、ひどいと気分がわるくなってしまうこともあります。特に雷で何か特別怖い経験をした記憶はないのですが、昔から花火や破裂音など、大きな音にとても敏感なところがあります。何か理由があって怖いというより本能的に反応してしまう感じです。大人…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • blue-birdさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2007/04/02 15:51
  • 回答1件

夫がADHDのようなのですが、対応は?

結婚して4年、一緒になってから変だなと思うことが増え、本人には自覚がなくトラブル続きの毎日です。子供の頃や今までのエピソードを考えるとADHDにあてはまる気がします。仕事面では、たぶん抑制しているため頭痛などの症状で現れるようです。現在の症状としは、衝動的で短気、苛立ちを行動に出す、ひとつのことしか考えられない、忘れ物、思い込みが強いなど・・どう対応していけばいいのでしょうか?…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 春さん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
  • 2007/03/25 14:20
  • 回答1件

統合失調症について

2年ちょっと前に人の声が聞こえるなど幻聴や内蔵がしびれる、振動を感じるなどの幻覚で病院で診察を受けて統合失調症と診断されて、現在 ドグマチール50mgを2錠毎日就寝前に飲みつづけています。(病院では脳波測定、MRIなどの診察を受けました)幻聴や幻覚などは薬を飲み始めて1ヶ月程度でおさまりました。耳鳴りや夏に寝つきが悪い(2年前から)などの症状がのこています。先生は進行性の病気で再発す…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ポテトチップスさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2007/03/22 12:24
  • 回答1件

よろしくお願い致します。

自己啓発とメンタルマネージメントの違いはあるのでしょうか?また、そのセミナーなどを開く資格などはあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • リョーさん ( 京都府 /27歳 /男性 )
  • 2007/03/14 22:50
  • 回答1件

おなら我慢するにはどうしたらいいですか?

28歳、独身、一人暮らしの女性です。この1年くらい前から、気になっていたことだったんですが、おならを我慢する事が以前よりできくなってしまいました。普通に歩いていても、出てしまうし、以前なら出る前兆もわかったと思うんですけど。今は突然出て、自分でも驚くぐらいです。酒は少々、タバコはやりません。便秘でもないです。一日一度は果物と乳製品を取るように意識はしていて、野菜が足りない日は…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • くまさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2007/03/19 14:53
  • 回答1件

下痢症で困っています。

40代の兼業主婦です。毎朝食後に便通があるのですが、その後も出勤直前まで何度もトイレに行きたくなったり、会社でも何度か腹痛でトイレに行きます。トイレがすぐそばにあるときは良いのですが、出勤時などとても困ります。以前病院で検査していただきましたが、特に異常は見当たらないとのことでした。これは出社拒否の一端なのでしょうか?だとしたら、今後どう対処したら宜しいでしょうか?

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • らっちっちさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2007/03/14 15:35
  • 回答1件

パニック障害

パニック障害を発症して5年になります。といってもあまり発作は起こしたことがなく、鬱のほうが問題でしたが、鬱もほとんどでなくなり、体調も気持ちも上々でした。意欲も出てきてこれからというところだったのですが、この頃ちょっとしたことで過呼吸が出るようになってしまったのです。最初は疲れたときに出たりしていたのですが、最近は笑ったり、少し急いだだけで、ストレスを感じているわけではないの…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • mintomoさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2007/03/13 21:50
  • 回答2件

うつ病について

時々、胸の辺りが苦しくなり、精神的に不安定で、何もしたくなくなるときがあります。もちろん、主治医には伝えてありますが、いただいてある量の抗不安剤では効かない場合、この発作のようなものを治す手段はありますか?

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 紀瑛さん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2007/03/13 21:49
  • 回答1件

そうについて

主人が先日、軽そうとの診断を受けました。この心の病は完治するのでしょうか?また、沢山の物事に手をつけようとし、私まで巻き込まれることがあります。主人の気分が高揚しているときには止める事ができません。浪費も目立ちます。見ているだけしかないのでしょうか?上手な対処方法があれば教えてください。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • enaさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2007/02/26 05:09
  • 回答2件

不登校を治す心のケアについて

小学生の息子が半年前から不登校になりました。いじめが原因のようです。何度か話しかけてはみるもののの、無視されてしまい、心を開こうとしてくれません。共働きで息子と真剣に向き合えずにいた反省もあります。家族はどう息子の心のケアを行えばよいのでしょうか?ぜひアドバイスをお願いします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • All About ProFileさん
  • 2006/12/29 17:30
  • 回答1件

息子のひきこもりを治したい

大学一年になる息子がいます。半年前くらいから、家にひきこもるようになりました。家族の前に顔を出すのは食事の時のみ、後は部屋にこもってゲームばかりしています。注意してもうるさいと叱られ、物を壁にぶつける音さえ聞こえます。ひきこもりを治し、もとの明るい息子の姿に戻すには、いったいどうしたらいいですか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集し…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • All About ProFileさん
  • 2006/12/29 17:30
  • 回答1件

過去のトラウマは克服できる?

28歳女性です。幼い頃の母親の言葉・言動に、ひどくトラウマを持っています。学校の選定など、常に自分の思い先行で、私の気持ちなどは聞いてくれませんでした。その経験からか、今だに母を受け入れられずにいます。一方で、母を信頼したい気持ちも変わりません。過去のトラウマを克服し、信頼できる関係を築くにはどうしたらよいのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • All About ProFileさん
  • 2006/12/29 17:30
  • 回答1件

569件中 501~550件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索