対象:心の病気・カウンセリング
公立中学校の教師をしています。以前から、特に意欲的な教師というわけではないのですが、授業は楽しく、生徒もかわいいいと思え、教師としての充実感がありました。今までにも、教師を辞めたいと思ったこともありますし、生徒指導面で困難なときもありましたがなんとか乗り越えてくることができました。
ところが、昨年4月に転勤となり、新しい学校に赴任したころから、生徒たちに馴染めずストレスを感じるようになりました。転勤して2ヶ月ほどたったころ後頭部に禿げができました(今は治っています)。それでも1年目はまだやる気もあり辞めたいなどとは思っていませんでした。現在2年目で、かわいい生徒もたくさんいるのですが、自己中心的でわがままな生徒ばかり目につき、イライラしてかっとなることがしばしばです。毎日学校に行くのも気合が必要で、何をするのにもやる気が出ません。特に勤務がハードというわけでもないのに疲労がとれず苦しい状況が続いています。何よりも、授業を教えたいという意欲が出てこないことが辛く感じます。今年度になってから、朝起きて精神的に辛く、休んだことも数回ありました。毎日、休暇をとろうとか教師を辞めようかなどと考えてばかりいます。
自覚症状としては
・ 以前より目が覚めるのが早くなった。4時前後
・ 睡眠中によく汗をかく。
・ やる気がなく、疲れが取れない。
・ イライラすることが多くなった。
・ 自分で克服しようという気力がでない。
などです。
病院にも行こうと考えたのですが抵抗があり行けておりません。幸いこのサイトに出会え、専門家の先生にお聞きできるということで喜んでいます。ご回答よろしくお願いします。
まあくん1206さん ( 香川県 / 男性 / 44歳 )
回答:2件
「夜のリラックスム」をとってみては?
こんにちは、まあくん1206 さん。 文章を拝見して、真面目で一生懸命な方だと感じました。 その性格が今は悪い方に出て、ストレスと不眠の悪いネガティブ・スパイラルに、落ち込んでいるようです。 そこで提案なのですが、布団に入る前の30分〜1時間を「リラックス・タイム」として、好きなことや楽しくなることをやってみませんか? それによって少しでも眠れるようになってパワーが回復できると、仕事の問題を解決するアイデアが浮かぶかもしれませんよ。 それでも上手くいかなければ、もう一度ご相談ください。
評価・お礼

まあくん1206さん
坪田先生、早速ご回答くださりありがとうございます。生活のリズムを見直し、リラックスを心がけてみます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
うつ病?
4月に転勤して新しい学校へ赴任してから、子供たちに馴染めず、不眠、不穏、意欲低下、脱毛など生じているとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
病状はご指摘の通り「適応障害」を越えて''「うつ病」''の水準にあると思います。つきましては、適切な治療をお勧め致します。具体的には''抗うつ薬や睡眠薬の服用と勤務調整''です。勤務については教頭先生や学年主任の先生らとご相談して、可能な範囲で負担の軽減を図ってはいかがでしょう。
昨今、''「学級崩壊」''といった言葉に表れるよう、学校の先生のストレスは高まり、精神科を受診されている方が少なくありません。どうぞ気後れすることなく、お気軽に受診して下さい。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
補足
銀座泰明クリニックのリンクは以下へ移転しました。
http://ginzataimei.com
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング