対象:心の病気・カウンセリング
3〜4年前(学生時代)、今まで普通に出来ていたことがある日急に、人前で話す事ができなくなりました。
いつまた同じような場面に遭遇するか不安でずっと逃げてきてしまいました。
ひどいときは、仲の良い友人の前でも話すことができなくなりました。
Dr.から「デパス」を処方されましたが、量がどんどん増えてしまい、[1日6T]を[1回6T/1日数回]飲んでいました。
そしてつい最近まで美容院に勤めていたのですが、施術中に手が震えたり、施術中に汗をかいたりするようになってしまいました。
これからもそのようなことがいつ起こるか不安で仕事になりません。
そして予約が入ると急に施術することがイヤになってしまいます。
発汗や手や声の震えは勿論、薬がやめられない不安やひどい胃痛もあります。
そして新たに就職することができるか不安です。
どうすればいいでしょうか?
お金もないのに買い物ばかりしてしまい自分を抑えることが出来ません。急に暴れたくなることもあります。自分の興味のあることしか動く事ができません。
私のことで、家庭内での言い争いが絶えないことがイヤで仕方がありません。
これはうつ病なのでしょうか?
オレンジ+さん ( 岐阜県 / 女性 / 24歳 )
回答:1件
不安・緊張、発汗・振戦に対して
ある日突然に人前で話すことができなくなり、以来、''不安・緊張、発汗・振戦''などに悩まされているとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
更にはデパスを大量に服薬されたり、買物が止められなくなったり、急に暴れたりしてしまうとのこと。つきましては、まず主治医へ正直にご相談して、薬の調整をされることをお勧め致します。''デパス(一般名:エチゾラム)''は効果的な抗不安薬ですが、''作用が強く、短時間で切れる''ため、依存・乱用を生じがちです。従ってこれを''長時間作用型の抗不安薬''に置換するとともに、''気分安定薬(リチウムやバルプロ酸)''や''抗うつ薬(SSRIなど)''を併用されることが望まれます。
診断としては、典型的なうつ病ではなく、''非定型うつ病''、または''不安障害''などが考えられます。このため、ただ服薬・静養するのみでなく、仕事や生活の問題やご自身の考えや振る舞い方を冷静に整理していくこと''(問題解決療法や認知行動療法など)''をお勧めいたします。これはなかなか時間と労力を要する作業ですから、精神科医や心理士と協力して忍耐強く面接を続けていく必要があります。どうぞお大事にして下さい。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
補足
銀座泰明クリニックのリンクは以下へ移転しました。
http://ginzataimei.com
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング