このところ不安と嫌悪感が続いています。
その原因は政治・社会の行く末の様なもので、具体的な理由が有るので不安や嫌悪感が有るのは当たり前だと思っていました。
しかし断続的とは言え毎日の事で、気分を変えるのも容易でないので困っています。
ちょっとした事で思い出してしまうと、他人の話が耳に入らなくなり相づちを打つので精一杯になったり、気分を変える為にテレビ番組や漫画を楽しんでみたりするのですが、なかなか嫌悪感から逃れる事が出来なかったりしています。
面白くて笑っている最中でも、嫌悪感が同時に存在する事が有ります。
意識のし過ぎも有るとは思うのですが…。
最近テレビなどで多く情報が入ってくる様になったうつ病なども疑って、病院に行ってみようかとも思ったのですが、迷ってはそのままになっています。
なんでもない当たり前の状態の様でもあるこの状態は、病院にかかる様な種類のものでしょうか。
それともしばらく待つと自然に自分なりの対処法や納得が得られて、問題なく過ごせる様になるのでしょうか。
ムスカリさん ( 東京都 / 女性 / 28歳 )
回答:1件
不安・抑うつに対して
''持続的な不安・嫌悪感''に悩まされ、''日常生活にも支障''を生じているとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
すでに色々と''対処行動''は取られているにもかかわらず、改善しないようですから、一度、精神科に受診されてもよいと思います。
''現実的問題''に対しては''具体的な解決手段''が必要と思いますが、それが困難な場合には考え方''(認知)''や取り組み方''(行動)''を変えてみるのも一法でしょう。それでも改善しない時には服薬もお勧め致します。適切な''抗不安薬や抗うつ薬''で、不安や抑うつが解消することもあります。詳しくは受診をして担当医とご相談くださいませ。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
補足
銀座泰明クリニックのリンクは以下へ移転しました。
http://ginzataimei.com
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング