「色」の専門家コラム 一覧(147ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「色」を含むコラム・事例

7,459件が該当しました

7,459件中 7301~7350件目

第2章 「カーキ色」は何色か?

第5回  このような審理を経て、1976年1月に控訴審の判決が言い渡されました。判決は、一審判決に事実誤認があったとしてこれを破棄し、被告人Sに無罪を言い渡しました。控訴審判決は上着の色を取り上げ、M巡査がSを乙と誤認した疑いがあると認めたほか、一審ではSに不利に解釈されたTの証言についても、SがM巡査に対する当初の暴行が終わるまで現場にはいなかったのではないかという合理的疑惑を抱かせる...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/08/27 14:31

●「離婚・子育て」も恐くない!「手に職」への道

こんにちは、しぎはらです。 私のキャリアのスタートは、 1970年代後半。 松下通信工業(現パナソニックモバイルコミュニケーションズ)の 研究開発部勤務。 研究開発部では図面を引く仕事に従事し それ自体は面白かったのですが 社会構造や仕組みを体験する事で 『これが日本の社会か…』と将来に不安を抱きました。 なぜなら、当時の一般企業は 「寿退職=...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/08/22 10:27

第2章 「カーキ色」は何色か?

第4回  1975年の夏から東京高等裁判所で始まった控訴審の公判では、新たに弁護人が申請した証拠物である上着2着が証拠として採用されました。この2着の上着はSが事件当夜着用していた上着(上着?とする)と、一審法廷でM巡査が指さして乙が着ていたものと同じ色であると証言した上着(上着?とする)とでした。  これまで述べてきたように、M巡査は乙の上着が「カーキ」色だった、Sが乙だと思った根...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/08/20 16:14

鉄骨階段が完成しました。

赤塚の家の鉄骨階段が出来上がりました。地下室から2階まで上るこの階段には、コンクリートの壁に空けられたスリットの開口部からやわらかい光がふりそそぎます。何色に塗装するかはまだ悩んでいます。でも、この家の大黒柱のような象徴的なものになるようにしたいと思います。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/08/16 00:00

視点を変えてみると。。。

皆さんはショッピングをする際、どこに視点を置いて歩いていますでしょうか? お店のディスプレイ?それとも行き交う人のファッションをチェックしているかもしれませんね。 実は商業施設の空間ごとによって様々な照明、天井、壁の色が変わっていることにお気づきでしょうか? こちらの写真は六本木ヒルズのあるフロアーの照明を写したものです。一般的には埋め込み式の照明を使っていることが多いです...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/15 20:07

光の三原色

視細胞つながりで、光の三原色についてのお話しです。 明所視においては錐体という視細胞が働き、物の明るさや色を感じている というお話しを前回致しましたが、その錐体には三種類の色受容器があり、 赤R、緑G、青Bの3色を感じています。 このあと人が色を知覚するまでには、いろいろと複雑なプロセスがあり、 完全には解明されていませんが、少なくとも三種類の色受容器がどのような ...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2007/08/15 00:00

男の子は青 女の子はピンク?

前回の長男の幼稚園選びでちょこっと触れましたが、どうも昔から物事を固定的にとられることが苦手です。 何とか自由に物事を捉えたいという願望かもしれませんし、本来設計というものはゼロから考えるので、物事を固定しない習慣がついてしまったのかもしれません。 特に、男の子は青。女子はピンク。という思想にはどうも抵抗があるのです。 統計をとるとそのような結果が出るのかもしれませんが、決め付け...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/12 00:21

アジアンリゾートを模型で!

こちらの模型は、暖色系の色を中心にアジアンリゾートのイメージです。 壁紙は明るいピンクで、巾木、廻り縁をダークブラウンで。 この木目調のダークブラウンの色使いが空間を引き締めています。 床は、壁より濃い色で足元を落ち着かせています。 カーテンの変わりに木のブラインドもいいですね! ラグと絵画がインテリエレメントとして、空間を演出していますね! ソファーも木でつく...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/10 15:25

第2章 「カーキ色」は何色か?

第3回  このような審理を経て一審判決が言い渡されましたが、結果は有罪で、懲役8月、執行猶予3年というものでした。裁判官は、Tはできるだけ正確な供述をするよう努めていることがうかがわれるので証言は信用できる、その証言に照らすと被告人の供述は信用できない、Tの証言は全体としてM巡査の証言の信用性を担保するのに十分である、として被告人を有罪としたのです。  法廷でこの判決の言い渡しを聞き...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/08/10 13:45

ゴミ箱から見えるもの ?

前回は六本木ヒルズ内にあるゴミ箱を取り上げてみましたが、東京ミッドタウンはどのようなゴミ箱が置かれているのでしょうか? こちらの写真は東京ミッドタウン内に置かれているゴミ箱です。 六本木ヒルズと同様にグレーのステンレス製で、コンクリートの壁の色と調和するようにまとめられていますね!ヒルズではゴミ箱全体がグレーの色彩で覆われておりましたが、ミッドタウンでは防犯上ということもあり、四角く...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/08 14:19

発見的なモノクロアニメ『RENAISSANCE』

夏に映画を見ると夏休みっぽくて、ちょっとだけ嬉しいです。 『RENAISSANCE』というフランスのアニメを見ました。 モノクロのアニメなのですが、その表現の技術はそれだけでも見る価値はあるくらい、感動的です。 それとおもしろかったのが、とても発見的に見てしまうことでした。 通常見ている世界とはあまりにも違う2色だけの世界を認知するのに、端から端まで、細部まで見てしまうのでしょうね。 疲れると...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2007/08/08 03:04

第2章 「カーキ色」は何色か?

第2回  その後、私はSの仲間に話を聞いてみましたが、どうやらSの言うことは事実のようで、店に残ったSが、何分も先に店を出た仲間の中に初めから入っていることはありえないことと思えました。Sの人相風体はM巡査の挙げた乙のそれと似てはいましたが、当時の学生としてはよくある格好だったので、私は誤認逮捕ではないかと考えました。私はこのような事情を検察官にも伝えましたが、聞き入れてもらえず、結局S...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/08/07 13:27

1day レッスン のお知らせ

ご希望にお応えして【1day レッスン】を下記の日程で開催いたします! *レッスン内容 【1day レッスン コラージュ】 ご自分のイメージするインテリアをお好きな色を考えつつコラージュします。 実際の壁紙、カーテン生地などのファブリックを自由にお選びいただけます。  ◆ 参加費  2,500円(材料費、税込み)    ◆ 日 時  8月22日(水)...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/05 00:09

錐体と桿体

前回比視感度をご紹介しましたので、そのつながりで視細胞に ついてのお話しです。 目は網膜で光を感じますが、網膜を構成する細胞のうち 感光性を持つ視細胞が、錐体と桿体です。 錐体は網膜の中心(中心窩)に密集しており、明るい時に 物の明るさや色を感じる働きがあります。 それに対して桿体は主に網膜の周辺部に分布し、暗い時に ほとんど明暗だけを感じます。 ...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2007/08/01 00:00

ゴミ箱から見えるもの

こちらは六本木ヒルズにあるゴミ箱です。 右上は、ヒルズ内に置いてあるゴミ箱で、左下はヒルズの外に設置してあるゴミ箱です。 普段ですと、SHOPやオブジェに目がいき、ゴミ箱を注意深くみることは、あまりありませんよね。 でも、そこに意味があるのでしょう。 SHOPやオブジェは人の目を引くように考えられた色使い、形をしています。 鮮やかな色彩を大きな面積に使ったり、...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/31 18:51

第2章 「カーキ色」は何色か

第1回  今回から紹介する事件は、学生が警察官に暴行を加え、公務執行妨害罪で逮捕・起訴されたものです。この事件は、私が弁護士登録した直後に依頼され、初めて手掛けた刑事事件であることもあり、私にとって大変思い出深いものです。  事件は1973年4月のある夜に起こりました。暴行を受けた警察官はM巡査、そして逮捕・起訴された学生はSです。M巡査によると、事件の経過は次のようなものでした。 ...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/07/30 11:36

10月にカラーセミナーイベントを行います!

10月にカラーセミナーイベントを行います! 実は昨日 詳細を聞き、しっかりと内容を見てびっくり!! 自分で言うのも何ですが。。。   これがかなりすばらしい!!企画なのです。 カラーに関する各業界のお話が聞ける3日間です。 特に日本でパーソナルカラーを確立させたといっても過言でない 門田先生をお招きするのは素晴らしい!! セミナー内容は・...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/26 08:39

「浴室」と洗面室

最近、ホテルのスイートルームのようなシンプルな水回りにしたいという要望をよくいただきます。 生活感を感じさせない、すっきりと洗練された空間で、自分自身を整える行為に集中したいということなのでしょう。 ホテルのような雰囲気づくりには色々な手法があると思いますが、たとえば、浴室と洗面室の境をガラスの仕切りとしたり、仕上材や色味を統一することで、お互いの空間が一体となり、省スペースでも広がりのあ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/07/24 00:00

効果的な商品のグルーピングについて

■商品のグルーピングのメリット 商品のグループごとにまとまって配置されていると、効果的な顧客動線が 描け、顧客に対して商品をアピールでき、買いやすい店内になります。 逆に、グルーピングがうまくいかないと、顧客が店内を探し回り混雑を 起こす原因になります。 ■3つのメリット (1)目的の商品がさがしやすい。 (2)同じ用途の商品がまとまっている...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/07/23 20:42

1day レッスン行います!

皆様からのご要望にお答えいたしまして 【1day レッスン】を開催いたします!!  レッスン内容  【1day レッスン マイインテリアスタイル作り】       Aコース:ご自分のイメージするインテリアを           お好きな色を考えつつコラージュします。       Bコース:ご自分のイメージするインテリアを           模型で作ります。  ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/22 10:46

経年変化を楽しむ

ますいいでは普段の設計になるべく木を取り入れるようにしています。無垢の木は日に焼けるとだんだんと色を変えていきます。はじめは白っぽかったものがあめ色に日焼けしていく様子は見ていてとても気持ちの良いものです。使い方を誤ると腐ったりゆがんだりとなかなか手ごわい相手ではあるのですが、この魅力はなかなか捨てられるものではありません。何の変哲もないアルミサッシに比べるとどうしても愛着がわいてしまうものです。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/07/22 00:00

比視感度(分光視感効率)

色によって明るさの感じ方が違うことをご存知ですか? 可視光線(人間の目が感じることのできる光)は電磁波の一部で、 波長は380nm(ナノメートル)〜780nmまでです。 その中でも目の感度は波長によって異なります。 同じエネルギーの光でも、黄色や緑の光は明るく感じるのですが、 赤や青の光は暗く感じるのです。 最も明るく感じるのは555nmの黄緑色で、それよ...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2007/07/18 11:31

カラーがもたらす案内表示の役割

今回は、六本木ヒルズ内にある案内表示版を取り上げてみます。 案内表示は目的地までの経路において、現在位置、目的地の位置、経路などが確認できるように置いてあります。 不特定多数の方々が見るものですから、デザイン性よりも“見やすい文字、図、簡単に判断できる表示”が重要となります。 ここで大切となるのがカラーの役割 「表示する文字や図」と「背景」との違いを際立たせれば効...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/18 09:50

ワンディーレッスン コラージュ 開催します! 

皆様からのご要望にお答えいたしまして 来週  【ワンディーレッスン】をアトリエで開催いたします!!  レッスン内容  【ワンディーレッスン コラージュ】           ご自分のイメージするインテリアをお好きな色を考えつつコラージュします。           実際の壁紙、カーテン生地などのファブリック 自由にお選びいただけます。  参加費     2,500...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/16 21:45

北海道にてインテリアセミナー

昨日から +i.style のセミナーで 北海道へ行っていました。 北海道JRトラベルの子会社で北海道Jカラースクールで、昨年から定期的に行っているインテリアのセミナーです。 最近脚光を浴びている【色】ですが、カラーの中でも私の分野は、街並みからインテリアまでのカラーです。 私の考案した【+i.style】は、''2002年にNHK趣味悠々に出演''したときの内容が元になり...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/15 23:06

竹を割る 8月の親子キャンプの体験の準備

左の写真は今朝竹を採りに行き、切っている時の写真。右の写真は割った後の竹。 今朝、PEACE米丸の親父が竹を採りに行ってきた。私は別件の学校での集まりがあり、竹取には行かなかったが、竹割りに参加をしたので、その竹を割る動画を残しておく。 思ったより、簡単に割ることができました。竹を割った性格に言われるとおり、筋を間違えなければ真ん中で割れることを証明したようなものです。 こ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/07/14 21:54

虹と光と色の一言知識

昨日皆様のお陰でな、なんと、、、専門家の人気順を1位にランクしていただきました!!  ありがとうございます!!! 感謝です。 多分一日天下でしょうが。。。(大笑) 昨日夕方お台場アトリエで打ち合わせしていましたら、それまで降っていた雨があがり、アトリエの窓から見えるビックサイト(国際展示場)の上から大きく《虹》がかかったのです。しかも二重に虹がかかったのです!! ちょう...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/12 09:45

新築に家族と子供の記念を

杉並区の個人住宅。 今年のお正月に設計段階からお問い合わせを頂き、やっと今日、無事に取り付けがおわりました。 久しぶりに愛らしい妖精のデザインです。 実家の玄関ホールにもステンドグラスがあるのですが。 娘が一歳になる前からそのステンドグラスをとても気に入り、 泣いていてもステンドグラスを見ると泣きやむ程でした。 お話しができるようになると「ステンドグラス、きれい...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2007/07/11 20:04

1年に一度の花火の為のスカイバルコニー

クライアントの方からは、始めにいくつかご要望を伺います。 絶対条件に匹敵する与条件と何度か繰り返される打ち合わせの中で''「こんなのがあったらいいなあ。。」的な小さな夢のご要望''があります。 いろんなプラン&模型を提出して「小さな夢のご要望」を引き出すのですが、今回はその「小さな夢」の中に「長谷観音が見たい!」と「江ノ島の花火が家のバルコニーから見えたらなあ。。。」がありました。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/11 10:03

クラシックモダンインテリアのリビング

こちらの写真は、二世帯の親世帯の方のリビングです。 写真だけではなかなか伝わりにくいのですが、リタイアされた団塊世帯のご夫妻の為の空間を創りました。 お母様の印象をインテリアに表現してみたのですが、 空間的にはベースはモダンですが、色と素材にクラシックテイストを入れました。 テレビ設置する背面壁のクロスをクラシックテイストの壁紙にしてテレビを見やすく&落ち着きを演出しま...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/10 21:00

玄関にちょっとしたアクセントを

朝から個人住宅の施工。 新築の玄関の窓だが、なんか窓が寂しい。 色は要らないから何かアクセントになるものを探していて、 お宅のホームページに載っていた透明のステンドグラスが気に入った。 そんなご依頼でした。 ステンドグラスというと、赤・青・黄色といったイメージが一般的ですが、 このステンドグラスは、5種類の透明型ガラスの陰影だけで出来ているのです。 ...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2007/07/09 17:13

理想の部屋を模型で考える!

こちらの模型は、若いOLの方です。 実際にご自分のお部屋を改装されてからインテリアの難しさ&楽しさに目覚めて受講していただいきました。。。 将来ご自分の家を持つときにイメージ通りの部屋ができれば。。と今からいろいろと考えだしたとか。。。 勤務先の会社が最近移転されたそうですが、以前は真っ白の中でパソコン作業でとても疲れたが、新しい所はビルの中から違い、ほっとする空間があり、空間の...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/09 16:21

リフォームを模型で考える!

こちらの模型の作者は、実際にご自宅のリフォームを考えている方です。 ちょうどご自宅のリフォームを考えている部分が、こちらの大きさに同じくらいだそうです。 左が8帖のリビングで、ベースはモダンで考えたいが、エレガントな色合いや素材をを取り入れ、ガラスのテーブルで、部屋に圧迫感、存在感を出さないですっきりとした空間に仕上げたいとの事。 右は8帖のダイニングキッチン。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/07 14:20

お金が無くてもマイホームを手に入れよう! 2

 一般の銀行の住宅ローンは、民間から集めたお金を銀行が貸していますから「間接金融」になります。その場合返済不能になった場合のリスクは全て銀行が負いますので、保証会社に保証してもらう為の保証料が別途必要になります。  証券化とは金融機関が証券という形にして投資家に、元本・利息を返済してもらう権利を売却してしまおう、と云うものです。つまり(投資家)と(債務者)が直接結びつくので「直接金融」の...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/06 14:02

東京ミッドタウンへ誘導する地下通路

前回は六本木ヒルズへ繋がる地下通路を取り上げ、空間や色によって感じる圧迫感のお話をしましたが、今回は今年3月にOPENした六本木の新スポット「東京ミッドタウン」へ繋がる地下通路です。 ヒルズ同様 地下鉄六本木駅からミッドタウンまでは地下通路で直結しています。 左は地下通路の写真と使われている色。 ヒルズへ繋がる地下通路と同じ空間なのに、全く違った印象を受けると思いませんか? ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/06 11:59

六本木ヒルズの色彩

当たり前に見ている普段の街並も少し違った視点でみると様々な発見があります。 あちこちの街や建物など写真と一緒にカラー分析をしながら、ご紹介していきたいと思います! まず最初は「六本木ヒルズの色彩」 地下鉄六本木駅を出るとヒルズまでは地下通路で繋がっています。左の写真は地下通路です。写真の外側にあるカラーラインは、ここの空間で使われている色を取り出してみたものです。下のライン...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/04 11:34

+i.styleのご紹介

インテリア教室+i.style の特徴は、自分スタイルのオリジナル模型を創る事ができる事です。 模型というと、建築家のようなプロが創るものとしか一般には想像できないでしょうが、カッターを使う事を極力少なくしてインテリアをシュミュレーションできるように楽しむ1/30の模型を開発しました!! 壁紙も1/30に作成して、実際のカーテン生地など使用して色々なインテリアスタイルを楽しめるように...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/03 09:24

照明計画

ライティングプランと言いますね。 大事なお住まいに照明計画はとても重要です。 照明によって、部屋のイメージって変わりますよね。 例えば、部屋の中の感じが、昼と夜とぜんぜん違うということ、体験したことありませんか? 照明のランプや、蛍光管によっても変わります。 キッチンには、蛍光灯などに白系が良いですよね。 なぜだか分かりますか? 食材の色が分かりやすいからで...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/06/29 21:01

H鋼の山留め

ガラを撤去した現場では地下工事に向けていよいよH型鋼の山留め工事に入りました。これは地下を掘削しているときに回りの土地が崩れないようにするための仮設工事です。仮設工事材がなんだかとても美しく見えるときがありますが、素材の色そのものを見せられているからなのでしょうね。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/06/17 00:00

人は見た目で判断する??

人は見た目で判断してはいけないと言います。確かに対人関係では、見た目だけでは判断できずに、じっくり付き合って初めて分かる部分も確かにあります。しかし、会社の人事担当の人や、面接官などは、ある程度は人を見た目で判断して採用不採用を決めていて、それが結構マトを得ていることがあります。それは、何百人と面接した中から、経験で人を見抜く技が身についているのです。 東洋医学は、西洋医学の様にレントゲ...(続きを読む

手塚 幸忠
手塚 幸忠
(鍼灸マッサージ師)
2007/06/14 02:05

上海通への道(温州編)

お約束のカーレースを繰り広げ、ホテルの前で下ろしてもらってからは、ひたすら人のニオイがする方向へと歩きました。 皆さんも知らない街でこういう経験はあると思うのですが、対外こういうときは偶然にたどり着くものですよね。 服屋がズラーっと並ぶ繁華街へ到着しました。 ここは上海よりもまだ南に位置していて、すでに半そででも暑く、ジメジメしていました。 前日も数時間歩いているために、すでに朝からヘトヘトだった...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/09 00:00

ピピママ さんへの返事?

ビビママ 様 始めまして お問い合わせありがとうございます。 確かに無難に失敗の無い組み合わせでも、提案が気に入らないものでしたら、リフォーム後もずっと後悔してしまうのではないでしょうか。 納得のいくコーディネートと見積が決定してからの工事契約をお勧めします。 現場を拝見していないので、いまひとつはっきりとは答えが出せないのですが、通常隣接する和室を潰してリビングを広げ...(続きを読む

南口 順子
南口 順子
(インテリアコーディネーター)
2007/06/08 00:31

ピピママさんからのお問い合わせ?

リビング床材の色と壁、廊下の床色について はじめまして。お忙しいところ恐れ入りますがアドバイスお願いします。マンションのリビングに接する二間続きの和室の一間をリビングと合体させようと思っています。床壁の色で悩んでいます。私は白っぽく部屋を明るく都会的に仕上げたいと思っているのですが、業者の人が無難なのは樹種バーチ、オークと言います。たしかに現在の廊下の両脇の洋間のドアなどはブラウン系です...(続きを読む

南口 順子
南口 順子
(インテリアコーディネーター)
2007/06/08 00:28

デザインの話し その1

色・カタチを決める力って何処から生まれるのでしょう? それがデザイン力です。デザインには二種類あります。 服飾やポスター等を扱う商業デザイン。車や飛行機等のカタチを決める工業デザイン。 工業デザインには初期に設定された要求を満足させると云う制約があります。「これだけの大きさの中にこれだけの性能を満たしなさい」と云った相反する要求を満たす作業をしていきます。 云ってしまえば、工業デザインは...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/07 23:04

外壁工事 2

画像は一般の外張り断熱工法の壁です。ポリスチレンフォーム等の比較的堅い材料を断熱材として使用します。(薄ネズミ色の部分)構造用合板を張った後に継ぎ目を気密テープで目張りする為、空気の流通が有りません。またグラスウールに比べ隙間が出来難く仮に濡れても急激な断熱効果の減少は有りません。 ただ、断熱材そのものが高く、上等な断熱材ですとグラスウールの1.5倍から2倍のコストが掛かります。ローコストハウ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/04 19:32

買ってしまった

20年近く使っていたグローブがいよいよダメになり今日とうとう新しいグローブを買ってしまった。 スズメ100まで踊り忘れず。 何故か嬉しくって仕方が無い。子供の頃親から半年掛りで買ってもらった嬉さが、そのまま甦っています。 野球経験者なら良くご存知だと思いますが、グローブは買ってきて即、実践で使えるものではありません。 自分の手に馴染むように皮をなめしたり、油を塗ったりして自分の手に合...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/04 14:41

ワイン色につつまれたリビングルーム

一の橋ワインカーヴのリビングルーム 廊下を抜けると、ワイン色の床が広がったリビングルームへ出ます。 このスペースに、大勢が集えるダイニングテーブルやソファ、オーディオなどが置かれ、ワインを楽しむための空間として利用される予定です。 この床は、無垢のフローリング材自体の色です。一般的なフローリングと違い、ウレタン塗装(クリア)が厚く施されているので、深い艶と高級な質感が生まれ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/05/27 00:00

駐車場はナニ色収入で申告?

私は地方の信金に20年ほど勤めている独身者です。 このところの経済に不安を感じ「会社からのサラリー(約300万)もあがる気配も無く、 税金等は絶対に増加する」と思い新幹線の駅の近くに100平米の土地を購入しました。 駐車場(税金に年収20万程)にして、不動産会社と契約しています。 そこで悩みがあります。 駐車場にしたのはいいのですが、借り手がついたのが11月で、12月まで...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/25 00:00

単純な三色を組合わせて。

建築設備会社から設計のご依頼を頂いた建物です。 外観を青色が水、赤色がお湯、そして配管をイメージしてシルバーと 単純に考え構成してみました。 1階は事務所、2階は会議室がメインになっています。 【ショールーム的なイメージも取入れたい】との クライアントの御希望から開口部を大きくし 所々に吹抜やトップライトを設置したオフィスとなりました。(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2007/05/23 13:20

お寺と赤い光

夜も結構遅く10時頃、増上寺の横を通りかかったところなにやら普段とは違う雰囲気。サーチライトが夜空をぐるぐるかき回しているその光の出ているあたりには、仮設のしかしかなり大きなテントが組まれ、その中の色とりどりの光と音響が周囲にあふれ出ています。何をしているのか気になって、近寄って行ってみました。関係者とか招待者以外はこれ以上立ち入り禁止、というラインのあたりで、このなにやらのイベントのスタッフらし...(続きを読む

前川 知子
前川 知子
(インテリアデザイナー)
2007/05/23 00:00

7,459件中 7301~7350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索