「税務」の専門家コラム 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年09月08日更新

「税務」を含むコラム・事例

1,214件が該当しました

1,214件中 101~150件目

【円満離婚のまとめ(財産分与)】家族のためにとしたことなのに住宅ローン控除が使えなくなる⁉②

 【円満離婚のまとめ】は 離婚の際の手続き事項を記載した 過去の記事を中心に ①公正証書の取決め内容 (・親権・面会交流・養育費・財産分与 ・慰謝料・年金分割・通知義務等) ②その他のお手続き とテーマ別に再編集したものです。 「新しい生活のスタート」のための知識として お役に立てれば幸いです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前回の続きです。 結婚して、家族が...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2018/01/22 23:00

とりあえず向上計画は作っておくべき

おはようございます、平成が始まったのは30年前の今日からでした。 あの日のことは、今でも思い出すことができます。 設備投資と周辺事情についてお話をしています。 経営料向上計画による税務上の特典を受ける手順について、簡単に触れました。 繰り返しになりますが、現在では税務上の特典を受けるためには経営料向上計画の作成と認定取得が必須です。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税務上の特典を受けるための手順

おはようございます、今日は爪切りの日です。   これもどういう謂れからそうなったのか、不思議な風習ですね・・・       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   経営料向上計画の作成及び認定が税務上の特典活用に必須だと確認しました。       簡単に手順をまとめると、以下のようになります。       1.設備投資をはじめとした事業計画が立ち上がる ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

経営力向上計画の策定が大前提になった

おはようございます、今日はケーキの日です。   シンプルなショートケーキが一番好きかもしれません。       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   29年3月まであった生産性向上設備という制度について触れました。       生産性向上設備という制度については、非常に使い勝手の良いものであったため適用企業も多くありました。   また政策的な見地から、設備投...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

保志のプライベートとかたまっているものをとにかくザックリあげちゃう編vol.2(。-∀-)

明日!ハイクオリティ美女選抜総選挙・2017トップ5!ついに公開!時間未定 ♡女装通販サイト「ヌード」はこちらからどうぞ こんちわ(*´ω`*) 1年が早すぎると感じるのは内臓が衰え、その衰えをフォローするためにいままで以上に内蔵が動き、それが脳に伝達されて体内時間が早く過ぎ、結果として時間の経過が早く感じるとの情報を耳にし、納得しかない女装専門美容家・保志エリカです(*´з`) では本日の...(続きを読む

保志エリカ
保志エリカ
(イメージコンサルタント)

限度額や持ち越しなど、色々あります

おはようございます、今日は取引所大納会です。   半ば官製に近い株式相場ですが・・・さて新年はどうなることやら。       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   特別償却と税額控除の選択について、一般的なお話をしました。       ただし、留意点も色々とあります。   例えば税額控除には適用の限度額が設けられています。   その事業年度に出たそもそも...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

固定資産を買った時点で経費にはならない

おはようございます、今日は大工さんの日です。 大工という呼称も、大分使われなくなりましたね・・・   設備投資とその周辺事情についてお話をしています。 何が固定資産に該当するのか?修繕はどうなるのか?ということを簡単に確認しました。   なぜ固定資産に該当するものの把握が大切なのか? それは固定資産の購入と使用は   ・お金が出ていく(支出)のタイミングと費用になるタイミングが違...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

ついてゆく人やお店を間違えないように。

こんばんは。賢いボディメイク術を伝えるパーソナルトレーナーの田中宏明です。 先日、岡山での懇親会での会話。 「いま本当にたくさんの情報が出回りすぎていて、 これからトレーナーになりたいという人が何か学んで良いのか、本当に迷いますよね」 と、いうお話。 本当にそう思います。 私は運良く、学生時代のフィットネスクラブの経験会社員としてのパーソナルトレーナー経験(振り返ればパーソナルトレーナーと呼べ...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2017/11/16 22:37

バラ色の手法はない

おはようございます、今日はオバマ大統領の当選日です。 あれ、もう10年近くも前なのですね・・・   事業承継についてお話をしています。 2階建て方式の課題について触れています。   個人所有の株式を何かしらの形で法人組織等に移転させて事業承継を乗り切る。 法人組織等の中には、信託などの特別な手法も含まれてきます。 そのようにして相続税の課税を含めて対応をする。 これが2階建て方式...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

期限までに申告をしていないと融資審査で問題となりますか?

期限までに申告をしていないと融資審査で問題となりますか? 中小企業の社長さんや個人事業主さんから、銀行対策.comにある、お問い合わせ事例です。 ・税務申告をしていませんが、借入はできますか ・期限までに税務申告をしなかったので、融資を断られました あるいは、 ・少しくらい申告が遅れたからといって、なぜ、厳しく言われるのか? という疑問について、解説します。 ⇒ 期限までに申...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/11/01 09:08

相続税における株式の評価

おはようございます、今日は鉄道安全確認の日です。 列車自体の事故もそうですが、駅でのトラブルも身近な所では増えている印象です・・・   事業承継についてお話をしています。 相続税の財産評価において、現預金に近いものほど評価が高いことを確認しました。   最も評価が高いのは現預金の一方、かなり評価が下がるのは土地などが代表例です。 やはり処分をするとなると手間ですし、場所が悪ければ買い...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

贈与、譲渡、そして相続

おはようございます、今日は時刻表の日です。 最近ではすっかりアプリですかね・・・   事業承継についてお話をしています。 自社株式を後継者に移転する方法について、確認をしています。   ここまでご紹介した方法を振り返ると   贈与:上手くすれば相当額を無税で移転可能。 ただし、長い時間がかかり、当事者間における強い結束が必要不可欠。   譲渡:資金さえ用意できるのであれば短期...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

後継者の動向

おはようございます、今日はカーフリーデーです。 以前に比べると車は使わなくなりましたね・・・通販バンザイ!!   事業承継についてお話をしています。 親族と非親族、それぞれの承継に関するメリット、デメリットを確認しました。   さて、実際にはどのような人が後継者となっていることが多いのでしょう?   世間一般的な認識の通り、今でも親族による承継が多いのは事実です。 やはり「高橋さ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

事業承継のこと

おはようございます、1945年の今日、天気予報が復活したとのこと。 気象情報は重要な戦術的情報なので、秘匿されていたらしいですね。   ここ最近、税理士事務所がテレビやラジオでCMを打つ例が増えています。 その中でも特に相続税を題材に打ち出しているものが多いようです。   2015年に相続税が改正されて以降、相続税をネタにした様々なお話が出てきました。 最近よく話題になっているのはア...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

コンサルというお仕事

おはようございます、今日は髭の日です。 適時剃っていますが、結構放置していることもしばしば。   物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。 易経という占いを通じて感じた、私が日常的にやっていることとの類似性について。   税理士という仕事を通じて、お客様と色々なお話をします。 その中には   ・これから先の商売、どうしていこう? ・どんなところに注力しよう? ・この...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

マイナンバーの準備はそろそろ必要か?

ここ最近、口座を開設している証券会社から、 「マイナンバーを登録しないと、2018年からNISAが使えなくなります。」 といったメールが度々来るようになりました。弊社では今まで、 「マイナンバーの提出は急がない。」 とお客様にお伝えしていました。マイナンバーの運用がどのようになるかわからないことと、財産状況を国に急いで公開する必要もないという考えからです。 さすがに、NISAが使えないと...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

組織の法人化

おはようございます、今日は遺言の日です。 2年ほど前に公正証書遺言を作成しました。   趣味の事業化についてお話しをしています。 活動全体を支援する組織の設立について紹介をしました。   最近では、この組織について法人格を取得する例も増えてきました。 これまでの任意団体(「人格なき社団」と呼ばれるやつです)であったのが、正式に法人設立をするようになってきたのです。 形態としては、N...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

株主優待の課税

ユニーク「株主優待」続々 レアもの・金券・社会見学も(記事はこちらをクリック 3月24日 朝日新聞) 東京証券取引所の一部に上場しているのは2013社。一部に加え、二部やマザーズ等の新興市場も加えると3552社。(いずれも2017年3月23日現在。詳細は東京証券取引所サイトへ)。 先述の朝日新聞によると、株主優待を実施しているのは1300社を超えたとか。  ところで、この株主優待って、日本企業...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2017/03/24 07:36

103万円、130万円(106万円)の壁

税務における配偶者控除額が現在の103万円から来年には150万円引きあげられます。 それであれば150万円まで働こうと思う人も多くなっできそうですが、150万円に至るまでに130万円(106万円)の壁があるあるのです。いわゆる社会保険の壁です。 パートの主婦などが社会保険料をご自身で払う年収の壁は130万円円、昨年10月から大手企業(正社員等が501人以上の企業)で働けば約130万円が106万...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2017/03/23 12:00

会計職はなくなるのか?

おはようございます、今日は天気図記念日です。 最初から七色刷りとは、中々カラフルです。   フィンテックについてお話しをしています。 税理士をネタに、フィンテックに対する共存と脅威について色々と。   これもまた有名な話なので、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが・・・ 人工知能が発達すると失われるであろう、と言われる仕事がいくつもあります。 その中で毎回のように筆頭として取り...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

異なる方向:総合化と水平化

おはようございます、今日は春一番の日です。 そろそろそんな時期です。   フィンテックについてお話しをしています。 専門家側の立場から、フィンテックの登場により起こっている現象について。   規模の拡大化や事業分野の細分化とは異なる方向として、次のようなものがあります。   ・より広範な分野をカバーするようにすること ・異なる分野に手を出すこと   税理士で言えば、税務分野か...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

数字が読めない

おはようございます、今日は郵便マークの日です。 〒、いろいろと曰くがあって決まったマークなのですね。   フィンテックについてお話しをしています。 会計ソフトを例に、その利用方法について検証をしています。   会計において重要なのは、もちろん帳面の作り方もありますが、それ以上に大切なのは   ・作った後の帳面をどのように使っていくのか?   ここではないかと思います。 多くの...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

生命保険を使った保険料生前贈与プランの効果と注意点

1.生命保険を使った保険料生前贈与プランの効果 生命保険を使った保険料生前贈与プランとは、子どもや孫に現金を贈与して、それを保険料として保険に加入する方法である。 年間110万円までは非課税で贈与が可能なため、相続対策として有効だ。 例えば、父親が子どもに現金を贈与し、それを保険料にして生命保険に加入するというようなパターンである。 契約者は子ども、被保険者は父親、保険金の受取人が子どもと...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

海外中古住宅の節税 ストップか

建物の資産価値が下がりにくい海外の中古物件を利用した節税策が一部の富裕層の間で行われています。   具体的には、海外の木造中古不動産に投資して耐用年数4年で減価償却をとる節税スキームです。   中古資産を取得して事業の用に供した場合には、その資産の耐用年数は、法定耐用年数ではなく、その事業の用に供した時以後の使用可能期間として見積もられる年数によることができます。   また、使用可能期...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

「財産分与」で適正な金額にするには何が必要?

「財産分与」は、不動産、株式、預貯金など広い範囲にわたり、夫婦の結婚期間が長い場合には金額が大きくなることがあるので、夫婦いずれにとっても大きな影響を与えます。 「財産分与」は、財産を的確に把握し、その評価をすることから始まります。 不動産の評価のほか、経営者、医療法人の医師などの場合は、所有している株式や出資持分の評価などが必要となります。 また、場合によっては、住宅ローンが残った不動産の...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

相続税申告漏れ最多

今日はハロウィーンですね。 高額な資産や所得を持つ富裕層に対し、国税当局が6月までの1年間に4377件の税務調査を実施し、総額516億円の所得税の申告漏れを指摘したことが28日、国税庁のまとめで分かり、統計手法が現在と同じになった2009年以降で最も多い額となったようです。 一般的な税務調査における申告漏れ額は平均941万円だったが、富裕層では平均1179万円。うち海外取引を利用していたケース...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/10/31 08:57

給与計算間違ってないですか?

 ずっと子供に接する仕事をしていたので 行政書士になっても子供と接する仕事はやめられない  今は美容専門学校でお金のことを教えています 会計、給与計算、年末調整、確定申告・・ バイトもしてるし、すぐ内容なのでみんな習熟が早い早い  専門学校の元教え子Mさんからのメッセージ・・ 「先生、久しぶり~、聞きたいことがあるの?」 「どうしたの?」 「給与明細もらったんだけど、計算に納得いかないの...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2016/08/16 19:00

有利不利で選んで良いかと思います

おはようございます、今日は楽器の日です。 6歳の6月6日に始めると上手くなるという言い伝えがあるのだとか。   非営利・文化活動についてお話をしてきました。 非営利型法人の設立について、税務上の取り扱い以上にマーケティング的にその方が狙い目であるケースがあることも確認しました。   個人的には、営利型法人なのか非営利型法人なのかは、やりたい事業をやりやすい方を選べば良い、と考えます。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

マーケティング的に有利なケースも

おはようございます、今日は落語の日です。 寄席に行ったことが何回かあります。   非営利・文化活動についてお話をしています。 非営利法人を設立した場合のメリットについて確認をしています。   税務上のメリットなどが主軸とされることが多いのですが…個人的にはそれ以上に、非営利型法人には大きな利点があると思っています。 それはイメージの問題です。   実際によくあるのですが、行政や学...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

意識の問題

おはようございます、今日は電波の日です。 昔に比べて、きっとすごい数が飛んでいるのでしょうねぇ。   非営利・文化活動についてお話をしています。 関わっている人の税務知識等について、かなり偏りが多いことを紹介しました。   そしてもう一つ、これまたちょっと困ったお話なのですが・・・ これは関わっている方々の意識に関する問題です。   「私たちは社会的に意義のある活動をしているのに...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

関わっている人たちの問題

おはようございます、今日は世界禁煙デーです。 タバコは10年以上前にやめました。   非営利・文化活動についてお話をしています。 非営利型法人の税務等は営利法人に比べてかなり難しいことを確認しました。   この上で、非営利・文化活動での難しさは制度以上に関わっている人間側が問われています。 これは多少の偏りもある意拳ですが・・・   この辺りの活動に関わられている方の多くは、もと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

非営利型法人の特徴その3:税務が複雑

おはようございます、今日は消費者の日です。 消費者という言葉について、色々と考えなおさないとならない時期が来ているのかも。   非営利・文化活動についてお話をしています。 非営利型法人は設立、運営が結構大変だということまで確認しました。   次に確認をしたいのは税務です。 ハッキリ言えば、非常に複雑です。 行う事業の種類によって、法人税等の課税対象になったりならなかったりで、かなり...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

営利企業の特徴その3:税務の考え方がシンプル

おはようございます、今日はラッキーゾーンの日です。 やはりホームランがある程度出たほうが盛り上がるのですかね。   非営利・文化活動についてお話をしています。 株式会社等の営利企業の場合、設立が運営が簡単であることを確認しました。   次に確認をしたいのは税務です。 これについて、営利企業は非常に簡単です。   ・株式会社等が行う事業はすべて問答無用で法人税等の課税対象となる ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

営利企業の特徴

おはようございます、今日はサイクリングの日です。 末っ子さんの自転車を最近買いましたが、昔より種類が多いですね。   非営利・文化活動についてお話をしています。 社会的活動をするために株式会社などを活用する事例について簡単に。   営利企業の特徴について、簡単にまとめてみます。   ・設立が簡単 ・運営も簡単 ・税務上の取り扱いが明確(ともかく全部課税される)   それぞれ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

法人の種類について

おはようございます、今日は成田空港開校記念日です。 国際線、最後に乗ったのはもう15年くらい前かな・・・   非営利・文化活動についてお話をしています。 税務上の問題や損害賠償責任の負担などの観点から、法人格の取得は少しずつ必須条件になってきていることを紹介しました。   ここで考えてみたいのが、法人の種類です。 株式会社やNPOなど、法人には色々と種類があることは皆様もご存知ではな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

損害賠償保険

おはようございます、今日は国際博物館の日です。 博物、という文字が面白いなといつも思います。   非営利・文化活動についてお話をしています。 規模の大きな活動について、税務上の締め付けが厳しくなってきていることを紹介しました。   税務や社会保険とは少し異なる話ですが、関連事項として。 私が関わっている非営利・文化活動について、最近では任意の損害賠償保険などに加入するようになってきま...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

規模が大きな活動には指導や調査が入ることも

おはようございます、今日は高血圧の日です。 とりあえず今のところその傾向はありません。   非営利・文化活動についてお話をしています。 本来は様々な税務上の義務があるが、実際には見過ごされていることも多いことを紹介しました。   ただし、すべての活動についてスルーされているわけではありません。 ある程度の規模で継続的に活動しているようなものについては、その限りではないようです。  ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

藪蛇

おはようございます、今日は旅の日です。 ここのところ、あまり遠出をしておりません。   非営利・文化系活動についてお話をしています。 実際には義務があるにも関わらず、規模が小さいので見逃されているという実態を紹介しました。   これについては、とあるこぼれ話があります。 以前、とある用で税務署にお伺いした際、ご担当を頂いた方に質問をしてみました。 「趣味やボランティア団体から税務関...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

規模が小さいから見逃されているに過ぎない

おはようございます、今日はストッキングの日です。 履いたことがないのでわかりませんが…きつくないのですかね?   非営利・文化系活動についてお話をしています。 人格なき社団には法人税の申告義務や源泉所得税の天引き義務があることを確認しました。   しかし、そのような義務について実際に履行されている例は非常に少ないです。 私が知る限りでも、ほとんどの人格なき社団は税務的な手続きを何もし...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

人格なき社団

おはようございます、今日はカクテルの日です。 焼酎が元でもカクテルと呼ぶようですね。   非営利・文化系活動についてお話をしています。 趣味やボランティアの団体で活動をするとき、税務上どのような扱いを受けるかについて。   まずひとつの用語をご紹介します。 税務上、PTAや趣味のコーラスグループなどは「人格なき社団」という分類に該当します。 法人格を取得している訳ではないので、本来...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

団体とは何か?

おはようございます、今日は看護の日です。 これからの時代、重要性が高まってくる技術です。   非営利・文化系活動についてお話をしています。 各種行政との関わりや、国際交流の関係で法人設立が必要となるケースが増えていることを紹介しました。   ここで改めて、ここまでのお話において大前提となることを考えてみたいと思います。 団体とはどういうものでしょうか?   皆さんもこれまでの人生...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

法人でないとビザ発給が難しい

おはようございます、今日は鵜飼開きです。 野生の鵜っていまでもいるのですかね?   非営利・文化系活動についてお話をしています。 国際交流関係で、法人がないと色々と支障が出ることもあるらしいことについて。   以前と比べて、訪日外国人に対するチェック体制などが厳しくなったようです。 昔は短期間の訪日であれば観光等のビザでなんとかなっていたようですが・・・   例えば海外から講師を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2016/05/11 07:00

国際交流の関係

おはようございます、今日はコットンの日です。 最近は本当に色々な繊維がありますねぇ。   非営利・文化系活動についてお話をしています。 税務や社会保険の対応を怠ることが、活動の支障になり得ることを確認しました。   これとはまた別の観点から、法人設立が必要となるようなケースも出ているようです。 私が知っている範囲で言うと、国際交流関係の事業で問題となる例があるとのこと。   例え...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2016/05/10 07:00

きちんとしていないと仕事が出せない

おはようございます、今日はアイスクリームの日です。 白くまが定期的に食べたくなります。   非営利・文化系活動についてお話をしています。 行政との関わりがあるときに、以前よりきちんとした事務対応が必要になってきました。   これは実際に行政関係の方と話をしていて出てきたことです。 行政としても、以前より発注先に対してよりしっかりとした事務対応を求めざるを得ない状態になっているとのこと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

マイナンバー

おはようございます、今日は松の日です。 なんとな~く高級な感じですね。   非営利・文化系活動についてお話をしています。 行政が関わる以上、公共事業としてしっかりとしていないといけない、ということについて。   この流れが加速された要因の一つがマイナンバー制度です。 マイナンバー制度の狙いは、税務・社会保険について効率的な管理運営を行い、無駄遣いを減らそうというものです。 そのため...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

ボランティア精神の陰でなおざりにされたこと

おはようございます、今日は博士の日です。 これもまた不思議な資格だなぁ、と改めて。   非営利・文化系活動についてお話をしています。 税務や社会保険のことがほったらかしになっていることについて。   ・別に金儲けをやっているわけじゃないのに、なんでそんなことをしなくちゃならないんだ!   この手のお話をすると、よくこういった反論が返ってきます。 しかし、冷静になって考えてみればお...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

きちんとしていますよね?という担保

おはようございます、今日はコロッケの日です。 なんといっても地元のお肉屋さんで売っていたヤツが絶品だったなぁ・・・   非営利・文化系活動についてお話をしています。 行政との関わりがある活動により、いくつかの課題を突きつけられることになりました。   それは「ちゃんとやっていますよ」という担保の用意です。 私自身がその活動にどっぷりと浸かっているのでよく知っていますが、非営利や文化系...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

時間も手間も、お金もかかる

おはようございます、今日は職安記念日です。職に関して、需要と供給は一致しないですねぇ…。廃業についてお話をしています。きちんとした廃業とはどんなものなのか?を考えています。解散と清算の手続きですが、かなりしっかりとした手続きが必要です。法務局への登記や官報等を通じての公告など、そして税務申告なども存在します。つまり、端的に言えば・しっかりとした廃業をするためには、手間暇かけて、しかもお金までかけて...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

非居住者の海外資産の資産運用方法とポイント

日本ではじめた資産運用は海外に住んでも続けることはできる? ―――海外に住むとなっても、日本にいるときにはじめた資産運用は続けられますよね?ネットで取引できれば海外でも変わらずに取引できますし、長期投資ならそのままにしておいて、配当を受け取れれば問題ないのではないでしょうか? 「現在は経済がグローバル化している時代ですから、資金は簡単に国境を越えて飛び交います。海外在住者も資産運用を続けられ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

海外進出の際のポイント

海外進出の目的は販路拡大や製造コストの削減などいろいろありますが、検討すべきポイントは主に4つです。 1.法規制  進出しようとしている国のビジネス上の規制や外資規制、商習慣 2.人材  ビザや日本から派遣するのか現地採用するのか 3.物流  輸出入手続き、関税 4.送金  日本から進出国、進出国から日本への送金規制 上記4つに関連して税務の問題も検討します。 例えば、進出国の税...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2016/04/07 10:34

1,214件中 101~150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索