「施工」の専門家コラム 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「施工」を含むコラム・事例

2,747件が該当しました

2,747件中 1151~1200件目

展覧会(5)

6月7日(木)~7月3日(火) 水曜定休10:30~19:00 リビング デザイン センター 7F ギャラリーにて開催している5人展の作品 設営の様子を5回に分けてupします。   施工:三保谷硝子店の製作部長 柴田さん テーマは浴室 私は真っ赤なワイン色のガラスで浴槽をデザインしました その上に真っ赤なフタを載せて展示台としました  *是非、会期中ご覧下さいませ(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)

アスケン6月勉強会報告。FLコストって?FL比率が50%以下の…

こんにちは。 今日も暑かったですね。 ムシムシします。 さて、先日のブログの続きです。 先日のブログを読み忘れた方はこちらから→クリック まず、そば吉さんのファサードの検証から。 ・ネーミングがいいですね。ぱっと見てそば屋さんと解ります。 ・営業中ですね。昼間なのにしっかり電気ついてます。 ・やってる感(営業中)たっぷりですね。 ・おすすめは?そうですね、つけ蕎麦のようですね。 ・太...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

車いす利用を見据えた浴室改修

浴室の解体工事が始まりました。 土台の腐食などは、解体してみないと分からない部分 も多いのでいつもドキドキです。   解体を始めると・・・この施工をした職人さんが丁寧かつ、しっかり作って くれていたので・・・解体に凄く時間がかかってしまいました。   でも、しっかり作ってくれていたおかげで、土台の腐食等は全然 大丈夫でしたよ。   現地調査前に解体工事は大丈夫そうです。   ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/06/25 12:00

展覧会(4)

6月7日(木)~7月3日(火) 水曜定休10:30~19:00 リビング デザイン センター 7F ギャラリーにて開催している5人展の作品 設営の様子を5回に分けてupします。   施工:三保谷硝子店の製作部長 柴田さん テーマは浴室 私は真っ赤なワイン色のガラスで浴槽をデザインしました その上に真っ赤なフタを載せて展示台としました  *是非、会期中ご覧下さいませ(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2012/06/24 19:00

◆川越市市制施工90周年記念 『川越クラシラボ』セミナー

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 私の住む埼玉県川越市は、今年市制施工90周年を迎えます。 市で行っている「90周年記念事業」の認定を受け、晴れて【川越市市制施工90周年記念】と...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

展覧会(3)

6月7日(木)~7月3日(火) 水曜定休10:30~19:00 リビング デザイン センター 7F ギャラリーにて開催している5人展の作品 設営の様子を5回に分けてupします。   施工:三保谷硝子店の製作部長 柴田さん テーマは浴室 私は真っ赤なワイン色のガラスで浴槽をデザインしました その上に真っ赤なフタを載せて展示台としました  *是非、会期中ご覧下さいませ(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)

展覧会(2)

6月7日(木)~7月3日(火) 水曜定休10:30~19:00 リビング デザイン センター 7F ギャラリーにて開催している5人展の作品 設営の様子を5回に分けてupします。   施工:三保谷硝子店の製作部長 柴田さん テーマは浴室 私は真っ赤なワイン色のガラスで浴槽をデザインしました その上に真っ赤なフタを載せて展示台としました  *是非、会期中ご覧下さいませ(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)

ある日ある現場にて(設計事務所のグチ)

1:配筋検査(コンクリートに埋まって見えなくなる鉄筋の検査)はOKでした。型枠もよし。しかしアンカーボルトがまだ固定されていない。「図面通りやっときます。」(信じていいのかな・・・。) 翌日コンクリート打ち、その朝から現場にいってチェック。アンカーボルト8箇所の位置間違いを発見。コンクリートの来る前に是正完了。現場責任者に感謝される。 2:土台のセット完了。見ると、土台パッキンがまっすぐ通っ...(続きを読む

樅木 貞夫
樅木 貞夫
(建築家)
2012/06/22 17:17

アスケン6月勉強会報告。私の経験智にないファサードのお店が実…

こんばんは。 今日も一日お疲れ様でした。 先程、外壁の塗装工事の監理等をやらせていただいたクライアントと 最終のお話をしてきました。 クライアントのお向かいのお宅の人が、「何かあったら紹介してね」と言われたよ。 というお話があり、ご機嫌で帰ってきて、このブログを書いています。 さて、このプチラッキー 豊かへの第一歩? も、昨日。パワーをもらってきたからでしょうかね! そうです。 アスケ...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

展覧会(1)

6月7日(木)~7月3日(火) 水曜定休10:30~19:00 リビング デザイン センター 7F ギャラリーにて開催している5人展の作品 設営の様子を5回に分けてupします。   施工:三保谷硝子店の製作部長 柴田さん テーマは浴室 私は真っ赤なワイン色のガラスで浴槽をデザインしました その上に真っ赤なフタを載せて展示台としました  *是非、会期中ご覧下さいませ(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)

マンションや一戸建ての内覧会に同行します!

◆ 内覧会同行サポートのご紹介 ◆   内覧会では何を確認する?? マンションや一戸建ての内覧会が迫っていて、 自分ではどこをチェックしたらいいかわからない… そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築一戸建てを購入したいが内覧会でのチェックが心もとない… という方 内覧会は...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

設計・施工の欠点

設計事務所と工務店は分離発注しなければ良い家造りは出来ません。 建築業界になじみの無い人は、ハウスメーカーが設計と施工を一体で行っているため、設計も施工も同じ様に考え勝ちですが、立場は180度異なります。 工務店が経産省であれば、設計事務所は原子力規制庁の様な存在です。この二つが癒着していれば原子力行政が暴走してしまうのと同じで、設計と施工を一体で行うと監視する立場の人間がいなくなります。 地場...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/21 12:55

「家づくりと台風対策」

 今年もその季節がやってきました。  台風4号は四国から近畿地方に上陸しそうだと気象庁が伝えていますが、進路の予測は難しく、弊社で施工を進めている現場のチェックは、しっかりしておかなければなりません。  まずは、足場の点検と現場シートたたみです。  今のところ今年の梅雨はしっかり雨が降っていますので、今から工程と格闘しながら、さらに台風対策です。  施工現場は自然条件に晒された、まさに自然...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/06/20 10:40

スライドする棚を隠す

こんにちは、施工担当の大部です。 いつもお読み頂きありがとうございます。 明日から熊本県での施工のためにその準備をしながら ブログを書いています。 台風の4号5号の動きが心配ですが、 熊本ラーメンを食べるのが、今から楽しみです さて、今回ご紹介する物件は、 収納の中身を引き出して使うことができ しかも扉で隠せる収納です。 地袋の中にスライドする棚を設置しました。 スラ...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

ベタ基礎と布基礎

阪神大震災以降、ベタ基礎が主流になっています。果たして布基礎が弱くてベタ基礎が強いと妄信して良いのでしょうか? 基礎全体を耐圧版で形成して立ち上がりを地中梁として扱うベタ基礎は、施工精度の向上や、地震時に一体で抵抗する構造のため、現在では基礎の主流となっています。 一概にこの表現で間違いは無いのですが、例外的に布基礎に無いベタ基礎特有の欠点もあります。 耐圧板の一区画の面積が大きくなり過ぎると、...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/18 09:10

チグハグな間取り

先日、何気なく朝の新聞を見ていたら、賃貸併用住宅を勧めている、とある大手ハウスメーカーの広告が目に付きました。「どれどれ、どんなプランなのかな~」と思ってみたらこんな間取り。 http://ameblo.jp/gaokarepo/image-11273661600-12028974129.html 「おいおい、これはないんじゃないか!?」3.3畳の洋室って見たことありますか?ベッドを入れたら後は何...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)

2階につくった「ヒノキ風呂」

加藤幸彦(エス)です。 写真は、住宅作品「小鳥が自由に飛びまわる大きなリビングルーム」の浴室です。 お施主さんとの話し合いを通して、目指したテーマは、「ヒノキのお風呂」「風通しが良いこと」「外の緑を感じたい」。 まず下地として、しっかりと構造を強化したうえで信頼性のある防水工事を施工。そして、壁と天井に檜材を張って、床は落ち着いた色調のタイル(冷感が少ないタイプ)を敷き、浴槽はどっぷり浸かれる大型...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/06/15 17:00

子供の夢 2段ベッドを造る

皆さま、こんばんは。 設計担当の村上です。 私事になりますが、昨日の定休日に 西武ドームへプロ野球観戦に行ってきました。 今は交流戦をやっているので対戦相手は 阪神タイガースさんでした。 (スミマセン手振れが・・) 子供3人を連れて大変でしたが、我がライオンズは快勝しました。 バックネット裏で前から11列目だったので、迫力がすごかったですよ バットとボールが当たる『カコ...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

屋根の防水と壁の防水

屋根は瓦で防水しているのではありません。外壁もサイディングで防水しているわけではありません。 瓦やサイディングの下にある防水層で防水しています。瓦やサイディングは防水層は風雨や紫外線から守るためにあるのです。 では防水層とはどんなものか。 屋根の防水層の代表はアスファルトルーフィングです。アスファルトを厚紙でサンドウィッチにしたものです。アスファルトに可塑性がありますので、釘で打ち抜いても水が漏...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/14 00:37

そろそろ独立開業しようかな?何から始めればいいのかな?

さ~て。 そろそろ自分のお店に挑戦しようかな? 多くの方はまず銀行からお金を借りて開店に漕ぎ着けます。 そのときに計画書なるものを提出してお金を借りるはずです。 お金を借りられた ↓ 美味しい商品、自分の腕に自信がある ↓ 格好良いお店をつくった ↓ 開店した ですね。 しかしです。 自分にとっては恥ずかしい話ですが、私は見てきました。 皆さん開業前は自信満々です。 「売...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

雨どい施工

現場で雨どい施工が行われています。 先日別現場で雨どいから水が漏れているようだという連絡をお客様 からいただき、一緒に見てきたんですよね。 それも含めて施工時に話をしてきました。   後々の雨どい清掃を考慮して上のつなぎ部分は、わざと接着 しないのですが、たまにそこが外れたりすることもあったので、 そこかな?と思いつつ行ったのですが。。。 結果は、葉っぱのつまりでした。   清...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

一戸建ての内覧会に同行いたします!

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

マンションの内覧会に同行いたします!

★ マンション内覧会同行サポート ★ マンション内覧会はどこをチェックすればいいのか??? マンションの内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築分譲マンションを購入したいが内覧会でのチェックポイントは? という...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/06/11 12:00

土・日もマンションや戸建ての内覧同行 受付中!

◆ 内覧会同行サポートのご紹介 ◆   内覧会では何を確認する?? マンションや一戸建ての内覧会が迫っていて、 自分ではどこをチェックしたらいいかわからない… そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築一戸建てを購入したいが内覧会でのチェックが心もとない… という方 内覧会は...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

板橋区高島平7丁目/5日に上棟しました!

土台敷きの様子です。 完成したベタ基礎の上に 土台を配置しているところです。 土台は米ヒバ4寸角です。 土台の裏側になる部分に、防蟻処理剤を塗布しております。 土台敷き完了の様子です。ここまでは2日(土)に終わっております。 土台を敷きこんだら 1階の柱(4寸角)を立ち上げてゆきます。これは4日の様子です。 上棟時の施工性、安全性を考えて 上棟の前に外部足場の組み立て完了させます...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

集客リフォーム浜松の商売繁盛店のヒミツ、秘訣、ポイントを取…

商売繁盛請負人 集客リフォームのプロとして 取材してきました 最新の繁盛店の事例。昨日の続きです。 昨日の記事をまだ読まれてない方はこちらからどうぞ→クリック 磐田のとり多津さんにお邪魔しました。 とり多津さんのホームページはこちらから→クリック 昨日の写真からだいぶお店に近づきましたね! マンションの1階部分のテナントですね。 奥には有名なカレー屋さんですね。 国一で通行...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

集客リフォーム浜松の商売繁盛店のヒミツ、秘訣、ポイントを取…

商売繁盛請負人 集客リフォームのプロとして 取材してきました 最新の繁盛店の事例をです。 今回は磐田のとり多津さんにお邪魔しました。 とり多津さんのホームページはこちらから→クリック 30m手前から写真を撮りました。 からあげ、営業中、店先には昼間なのに電気 自然と目が行きますよね 多くの店のサイン看板が 近くまで行かないと読めない、 何屋さんなの? 近くまでいっても、洒...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

鍵の修理ができない玄関ドア

中古住宅の玄関ドアの鍵がちょっとダメなんです。 今の所不便ではありますが何とか使える状態であります。 でも、このままでは。。。   20年前のメーカー施工の住宅なので、メーカー修理で大丈夫 だろうと、(基本メーカーさんのものは我々では修理ができません) その時が来たら依頼すれば良いというスタンスでずっといたのですが。。。   前々から気にはなっていたのですが、優先順位も低く見ていま...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/06/04 12:00

耐震リフォームのチェックポイント コラム⑩

□日本の住宅事情                   日本の住宅の平均寿命は他の先進国の半分以下「30年未満」と言われています。 これは、戦後、高度成長時に長持ちさせる住宅の建設を目的としなくなり、より早く、合理的で、より製造コストを下げることを目的とした家造りになってしまったため、建築材料の品質が悪化してきたこと、そして内部結露を発生させる断熱工法が原因であると考えます。 では...(続きを読む

菊池 猛
菊池 猛
(不動産コンサルタント)
2012/06/03 23:29

エコカラット最後のディズニーシリーズ!

人気の高かったディズニーシリーズのエコカラットが 本年3月で生産完了となりました。 記念に施工写真をご紹介致します。 こちらはトイレ内ですが303レリーフ柄と151レリーフ柄のデザイン貼りです。 その他玄関にはデザインパッケージプランをカスタマイズしたデザインや ロックの異形状貼りなど沢山施工させて頂きました。 エコカラットはインテリア性も高く機能性も優れておりますので 是非...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/06/02 18:12

内断熱と外張り断熱

外張り断熱についてご質問がありました。 外張り断熱が注目された理由は、断熱材を構造躯体等で分断される事なく、建物全体をすっぽりを覆える事にあります。そのため施工が確実で、計算通りの効果が期待出来るのが大きなメリットです。 これは軽量鉄骨系プレファブ住宅にとっては効果が顕著に現れます。金属は他の素材に比べ遥かに熱を通しやすい為です。鉄の熱伝導率は83.5w/m・kです。木材は0.15~0.25程度と...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/01 11:16

システム家具でリノベーションに挑戦

皆様こんにちは、施工担当の大部です。 今回ご紹介する物件は、 ご兄弟の大きなお部屋を FOGAの間仕切収納で 2つのお部屋に分けた物件です。 こちらが弟さんのお部屋から見た写真です。 オーダーならではのピッタリ感がかっこいいですね。 これで、壁や天井、床などにビス等で固定してないんですよ。 では、 どのように固定しているのか?? 今回はお教えします。 次の写真を見て下...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

東電

5/26土曜日午前中o-house地鎮祭が滞りなく完了。   その後、遣り方(やりかたと読みます。敷地に木杭を打って基礎の形を出す作業のこと)   も完了して工事着工したいところですが、   敷地近くに電柱がなく、本格着工は電気が来てから。   6月末から7月初めくらいとなります。         電気の供給は残念なことに未だ東電。   現場に電気が来る予定の時期回答...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

マンションや一戸建ての内覧同行 受付中!

◆ 内覧会同行サポートのご紹介 ◆   内覧会では何を確認する?? マンションや一戸建ての内覧会が迫っていて、 自分ではどこをチェックしたらいいかわからない… そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築一戸建てを購入したいが内覧会でのチェックが心もとない… という方 内覧会は...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

床の剛性

大田区で進行中の「ヨロイ」。 床の剛性が行われました。 厚さ24ミリのネダノン(根太のいらない合板)にて床の剛性を確保しています。 剛性を確保する為に、使用する釘、釘のピッチが決められています。 現場にて、きっちり決められた通りに施工されているかの?を確認していきます。 シックハウス対策によるF☆☆☆☆の材料であるのか?も確認します。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/05/25 11:49

建設費のコスト配分

予算に制限が無ければ、全てに贅を尽くして建物を建てれば良い建物が出来上がるのはいうまでもありません。しかし、現実に予算に制限があり、全てにお金を掛ける事は出来ません。 最近、相談等で良く耳にするのが、構造・省エネ性と云った基本性能を重視したいと云う声です。仕上げ材や住設機器と云った取替えの効く品物は価格を抑えて、その分基本性能にお金を掛けようと云うものです。 昔も実は、こう云った基本性能にこだわる...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/05/21 08:35

屋根の葺き替え

埼玉県川口市にてリフォームが始まった。Fさんの家は約11年ほど前、私が独立した当初にほとんど始めてといってよいくらいに私に仕事をさせてくれた方である。その当時は、リビングの壁に珪藻土を塗ったり、キッチンを入れ替えたりの工事をさせていただいたのだが、今回は洗面所とトイレの入れ替えに、シロアリの被害の復旧、そして屋根の葺き替えの工事をすることとなった。 屋根の工事の様子である。現状はカラーベストコロ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/05/19 20:19

現場打ち合わせ

床板の施工中。 今回は、大理石模様の床板にしました。 勿論、床暖房対応です。 大工さんと照明ボックスについて打ち合わせ。 今回は仕事が難しい。 悩みどころではありますが、 丁寧に打ち合わせを重ねております(^o^) お隣りでは、 引き渡しに向けて美装工事を行っております(^O^) (続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)
2012/05/19 11:37

タナクリーム

埼玉県川口市にて進行中のIさんの家の内装工事の様子である。内装の仕上げ材は基本的にますいいリビングカンパニーでよく使用する高知県の田中石灰工業が作るタナクリームである。 この材料は素人でも施工しやすいように、砂などが適度に混ぜ合わされており、1回のこて塗りで仕上げることができる。しかも完全に自然素材ということで、体にも優しい。以前私の自宅の工事をしたときに、アレルギー体質の母の部屋をビニルクロス...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/05/18 19:46

現場を見る。

どんな仕事でも現場を見るということって大事ですよね。 我々の仕事も常に現場を見ることがとても大切な仕事の一つです。   お客様にも現場を見ることを強く奨めています。 ということでお客さんと現地に行って来ました。   できれば色々な段階で見て貰いたいものなのですが、都合も ありますからね。 今回は屋根の軒部分を見て貰いたかったので見て貰いました。 これもあと少しで隠れてしまうので、...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/05/17 12:00

突板フローリングへシリコンフロアコーティング!

  天然木の突板フローリングへシリコンフロアコーティングを 施工致しました。   ご覧の通り木目や色も乱張りで綺麗ですね! この風合いを活かしつつ長期的に美観を保っていきます。   毎日のお手入れも簡単で水拭きができるようになります。   天然木の突板フローリングへシリコンフロアコーティングを施工致しました。 ご覧の通り木目や色も乱張りで綺麗ですね! この風合いを活かしつつ長...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/05/15 16:42

お客様に喜ばれて追加納品です。

こんにちは、施工担当の大部です。 あいにくの雨 ですが、今週も張り切っていきましょう! 今日ご紹介する物件は、 以前FOGAをご購入頂いたお客様から 追加のご依頼があり納品させて頂いた物件です。 シンプルですが、既製品では見つからない形です。 見た目、既製品でもありそうな飾り棚ですが・・・ お客様のご要望により、照明を内臓しております。 見えますか? 天板の裏側に埋込...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

工事監理と工事管理

住宅を安全なもの、建築主の要求に応えるものに仕上げる為に、行う作業が工事監理と工事管理です。声に出して読めば二つとも同じ「こうじかんり」ですが、内容と行う担当者が異なります。 【工事監理】とは、建物を設計した設計者又は同等の資格を持つ担当者が、工事を設計図書と照合し、工事が設計図書通り適法に実施されているかどうかを確認する作業です。もし間違った施工がなされていれば、工事担当者に改善を促し、建築主に...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/05/15 07:22

隣地境界のブロック積み

大田区で進行中の「ヨロイ」。 隣地境界のブロック積み工事が進行しています。 非常に狭い場所での作業となりますので、建物が建つ前の今の段階での施工としています。 ブロックを三段積み、最終的には、その上にメッシュフェンスを建てる予定です。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

「こんなに荒れたゴールデンウィークは知らない」

 5月3日は全国的に大雨、全国各地で土砂災害などの被害が伝えられました。  さらに連休最終日の6日午後は、茨城県つくば市と栃木県益子、真岡周辺で竜巻の被害が報道されました。  映像を見る限りでは、猛烈な突風が吹いたことが如実に知ることができます。  自然の猛威とは凄まじいものですね。  何でも積乱雲が巨大化したスーパーセルが発生し、今回の竜巻が発生したとされています。  数年前に北海道の佐呂間...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/05/08 18:10

障害物があっても、たくさん収納したい

おはようございます 施工担当の大部です。 毎度、ご覧頂きありがとうございますm(_ _ )m 今日ご紹介する物件は・・・ 天井に取付てある熱感知器を除けた 引出いっぱいのクローゼットです。 天井に付いた感知器だけを除けて設置すればいいわけではありません。 感知器のメンテナンスができるように 作業に有効な空間を確保しなければなりません。      左上部を大きく空けたデザ...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

リビングボード(オーダー家具)+エコカラット コラボ施工例

  ホワイトの基調で製作致しましたリビングボードです。 カウンター材はホワイトのメラミンポストフォームで 汚れや傷に大変強い素材です。   扉はホワイトの鏡面ですがメラミンでは無く特殊なシートで 仕上げています。   写真ですと分かり難いですが縦横3次元に巻くように仕上げている為 従来小口部分が見えていた部分が無く綺麗に仕上っています。 扉のみ上下左右に3Rの加工が施されていま...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/05/07 18:04

耐震リフォームのチェックポイント コラム⑧-1

  壁の補強は大きく分けて2つの方法があります。 1.既存壁の補強(筋交いや面材による補強) ここで大事なことは、筋交の下部と土台と柱(梁)を筋かいプレートでしっかりと接合することです。 壁補強では、壁量を増やすことと偏心率(重心と剛心のずれの度合)を改善し建物がねじれないようにすることがポイントとなります。 耐震診断の結果から補強の必要な箇所を割り出し、的確な位置に的確な強度の補強...(続きを読む

菊池 猛
菊池 猛
(不動産コンサルタント)
2012/05/06 09:30

5月26・27日開催の内覧会「寛の家71」のお知らせ

私共、一級建築士事務所 寛建築工房は、実績50年 溝部木材株式会社の木材供給、寛建設株式会社の堅実な施工により、『寛の家71』を完成致しました。 『寛の家71』ー空を望む吹抜けに、家族、友人が集い楽しむ「木の家」ー街中にありながら、プライバシーが守られた、ゆったりとした暮らし。多彩な空間を質有る素材で構成した、コンパクトな日本の住まいです。 この度、見学会を、お客様のご厚意により開催することとなり...(続きを読む

溝部 公寛
溝部 公寛
(建築家)

漏水調査

以前大規模修繕工事のコンサルティングを行ったマンションで漏水事故が発生しました。管理会社より連絡をもらい、すぐに施工会社と共に原因調査を行いました。マンションの14階、足場を組めないので部屋内からの調査となりました。原因はサッシ自体の劣化で、保険対応となります。マンションに限らず、トラブルが発生した時にすぐ動いてくれる業者を選定することはとても重要です。写真は調査によって漏水箇所が判明したところで...(続きを読む

伊藤 裕啓
伊藤 裕啓
(建築家)

2,747件中 1151~1200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索