「建築」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「建築」を含むQ&A

4,835件が該当しました

4,835件中 901~950件目

現場監督の役割について

HMにて新築中です。HMの職員が現場監督,工事は下請けの大工さんによって進められています。基礎が終わり,上棟まで済んでいる状態ですが,先日現場監督をされている方が急に辞められたと連絡がありました。今は何人かの職員が交代で現場を見てくれているとのことです。事情は理解したのですが,今後きちんと対応していただけるかが,少々不安です。HMでの建築において,現場監督の役割はどの程度のものでし…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • halhalhalさん ( 長野県 /33歳 /男性 )
  • 2013/11/02 09:40
  • 回答2件

金消契約後の再審査について

マンション購入の為住宅ローンに申し込み、10月上旬に本審査を通過し、11月1日に金消契約を済ませました。引渡しは来月12月上旬予定です。ここまで順調に進めてきましたが、10月下旬に携帯会社から連絡があり、6月分の料金が未納になっている事実を知りました。その携帯会社の携帯は6月に解約した為、メールでのお知らせも受信出来ず、事前に連絡もありませんでした。もちろん即日支払いは済ませましたがCIC…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ひなた1112さん ( 北海道 /34歳 /男性 )
  • 2013/11/03 13:41
  • 回答1件

親子間の住宅の売買について

はじめまして。親子間の住宅の売買について質問させていただきます。父(61歳自営業)が病気のため、マンション(1987年築)の住宅ローンの返済ができなくなりそうです。住宅ローンは残金350万円で、金利4%程度です。父は自営業のため退職金等なく、病気療養のため祖父母のいる田舎へ移り住み農業をする予定です。収入は見込めません。私は夫と共働きで両方とも公務員です。2年前に共同名義で住宅を購入し、ロー…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • riesyoさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2013/11/04 19:40
  • 回答2件

価格が違ってくる?

いつも拝見させてもらっています^ ^間取りのことで聞きたいのですが、3LDKと4LDKだと代金は変わってくるのですか?ちなみに2階建て希望です。1階に一部屋です。よろしくお願い申し上げます^o^

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • 元気くんさん ( 鹿児島県 /36歳 /女性 )
  • 2013/11/02 04:48
  • 回答1件

切妻か陸屋根か

中東のドバイで家の新築を計画していますが、屋根の事で悩んでいます。ドバイでは木造建築はほとんどなく、一般住宅はたいていが鉄筋で骨組みを作ったブロック建てですが、地震はまず起こりませんし、雨もほとんど降りません。けれども一年のうち半年以上はエアコンに頼らなければいけない酷暑の砂漠気候ですので、新しく家を建てる場合は防災でも防寒でもない、「防暑」対策が必要です。「防暑には小屋根換…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • hanachiruさん ( 群馬県 /46歳 /女性 )
  • 2013/10/20 10:34
  • 回答1件

購入しても大丈夫でしょうか?

初めての住宅の購入を検討しており、資金計画に無理がないかご指導お願いします。■家族構成夫:39歳 大手企業正社員妻:38歳 大手企業正社員(育児による時間短縮勤務中で、数年以内にフルタイム勤務に戻す予定)子供2人(6歳、4歳)■手取年収夫:570万(内、ボーナス150万)妻:270万(内、ボーナス70万)→フルタイムに戻せば +150万合計:840万(内、ボーナス220万)■資金計画検討中の物件価...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • dakamariさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2013/10/30 09:12
  • 回答1件

区画整理について

現在、保持している土地に対して、区画整理の計画があるといった話が業者からありました。(現在は、調整区域(?)で家を建てることはできない状況のようですが、 区画整理後には家を建てることも可能といった話がありました。)そこで、 (1) 今後、業者と検討を進めていく中で、注意すべきこと・確認すべきこと、などはありますか? (2) 区画整理が行われることによるメリット・デメリットはどのようなこ…

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則
  • MixedNutsさん ( 静岡県 /35歳 /男性 )
  • 2013/10/29 22:19
  • 回答1件

購入予定の南側が調整区域の空き地

現在、建築条件付きの土地購入を検討しております。該当土地はもともと調整区域に工場が建っておりましたが、工場移転に伴い、建設業者が開発許可申請をし、30区画ほどの分譲地となっております。当方が検討中の土地は、その分譲区画の中の1つで、北道路に接地しておりますが、南側に空き地(複数人所有の調整区域、今回開発する土地とは別の所有者)があるという物件です。南側の空き地は現在は森となって…

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則
  • togei729さん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2013/10/29 22:56
  • 回答1件

無垢床材の上にテラコッタタイルを敷くことは可能ですか?

2年前に新築して、トイレ・脱衣所以外の床をすべてパイン無垢材にしました。ぬくもりがありとても気に入っています。ですが、キッチンの床の汚れがどうしても気になります。キッチンマットを敷いてはいますが、キッチン・ダイニングが汚れてしまっています。悩んだ結果、無垢材の上に糊をつけずにクッションフロアーを敷こうかとも思いましたが、安っぽくなってしまうので考えています。そこで教えていただ…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • kanachan1968さん ( 愛媛県 /44歳 /女性 )
  • 2013/10/24 16:48
  • 回答1件

RC造の建物取壊工事費について

不動産鑑定士から,取壊し最有効と評価された物件(面積;350平方メートル)があります。 延べ床面積90平方メートルのRC造りの平屋(平成2年建築)の取壊工事費は,どの程度が「適正」なのでしょうか。 一般的に,RC造りは平方メートルあたり30,000円程度と思っていますがどうでしょうか。 市中の見積額はたいへん低額であり,これでよいのかと思います。・大型重機の搬出入は容易・隣接…

回答者
中村勝己
建築家
中村勝己
  • 困ったヨッシーさん ( 広島県 /49歳 /男性 )
  • 2013/10/21 22:17
  • 回答1件

住み替えの際の住宅ローン

現在、マンションから戸建てへの住み替えを検討しています。戸建ての購入時には住宅ローンの利用を予定しています。住み替えの流れとして、以下を想定しています。1,戸建ての住宅ローンの事前審査2,マンションの売却3,戸建ての住宅ローンの本審査4,戸建ての購入住宅ローンについて、事前審査はOKでも本審査でNGという話を聞きますが、上記の状況で、事前審査を通過し、マンションを売却したが、本審査で…

回答者
田端 政弘
ファイナンシャルプランナー
田端 政弘
  • 山山山さん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2013/10/18 17:22
  • 回答1件

駐車場と建ぺい率について

現在、新築を検討しております。その土地が道路面より1mと少し低いため道路面と合わせた駐車場を鉄骨で作ろうかと検討中です。駐車場には屋根をつける予定はありません。そこで質問させていただきたいのですが、この駐車場スペースは建ぺい率の計算に参入されるのでしょうか?業者の方は参入されるということなのですが…。参入されるとした場合、例えば床面をあみあみのようなものとした場合は如何でしょう…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • こーりーさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2013/10/15 22:12
  • 回答1件

築年数詐欺について

今年の3月に中古の一戸建てを購入致しました。インターネットの広告をみて、H5年完成と記載があり、購入前に物件を実際に見学しました。見学時に、不動産情報、間取りなどが書かれた用紙を受け取り、それを見ながら内覧しました。その用紙にも、インターネットと同様の情報が記載されていました。築年数と値段、間取りなどから購入を決意し、不動産会社で間もなく手続きし支払いは一括で行いました。最近、不…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • Yuqiさん ( 京都府 /29歳 /女性 )
  • 2013/10/14 04:31
  • 回答1件

エアコンの隠蔽配管について

現在2x6の新築打合せ中です。2階子供部屋のエアコン配管が玄関前にきてしまうので、隠蔽配管にしたいと思っています。2x6で外壁側を通して2階から1階に室外機を置く場合、隠蔽配管だと2階の下枠と1階の上枠に穴を空けるのでしょうか?その場合、強度的に大丈夫でしょうか?それとも、下枠、上枠を避けて室内側に壁をふかすのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • あつし3さん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2013/10/10 22:20
  • 回答1件

給湯管の交換工事業者の選び方

築16年のマンション(30戸)に新築時から住んでいるものです。漏水事故が数年にわたり相次いで起こっています。最近の調査で、原因は給湯樹脂管のピンホールにあることが判明しました。今後も漏水が起こる可能性が高いため、早急に管の交換をしたいのですが、管理会社は事故の報告を何年も怠っていたため信用がない上すべてに対して対応が遅いため、居住者でやることになりました。今後何十年も使用していく…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • カカトアさん ( 東京都 /56歳 /女性 )
  • 2013/10/09 09:29
  • 回答1件

狭小地の地盤改良得意打ち費、との他建築費用の件

地盤支持層が凡そ30m位で無限大となる見られる狭小地です。:82平米(7.24m間口で奥行き11.49m)、東南にある前面道路は、22.4m幅で、7.24m接しています。土地は、商業地で80/500%の容積率です。そこへRC造リ、9階建てビルを計画しています。延168坪で本体工事費12千万との見積もりです。、地盤改良+杭工事は別との事ですので不安です。 地盤調査については、改良と合わせて未調査なの...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • 夜のハクビシンさん ( 神奈川県 /72歳 /男性 )
  • 2013/10/07 14:26
  • 回答1件

通販

こんにちわ。今、新築を建築中ですが通販の支払いで振込みですが12月支払いだと新たなクレジット扱いになるのですか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • オバちゃんさん ( 京都府 /41歳 /女性 )
  • 2013/10/04 20:52
  • 回答2件

金物工法の柱脚と柱頭金物について

現在上棟が終わり金物の確認をすると疑問に感じる点が有りますのでご教示下さい。建築会社から頂いた資料だとN値計算にて1Fが(ち)、2Fが(と)となっていますが、1F柱脚にはHD金物が付いていますが、柱頭にはHD金物は付いていません。現場監督に質問すると在来は同一品が取付くが、金物工法の場合、1F柱頭は2FのN値に対する耐力がかかる。よってホゾパイプとドリフトピンのみで柱頭は対応している。との回…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • かんつうさん ( 広島県 /33歳 /男性 )
  • 2013/10/03 18:45
  • 回答1件

無垢床材の選択肢

新築を計画中です。床材をどうしようか悩んでいます。柔らかく足ざわりが良いとして、杉やパインを勧められているのですが、椅子なども使うので、オークやタモなどもいいかなと思っています。コストのことを考えるとパインなどが現実的なのですが、何か方法を考えて、オークやタモ、クリなども手が届くようにならないかなと思いまして、ご相談です。厚みは15ミリ、幅90ミリが、反りや隙間などのことを考える…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • New houseさん ( 神奈川県 /48歳 /男性 )
  • 2013/10/02 22:15
  • 回答1件

防音窓、防音壁リフォームについて

現在居住している戸建のお隣のギター音対策を考えています。 隣家との距離は約4m。 演奏時間帯は昼間4~5時間、ほぼ毎日。夜は静か。 当方の家側の2階で演奏。 当方は主に1階で生活していて、その家に面している側に和室、和室の隣にリビングという間取りです。 音の大きさは、リビングでテレビをつけていれば特に気にならない程度、 ただ、当方に幼い子供がいて和室で昼寝をさせるのでその時部屋に音が…

回答者
中村勝己
建築家
中村勝己
  • sarutaro-さん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
  • 2013/09/30 23:34
  • 回答1件

断熱材は?

現在、在来工法(柱3.5寸)にて、新築を検討しています。建築場所は、4地域で、ダクトレス第3種換気システムが標準のHMです。上記の条件で、断熱材を高性能グラスウールにするか、現場発泡ウレタンにするかで悩んでおります。高性能グラスウールの場合壁 アクリアネクスト 密度14K 厚85天井 アクリアマット 密度14K 厚155泡断熱の場合壁 フォームライトSL 厚80屋根 フォームライトSL …

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • きんたくんさん ( 群馬県 /40歳 /男性 )
  • 2013/09/29 10:43
  • 回答1件

50平米以上の家が建ちますか

お教えください。以下のような目黒区の土地の購入を検討しています。地下を掘らずに、50平米以上の家をたてることができますでしょうか。3階建てになろうかと思います。土地は南側公道面36平米(セットバック後)接道面6.6M60%、200%準防火地域・新防火17M第二種高度地区日影規制4H・2.5H-4Mまた、3階建てがたつとしたら、それは在来工法で可能なのでしょうか。よくわからなく申し訳ありません。お教えいた…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • 0811NUITEさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2013/09/29 14:16
  • 回答2件

北側道路から3m下がった土地

長野市で住宅新築を考えています。土地の候補が、丘陵地の道路の南側に広がる約90坪の土地で、東西は住宅が建ち、南側には所有者の異なる二つの土地が道路との間に存在します。二つの考えを持っています。一つは道路側からのアプローチで、駐車スペースを鉄骨またはRCで作り、そこに住宅をかぶせる形で作る方法。もう一つは南側の二つの土地を一部買い取って敷地延長する方法です。この場合その距離が30mを超…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • uetanioさん ( 長野県 /39歳 /男性 )
  • 2013/09/23 21:06
  • 回答1件

調査ミス

景観を重視した中古戸建の契約目前で、裏に家が建つことが分かり、眺望がなくなることになりました。仲介業者の調査ミスだということは認めていらっしゃいましたが、これは責任を追求することは出来ますか?以下詳細です。眺望の良い中古戸建を探していました。そして巡り合った2階、3階から海の見える中古物件の内覧をしました。その裏は駐車場であり、売り物件と看板が出ていたことは仲介業者と一緒に確認…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ほのさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2013/09/24 07:45
  • 回答1件

アパート経営について

40歳 女 独身 子持ち(中1 小6の女児) 年収1000万 賃貸アパートに住んでます。戸建購入も考えたのですが、物件を見に行く時間が取れないこと、将来的にファミリー用の家を購入してもあまり意味がないかなと考え、1棟アパートを購入計画してます。新築6000万の1K 6室アパート 駅から5分 コンビニなど充実 利回り7.8% 気になるのは大学がすぐそばにあり、周辺も安いアパートだらけ...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • Ppfcyさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2013/09/22 23:23
  • 回答1件

建ぺい率により家が建たない

実家に年老いた母が住んでいます。いずれ、実家は一人娘の私に、ということになるのですが、すでに築40年以上で、土地も20坪ありません。今はお隣とギリギリの位置まで建てていますが、調べてみると建ぺい率が60%、容積率200%の地区になっているようで、建て替えを考えると、まともな大きさの家は建てられないようです。複数路線の始発駅から徒歩5分の便利な場所にあり、調べてみると、坪単価も90-100万円ぐ…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • junjun46さん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2013/09/18 08:20
  • 回答2件

留学先の大学選び、迷っています。

私は現在高校3年生で、来年海外の大学に進学することを目標にこれまでリサーチ・TOEFL対策などしてきました。ベネッセの海外進学プランに申込み、カウンセラーの方の紹介なども参考にしながら進学したい大学を3つまで絞ることが出来たのですが、どれも魅力的で迷ってしまいます。TOEFLは12月に受験するのでまだスコアは分かりませんが、学校で受ける模試の偏差値だと75くらいです。専攻は今のところ国際…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • uni1234さん ( 富山県 /18歳 /女性 )
  • 2013/09/16 21:27
  • 回答2件

建築条件付きを外しての土地売買

注文住宅を建てようと土地を探していたところ、希望に近い場所に建築条件付き土地として売りに出されていました。その時は建築条件付きでの金額なども特に説明なく、土地の金額を提示されてあっさり建築条件を外してもらいましたが古家付き土地の状態でした。古家は買主が解体することとして本契約になりました。本契約後に建物を建ててもらう工務店のかたに、土地の金額が高いのでは?と指摘されました。具…

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則
  • kava hamsさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
  • 2013/09/14 18:51
  • 回答1件

住宅ローンが通りません・・・。

今年3月(マンション)、8月(注文住宅)でフラットで借入を申し込んだところ、2度とも取り扱い金融機関の審査は通ったものの、住宅支援機構の審査で落ちました。さすがに2度も落ちてしまうともうダメなのかと思います。【現在の状況】本人37歳、妻32歳、子供1人会社経営者:直近3ヵ年全て黒字自己資金:機構規定の1割強これからは消費税や建築費の高騰、金利問題などで現在よりもさらに経営者はマイホームの…

回答者
田端 政弘
ファイナンシャルプランナー
田端 政弘
  • ヒロマンさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2013/09/11 18:34
  • 回答2件

10坪の変形地への建築費

10坪ほど(34平米)の変形地です。用途制限がまたがっていて、概ね建ぺい70、容積200。長方形をとろうと思うと、2.3m*13mぐらいならとれそうです。角地なので道路には2面が面しています。(1)ここに1階店舗、2~3階事務所仕様で実用可能な建物の建築は可能でしょうか?あるいは、2階建てのほうが実用的でしょうか?(2)また、工期や費用についても規模感がわかれば知りたいと思います。(3)となり…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • tettyさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2013/09/10 17:32
  • 回答1件

特殊な土地売りについて質問です

当初、未完成の建売住宅の購入を検討していました。分譲地で建売住宅と土地売りが混在する場所で、 申し込みが早く建築確認前で、まだ間取りの変更が多少できるとのことだったので建売を検討していたのですが、仕様について長期優良住宅をとってほしいなどと私たちが色々と要望を出していたら、土地売りの場所に建売のメーカーと同じところで建てるなら同等の値段(見積もりはもらっています)で、打ち合わせ…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ともいさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2013/09/10 08:26
  • 回答1件

不動産売却に伴う税金について

以下についてご質問申し上げます。・状況1.父が死去に伴い実家(土地と建物:S54に新築で購入)を相続し,売却検討。2.当時の売買した証明できるものはなし。3.住民票は20年以上実家から外れている。4.但し,今年2月より今年8月までは仮住まいとして私が住んでいた。5.証明できるものとしては公共料金支払いの領収書6.請求先も父から私に変更済・質問事項 上記状況の中で特別控除の適用など減額・免…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • shotsuka276さん ( 福井県 /44歳 /男性 )
  • 2013/09/08 22:17
  • 回答1件

引渡延期による損害賠償について

都内在住の主婦です。5月に仲介業者を通し建売物件を購入、契約。8月末に引渡、引越の予定で1か月前より売り主に再三確認。引渡1週間前に内覧会のため現地に集合したところ玄関前の駐車場にコンクリートつめ作業中。中にやっと入ったところ全室クロス貼っていない状態。洗面台、トイレ、畳 ふすま、玄関前タイル貼り、電気設備等すべて未着手。現場責任者も代理人が現れ、4日後にはすべて仕上げますとの返…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • くりかめさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2013/09/06 17:37
  • 回答2件

家探しの動き方

引っ越しを検討していますが、どう動いたら良いか分かりません。現在、持ち家(マンション、築30年程度、ローン支払い済)です。引っ越しの理由は、今の家は5階建ての5階なのですが、エレベーターがなく、父が高齢及び病気で階段の上り下りが厳しくなったためです。マンションと一戸建でも決まっていない部分がありますが、一戸建てに傾きつつあります。ネットで調べたり、図書館で関連の本を借りて読んだり…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • makunさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2013/09/01 13:48
  • 回答2件

建築家に設計監理を依頼、建築後の保守点検及び責任所在は?

家づくりを考え始めたところです。建築家の方との家づくりについて質問いたします。建築家の方に設計監理をお願いし、施工会社で建築した場合、建築後の保守点検や不具合があった場合の責任の所在はどちらになりますか?また、施工会社(工務店)のHPなどで、建築後の点検の日程が〇年後、などと掲載されていますが、設計監理を建築家の方に依頼した場合も適用されるのでしょうか?ご回答、よろしくお願い…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • seasonさん ( 栃木県 /55歳 /女性 )
  • 2013/08/30 10:06
  • 回答2件

容積率オーバー物件

購入しようか迷っている物件があります。しかし、『1、容積率がオーバーしている 2、将来建て替え時には同規模の建築はできない 3、一般の住宅ローンの利用は難しい』との特記事項が書いてあります。なので質問があるのですが、1.容積率がオーバーしていると、同規模の建築の建て替えは例外なく許可されないものか(抜け道はないのか)?2.容積率がオーバーしていると、一般の住宅ローンは例外なく…

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • イマームさん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2013/08/27 21:28
  • 回答2件

父親名義の土地と建物

実家(父親名義)を全部壊して2階建ての二世帯住宅を計画中です。1階に両親、2階に私と旦那が住む予定でそれぞれで住宅ローンを組みたいのですが土地と建物が父親名義の場合でも旦那がローンを組むことは可能でしょうか?一度銀行に相談したところ建物の名義に旦那の名前を入れれば可能とのことだったのですが、私の父親は何かあったときのために名義は自分にしておきたいようです。かなり無知なので分かりに…

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • ゆうきありささん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2013/08/28 22:54
  • 回答1件

住宅ローン審査通りますか

年収480万 カードローン40万残 その他ローン、事故無し42歳独身女 上場企業子会社 勤続20年 管理職 です。諸費用込み住宅ローン頭金無しだと、審査は通りますか、もし通った場合、諸費用込み住宅ローン可能限度額はいくらくらいになりますか 、貯金はほぼなく20万くらいしかありません。。。

回答者
藤 孝憲
ファイナンシャルプランナー
藤 孝憲
  • はまやらわさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2013/08/27 19:12
  • 回答2件

北入り三方囲まれた土地

親から譲り受けた土地があります。8.3x18mの土地です。北側道路、南、西にそれぞれ住宅があり東にも建設予定です。素人が考えると「日当たりの悪い暗い家」になりそうなのですがどのような間取りだと「明るく居心地の良い家」になりますか?吹き抜け、天窓など取り入れたら改善の余地ありなのでしょうか?南側の住宅は北側に大きな窓があり、こちらの土地とは1mくらいしか空いていません。3mは離すつも…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • mokataさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2013/08/26 20:33
  • 回答2件

既存住宅が宅地からはみ出し建っている場合のリフォーム

主人の実家を増築リフォームし、2世帯住宅にしようと計画が進み、測量を行うことになり、測量を行ったところ、建物が宅地からはみ出して建っていることが判明しました。はみ出し方も、建物を斜めにきるような形ではみだしています。住宅メーカーの方から、宅地からはみ出ている部分を減築しないと増築は出来ない、減築費用も700万程かかると言われてしまいました。 主人の実家は、約40年前に義父母が建てた…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ymskh55さん ( 福島県 /33歳 /女性 )
  • 2013/08/27 00:16
  • 回答1件

リフォームが間に合いそうな進行具合でしょうか?

9月28日引っ越し予定ですが、引っ越し先のリフォームがまだ手つかずの状態です。おおまかな間取りと希望は伝えています。しかし、新しい間取りになった場合の図面はまだもらっていません。クロス、床、システムキッチン、浴室、トイレ、洗面台、建具の種類などもまだ決まっていません。見積もりも出ていません。こちらで希望するものメーカーから直接見積もりをとって、それをリフォーム会社へ渡し、いくらで…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • ぽんすけPPPさん ( 北海道 /43歳 /男性 )
  • 2013/08/21 15:01
  • 回答2件

住宅財形

住宅財形は、新築・増改築にしか使えないようですが、浄化槽を下水に変更する為の工事・外壁の塗り替えは増改築には当たらないのでしようか?

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • チワワ すずさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
  • 2013/08/20 21:44
  • 回答1件

ポーチライトの重さについて

お世話になっております。施主支給予定のポーチライトが届いたのですが、手にとってみると結構重く、2.3kgあるようです。http://item.rakuten.co.jp/art-lighting/lgwc85040sポーチライトを取り付ける部分に下地を施工されていない気がします。(撮影してきた写真から)外壁はニチハのサイディング16mmです。取り付けても大丈夫でしょうか?何か取り付ける工夫はあるでしょうか?

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • dot0uさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2013/08/19 22:45
  • 回答1件

鉄筋コンクリートを安く作ると危険?

鉄筋コンクリートで家を建てようと思っているのですが、思ったよりずいぶんと安い見積もりを出されました。実際には、1割程度の上下する可能性があると言われましたが、それでも以前に別の場所でとった見積もりよりかなり安かったです。そこで、知り合いの工務店さんに、そんなことはあるのかと相談したところ「鉄筋コンクリートは、鉄筋の太さ、壁の厚さ、コンクリートの質(?)などでいくらでも安くも高…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • azeriaさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/08/20 13:21
  • 回答3件

ソープディスペンサーの設置について

新築するに当たり、蛇口横にソープディスペンサーを設置したいとオーダーキッチン店に相談したところ、現在のシンクだと、ノズル先端がシンクに到達しないからと、設置に難色をしめしました。蛇口を設置する面にノズルがあるため、液ダレとかして汚いからでしょうか。ノズルはやはりシンク内にあったほうがよいのでしょうか。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • banbitaさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2013/08/20 13:00
  • 回答1件

中古住宅の購入に際して

4月に中古リフォーム済3階建ての一戸建てを購入しました。3階のワンルームにはオーディオを置く為に担当者にはエレベーター設置と防音工事を行うことを購入前に相談しておりました。(スピーカーなど重い機器を頻繁に出し入れするため)500万円の予算で両工事とも可能であるという担当者の返事でした。リフォームの事前見積もりのために図面作成がどうしても必要ということで、購入後に担当者に作成料…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • Hirom4976さん ( 神奈川県 /55歳 /男性 )
  • 2013/08/07 21:06
  • 回答1件

他人の土地に新築は建てられますか?

妻の母(義母)の内縁の夫の所有する土地に新築を計画中です。義母も相手もまもなく定年を向かえるので、新築の際には私が住宅ローンを組んで私達夫婦が住んではどうかと提案されました。義母達は現在内縁関係ですが、定年後に入籍するつもりとの事です。そこで質問があります。1.戸籍上他人の土地に家を新築することは出来るのでしょうか?2.新築出来る場合は土地を借りている事になりますが、土地代はいら…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • 5610miさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2013/08/09 15:25
  • 回答2件

北側道路93坪約正方形の土地で

標題のとおりの土地を譲り受け1戸建てを建築予定です。南側には1m程度空けて家が建っており大きな窓が北側にあります。この土地を東西に2つに分け(1軒は借家)家を建てるとすると3方囲まれてしまうので1Fに広くリビングを取ることは避けた方がいいのでしょうか?日当たりなどは吹き抜けや窓などで対処法はあるかと思うのですが主人の希望の間取りは広いリビングなのですがそうなると南側のお家と握手…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • mokataさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2013/08/16 00:15
  • 回答1件

完全分離型の二世帯住宅

不動産会社役員のdancefloorと申します。現在、自宅の建て替えを検討しております。家族構成は親一人、子二人で、完全分離型の二世帯住宅(1Fに親+子 2Fに子)を理想と考えています。敷地面積は約110坪、建蔽率40%、容積率80%の第一種低層住居専用地域に位置します。土地形状は敷地延長(アプローチ幅4mの旗竿地)で、間口は4m強ありまして、アプローチの長さは約25mです。現在は平屋建ての建物が...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • dancefloorさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2013/08/14 00:40
  • 回答2件

貸店舗の募集だったはずが。

困っています。飲食店を開店する為に物件を探していた所、最良の物件を仲介業者から紹介頂き、いざ契約しようという段階で、登記上この物件は車庫となってますので、法令上、店舗は出来ない事を了承の上(合意書に印)、契約して下さいとの事。募集要項にも物件種目は店舗となっているし、契約書のどこにも車庫なんて言葉はありません。内装業者に相談すると、施工途中に行政が検査に来て工事中止命令がでれ…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • にんじんなすびさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2013/08/13 19:00
  • 回答1件

4,835件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索