対象:海外留学・外国文化
私は現在高校3年生で、来年海外の大学に進学することを目標にこれまでリサーチ・TOEFL対策などしてきました。
ベネッセの海外進学プランに申込み、カウンセラーの方の紹介なども参考にしながら進学したい大学を3つまで絞ることが出来たのですが、どれも魅力的で迷ってしまいます。TOEFLは12月に受験するのでまだスコアは分かりませんが、学校で受ける模試の偏差値だと75くらいです。
専攻は今のところ国際関係学に興味があるのですが、ビジネスや社会学も面白そうなので、専攻も少し迷っています。
1,The university of queensland
オーストラリアに知人がいて、去年2週間ホームステイしたときに訪れたのですが、雰囲気や素敵なキャンパスに惹かれました。ただオーストラリアの大学は専攻の変更がフレキシブルではない事、また奨学金を得にくい事について聞いているので、その点が気になります。
2,Wisconsin university,madison
カウンセラーの方に強く勧められた大学です。自分で調べていくなかでも魅力的に思えますし、治安もよさそうなので今はこちらの大学に少し気持ちが傾いています。冬はとっても寒いようですが。。
3,University of washington
レベルも高く、有名な大学ですが、学内の奨学金がないため学費が高ついてしまいそうです。
上記の大学の他におすすめの大学がありましたら、そちらも教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
uni1234さん ( 富山県 / 女性 / 18歳 )
回答:2件

西田 正晴
転職コンサルタント
-
University of Dallas
米国南部でもよければ、University of Dallasはいかがでしょうか?私は1979年12月にこの大学のGraduate Schoolを修了してMBAを取得しました。
http://www.udallas.edu/majors.htm
現在は大学(undergraduate)にCollege of Businessもできて、ビジネス関連の学士の専攻も選べるようです。単位制ですから、入学は年に何回か機会があるはずです。B平均以上の成績であれば、学内での仕事をスカラーシップでできたので、私は申請して、構内の郵便局でメールマンをやっていました。確か日に3時間働いて、学費プラスガソリン代を支給されていました。学業に影響がでないようにスカラーシップも時間で種類がいくつかありました。学校に隣接したアパート(現在は学校所有)でルームシェアして住んでいました。学校の裏側には現在ビジネスオフィス街ができているようです。近くの牧場跡地は高級住宅地に変わったようです。
ダラスの気候は東京よりも夏が暑く長いといったところです。大学の所在地はダラスの中心街とダラスフォートワース空港のほぼ中間のIrvingです。今は東京からの直行便があるはずです。
当時の日本人仲間とは今でも付き合いがあり、ときどき忘年会もやっています。

原田 敬美
建築家
-
留学検討コメント
是非、夢を実現してください。
私は、奨学金を得て、3度留学しました。
20歳の時、アメリカ、オハイオ州のThe College of Wooster(一般教養大学)に1年留学しました。22歳の時、スウェーデンのクリスティアンソン建築事務所に技術研修留学しました。25歳の時、フルブライト奨学金(日米政府間の奨学金)をいただき、ヒューストンにあるライス大学建築大学院で学びました。
Univ. of Queenslandについて情報は持っていませんが、比較的治安も良いと思います。選択肢の一つとして良いと思います。
Wisconsin,Univ. of Washingtonも選択肢の一つとして良いと思います。
アメリカの場合、専門分野の勉強は、大学院でやります。
医学、法学、ビジネス、公共政策、建築等です。
学部は、一般教育が中心です。
Liberal Arts という一般教養大学が多くあります。
そこで、4年間しっかり基礎を学び、専門大学院で学ぶという道もあります。
日本の高等教育は、東大、京大を頂点に構成されています。
アメリカでは、専門分野ごと、大学の評価が異なります。
教授の異動が、日本と違い、頻繁ですので(メジャーリーグの選手がトレードされるのと同じです)、教授の評価が大学の評価になりますので、大学評価も頻繁に変わります。
僭越ですが、「原田敬美のブログ」をご覧いただくと、留学の体験談があります。ご参考にしてください。
留学相談について、アメリカ留学なら、東京赤坂の日米教育員会(フルブライト委員会)で留学相談をしております。
原田敬美、博士(工学)、技術士(建設)、一級建築士
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング