「導入」の専門家コラム 一覧(70ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「導入」を含むコラム・事例

3,698件が該当しました

3,698件中 3451~3500件目

業務マニュアルのないままシステムを導入してしまう

業務のIT化を進める上で、絶対必要なのが、その業務を定型化すること、標準化することです。 標準化、定型化されていない業務は、IT化できません。 ITは、「決められたことを決められたとおりに実施する」しかできない道具です。 紙の上で、「こういう時はこうする」「こういうときは、こうしない」と、いちいち条件を決めることができない業務は、IT化できないのです。 業務のIT...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/06/25 08:00

サラリーマンの節税対策 エンジェル税制

エンジェル税制の拡充 1.従来の制度 ベンチャー企業に投資した場合、投資した年の他の株式の譲渡益からその投資額を控除できます。 つまり、投資した年に他の株式の譲渡益がなければ何の恩恵もありませんでした。 2.今回の追加の制度 今回の税制改正では、ベンチャー企業に投資した年に寄付金控除としてその年の総所得金額から控除できる制度が追加され、従来の制度との選択...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/06/24 16:20

ITについて社長の理解がない

中小企業のIT化について、「ITについて社長の理解がない」という状態は致命的です。 理解のない社長の多くは、ITに過度な期待をします。 「○○万円かけたのだから、これくらいできて当然だろう。」 ITは魔法の杖ではないでも述べましたが、ITは所詮は道具でしかありません。 経営課題を明確化してた上で、目的、目標を設定し、様々な経営活動を行う一部でしかありません。...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/06/20 08:00

文章を練るならテキストエディタがオススメ

皆さんはパソコンで文章を書くときに、どんなソフトウエアをお使いですか?さすがに「メモ帳」という人は少ないと思いますが、ときどき、ちょっとした文章でも「ワード」で作成している方がいて驚くことがあります。 すばやく起動できて、とにかく文章を練るのに最適なのが「テキストエディタ」と呼ばれるソフトであり、有料のものでは「秀丸エディタ」などが人気です。 ◆ 窓の杜 - テキストエディター...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/06/19 18:29

新・事業承継税制の活用法

平成20年7月24日木曜日午後2時より、東京東信用金庫金町支店2階会議室において無料税務セミナーを開催いたします。テーマは「新・事業承継税制の活用法―次代への円滑な事業の承継のためのポイントを探る―」です。事前予約は必要ありませんが、会場には駐車場がございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。 平成20年5月9日に中小企業経営承継円滑化法が制定され、平成20年10月1日より施行される...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/06/19 12:18

(株)セキムラ様が救命蘇生のレクチャーを・・・

月曜日はきけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックではAEDを導入しました。その関係で、(株)セキムラ様が救命蘇生のレクチャー(AED)の院内講習会を行ってくださいました。 今まで、こうした講義や実習(人体模型等使用)を受けたことがないスタッフにとっては貴重な時間だったと思います。 お忙しい中ありがとうございました。 まあ、使わないのが良いことでしょうが万...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/06/19 11:08

CMSを探しています。

CMSを探しています。 制作・コンサルティング会社である私が言うのもなんですが、「CMSを探しています」。 有料版、オープンソース版など色々と検証しましたが、知識のない方にとって、操作を覚える手間を考えると今一つなんです。 つまり、「簡単にホームページの更新、できないですね」という話がほとんどで、導入コストを考えると、更新を外部委託をするか、知識ある担当に任せた方がよいと...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/06/19 11:00

セキュリティ対策が進まない。形骸化してしまった。

セキュリティ対策を導入しようと考えた時、間違いなく利便性が損なわれることになります。 特に、コストをセーブしようと思えば、安全になればなつほど、不便になるものなのです。 また、ITだけで安全にはなりませんし、業務面だけでも無理なのです。 業務を見直しながら、IT面を整備していかねば、安全にはなりません。 そして、セキュリティ対策は部分的な取り組みでは意味がありません。 ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/06/17 08:00

ウィルス対策を行っていない

セキュリティって大丈夫ですよね?でも記載しましたが、ベンダーに何もかも任せてしまっている事はすくなくありません。 その中で、ウィルス対策について、あまりにも軽視しすぎであることも少なくありません。 セキュリティ対策は、極めて重要な経営課題です。したがって、経営者が勉強しないということは、企業経営に致命的な打撃を与えることがあります。 特に、コンピュータウィルスは、きち...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/06/16 08:00

圧縮ファイルの解凍に「Lhaplus」が便利

フリーソフトをネット上で公開する場合、ファイル容量を圧縮してダウンロードしやすくするため、多くは「ZIP」か「LZH」と呼ばれる形式で圧縮されています。そこで「ZIP」と「LZH」の2形式を解凍できる(アーカイブ)ソフトがあると便利です。 実は、Windows XP になってから、ウインドウズ自身に最初から「ZIP」形式で圧縮・解凍する機能が付いたため、以前ほど解凍ソフトは不要になりまし...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/06/13 17:41

ライセンスを不正利用している

導入コストを削減するために、社内で利用するソフトウェアを、違法にコピーして使っているなんてことはありませんか? 最近は、こうした不正利用に対して非常に厳しい制裁が課せられることもあり、経営問題としてきちんと対応しておくべきです。 報告されている事例として、以下の様なことがあります (例1)税務調査にて税金が加算される 一瞬、??? となる方も多いかもしれま...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/06/12 08:00

システムの寿命を考えていない

前回のコラムでは、オフコンを事例に記載しましたが、PC、PCサーバについても同じことが言えます。 ユーザーも、システムの寿命についての意識が低く、考慮しないで購入していることが多いのが現状だと思いますが、これが、中小企業にとって無視できないコスト負担を産むことがあるのです。 たとえば、Windows の場合、マイクロソフト社は、各バージョンの販売、サポート期間を公表しています。...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/06/10 08:00

サポートが切れるので買い換えて下さいと言われる

会社で車を買ったり、設備を導入したりすれば、その寿命をある程度想定しているはずです。 ところが、IT導入については、この寿命を想定していないか、あるいは、非常に長い期間使い続けるつもりになっていることが少なくありません。 ところが、最近のIT機器は価格破壊が進んでいます。 この価格破壊で同じ性能でも価格は半額なっているなど、短期的コストメリットは非常に大きくなっています。 し...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/06/09 08:00

ITは魔法の杖ではない

過去、このコラムでも何度か触れてきましたが、ITはどんな問題も解決してくれる魔法の杖ではありません。 あくまでも、課題を解決するための道具の一つです。 中小企業のIT導入という観点から言えば、経営課題解決するために、他の手法よりも費用対効果が高い方法であるだけです。 しかし、魔法の杖ではないのでITだけで全てを解決させることができると期待するのは間違いです。 ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/06/06 08:00

患者様向けインプラントセミナー!

6/1(sun)に”患者様向けインプラントセミナー”を老舗中の老舗である、日影茶屋のフレンチ「ラ・マーレ・ド茶屋」で開催しました〜。\(^O^)/ 皆さん、快晴の湘南の海を一望しながらおいしいフレンチを楽しみ、近くに座ったKis-Systemを導入している先生達やインプラントメーカーの方と、楽しそうにおしゃべりをしていました。(^。^) 今回のセミナー趣旨は私の医院へ是非来て下...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/06/03 20:04

キューアンドエーはパソコン出張サポートの老舗です!

パソコン生活応援アドバイザーの 林です。 私の所属する会社、キューアンドエーについて、紹介させてください。 ◆ キューアンドエー株式会社 http://www.qac.jp/ 基本的には、パソコンを中心としたデジタル機器やインターネット経由 のサービスについて、技術的な総合サポート事業を展開しており、特に 「訪問サポート」と「コールセンター」が2本柱となっています。...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/06/03 14:58

インプットはデジタルで・アウトプットはアナログで

ITは万能ではありません。魔法の杖ではないのです。 もちろん、ITで出来るけれども最適でないということも多いのです。 中小企業のIT化において、情報システム部門の方が、ITのことをとても好きで、かなり勉強もされている場合、ITに期待するあまり、あるいはITを過信するあまり、IT導入の効果がでないということがよくおこります。 製造業のIT化の場合、現場で様々な情報を入力し、画...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/06/03 08:00

ユーザーが使ってくれない

せっかく作り上げた情報システム。 ところが、現場のユーザが使ってくれない。 そんな話も本当によく聞きます。 そうした事例では間違いなく、トップのリーダーシップが足りません。 わたしは、「現場は、四の五の言わずにトップの指令に従わなくてはならない」と思っています。 その代わり、トップはとてつもない責任を負っています。 その責任において、経営を行っている...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/06/02 08:00

必要なのは機能要件だけではない

ITにかけるコストは、できるだけ安い方がいい。 ですが、コストダウンを重視しすぎたり、必要機能に目が向きすぎて、IT導入の目的を達成するために必要な事項が漏れてしまうことがあります。 特に、インターネットを使ったシステムを作るときなどは、機能面だけでなく、性能や、セキュリティについての要件が重要になります。 画面をクリックしてから、次の画面が表示されるまでの時間が、数分もか...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/05/30 08:00

【サービス】ビジネス活用支援センター開設

日本初!住宅関連商品を取り扱うショッピングモール 日本初!施主支給のリフォーム工事紹介ポータルサイト を中心として、弊社グループ4社のネットワークで支援する 施主支給ビジネス活用支援センターがついに開設されました。 さっそく全国600社以上の資料請求をいただき、即日導入いただいた企業様もおります。 既に、全国規模で拡大し続けているビジネスの最先端に...(続きを読む

田中 啓之
田中 啓之
(ITコンサルタント)
2008/05/30 02:07

これさえあれば○○ができる様になります!と騙される

ITは魔法の杖ではありません。 SIベンダーの多くは、「ソリューション」という名前で自社のパッケージソフトウェアや、ハードウェアを販売しています。 しかし、本当は、経営における課題を明確にした上で、その解決策を十分に考慮し、自社の業務フローの見直しなどを一緒に行った上で、課題解決の手段(道具)として部分的にITを使うという考え方でなければ、本当の意味で課題解決できません。 ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/05/29 08:00

Google Analyticsに関して

Google Analyticsに関して 今さらな話題ではありますが、Google Analyticsが2.0になってから活用方法をわかりやすく解説しているものをあまり見かけません。 書籍でも1冊のみ、WEB上では一番わかりやすいのは本家GoogleのHelpだったりします。 何故この話題を出したのか。 弊社アクセスログの解析に対するアドバイス、コンサル、レポーティン...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/05/27 15:02

オーダーメイド

従来の日本のIT業界でありがちな話でした。 何かあれば「それ独自開発しましょう。」という話。 はっきり言えば、多くのSIベンダーにとって、独自開発とか、カスタマイズが儲けシロで、パッケージ販売は儲からないというビジネスモデルになっていることが多かったことから、お客様にとって最適な選択肢かどうかを考えることなく、自分たちが売りたいから、売上げが欲しいから簡単に開発を行うことを提案...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/05/26 08:00

Google Sites について

Google Sites について Google Sites、ぐーぐるすいーつ と呼びます。 5月21日に正式提供されたみたいです。 以前ここでも書いたとおり、3月末から弊社では導入していてたので、「今さら?」と思ってしまいました。 Google Sitesを試しています。 Google Sitesを試しています。その2 2か月使っての感想は、「良いサービス」です...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/05/23 11:03

「金」と「消費税」 消費税アップとの関係に注目

   今回のコラムは消費税アップの可能性と「金」投資との関係についてお話させていただきます。  金の価格上昇が続いていますね。 国内の小売価格は1g=2,900円〜3,100円の値動きで推移しています。  ここ5年間で2倍強になっています。  金は債券や株式と違い配当や利子を生み出さないが、実物資産として普遍的価値を  持つ金融商品ですので、インフレ対...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/23 10:23

「情報提供型営業」サポート 【営業メールシステム】

「情報提供型営業」を協力にサポートする【営業メールシステム】のご紹介                         こんにちは。ダク・グループの阿部龍治です。 partner@daku.co.jp Tel: 03-3574-9651 本日は、当社でも最近導入した「情報提供営業」時代に適した【おすすめツール】のご紹介です。 毎月1000名様にプロ作成のコラムを自...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/22 13:50

全文検索システム

この度、サイト内全文検索システムを開発しました。 特徴は下記になります。弊社CMSのオプションで導入可能 1.検索対象から除外したコンテンツは、管理画面でサイト内フォルダーを指定できる 2.検索結果は、自社サイトデザインのテンプレートで表示する。ヘッダー、フッター、サイドメニュー 3.更新は、マニュアルになります。管理画面からの対応です。 option 自社にて...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2008/05/22 10:01

一般的な顧客管理は、何故結果が出ないのか?

一般的に顧客管理ソフトを導入していても、なかなかその効果が 出てこないのですが、どうしたらよいですか? といった質問をされることが多くなってきています。 確かにイノベーションにより、顧客管理ソフトそのものは、非常に 優れた機能がたくさん装備されており、本当に凄いと感心して しまいます。 それなのに、大きな成果が出ていない企業・店舗があるのは なぜ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/05/20 10:00

メタボ検診も医療費控除

メタボも治療の時代 今年4月から生活習慣病の発症や重症化を予防するため、特定健康診査・特定保健指導が導入されましたが、その際、保健指導を受けた人の医療費は医療費控除の対象となります。 1.医療費控除を受けられる人 医療費は原則治療でないと医療費控除は受けられません。 このメタボ検診による生活習慣を改善する行為には、診療の現場においてなされていることなどから治療に該当...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/05/19 13:49

悪玉「活性酸素」を退治して、細胞から元気になる方法

悪玉「活性酸素」をやっつけて細胞喜ぶ!抗疲労・アンチエイジングの新常識!! みなさんは「活性酸素」という言葉をご存知ですか? 「活性酸素」は、呼吸などによって生じる不安定になった酸素副産物で、 通常、細菌やウィルスなどを退治するのに使われます。 しかし、この「活性酸素」が過剰になると、他の健康な細胞までも傷つけてしまい、 病気や老化の原因になる非常に恐ろしい...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/05/19 10:00

CMSがなぜ必要か?

弊社ではフリーのCMSであるJoomlaを利用してWebサイトを提供しています。 Joomlaは無料で使える上に、オープンソースといって、ソースまでも提供されていますので、必要とあれば、自分でも、業者に依頼しても、お好みの形に改変することが出来ます。 さて、最近とくにCMSというキーワードが目立つようになって来ました。CMSとはコンテンツマネージメントシステムのことで、つまりは、記事...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2008/05/18 10:00

【オフィス移転】チェックポイント(18) 空調調節

Check Ponit18 C.貸室内【空調調節】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【空調調節】 ブース毎にコントロール可能がベスト 解説) 中小オフィスに多い「個別空調システム」の場合、 温度調節やOn−Offを室内機毎に可能な場合と、複数の室内機でコントローラーを共有している場合があります。 大...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/16 13:00

顧客管理分析の具体的な進め方

顧客管理分析に関して、諸々理論的なことをコラムに掲載してきましたが、 本日は具体的に顧客管理分析をどのように進行していくのかに関して 少し、話してみたいと思います。 大きく分けると3つのステージがあります。 1.顧客情報を収集するステージ 2.顧客情報を管理・分析するステージ 3.顧客管理分析結果をもとに販促展開し、成果を出すステージ それぞれに対して...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/05/16 10:00

設計書がない

オーダーメイド型のシステム導入を行う際、コストダウンのために設計書作成を省くという事例があります。 しかし、これはとんでもない事です。 設計書を作成する手間を省くことができるので、確かに、システム導入時点ではコストダウンできるでしょう。 しかし、何か目に見えるモノではなく、人の頭の中にある動きを作るのがシステム開発です。 できあがったシステムを改修したり、機能追加するに...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/05/16 08:00

国交省/超長期住宅先導的モデル事業提案申請

超長期住宅先導的モデル事業の申請の受付が本日の消し印有効まででしたので ぎりぎりまで、粘って本日提出いたしました。 応募してみました。 超長期住宅先導的モデル事業の申請とは、 「いいものをつくってきちんと手入れして長く大切に使う」 というストック社会のあり方について、具体の内容をモデルの形で広く国民に提示し、技術の進展に資するとともに普及啓発を図ることを目的としているもの...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/13 20:00

築年数、どのくらいなら大丈夫? 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2003/12/28号】 私の場合、築年数の基準を「昭和57年以降に建てられた 物件かどうか」に置いてます。 理由は、昭和56年に建築基準法の大幅な改正が行われ、 「新耐震設計法」が導入されているからです。 平成7年に起った阪神淡路大震災は皆さんも記憶に新しいことと思います。 (私も震災直後に視察に行きましたが、 それは想像で...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/05/13 16:00

迷惑メールの撲滅方法について

毎朝、メールを開く度に“ムッ”とした気持ちにさせるのが、いわゆる 迷惑メールといった類のメール群です。 ホームページやブログでメールアドレスを公開している方なら、多分、 ほとんどの方が、辟易とした思いをしてらっしゃるのではないでしょうか。 文面はどれも、似たり寄ったり。相手の迷惑など考えず、千通に1通の 成約を期待し、送っているのでしょうが、決定的な排除対策は見当たらず、 結局、毎朝ザザッと、...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/05/13 12:38

「戦略的Webマーケティングセミナー」開催

2008年は、Webマーケティング激動の年になると予想しています。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 既存の手法を覆すケータイマーケティングの台頭、 そして従来型マスマーケティングの効果低下。 それを受け、Webマーケティングは経営戦略上、ますます重要になりつつあります。 今回のセミナーでは、最新のWebマーケティング/SEO事情...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/05/13 09:27

つぎはぎだらけ

戦略を明確化せず、IT化を進めていくとよく起こるのが「つぎはぎだらけのシステム」になるということです。 ところが、つぎはぎだらけのシステムになっているところは、従来の中小企業の現状を考えると、他社と比べれば、IT化が進んでいた企業であると言えます。 つぎはぎだらけのシステムになっていると、非常に大きなコストがかかる様になります。 たとえば、良くある構成として以下の様なものが...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/05/13 08:00

『視覚マーケティングのススメ』出版記念キャンペーン

---------------------------------------------------  http://smarketing.exblog.jp/ --------------------------------------------------- ■なぜ、この人たちの経営はうまく行くのか? ・1,000円でも売れない商品が、10,000円で売れた ・採用コストが10分の1に...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/05/12 12:00

現状の延長で全てを考える

IT化成功のポイントは経営戦略に組み込むことです。 戦略という以上、現状の延長ということはないはずです。 現状の延長やっていくということは、戦略無きまま継続するという事と同義です。 すなわち、戦略がある以上、その先にどうなりたいのか?という「あるべき姿」を描く必要があるのです。 IT化においても、あるべき姿、理想像を描いた上、そこに到達するのが困難であっても、いかにして...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/05/12 00:00

貴重なセミナーでした

今日は午前中に私の所属しているカイロプラクティック協会主催のセミナーが東京の大森で有りました。 名古屋から当協会トップの先生を招いての特別セミナーでしたが、新しい学びが多々有り、非常に有意義なセミナーとなりました。 治療に対する意識の持ち方等、得たものが多かったです。 明日からの診療にも、取り入れられるものは少しずつでも導入していきたいと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/05/11 23:37

【オフィス移転】チェックポイント(11) 電話回線

Check Ponit11 B.IT設備【電話回線】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【電話回線】 アナログからデジタルへ 解説) 従来の電話はアナログ回線です。 インターネットや光ファイバーの普及に伴い、以前と比べて品質の良いデジタル回線(IP電話)が登場してきました。 ダク・グループが管理してい...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/09 13:00

見過ごしがちなサイン

自殺の記事が、ほぼ毎日、メディアで報道されるようになりましたが、 つい先日も、板橋区の小学生が、卒業式の日、自宅のマンションから 飛び降り自殺、という事件が起こりました。 報道によると、学校生活の中で、自殺を伺わせる発言や態度(サイン) は、発せられていたようです。 気づけない怖さが、あらためて、突きつけられる思いです。 こういった命に関わる程の事ではなく...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/05/09 08:42

新しい日本の作り方? #2

中国から胡錦濤国家主席が来日しています。 アジアの未来と平和を考えるには良い機会ですね。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 今回も、今の日本の政治について、 その戦略系を書きたいと思います。 親しくなったビジネスパートナーには、軽く政治のお話しなど、 時には必要なこともあるようです。 学習院大学教授、佐々木 毅さんは、今の日本の...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/05/08 14:11

【オフィス移転】チェックポイント(10)光ファイバー

Check Ponit10 B.IT設備【光ファイバー】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【光ファイバー】 必須企業が増えてきています。 解説) NTT以外のサービス提供会社が増えてきたこともあり、利用料金が安価になってきています。 古い建物では通常のフロア間配管を利用出来ない場合もありますが、必要性が...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/08 13:00

顧客管理分析の目的

今日は顧客管理分析の目的について書きたいと思います。 主に弊社では消費者向けの商品・サービスを提供している企業様・店舗様 がクライアントのほとんどを占めています。いつも皆様に言っていることは、 「顧客管理分析は売上・利益を上げるために実施するのです」 ということです。 顧客管理分析そのものは、主に既存顧客の売上拡大を目的としていますが、 顧客管理分析を継続的に実...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/05/08 10:00

目的を見失う

中小企業のIT化で多い失敗は、話を進めていくうちに、当初の導入目的を見失ってしまい、よくわからないものになってしまうということがあります。 特に、様々な部門の方々の意見を聞いていくうちに、そうなってしまうことが多いのです。 こうした事例の多くは、IT導入プロジェクトを始める際、プロジェクトの目的を文書で明確に示すということをしていません。 もちろん、会社の経営戦略とITとの...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/05/08 08:00

人任せ

今日から新シリーズです。 中小企業向けにITやネットのコンサルティングを行っている中で見てきた、事例、経験から、中小企業のIT化についてまとめていきたいと思います。 まずは、IT化の失敗事例で最も多いパターンについて・・・ 規模が小さい企業ほど、IT導入により劇的に経営を変えることができます。 しかし、規模が小さい企業ほど失敗の数も多い様です。 そ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/05/07 08:00

顧客管理分析における顧客データの収集方法

販売促進を実践して、売上高アップを実践していきたいと思っている店舗は 多いと思います。費用対効果から言うとやはり、既存顧客に対して、いかにして 販促展開していくのかが重要なポイントとなります。 そこで顧客管理分析が重要になってくるのですが、顧客データをいかにして収集 して、管理していくのかといった点を追求していきましょう。 主に、顧客情報を収集する方法は、以下の方法...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/05/06 08:00

3,698件中 3451~3500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索