「専門学校」の専門家コラム 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「専門学校」を含むコラム・事例

804件が該当しました

804件中 751~800件目

特許の基礎知識がわかるメルマガ

経営者、企業の研究者の中にも特許について非常に詳しい方もおられますが、中には、まだ何が特許になって、何がならないか?ということについて誤解されている方もおられます。 特に忙しい経営者の方は特許や知的財産全般についてじっくり学ぶ時間もないことから、弁理士に非常に難しい依頼をされることもあります。 よくあるのが、できる限り権利は広く取りたい、しかし、できる限り開示せず、ノウハウで残...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2009/06/22 15:56

名簿19

名簿19 以下は弊社でクライアントのために用意したことのある名簿です。 カッコの数は件数です。大体、全国です。 またクライアントのビジネスに合った名簿を探してくることもやっています。 名簿を探すだけでなく、名簿を収集して名簿を作成することもやっています。 もちろん名簿データには「電話番号クリーニング」を致します。 電話番号クリーニング ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/06/17 15:53

名簿

名簿 クライアントのマーケティング支援をしていると必然的に名簿に関わることになります。 何故かというと名簿がないとダイレクト・レスポンス・マーケティングが出来ないから。 マーケティング用の名簿は大きく分けて2つあります。 1つは自社の見込顧客リストや顧客リストです。 通常はハウスリストと呼ばれています。 問合せを受けた。 サン...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/06/17 15:35

人探しの方法

人探しの方法 私の携帯電話が鳴った。 買ったばかりで家族にしか教えていない携帯電話が鳴った。 時計の針は深夜24時にさしかかろうといている。 着信番号を見ると「045」から始まる電話番号。 横浜からだ。 私は横浜出身なので、横浜からの電話は不思議ではない。 しかし・・・ 誰だ? しかも、こんな深夜に? 電話に出るか迷っているう...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/06/17 12:32

クローズアップ現代「正社員への狭き門」

http://www.nhk.or.jp/gendai/ ↑NHKのサイトです。 5月19日(火)の特集は「正社員への狭き門」ということで、 去年の売り手市場とは激変し、採用がかなり厳しい今年について 銀のアンカー、ドラゴン桜などでおなじみの三田紀房さんが コメントされていました。 おっしゃっていることはもっともですし、 銀のアンカーを読んでいるとかなりリア...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/05/20 00:00

社労士テキストで215箇所のミス、回収へ

社会保険労務士受験用の参考書に大量のミスが見つかり、 回収騒動にまで広がっている。 30日3時5分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。 住宅新報社(東京都港区)が出版した参考書「真島のわかる社労士 基本書2009年版」で215か所もの間違いが見つかり、同社が回収作業を 進めていることがわかった。 昨年11月中旬以降、計9850部が出回ったが、半分近くの4657部が 回収できておらず、...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/30 08:33

これからは二級建築士か?

大学の研究室の後輩が、8年勤めた事務所から独立するとのことで挨拶に来たことがあった。 これからは一級建築士を取ってから3年以上経験を積まないと開業できないと言うことになったので、 二級建築士をまず取るべきだという話になる。 大学を出れば2年の実務経験で一級の受験資格ができるので、 二級はパスして一級の受験をするのが大卒のほとんどのケースだったけど、 確かにいつ合格するか分からない一級よりも、ま...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/04/24 18:00

あしなが募金始まる!

私達、保険業に携わる者なら遺児の現状を当然、知っている事でしょうが、今回、親を亡くした遺児を支援する「あしなが育英会」が、母子家庭で育つ高校3年生の進路希望を調査したところ、就職希望者の約4割が生活苦を理由に進学を断念していることが具体的に分かりました。 卒業後の進路希望は、大学進学が約44%と最も多かったのですが、就職が約27%で、専門学校の約19%や短大の約6%を上回わる結果となりました。...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/20 03:55

柔道整復師とは?

柔道整復師って、ご存知ですか? これは、国家資格にあたり、専門学校を卒業しないと取得出来ない資格となります。 【柔道整復師とは?】 柔道整復術は、日本古来より伝わる外傷治療法で、骨折・脱臼・打撲・捻挫などに対し行われる外傷治療術です。 もともと日本古来より受け継がれてきた医術の1つで「柔術」の「活法」(柔道において敵を倒すための「殺法」と負傷者を助けるための「活法...(続きを読む

高松 裕美
高松 裕美
(転職コンサルタント)
2009/04/14 12:24

民主党、生活・環境・未来のための緊急経済対策(3)

昨日に引き続き、民主党「生活・環境・未来のための緊急経済対策」の 具体的な内容をご紹介します。 (3)現在の不安を軽減し、将来の安心感を高める(4.5兆円程度) セーフティネットの強化による不安軽減・安心感醸成によって、1400兆円の 個人金融資産を活性化させる。 ・全ての労働者に雇用保険適用 原則として全ての労働者に雇用保険を適用する共に、雇用保険給付に対する 国庫負担割合を法律本則である1...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/11 06:45

ユーキャンのCMに想うこと

通信講座のユーキャンのCMで、菅野美穂さん演ずるOLさんが目指している 職業がインテリアコーディネーターだと最近知りました。 OL転向派の私としては、なんだかちょっとうれしいというか、 昔が懐かしくなりました。 バブル絶頂期だった頃、そろそろOLの制服も似合わなくなりそう! という危機感のもと、夜間の専門学校に通い、インテリアコーディネーター を目指しました。 ...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2009/04/08 17:28

ダイレクトメールの書き方5

ダイレクトメールの書き方5 【設問4】予算は幾らですか? 以下、元のチェックシートに基づき、記入欄形式を踏襲しています。 【設問4】ダイレクトメール送付の予算はいくらですか? ┌───────────────────────────────┐ │ダイレクトメール送付の予算はいくらですか? │ │※以下、ご記入下さい。 │ │送付総通数    ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/04/05 06:00

森本千賀子「社長が欲しい人材!」

今日は、就職活動をしているすべての方に読んで頂きたい本を紹介したい。 森本千賀子「社長が欲しい「人材」!」(大和書房平成21年3月) 転職する方向けに書かれた本書は、転職市場でよく見受けられる 人材のミスマッチや、自分の人材としての価値を誤認している方を素材に あの人はなぜ、採用されたのか? あの人はなぜ、採用されなかったのか? を明らかにしてくれて...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/21 00:15

学生企業家が増えている?

今日は、確定申告の締切日です。 例年のことですが、今年も最終日に自分の申告を始めました。 こういうのはまさに「紺屋の白袴」。 いいことではないのですが・・・ あと1日、気を引き締めて頑張ります。 さて、 就職難のこの時代にあえて就職という道を選ばず、学生のうちに起業する 学生企業家が増えてきているらしい。 R25に掲載されたコラムにはこのように書かれている。 (13日17時4分R25ネット記事...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/16 00:22

新潟の魔法の名刺デザイナー【美写紋堂:佐藤公昭】

私の「はたらく名刺」を作ってくれた集客デザイナーの佐藤公昭さん  http://www.bishamondo.com/hataraku_meisi/ が、NSTスーパーニュース県内版で紹介されました。 その模様は  http://www.youtube.com/watch?v=svQB2dIBOQs にアップされてました。 私も製作事例として、ちょっとだけ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/03/04 18:39

『クリ博』就職フェスタ レポート

こんにちは!デジタルスケープ成田です。 さて、はじまりました、行ってきました、 クリ博 就職フェスタin東京 到着したのは15:30頃。かなりの学生さんでごったがえしていましたが、 それでも 「ずいぶん落ち着いてきた」 だったそうです。 AM中のほうがもっとすごかったようで、学生さんの真剣さが伝わってきます。 お昼の時点ですでに2500名くら...(続きを読む

成田 裕子
成田 裕子
(転職コンサルタント)
2009/01/28 02:24

就活イベント 『クリ博』フェスタ 開催!!

こんにちは。デジタルスケープ成田です。 さて、いよいよ ”クリエイティブな仕事の博覧会。”『クリ博 就職フェスタin東京』 が明日の1/27、明後日の1/28に開催されます! ゲーム・アニメ・映像・デザイン・広告・Web・出版・放送など クリエイティブ分野に特化した就職フェアです。 これら業界を希望されている2010年卒業予定の大学生・大学院生・ 専...(続きを読む

成田 裕子
成田 裕子
(転職コンサルタント)
2009/01/26 12:50

国際水準のカイロプラクター井元雄一とは・・・

カイロプラクティックとの出会い はじめまして。 「しあわせ家族の安心カイロプラクティック」の井元雄一です。 私が臨床を始めてから、今まで約2万人の患者さんを診てきました。 腰痛で仕事をクビになってしまった人 子どもが生まれたのに腰が痛くて抱くことが出来ない人 子育ての喜びとしあわせを味わうよりも、身体がつらくて毎日苦しんでいる人 ...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2009/01/22 10:41

資産運用の最中に人生の転機を迎えたら

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、資産運用の最中に人生の転機を迎えたときどうするかについて、私の実体験をお話します。 10年前の3月、私は6年間勤めていた税理士事務所を退職しました。 激務で心身ともに疲れての退職でした。退職するといっても、日本FP協会のAFP試験に合格したばかりの私には、まったくあてがありません。自己都合退職という...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/07 11:01

eメール利用時のマナー

インターネットでの エントリー応募受付や 問い合わせ  も最近は 増えてきました。 失礼のない メール内容 件名  面接申し込みのお願い ------ネイルサロン     採用担当 ---様 はじめまして。 私、-----専門学校2年の----と申します。 貴社の求人広告を-----で拝見し メールさせていただきました 広告の中で...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/01/02 11:00

学資保険の選び方

子ども1人あたりの教育費用の目安は、大学まで公立に通えば、総額1000万から1300万。 高校まで公立、大学は私立に進んで下宿住まいとなれば、1600万近くに達します。 ほとんどの学資保険は、18歳満期というものが多いです。それは、高校までは何とか収入の範囲で乗り切れると仮定して、やはり一番お金がかかる大学、短大、あるいは専門学校などの学費を少しでも貯めておこうというものでしょう。 ...(続きを読む

宮里 恵
宮里 恵
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/23 22:42

佐藤 公昭

私の「はたらく名刺」を作ってくれた集客デザイナーの佐藤公昭さん。 今日は、そんな佐藤公昭さんを紹介します。 【 佐藤 公昭/さとう たかあき プロフィール 】   長岡市出身の34歳。新潟デザイン専門学校卒。 看板デザイン専門の事務所 美写紋堂を2000年に設立。   実家の靴小売店の倒産をきっかけにマーケティングを学び 小売店の為の 分身となって集客す...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/22 00:05

VMDと言う専門職は店舗の要の仕事です

VMDと言うお仕事をなさりたい方・・・・・・している方・・・・・この専門職は、ファッションの世界では陰の力ではあるかも知れません。でも、この人たちのパワーで店舗イメージもブランドイメージも大きく変化して行きます。 VMDって・・・・・・ 先ずは色です→それぞれの色には関連付けられた印象・イメージが象徴的に魅せられます 視線フローのチェック→パっと目を引くところに強調したい商...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/11/16 23:15

大学生就活「氷河期」へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081111-00000501-san-soci ↑Yahoo!のニュースより引用。 私たちの就職活動のとき「超氷河期」と呼ばれ、 縁故で銀行に入ろうと思っていた私は、まさか自分が就職できないことに なるなんて思っていませんでした。 いざ、銀行以外に就職しようと思っても、 そんな未来は考えた...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/11/11 11:39

黒字探し![その2] できてる・すでに在るは?

間隔が開いてしまいましたが、黒字探しの2回目です。 黒字・・赤字じゃない部分の見つけ方になります。 いろんな年齢層の方の相談を受けます。 カウンセラーの中には「ご本人からの相談のみ受け付けます」 とおっしゃる方もいらっしゃいますが 私自身は、自分の経験も手伝ってか お子さんの生活態度や就職を心配されている親御さんからのご相談も ...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/09/19 12:00

あしなが育英会の奨学金制度

案外、知られていない遺児に対する扶助制度ですが「あしなが育英会」と言うものがあります。 そもそも、あしなが育英会は、遺児高校生・大学生たちの活動で誕生しました。街頭募金にお金を入れてくださる方や奨学金を継続的に送金してくださるあしながさんへの「恩返し運動」として、1983年に災害遺児の奨学金制度をつくる運動が始まり、1988年に災害遺児奨学金制度が発足しました。 更に、進学した災害遺児が病...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/08 01:50

エリアに見る入居者の特性(1) 〜メルマガより〜

現在契約を進めている案件で、 物件名に『東大前』と付く物件があります。 名前のごとく 物件は東京大学と目と鼻の先にありますが、 その物件の入居者は東大生。 (まさにオーナーの思惑通りの賃借人ですね) 賃料は月額10万円近くする物件ですが、 ご両親も地方のお医者様で 裕福なご家庭だろうと想像されます。 東京大学の周辺エリア(白山、湯島、本郷...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/01 15:50

日税研究賞に友人が入選

今年の日税研究賞の税理士の部では、 本所支部の税理士、秋山高善氏が、 「消費税法36条の趣旨の探求を通じた消費税法の再検証の必要性」 で受賞されました。 彼は実務家としてはまだ登録して間もないかけだしかもしれませんが、 長年、専門学校で講師をしておりましたので、 彼に教わったという実務家もいらっしゃるかもしれませんね。 彼とは4年来の付き合いで、多くの研究会...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/08 11:15

新社会人に見る賃貸事情2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/06/10号】 >>>前コラムの続きです 株式会社ネクストという会社が、 この4月から一人暮らしを始めた首都圏と 関西地区在住の新社会人428人に取ったアンケートがあります。 (以下の数字はすべて首都圏在住のアンケート結果です) その中で、現在の通勤時間についての質問があり、 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/04 16:00

銀座でダイヤ買取サービスを展開する平澤社長に聴く!

(写真左) ダイヤの卸売りはプロ同士の取引ですので、厳しさはありますが話は早いです。 個人の方からダイヤを買取る方が実はデリケートな仕事で、難しさを感じます。 (写真右) ダイヤモンドの品質を見極めるには毎日の訓練が必要です。 これを怠ると能力が落ちてきます。 第3回のゲストは、ある上場会社で、多くの事業、プロジェクトに 関わりながら、企業内起業家として、豊富な実績と経験を積みつつ 定年まで...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/01 10:00

WEB業界セミナーをやります。

WEB業界セミナーをやります。 対象者はWEB業界に就職を考えている人、専門学校では教えない「WEB業界」を伝えます。 このセミナーを始めようとしたきっかけは、WEB専門学校を卒業した人を面接した時に、 「技術やテクニック以外に伝えることがあるのでは?」 と思ったからです。 就職斡旋、人材派遣登録、教材販売は一切せず、純粋に「WEB業界を知ってもらいたい」という気...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/07/08 19:15

新卒 面接や見学

応募や見学などの申し込みには 自分で 電話等で 興味のある 美容室やサロン にアプローチすることになります。 学生らしく  明るく はきはきと 電話しましょう。 「お忙しいところ 失礼いたします  わたくし ----美容専門学校--年の----と申します  採用担当の店長様 おられますでしょうか」 「わたくし、----美容専門学校--年の----と...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/07/02 13:48

都内の賃貸需要の流れ2 〜メルマガより〜 

【EMPメルマガバックナンバー 2005/7/2号】 一方、少しでも就職や昇進に有利なようにと、 「ダブルスクール」といって大学+専門学校に通う学生や 夜間大学に通う社会人も非常に多くなりました。 先日、横浜駅近くのある物件の調査を行った際、 管理人さんから意外なことをお聞きました。 その物件は繁華街に近い立地ながら、 入居者のうちなんと約4割が...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/18 16:00

都内の賃貸需要の流れ1 〜メルマガより〜 

【EMPメルマガバックナンバー 2005/7/2号】 JR中野駅の北西側、駅から約5〜6分歩いたところに 警察大学の跡地があります。 すでに警察大学は平成13年に東京都府中市へ移転し、 広大な土地〔約13.7ヘクタール〕の跡地利用が話題になっていましたが、 先日の新聞報道によれば、いくつかの大学やショッピングセンター、 公園などの複合施設を作る案を中...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/17 16:00

人生は意思決定の連続である

私自身もまだ32年という人生しか送ってきていないけれども、 それでも人生は意思決定の連続だと思うほど、 自分の人生を自分で決めてきた実感があります。 ○心の年表 私はずっと小学校の先生になりたかった ↓ 初等教育が学べる大学に落ちてしまう 浪人禁止だったため、学校の先生は、あきらめる ↓ 夢をあきらめ、普通に就職することを決意 ↓ 就職活動に...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/10 10:00

卒業式

昨日は、長年非常勤講師としてお手伝いしてきた 早稲田大学芸術学校の卒業式でした。 不思議な学校 この学校は早稲田大学の一部でありながら、 夜間の専門学校であるという不思議な組織です。 それにも増して不思議なのが、学生の構成です。 若い人は18歳から年長者は60代までの老若男女が 一つの教室に集まって、分け隔てなく勉強している様は 将に圧巻でした。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/03/26 19:04

新入社員が3年で辞める本当の理由

新入社員が辞める定説を自らの経験談を交え、 仮説を立てながら、対応策を検討してみる。 もうすぐ新入社員の季節がやってくる。 しかし、近年、せっかく高いコストをかけて入社した若手社員が、 すぐに辞めてしまって困るという話をよく耳にする。 実際に、最近では七五三の法則といわれ、高卒が7年, 専門学校や短大卒が5年,大卒が3年で転職をするという事実がある。 ...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/03/16 18:45

規制が厳しいのは

販売図面の見方・・・その6 【規制が厳しいのは?】   規制が厳しいのは第1種△○地域と第2種△○地域どちらでしょうか? 答えは・・・ 第1種△○地域になります。 建てられる建物の用途制限が厳しくなるのです。 なので・・・ 第1種低層住居専用地域が一番規制が厳しい地域になっています。 第1種低層住居専用地域は低層住宅の良質な環...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2008/02/22 15:16

8.子育てに学ぶ日々。

互いの幸福のために 子どもの感性が豊かなのは いろいろな情報まだ仕入れていないからだと 思うことがあります。 親は我が子に「知識」を足し算していき 「賢い子」に仕立てあげようとします。 ただ、それはよく言われていることですが 「弊害」も多いようです。 「知識」が「とらわれ」となり 豊かさを失うことがあるからですね。 長男が幼...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/16 09:00

8年前の教え子達の同窓会 

8年前にTA(教務補助)として教えた 早稲田大学専門学校(現芸術学校)の卒業生達の ミニ同窓会に誘ってもらいました。 広がる活躍分野と人脈 卒業生が8人にそのパートナーや子供も集まっての賑やかで楽しい会でした。 皆それぞれ、 アトリエ系設計事務所で働いている人、 建売住宅系の会社で設計している人、 リゾート系不動産会社に就職した人、 都市計画事務所で仕事している人、 建設土木会社の社長、 イ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/01/29 15:52

講師はじめ (頑張りましょう)

今日から数年お世話になっている建築士受験専門学校の授業が始まります。 今までは各授業でポイントや解き方・覚え方などを説明していましたが、今年からは生徒さんの勉強のバックアップに力を入れたいと思います。 参考コラム http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/23368 よく生徒さんに、「先生は設計の仕事しながら...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/01/16 10:00

建築士試験について

来年も建築士受験専門学校非常勤講師として週一夜間お世話させていただくことになりました。 今年の一・二級建築士の試験は学科・製図とも難しく、順調に学習されていた生徒さん達も苦戦した年でした。 耐震偽装問題により、実務で確認申請の厳格性が話題になっておりますがこれから建築士になろうとする受験生にも逆風が吹いてます。 受験資格及び実務経験の見直しに関する法律は、すでに平成1...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/12/22 10:00

17.雇用保険料

 雇用保険とは、労働者が失業したとき、雇用の継続が困難となる事由が生じたとき、自らが職業に関する教育訓練を受けたときに必要な給付を行なう保険制度です。  雇用保険というと、失業した場合に生活補填の意味合いで支給される、いわゆる「失業保険」というイメージがなお根強いのですが、現在では、さらに一歩踏み込んで、在職中であっても高齢者となったり、育児や介護が必要となったりすれば一定の給付を受ける...(続きを読む

佐藤 広一
佐藤 広一
(社会保険労務士)
2007/12/12 14:09

ショックな出来事は? その23

・美容の専門学校に入学するまで、 私は スタイリング剤なるものを使った事は無くて、 セットは 「水」 でしていました。 濡らして くし で とかして終了。 そんなおしゃれセンスの まったく無い 私 でした。 美容専門学校に行くようになって 周りが ほぼ全員 とてもおしゃれで、 これは ヤバイ と思い やっと  色々気を使い出し アレンジまで するようにな...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2007/12/12 10:18

インテリアは教養

イギリスでは、Finishing Schoolと言って花嫁修業のような専門学校があります。(島先生がコラムで書かれていてうれしくなりました!) 現在は、キャリアアップを目指す女性が教養とすることも珍しくありません。 階級社会であったイギリスでは、品格ある女性になるためのマナーを学びます。洗練された服装、メーキャップ(かなり早くからメイクしますから)、食卓マナー、お料理、フラワーアレン...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/20 01:13

一級建築士学科試験を終えて

おとといの22日に全国で「一級建築士学科試験」が行われました。 建築系のプロファイル視聴者の方は、住宅購入の参考にされる方以外に有名建築家にあこがれて視聴されてる方も多いようなので、その中で受験されていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 建築士の学科試験は「計画」「法規」「構造」「施工」の4科目で1科目25点満点(計100点)の試験です。 (二次は製図試験) 合格ライン...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/07/24 17:45

GCDFホルダーへのメルマガにコラム掲載(1)

キャリアカウンセリング協会のインタビューを受けたのですが、 そのコラムが、メルマガに掲載されました!!! これはGCDFのキャリアカウンセラーの 資格を持っていらっしゃる方々向けのメルマガに 掲載されたものです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 〜人と人をつなぐより良い「人材HUB」をめざして〜 1996年短大から専門学校に進学し、エレ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/13 00:00

国家資格試験

いよいよ明日7/1は二級建築士学科試験です。(一級建築士学科は7/22) 今年も専門学校で週二回非常勤講師としてお世話させていただきましたが、生徒の皆さんには是非合格を勝ち取っていただきたいと願っております。 最近の国家試験(士業)は今までの過去問題ベースから時事問題を踏まえた問題に変わりつつあるように思えます。 オールアバウト視聴者の方たちの中にもいろんな試験を受ける方が...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/06/30 00:00

矯正歯科の歴史 〜その1 夜明け編〜

 こんにちは,東京都立川市ひるま矯正歯科の晝間康明です. 多くの患者さんに矯正歯科治療を深く理解して頂くためには,矯正歯科治療がどの様に育ってきたかを知っていだきたいと思います.  そこで,コラムでは数回に分けて矯正歯科の歴史についてお話していきたいと思います.  まず第1回目は,”矯正歯科の夜明け編”です. 矯正歯科治療を「歯を移動する事」と捉えると,紀元前の書物にす...(続きを読む

晝間 康明
晝間 康明
(歯科医師)
2007/03/05 00:00

一年を振り返り

今年もあっという間に過ぎてしまいました。 1/11からこのプロファイルにお世話になりまして、ご覧いただいてる皆様から数々のご意見・ご質問・ご依頼などいただきました。 コラム上で失礼ですが、お礼申し上げます。 また講演でお世話になった皆様や専門学校の学生のみんなにも感謝いたします。 建築分野のサイトなのに「やすらぎ介護福祉設計?」と思われた方も多いかと思われますが、...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/12/30 00:00

804件中 751~800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索