「大企業」の専門家コラム 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「大企業」を含むコラム・事例

1,035件が該当しました

1,035件中 101~150件目

後継者に関する動向

おはようございます、今日は雑誌広告の日です。 最近は本当に苦戦をしている分野です。   事業承継についてお話をしています。 遺言書や事業承継税制、2階建て方式などいくつかの方法論について簡単に触れてきました。   この話題の締めとして、後継者に関する動向についてご紹介をしたいと思います。 実際の事業承継ではどんなことが起こっているのか?という概略をご紹介します。   既に触れたお...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「森林の世代交代」が企業の組織作りと共通しているという話

 少し前のことになりますが、テレビでコメンテーターなども務められている、大学教授で造園家の涌井史郎氏が講演で話されていたことが印象に残りました。    森林の世代交代という話をされていて、それは「森林で古い木が幅を利かせていると、木の世代交代が行われない」ということでした。古株の大きな木が枝を張っていると、下まで光が届かないために、新しい木が育たないのだそうです。  この古くて大きな木の枝を...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

カルロス・ゴーンが経営で大切にしている3つのこと。

ルロス・ゴーンと言えば、ルノー、日産と世界的大企業の経営再建に携わり誰もが認める実績を残しています。まさに経営再建のプロと言えます。 そんなカルロス・ゴーンの著書、「カルロス・ゴーン経営を語る。」(カルロス・ゴーン、フィリップ・リエス著、高野優訳、日経ビジネス文庫)を読みました。 この本からカルロス・ゴーンが一体どのような考え方に基づいてこれまでのミシュラン、ルノー、そして日産の3社でのキャ...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

実は自覚をしていない

おはようございます、今日はユースホステルの日です。 世界各地に存在しているようです。   事業承継についてお話をしています。 日本全体の産業において、中小零細企業が品質を支えていることに触れました。   確かに産業全体を支えているにも関わらず、中小零細企業の存在はあまり注目されません。 色々と理由は考えられますが、ここでは二つの方向性に絞ってみます。   ・大企業が自覚していない...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

小さな会社が支えている

おはようございます、今日は川柳発祥の日です。 この夏の 雨の多さに 辟易し 食や娯楽は 水をさされて・・・イマイチかな。   事業承継についてお話をしています。 数多くの小さな会社が高齢化という現象にみまわれていることを確認しました。   ここで日本の事業構造について簡単に確認をしたいと思います。 これまでの日本における売りというのは、技術やサービスの高品質でした。 過去10年ほど...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

トレーナー業界の価格破壊

 こんばんわ 今日は過ごしやすい気温でしたね!   9月に名古屋で開催をさせて頂くセミナーの早割は明日までとなっておりますので、お申込み忘れていた方はお早めにどうぞ!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 名古屋の早割は明日の8月13日まで!! 「姿勢の評価&改善アプローチの再考 IN 名古屋」 日時:9月3日(日)10:00~17:00...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2017/08/12 19:01

トレーナー業界の価格破壊

 こんばんわ 今日は過ごしやすい気温でしたね!   9月に名古屋で開催をさせて頂くセミナーの早割は明日までとなっておりますので、お申込み忘れていた方はお早めにどうぞ!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 名古屋の早割は明日の8月13日まで!! 「姿勢の評価&改善アプローチの再考 IN 名古屋」 日時:9月3日(日)10:00~17:00...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2017/08/12 19:01

サラリーマン大家という妄想を抱いた人の末路

不動産投資に誘う書籍が多数出版されています。 どれもみな「これなら自分にも簡単にできそう」と思えるような内容のものばかり。   ところが、残念ながら不動産投資はそんなに簡単にできるようなものではないんです。   アドバイスした事例を紹介 「2011年に投資用のワンルームマンション3戸を購入。 さらに最近、居住用に3,900万円の一戸建てを購入しました。購入した3戸のマンションにつ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

これから起業しようという人からさえも感じた「自覚のない依存」

 ある団体の会合でのことです。経営者やコンサルタントが集まる団体なので、参加者の中には最近起業したばかりの人や、これから起業を考えているという人が何人かいました。  著名な大企業出身の方であったり、40代以上でシニア世代の方であったり、どちらかといえば社会経験が豊富な方々で、話しぶりからもみなさんとても優秀だとお見受けしました。  すでに起業したという何人かは、小遣い稼ぎ程度に考えている...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2017/07/25 08:00

その気がなくても行動できるようにする

おはようございます、今日はジェットコースターの日です。 苦手です(断言)。   物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。 サイコパス的傾向の戦時利用について簡単に。   相手に対する共感がなければ自分が傷つくことはない。 恐ろしいことではありますが、非常にわかりやすい理屈です。   そしてもう一つ、サイコパス的傾向の活用には戦時下におけるメリットが考えられます。 前述...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2017/07/09 07:00

製造技術、更にその先

おはようございます、今日は花火の日です。 元々は別段夏のものでもなかったのかな?   物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。 短期即納、加えてコスト削減と、求められる水準が高くなってきたよねぇ・・・と改めて。   中小零細企業の現場においても製造技術を高めることは必須ですが、大企業が自社で抱えている現場に関していえば、その傾向はより顕著になっています。 ただ、その高める方...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

高齢者によるインフラの維持

おはようございます、雲仙普賢岳の大規模土石流が起こった日とのこと。 あれももう26年前なのですね。   物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。 物流業界で実際に働く方からのお話を基に、現状確認を進めています。   物流を担う人たちの高齢化が進んでいることを紹介しました。 実際、相当な勢いで高齢化が進展しているのは事実です。   ともかく若い人が増えないようです。 給...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

方向性と程度

おはようございます、今日はソニーの前身東京通信工業が設立の日とのこと。 大企業も安穏としていられない昨今、改めて方向性が求められているのかも?   趣味の事業化についてお話しをしています。 その趣味や集団運営における方向性を決めていくことの重要性について。   もちろん、程度が過ぎると逆に活動の幅を狭めることは従前に確認した通りです。 度が過ぎる定義付けにより、新規参入者が排除された...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自己研鑽の手段として

おはようございます、今日は扇の日です。 良いものを一つくらい持っていたいものです・・・   趣味の事業化についてお話しをしています。 試合形式のない武術等の趣味について、その動向を簡単に。   少しずつではありますが、趣味に関して「ストレスの発散」といった目的以上に、自己研鑽の手段として取り組む人が増えてきているように思います。 やはり経済状態が不明瞭であること、大企業でも先行きがわ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2017/05/01 07:00

知らぬ間に痩せていく「3タイプ脚痩せ×美腸習慣」

2017.5.2モデルが秘密にしたがる「体幹リセットダイエット」(サンマーク出版)先行予約が開始となりました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~↑ミスワールド、渋谷テレビジョン。 ファッションモデルの方々も続々SNSでアップしていただきとても嬉しく思います。。あなたの「手のひらの一冊」となりますように。(↓クリック)サンマーク出版予約公式サイトそして本日発売のファ...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

「〇〇㎏痩せます!」を選ぶとリバウンド率100%

昨日発売のマタニティ雑誌「Premoプレモ」産前産後のボディメイクダイエット掲載いただきました。今年はこれで13冊目の雑誌掲載ということもあり新たにモデル事務所と提携が決まりました。ファッションモデルはその名の通りファッション誌がメインの仕事場。きちんとそのファッションに合ったボディメイクで活躍の場を作ること。人の目標に添えるトレーナーという仕事が日に日に好きになっていきます!運動指導者、トレーナ...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

日々忙しく、先が見えない、不安。

日々忙しく、先が見えない、不安。常に隣り合わせになる現代の女性は自尊心が低く内気になる傾向があります。言葉が悪いですが、どうせ1回で終わる人生です。誰がなんと言おうと自分で決めたことで自分が変われ 毎日笑って過ごせる方が圧倒的に良いです。逆に指導者は、それを叶えられたことに人の役に立っている喜びを感じるので、お互いにハッピーになれる素敵な仕事。大企業に勤めれば安定。という時代ではありません。正社員...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

大企業及び公務員の健康保険料の値上げ

少子高齢化により健康保険料が増加していますが、特にこの数年は大企業や公務員の健康保険料が値上がりしています。 大手企業や公務員はその会社独自の健康保険があり4月から大幅に上がるところが多いようです。例えば出光興産の健康保険は現在7%ですがそれは8.4%に値上げします。 これは政府が年収の高い組合の抱える大企業や公務員の健康保険は年収の低い組合員負担を減らすためです。 それでも値上げした大企業...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2017/04/14 12:00

過去からの先入観が「人事戦略を制約している」と思ったこと

 このところ、人が採れない、人手不足とおっしゃる企業が増えてきています。  そのことに起因した人件費の高騰、人が集まらないことによる機会損失、さらに店舗閉鎖などといったことから、人手不足倒産というような話も耳にすることが出てきました。    そんな中でも、企業から出てくる求人要件を見ていると、まだまだ過去からの先入観から離れられていないと感じることがあります。これは業種や職種にかかわらず、人...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2017/02/28 08:00

関わる人が多いと大変

おはようございます、今日はふろしきの日です。 作りが簡単な方が活用方法の幅が広い。   フィンテックについてお話しをしています。 安全管理面について簡単に。   中小零細事業の場合、関与する人間が少ないこともあって利便性の方が勝るという点を確認しました。 この点、事業が大きくなってくると、その分利便性も大きくなるのですが、安全対策も加速度的に重要度が増してきます。   私自身は経...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

選択肢が増えた

おはようございます、今日は情報セキュリティの日です。 フィンテックもその面で色々と課題がありますね。   フィンテックについてお話しをしています。 小さな仕事をするに当たり、色々と便利なサービスが増えてきました。   大企業と小さな事業者を比較した場合、色々と異なる点があります。 概ね大企業のほうが色々な面で有利なことも多いわけですが、その最たるものが   ・新規事業開設   ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

表面だけを見ていては、トランプ大統領が本当にやろうと思っている事は見えて来ない ③

今回のシリーズの最後にお届けするのは、「マスコミに載らない海外記事」さんのサイトからの転載記事です。(※今回の記事は、就任式直後に書かれた記事になります) ちなみに今回チョイスした3つの記事の中で、私は今回書かれている内容に、一番"目から鱗"のインパクトを受けました! \(◎o◎)/!   だって自分も含めて、この様な観点で彼を見るという事は、他に全く見当たらなかったからです! (※なの...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2017/01/30 21:44

表面だけを見ていては、トランプ大統領が本当にやろうと思っている事は見えて来ない ②

前回に引き続き、    それでは今度は「日本や世界や宇宙の動向」さんのサイトからの転載記事をお届け致します♫ (※今回の記事は、トランプ氏が大統領に就任した数日後に書かれた記事になります) (^^✿       日本や世界や宇宙の動向さんのサイト よりhttp://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52001469.html  【トランプ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2017/01/30 12:00

「銀行預金、過去最高の伸び!」

こんにちは! さて、全国銀行協会の発表によれば、 2016年12月末の手形と小切手を除いた銀行預金が、 前年同月比6.1%増加し、 “過去最高の伸び”を記録したとのことです。   全国116行の昨年末の残高は694兆円となり、 前年からの伸び率を、約14年ぶりに更新しました。   一方、全国の銀行の貸出金は478兆円で、 こちらは2.3%の伸びにとどまっています。   さら...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

世界を支配しているCIAという組織は、一枚岩ではないという事実

今回は、久しぶりに政治的な記事を転載致します。 (^^✿     日本や世界や宇宙の動向さんのサイトより http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52001108.html   非常に長い記事ですので一部をざっくりと訳してみました。全てをお伝えできず残念ですが、残りの部分はサイト内の本文をご覧ください。   この記事はCIAにつ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2017/01/18 06:00

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます 「備える」をテーマとした2016年が終えました。春先の震災を始め、様々な現象が私たちの前に現れ、備えが間に合わず混乱に陥った感がありました。それもこれも、新たなる変化の前兆のようです。英国のEU離脱、米国の大統領選等、欧米に起きはじめた変化は、これまでのグローバリゼーションの生きづまりによるナショナリズムの台頭と言われています。国内を見ればアベノミクス失敗...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2017/01/07 19:00

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます 「備える」をテーマとした2016年が終えました。春先の震災を始め、様々な現象が私たちの前に現れ、備えが間に合わず混乱に陥った感がありました。それもこれも、新たなる変化の前兆のようです。英国のEU離脱、米国の大統領選等、欧米に起きはじめた変化は、これまでのグローバリゼーションの生きづまりによるナショナリズムの台頭と言われています。国内を見ればアベノミクス失敗...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2017/01/07 19:00

今年は社会保険料もアップ

2017年から税制も変わりますが、社会保障について変わります。 残念ながら少子高齢化のため負担増となります。 まずは介護保険料。現在40歳以上の人は介護保険料を納めていますが、この介護保険料の計算式が8月から変わるため、大企業や公務員の人たちの介護保険料が上がります。例えば年収500万の人であれば一人当たり年間10,000円弱の負担増になるようです。 また厚生年金保険料も9月から負担が増して...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2017/01/06 12:00

公務員と大企業社員の介護保険料がこれからどんどん上がる

2017年8月から4年にかけて介護付間料は収入に連動して増えたり減ったりする、新たな仕組みを導入する予定です。収入が多い大企業や公務員の保険料は上がる一方、年収の低い中小企業の介護保険料は下がります。これは新たに導入する収入に応じて保険料が決まる「総報酬割」と呼ばれる仕組みですが、社会保険料が知らない間にどんどん出ていく恐ろしいです。 介護保険は3年に1回改正されますから次回の改正が恐ろしい・...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/12/05 08:50

三菱自再建へ、カルロス・ゴーンが経営で大切にしている3つのこと。

日産のカルロス・ゴーン社長が三菱自動車の会長を兼任すると発表がありましたね。カルロス・ゴーンと言えば、ルノー、日産と世界的大企業の経営再建に携わり誰もが認める実績を残しています。まさに経営再建のプロと言えます。 そんなカルロス・ゴーンの著書、「カルロス・ゴーン経営を語る。」(カルロス・ゴーン、フィリップ・リエス著、高野優訳、日経ビジネス文庫)を読みました。 この本からカルロス・ゴーンが一体...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

まだ間に合う今年の節税

今年も残すところあと1か月余りとなりましたが、まだ節税可能な方法があります。   (1)  生命保険料控除 生命保険料控除は、一般、医療介護、年金に区分され、それぞれ8万円支払うと、合計12万円の所得控除が可能です。 今から加入の場合は、年払いをしたほうがより節税になる可能性があります。   (2)  確定拠出年金 個人型確定拠出年金、iDeCo(イデコ)と呼ばれています。 201...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

企業にいると意外に少ない「アウェーな経験」

 スポーツの国際大会などでは、よく“アウェーの洗礼”などと言われる時があります。    例えば、相手国で開催されるサッカーの国際試合に関する話では、指定の練習場でロッカールームもシャワーも使えない、指定された宿泊先の部屋にはエアコンがない、エレベーターが壊れていて、20階以上の部屋まで階段を上り下りさせる、夜中じゅう部屋の電話が鳴り続けるなどという話を聞いたことがあります。    このすべ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2016/11/22 08:00

介護保険の負担があがる

介護保険が来年度から負担が増えます。財務・厚生労働省は来年に40歳以上の保険料負担を増やすようです。特に大企業や公務員の保険料を引き上げるらしく中小零細企業の社員は下がるようです。 さらに65歳以上でも現役並みの所得がある高齢者の自己負担を2割から3割に増やす予定です。大手企業に勤務していた人は企業年金あるのでほとんど3割負担ですね。 お金あるところから保険料取るのも大切ですが、お金ないように...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/11/18 12:55

先日、不貞行為の証拠の件で質問させて頂いた者です。

先日、不貞行為の証拠の件で質問させて頂いた者です。 証拠は揃ったのですが、どこから切り込むべきか考えています。 いろんな事態を想定する上で、新たに疑問が出てきたのでアドバイス頂きたいと思います。 改めて詳細と現況です↓ ・夫のスマホを覗き見して不倫が発覚。 LINEの会話履歴から、50回以上の密会の打ち合わせや、愛人が夫の子を妊娠・中絶した時の相談と病院のアドレス、水子供養のお寺、励まし合う...(続きを読む

芭蕉先生
芭蕉先生
(離婚アドバイザー)
2016/11/11 11:35

CFO(最高財務責任者)はどの企業でも設置できる

みなさんこんにちは。ファイナンシャルプランナーの大間武です。CFO(最高財務責任者)と聞くと大企業のような大きな組織にいる方と意識する方が多いことと思います。 中、小規模な企業でもCFOがいてくれれば経営者としても財務の面ではCFOに任せつつ他の部分に注力でき、心強いと思います。 ただ、一企業単独でCFOを設置するとなるとそれなりにコストが必要なので導入を行っていない企業が多いのではないかと推測し...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

厚生年金の加入拡大

10月1日から大企業で働くアルバイトやパートへの厚生年金の加入拡大が始まりました。 厚生年金加入の基準を下げる事により非正規社員の年金を手厚くするのが狙いとの事です。 現状の厚生年金の加入対象は労働時間が正社員の4分の3(週30時間)以上と規定されていましたが今回の改正により週20時間等の5条件全てを満たす人にも拡大されました。 今回の改正に伴い国民年金に加入していた人は厚生年金となり保険料...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

状態から始めること

おはようございます、今日はケーブルカーの日です。 最近、旅行にもあまり行っていないなぁ・・・   経営者と身体能力についてお話をしています。 人工知能等と生物について、センサーの能力差異こそがポイントとなるのではないか?と触れました。   多くの職業において、人工知能等の発展により職業の危機にさらされる、と指摘されています。 確かに単純な製造能力やシステム的なサービス(それこそ税金計...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

波動について

今回の過去コラムは、以前に「これからは本当に質の良いものだけが支持される世の中に」という題でお伝えした内容の再アップになります。 それは、前回のコラム 私が「らっきーデタラメ放送局」を好きな訳♫ の中で、「波動」に付いてのお話しに触れていたからです。   ですので内容的には同じですが、今回は改めて「波動について」という題にさせて頂きました♫ ☆_(_☆_)_☆     【波動について...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/08/06 11:36

なぜ、会社が成長しないのか。

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 こんばんは。 なぜ、会社が成長しないのか。 それは仕組み化ができていないから。 では、何の仕組み化ができていればいいのか。 もちろん、すべてのことが仕組み化できているのが大企業ですが、その中でも会社の成長を支えるのは、  採用→育成→評価 の3ステップなんですね。 なんでそんなシンプルで原理原則的なことに気づか...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)
2016/06/23 21:55

政府は東京『八百長テロ』を計画している!? (この世のテロは政府によって演出される)

陰謀論 (と言われて来たものは、もはや"論"ではなく、事実と言われる様になって久しいですが) を勉強されておられる方達には、知る人ぞ知るというほど有名なお二人の共著からの抜粋を、今回zeraniumさんが紹介されておりました。   この様な説を真っ向から否定される方達がいらっしゃる一方、どの様なものでも「一旦取り入れてみる」という心の姿勢の方達もいらっしゃいますね。 ちなみに、貴方はどち...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/06/09 19:58

目覚めた人間は、感動を覚えないものは欲しくない

今回も個人的にとても好きなメッセージをお届け致します~☆彡 そしてこのメッセージで語られている事は、私が昔から自分の中に持っている感覚、何かを選ぶ時の基準としている感覚と同じです♡ ☆_(_☆_)_☆      【 アシュタールのメッセージ 】   こんにちは こうしてお話し出来ることに感謝します。     すべては、波動で出来ています。 波動は、エネルギーです・・ そして...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/06/09 12:00

「パナマ文書とタックスヘイブン」

こんにちは! さて、このところ世界中を席巻しているのが、 「パナマ文書」に端を発したタックスヘイブン問題です。   もともとは、“表舞台”に出るべきではなかったものが、 まさに「パンドラの箱」を開けてしまった状態です。   世界中の政治家や大企業を巻き込んで、 収束するまでには、まだまだ時間がかかりそうです。   結論から言えば、タックスヘイブンは無くなることはありませんが、 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

嘘つき…と断言できるのか?

近くにいるかも?Facebookで会社名を嘘つく派遣社員 ©ぱくたそ会社には、さまざまな雇用形態がある。正社員での入社が難しい大手企業でも、派遣社員での入社は..........≪続きを読む≫[アメーバニュース] 派遣社員であっても、職場が大手企業なら、「大手企業に勤めている」でも問題無いのでは? 例え、正社員であっても。 イマドキの若手社員は役員や管理職から見れば「お客様」も同然。 ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2016/05/29 16:03

クラウド・コンピューティングに関する調査結果

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はクラウドについてのお話です。 日本企業のクラウド・コンピューティングへの取り組みに関する調査結果が発表されています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/110601779/042100587/?mln&rt=nocnt クラウドという言葉自体の認知度は高まっていますが、実際の導入は思ったほ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

「自己キャリアの会社任せ」への危惧

 主に大手企業のシニア層からミドル層の人材に対して、ただのぶらさがり人材になることを防ぎ、社外でも通用する人材になるべく、研修を通じてマインドセットをする取り組みをしている団体のお話を聞きました。    大企業にいると、自社に順応しすぎて視野が極端に狭くなっていることがあり、いざ自分の先行きが見えてきた時、どう対応すればよいかがわからなくなってしまうということがあるそうです。    実際に...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

東京オリンピックと被災地支援のバランス

最近の報道で、2020年東京オリンピック招致でコンサル料が不正かもしれない話や東京都知事の公費不正支出疑惑など、お金に絡んだ良くない話を耳にします。 1964年東京オリンピックは確かに高度成長期で、招致イコール発展の図式が当てはまりましたが、2020年東京オリンピックで景気が良くなるのは一部の大企業しかないイメージがあるのは私だけでしょうか? また、外国人観光客誘致による外貨獲得は分かりま...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/05/22 23:05

2020年の東京オリンピックは開かれない!?(最初からロンドン開催になる様に仕向けられた罠という説)

私は以前にどこかのコラムの中で「オリンピック」というビッグビジネスに付いて少々触れた事がありますが、それと共に、   ★西洋の神様と日本の神様 (神様やキリスト・聖人になりすます存在は世界共通) ★超衝撃的なクリスマスの真実 ( just like the Halloween!) ★ちょっと怖いハロウィンの真実 ★"教育" という言葉に隠された洗脳 (世界を覆う暗い闇) ★ハロウィン(...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/05/19 06:00

危険な船はどっち?

 こんばんわ 先日、知り合いのトレーナーさんから 「安定」ということについて 質問を頂いたので その時話したことを かいつまんで書かせて頂こうかなと  公務員や大企業を志望する理由として 多く上げられる声としては 「安定」しているから といったものがありますよね  たしかに いわゆる大企業であれば 何百万円単位で赤字が出た所で それほど大したことは無いですね  しかし いわゆるベンチャー...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2016/05/06 20:56

太ももの脂肪を落として細くする! 痩せるときに気をつける3つのポイント

太ももの脂肪を落として細くする!痩せるときに気をつける3つのポイント(↓クリック)「エクササイズ内容」監修させていただきました。今回はシューズに合わせた足痩せボディメイク次回からスカートに合わせた足痩せボディメイクとなります。マルイ様等の分野の違う大企業にもボディメイクジャパンという新参者である僕らが貢献できることは本当に光栄なことです。 (続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

健康保険料のさらに上がる

熊本地震は早く止まってほしいと願います。被災者には本当にお見舞い申し上げます。 大企業会社員や公務員が加入する健康保険料(公務員は共済短期掛金)の負担が上昇しています。 9年連続の引き上げされその増加額は年間平均約5万円に出した模様です。 この保険料増加の要因は高齢者医療負担です。現役も高齢者を支えるための拠出支援金を出しているのです。この負担が非常に重い。高齢者がますます増えていく...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/04/19 09:01

1,035件中 101~150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索