「国際」の専門家コラム 一覧(46ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「国際」を含むコラム・事例

2,771件が該当しました

2,771件中 2251~2300件目

【更生法申請後も有効・・・日本航空の航空券】

去る1月19日に会社更生法の摘要を申請した日本航空の再建への プロセスは大いに気になるところだが差し当たり利用者にとっては ”航空券(Eチケットを含む)”の有効性が気になるところだろう。  そもそも日本航空を含めた大手航空会社はIATA・・国際航空 運送協会に加盟しており運賃精算の一元化がはかられている。 ※現在加盟は220社、LCC(ローコストキャリア)は未加盟が多い ...(続きを読む

伊藤 弘輝
伊藤 弘輝
(研修講師)
2010/01/29 08:02

レアメタル争奪戦

※1月22日に配信したメルマガを転載します。  レアメタルをご存知でしょうか?  読んで字のごとく、希少な金属のことです。  もう少し具体的に説明すると、地球上にわずかしか残っていない、あるいは 埋蔵量はそこそこあるが、それを抽出するのが難しい金属であり、ハイテク製 品の製造に不可欠な材料のことです。  経済産業省は、リチウム、プラチナ、コバルトその...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/01/25 13:08

日本、借金漬け深刻 最悪水準

日本の財政がどれだけ借金漬けになっているかを示す「国内総生産(GDP)に対する純債務比率」が2010年に先進国で最悪の水準になる見通しです。 総債務残高を使った国際比較では既に1999年から先進国で最悪になっているが、資産を差し引いた純債務ベースでも、これまで最悪だったイタリアを初めて上回る。日本の財政が世界でも際立って深刻な状況にあることが改めて浮き彫り。 今は国の借金は国民金融資産でな...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/22 09:17

★2010「上海万国博覧会」開幕まであと100日

昨日(1/21)、お隣の中国で初開催となる国際博覧会 「上海万国博覧会」が、開幕100日前を迎えました! 史上最大規模・最多参加国数となり、準備も着々と進んでいるとのこと。 入場者数目標は、「大阪万博」の6,400万を超える7,000万人! 日本でも、いよいよ「上海万博」への注目度が高まってくることでしょう。 ★ 私は、今まで2回ほど上海を訪れて、F-1初...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/01/22 06:00

リオの地球環境サミットで環境ジャーナリストデビュー

 こんにちは、中野博です。 中野博@プロフィール→ http://www.ecohouse.ne.jp/nakano/profile.htm ・人生はどこにチャンスがあるのか、わからない!  じつは、私が1992年6月に地球環境サミットに参加できたのも、 この会社勤務時代です。  当時のわたしには、「地球環境」というテーマはめちゃくちゃ ...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2010/01/21 10:00

国際環境ジャーナリスト中野博が生まれるまで

 こんにちは、中野博です。 中野博@プロフィール→ http://www.ecohouse.ne.jp/nakano/profile.htm ・『専門家』! こんな私が なれるのか?  『専門家』  響きはいいのですが、やはり、当時の私には遠い話でした。 でも、私の転職の際には、役に立ちました。 『お金』目当ての転職先探し...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2010/01/20 09:00

体験から来る『心に響く話』

新学期になってから、娘の学校の懇談会に参加した時の話です。 学年全体が集まって、新しく赴任した先生方が一人ずつ挨拶されました。 普通は、どこの学校から赴任してきてどんな教科を担当するか?といったありきたりな内容が多い中、ある一人の若い女の先生〔昨年までカナダに留学〕の挨拶がとても心に響きました。 形式的な挨拶ではなく、自分の体験談から心のこもった話をされたのです。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/20 08:02

世界経済は出口戦略を模索始めたと言うのに・・・

日本は小沢問題で大揺れの政局を迎えていますが、世界経済は回復基調にあり、 出口戦略の構築を模索始めている。 ただ、成長戦略が定着しているとは言い切れないだけに、落し所を間違えれば、 回復どころか、再び低迷しかねない危うい状況のようだ。 18日15時21分トムソンロイター記事はこう報じた。 来日中の国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は18日、 出口戦略の実施...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/01/19 15:01

自分らしさを魅せるプロフィール、中野博の例

国際環境ジャーナリストである 中野博が ミクシー上で公開した プロフィールです!  1991年より環境ジャーナリストであり、  1998年より エコビジネスのPR&ブランド戦略プロデューサ。  ジャーナリストとしては、実名で通算16冊の書籍 (東洋経済、日本実業、PHP、講談社、宝島,東京書籍など)  記事寄稿及び連載は280本。[m:181]  テレビ、...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2010/01/15 18:20

営業トークのネタ帳、書籍からエトセトラ #5

2010年が本格スタートしています。 私ごとですが、今年から話題のツイッターデビューしました、ネームは、sandytokyoです。 チェックよろしくです〜。 今年も一年間がんばりましょう! エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 2010年になり営業トークのネタ帳、書籍からエトセトラ、ちょっと気になる話題や、ビジネスのネタになりそうなお話を展開しています。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2010/01/13 07:55

世界経済は正常化へ 中央銀行総裁会議

各国の中央銀行総裁らは世界経済が正常化し、世界経済が回復しているとの 認識で一致したという。12日0時3分時事通信社記事は次のように報じる。 国際決済銀行(BIS)の定例中央銀行総裁会議が11日、スイス・ バーゼルのBIS本部で行われた。各中銀総裁らは、世界経済は正常化 しているとの認識で一致。また、各国政府に対しては持続可能な財政運営の 必要性を訴えた。同会議には日銀の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/01/12 16:35

国際環境ジャーナリスト 中野博のエコアクション

 国際環境ジャーナリスト 中野博は今年で 著者として10周年を迎えます。 それろ記念して何か具体的な環境活動を行おうと思い、考えてきました。  2009年の秋に、三越さんでの講演依頼があったときに、「ピン!」ときたのが、 著者としてのエコアクションです。  それが、受け取った印税から3.9%を環境活動にあてること。  その名が、サンキュー・フォー・ザ・プ...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2010/01/09 16:25

日本コーチ協会埼玉チャプター 設立5周年記念イベント

【日本コーチ協会埼玉チャプター】設立5周年記念イベントのご案内 みなさん、こんにちは!パーソナルコーチの臼井優樹(うすいまさき)です。  2010年も素晴らしいスタートになりましたでしょうか?  今日は、私が理事をさせていただいております、日本コーチ協会 埼玉チャプターの設立5周年記念イベントのご案内です。  コーチングにご興味のある方、コーチングって聞いた...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2010/01/08 12:39

★2010年 世界・日本の注目のイベント

今年2010年、世界・日本で注目のイベントは・・・!? ★ (海外) ●第21回冬季オリンピック(カナダ・バンクーバー) 会   期:2月12日〜28日(17日間) スローガン:「With Glowing Hearts」 大会参加者:5千人規模(役員含む) マスコット:想像上の動物「ミーガ」「クワッチ」「スーミ」 ●上海国際博覧会(中国・上海...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/01/07 06:00

私が思う成長戦略

新年おめでとうございます。 いよいよ2010年を迎えました。 昨年は、政権交代が行われ、 今年は、日本の将来を方向づける重要な年になりそうです。 大晦日には、新政権の成長戦略が発表され、 年末年始のテレビ番組でもいろいろと議論されていました。 ちなみに、私が思う成長戦略は、ずばり、 「ファイナンシャル教育」の普及です。 なぜか小中学校では習わ...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/04 12:34

エコライフ 環境ビジネスコンサルタント 中野博

★╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋★    【2010年の中野博の講演会とメディア露出など】 ★╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋★ 1月7日 浜松市にて企業の社内研修にて講師【2010年を読む】を語ります。 1月9日 ・東京国際フォーラムにて専任講師      ・神田昌典さんのセミナーにゲスト講師で出演      【2...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2010/01/02 05:00

国際環境ジャーナリスト 中野博のエコアクション!

新年あけましておめでとうございます! エコライフ研究所 中野博です。  2010年の中野博の妄想的な目標 1:環境系一般財団の設立と運営をスタート(2月スタート予定) 2:日本ダントツエコの住宅業界の組織作り(3月スタート予定) 3:売り上げの3.9%を地球環境のために寄付するなどCSR活動に注力(4月スタート)。 4:環境と...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2010/01/01 22:05

健康と仕事の命運を決する睡眠の価値ある取り方(2)

(続き)・・ところで睡眠障害には大きく分けて二つあり、床に入っても眠れない「不眠」と、そもそも床に入る時間を確保できない「睡眠不足」があり、対処法がやや異なります。前者の場合には眠りやすい環境を整えることに主眼が置かれますが、後者ではいかに睡眠時間を確保するかが重要となります。 後者に関しては、管理職の1日平均睡眠時間に関する国際調査によると、対象5か国中で日本が最低水準という結果が出ま...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/12/31 07:00

国際特許流通セミナー2010のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はセミナーについてのお話です。 独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)主催で、「国際特許流通セミナー2010」が開催されます。 http://www.ryutu.inpit.go.jp/seminar_a/2010index.html 当セミナーは、海外で活躍する専門家の話が聞ける貴重な機会です。 特...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/28 10:28

三井一正選手インタビュー

施術のお仕事をしていると、体を動かし酷使する仕事をなさっている方と出会う機会も多いです。 体を動かす仕事の1つとして、スポーツの競技選手がいらっしゃいます。 まさにカラダが資本であり、また心の状態も競技パフォーマンスに直接影響をあたえますので、選手の皆様はご自身の心身のわずかな変化も見逃さない、といった方が多いように思えます。    少しでも不具合を感じると、すぐに体の...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/12/27 00:06

税制改正大綱(2・改革の方向性)

22日に公表・閣議決定された平成22年度税制改正大綱の第1章 税制改革に当たっての基本的考え方では、現状分析したのち、 (1)納税者の立場に立って、「公平・透明・納得」の三原則を税制の あり方を考える際に常に基本とする、(2)「支え合い」のために必要な 費用を分かち合うという視点を大事にする、(3)税制改革と社会保障 制度改革とを一体的にとらえて、その改革を推進する、(4)グロ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/12/26 09:15

アマゾンベストセラー100位以内を104日間!!

 いまどきの著者は、書くエネルギーの2倍以上は 売ることにもエネルギーを注げ!  と多くの先輩やコンサルタントらは言います。  やはり、出版不況だし、本の種類が多すぎることもあることが原因のようです。  そこで、わたしも著者として、単に書くだけではなく、売ることにも いろんなアイデアを 駆使してみたり、友人・知人など、身近な人にもPRしたり、と。努力を続けてみまし...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/12/24 08:55

新会計ルールを知り国際基準に対応する【IFRS】

世界110カ国以上で採用されている国際会計基準、IFRS(International Financial Reporting Standards)に関する話題が盛り上がっています。主要ビジネス雑誌で特集が組まれたり臨時増刊号が発行されているほか、関連書籍がいくつもの書店の店頭に並べられています。 では、なぜIFRSに関する話題が高まっているのでしょうか? <IFRS適用は世界的ト...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2009/12/23 23:39

環境経営戦略論 

1991年まだアメリカが覇権国として世界の警察であり、世界を牛耳っていたころに私は日本政府公認の留学団体を通じてアメリカの高校に留学しました。寮で生活するのではなく、ボランティアの方の家庭に1年間ホームステイさせていただきました。そのホームステイ先の家族が今で言うロハス信者で、ものすごく広い家庭菜園を保有されて無農薬野菜を栽培されていました。愛読書はナショナルジオグラフィック。グリーンピースにも献...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/12/23 01:50

好調!韓国経済のリスク

北からの亡命者の話では38度線の下には秘密トンネルが20本以上存在。 いざという時には北から韓国へトンネルを使って攻め込む準備。 まだ4本しか見つかっていない。 見学した第3トンネルは1時間で兵士1万人以上が数時間でソウルへ攻め込むことが可能。 観光客で盛り上がるソウル、違う一面も知っておかなければならない。 海外投資をするうえで国際情勢を知ること...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/20 09:08

★12/19-20 「Pet博2009」開催中

今日・明日(12/19-20)と、日本最大級のペットイベント「Pet博2009」 が、東京ビッグサイトで開催中です! 世界の愛犬、愛猫、愛鳥、愛は虫類、愛小動物など、珍しいペットたちが大集合です。 ★ Pet博2009 ●日 時 :12月19日(土) 〜 20日(日) ●会 場 :東京国際展示場「東京ビッグサイト」 ●開場時間 :午前10:00 ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/12/19 12:49

★12/19-20 「ジャンプフェスタ2010」開催

今週末(12/19-20)、集英社3誌『週刊少年ジャンプ』 『Vジャンプ』 『ジャンプスクエア』 が贈る、夢の一大イベント「ジャンプフェスタ2010」が開催されます! ★ ジャンプフェスタ2010 ●開催日:2009年12月19日(土)・20日(日) ●開催時間:9:00〜17:00 (最終入場は16:30まで) ●会 場:幕張メッセ国際展示場 展示ホール1〜...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/12/18 06:00

50年後のニッポンに向けて スパコン復活

民主党の事業仕分け激しかったですねえ。スーパーコンピューターに関して「NO.1じゃないといけないんですか?」ていう発言は凄いなあと思いました。事業仕分けを実行した仕分け人はその事業の大切さや国益というものを度外視してコストをカットすることを最優先にして仕分けに臨んでいたので仕方ないかとは思います。その発言をされた方が悪いのではなくて、その発言をさせる仕組みが悪かったような気がします。 事...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/12/17 10:00

エコプロダクツ2009へ行ってきました パート2

12月10日〜12日まで 国際展示場 ビックサイトで行われておりました エコプロダクツへ11日(金)に行って参りました。 今日は昨日のブログの続きをどうぞご覧ください。 写真はソニーのブースです。 ソニーは、ブドウ糖で発電にチャレンジしています。 ブドウ糖発電の実験をしていました。 ぶどうの房から一粒 実をとって絞り、小さなプロペラを回していました。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/16 20:00

エコプロダクツ2009に行ってきました パート1

12月10日〜12日まで 国際展示場 ビックサイトで行われておりました エコプロダクツへ11日(金)に行って参りました。 さすがにすごい人。 先にネット登録しておけばよかった・・。 エネルギー・建築・住宅のブースをメインに見て参りましたので 私が気になったところですが、どうぞご覧ください。 新しいもの、開発中のものをたくさん見ることができ、わくわくしました。...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/15 20:00

阿部早希子&阿部優子 デュオリサイタル

リーラムジカではコンサートマネジメント業務も行っておりますが、 この度、当事務所主催でコンサートを行います。 ついに開催!デュオリサイタルの第3弾 当事務所所属のアーティスト、阿部優子が定期的に企画している 「デュオリサイタル」の第3弾。 今回は、日本やイタリアで活躍している阿部早希子さんをお迎えしての 歌とピアノのリサイタルです。 ...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/12/15 15:06

プロジェクトマネジメント国際標準化フォーラム

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はフォーラムについてのお話です。 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)とISO/PC236(プロジェクトマネジメント)国内対応委員会の主催で、「プロジェクトマネジメント国際標準化フォーラム」が開催されます。 http://www.ipa.go.jp/event/pmInter/index.html プロジェクトマネジメン...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/12 12:16

海外研究材料の受託調達

弊社では現在、研究用試薬、研究材料(臨床検体や有機化合物など)の調達をお客様のお引き合いをもとに請け負っております。 通常、研究試薬の輸入商社はメーカーのディストリビュータとして、その代理人として市場活動を行っています。もちろん弊社でも弊社WEBSITEにご案内の通り、特に感染症関連製品(ウイルス・微生物抗原・タンパクやその抗体、研究用キットやスクリーニング用検査薬など)を中心に約10社程度の...(続きを読む

遠藤 隆
遠藤 隆
(経営コンサルタント)
2009/12/08 16:55

規則は何のためにあるのか?

“受験ネタ”です。 娘の受験を通じて深く考えさせられた事件がありました。 実は、娘にはどうしても行きたい第一志望の高校がありました。 その学校は、娘の実力よりはかなり偏差値が高かったのですが、それでも「帰国子女枠」での受験なら何とか合格できるかもしれない・・・と望みをもって必死に勉強していました。 親ができることは、娘の希望を叶えるために環境を整えてやること。 まず主人が日本〔東京都内〕でそ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/12/07 19:47

ビッグマック指数と為替レートに2009年12月06日版

前回は年初2月にお知らせしましたが、当時の日本でのビッグマックの価格は、290円で、現在では320円に値上げされております。そして、エコノミストのビックマック指数も7月1日改訂されています。また、11月から、経済新聞では再三再四円高(むしろドル安)の報道が相次ぎ、そして11月27日のドバイショックの影響で円は一時ドルに対して82円台まで上昇しました。 このところ為替や国際金融に関する本を...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/06 18:25

政権交代について

もう12月ですねえ。今年は政治の世界で大きな出来事がありました。 政権交代です。 長期与党政党であった自民党が野党に転落した記念すべき年でした。民主党が今日現在政権を握っています。 民主党が政権を奪取してから、市井で感じられるのは未だに不況のみです。大体政治の世界で確定した景気政策が市場に反映されるのが3ヶ月から4ヶ月程度の時間を要してしまいます。現在、民主党が景気政...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/12/02 19:42

萩原流行さんと対談させていただきました!

突然ですが、国際グラフという経営者むけの雑誌の企画で、 俳優の萩原流行さんと対談をさせていただきました! 私の、せ・・せまーいセッションルームに、 流行さんを筆頭に、カメラマンさんやマネジャーさん、記者の方・・男性ばかり4名。 ううう。せまくてごめんなさい〜。 流行さんメディアなどで拝見する通り、堂々とした佇まい! でも包み込むような優しい穏やかな語り口調...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2009/12/01 19:06

カイロプラクティックの登録機構

既存のカイロプラクティック団体や学校から独立した、カイロプラクティックを業とする施術者を登録するための第三者機関として、「日本カイロプラクティック登録機構(JCR:Japan Chiropractic Registers 会長:石川光男国際基督教大学名誉教授)が、平成20年6月に設立されました。 この機関の目的は、国内のWHOによる国際基準の教育を満たすカイロプラクター(カイロプラクティ...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/11/29 10:00

宣伝会議 プロモーション&メディアフォーラム2010

本日(11/26)と明日(11/27)、 東京国際フォーラムで、宣伝会議 プロモーション&メディアフォーラム2010が 開催されています。 このフォーラムでは、不況の中でも着実に売れた商品やサービスから学ぶプロモーションのヒントや最新情報、ノウハウをセミナーと展示会を見る事ができます。 今のこの厳しい時代に何かヒントになることがあると思います。 事前予約のため、明日はもうすでに...(続きを読む

志水 雅眉
志水 雅眉
(Webプロデューサー)
2009/11/26 22:54

「お母さんの教え」はビジネスに通じる

私は上海で、月に一度は経営者の交流会に参加して情報交換をしています。 そこでよく耳にする日系企業の悩みは、「中国ではなかなか売掛金が回収できない」という話。 これは多くの日系企業が抱える共通の問題です。 ご存知のとおり、日本の商習慣では支払い条件が決まっていて、ほとんどの会社はこのルールに則って代金を支払います。 よほど資金繰りに行き詰っている場合は、例外的に支払いが遅れる場...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/11/25 06:16

第9回「アウトプット マネジメント研究会」ご案内

マネジメント 経営 ドラッカー イノベーション 社会 変革 自己実現 組織 NPO 人事 マーケティング ◆マネジメントの考えを基本として学ぶコミュニティです。 ◆テーマは 「これから変わっていく世の中 それに対して私たちはどう生きていくのか!」 ◆マネジメントになじみの少ない人、これから学ぼうという人向けです。 ◆日本や世界の多くの著名な人たちが必読の...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/24 08:00

11/26(木)「賢い外貨商品の選び方」無料セミナー

バブル崩壊後の日本は長期間の低成長と低金利が続いています。 世界ではサブプライム問題後、地球規模での大変革が起き、20世紀から長く続いた基軸通貨である米ドルは、今、徐々にその価値を問われているかに見えます。 また、GDP世界第2位を誇った日本も早ければ年内には中国にその座を奪われようとしています。 そして、今世紀の半ばである2050年にはGDPで世界トップは中国にそして米国、イン...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/23 09:14

★11/23「きぼう利用フォーラム」国際シンポジウム

私も会員になっている、日本の国際宇宙ステーション=きぼう利用フォーラムさんより、興味深い国際シンポジウムのお知らせが来ましたので、お伝えいたします。 ★ JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、11月23日(月・祝)午後1時半より、東京国際フォーラムにて、 国際宇宙ステーション利用の成果 国際シンポジウム “私たちの暮らし”と「きぼう」の利用 を開催します。...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/11/18 12:29

ギャラリーカフェバー縁縁

先日書道の師範をされている患者さんの作品が展示されている麻布十番に有るお店(ギャラリーカフェバー縁縁)に行ってきました。20代前半の女性ですが、6歳位から習い始めたという事もあって、見事な作品の数々が展示されて有りました。北京オリンピックや世界柔道のテレビの字幕も手掛け、国際コンクールで優秀賞も獲得する等目覚しい活躍をされています。展示は今月22日(日)までされているそうです。記念に購入した『縁』...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2009/11/17 22:47

★11/11-20「横浜映像祭CREAM」スペシャル企画

先進的なスピーカーシステムを開発されている、Taguchi(田口製作所)の田口さんより、またまた素敵なイベントのお知らせです。 ★ 現在開催中の「横浜映像祭CREAM」の新港ピア会場内の特設ドームに、世界で最も先進的なプラネタリュウム メガスター-II(投影恒星数500万個以上)と、8.1Chマルチ・サラウンドスピーカーシステムによる作品「夜はやさ しい」が上演されています。 ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/11/17 12:37

全国会計人会サミットに参加してきました

また更新が止まってしまいましたね。継続は力なりといいますからね。 更新が滞らないよう、頑張ります。 さて、14日の土曜日は第13回全国会計人会サミットに参加するため、 関西学院大学に行ってきました。 我が法政会計人会は、太宰会長をはじめ、東京税理士会会長の山川副会長、 倉又副会長、武田事務局長、東京地方税理士会副会長の滝浪幹事ほか8名が 参加。公認会計士法友会から和食...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/11/17 11:27

★11/14 「世界糖尿病デー」ブルーライトアップ

今日、11/14は、「世界糖尿病デー」って、知ってました? その糖尿病の脅威啓発のため、日本全国各地で、“ブルー”ライトアップ”を実施します。 今日の夜、まもなく、東京タワーはじめ、通天閣、鎌倉大仏、岐阜城、松江城らが青く染まります!(前回実績) ★ 2006年12月に、国際連合で指定されて、初の世界糖尿病デーを迎えた2007年11月14日、世界糖尿病デーの...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/11/14 17:23

第3回経済新聞の読み方講座〜日経新聞時事解説教室〜

経済 金融 ニュース 時事 新聞 投資 運用 海外 情報 国際 政治  【内容】 当日の日経新聞を題材にして世の中で起きている変化を見つけ出していきます。 人より、一歩先行きしたい方にオススメです。 *今起きている時事的問題の解説と質疑応答を行います。 *初心者を含めて、一から勉強していきます。誰でもいつでも参加できます。 *参加費は1人1回2...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/14 12:00

11月6,7日G20声明

今日は、先週11月6,7日にイギリスで開催されたG20の話をします。 危機への国債調和による対応の結果、経済及び金融の情勢は改善したが、 回復は一様ではなく、政策支援に依存しており、失業率も高いままだ。 そのために、2010年1月末までに、各国の政策枠組み、計画、予測を提示。 2010年4月に、各国の協力的な相互評価プロセスの最初の段階を実行。 2010年6月に、各国首脳が検討するために、目的を...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/11/12 18:19

税制改正要望(4、地球温暖化対策税)

今日は、自動車関連諸税のグリーン化について書きましょう。 環境省は、地球温暖化対策税を含む税制のグリーン化を新設し、自動車の 保有に係る税率の特例措置(グリーン化)の拡充及び延長を掲げ、 経済産業省は、自動車税のグリーン税制の拡充及び延長を掲げる。 地球温暖化対策税については、 (1)政策目的 すべての主要国による公平かつ実効性のある国際的枠組みの構築及び 意欲的...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/11/10 13:53

2,771件中 2251~2300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索