「収納」の専門家コラム 一覧(67ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「収納」を含むコラム・事例

3,685件が該当しました

3,685件中 3301~3350件目

玄関

玄関には、靴だけでなく、 ベビーカー、外遊びのおもちゃ、三輪車など、 小さなお子さんがいる場合には、様々なものが置かれます。 広めの土間を設けてそれに対応します。 たくさんのお客さんが来たときも大丈夫。 その奥にはたっぷりの収納があり、 買い物から帰ったら、 買置き品はすぐにここにおきます。 使うときはキッチン側の扉から入ります。 外と内の接点となる...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/05/15 17:00

ダイニングのスタイル #2

ダイニングスペースはキッチンと同様に「たくさんのモノ」が集まる場でもあります。  ダイニングテーブルの大きさやデザインは、家族構成や使い方によりその仕様を決めますが、合わせてダイニングテーブルで使う食器などの収納も考えることが大切になります。 写真のダイニングテーブルは10人が座れるサイズで、天板内にIHヒーターを2台セットした特注テーブルです。(IHが納まっている部分の天板が...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/05/15 16:26

湯山昭先生の「こどものせかい」

今回は、湯山昭先生の素晴らしい曲集「こどものためのピアノ曲集 こどものせかい」についてです。 オクターブなしで弾ける珠玉のピアノ曲集 この子どものためのピアノ曲集「こどものせかい」の素晴らしいところは、 「オクターブなしで弾ける、珠玉のピアノ曲が収納されている」 ということにあります。 特徴としては「まえがき」にもあるように、同時におさえる...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/05/07 23:07

住宅が竣工してからのお付き合い

昨年末に竣工・お引渡しをした三世帯住宅、 大田区N邸にご挨拶に伺ってきました。 完成してから四ヶ月が経ちました つい最近お引渡しをしたような気持ちでいましたが、 既に約4ヶ月の月日が経っていました。 まだ店舗部分の看板はついていないようですが、 もう既に新しい店舗(酒屋さんです)も開店して、 ご商売も順調だとの事でした。 自動販売機が濡れない様に...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/05/07 18:57

家の中に「隠れ家」をつくる

昨年「AllAbout住まい」で取材をしていただいた「おこもり空間を持つ」という特集でご紹介しました書斎をあらためてご紹介します。 もともとはリビングに隣接する独立した1部屋をリノベーションしリビングスペースとつなげ、壁面に大容量の収納スペースを設け書斎スペースとしてデザインしています。 リビングスペースの奥まったところに「隠れ家」的に存在する書斎コーナーは、家族の気配を感じな...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/05/06 16:14

すっきり収納のために。

村上建築設計室の村上です。 前回、いい家づくりには「これまでの暮らし」を ふりかえることが必要とかきました。 今回はちょっと現実的に収納の話です。 収納が得意!という方は、飛ばしてください。 新築を機にすっきり上手!? 新築を機に収納を何とかしたい!と思われる方多いですよね。 すっきりと暮らしたい、その気持ち、よくわかります。 これまでの「すっきりしな...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/05/06 00:00

小さなキッチンの大きな可能性(4)

スモールキッチンと言えども、当然クッキングのための基本的な装備は欠かせない。 クッカー(加熱調理機器)、レンジフード、シンク、水栓金具などの機器と、作業スペースとしてのワークトップ及び収納のためのキャビネットがそれに当たる。 それらの装備をいかにコンパクトにまとめ、使いやすく配置するかがキッチンデザイナーの腕の見せ所というわけだ。 そのキッチンの使い手が、キッチンをど...(続きを読む

近藤 壯一郎
近藤 壯一郎
(リフォームコーディネーター)
2009/05/01 22:30

狭小な土地に、より広く快適に過ごせる家を提案

快適な家を建てたい!!実績紹介 東京都HI邸(木造2階建て):狭小住宅を快適な家に!!    狭小な土地(80平米)です。    法律上の面積に算入しなくても良い用途を造る事で、    より広く快適に過ごせるように御提案しました。    建てられる面積は、地域ごとで決められています。    HIさんの地域は、高さ制限も厳しい地域で、法律上建てられる面積は ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/04/30 15:08

リビングに作り付けのパソコンデスク

リビングのコーナーに作りつけにしたパソコンデスクです。 上の本棚には、資料やノート、リーフレットなどリビングに 溢れてしまう小物などを収納できます。縦格子の柱でサイド の壁をつくっていますので、リビングからもちょっとした目 隠しになるようになっています。 工夫次第で楽しく使えるパソコンコーナーです。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/04/30 09:45

東京電力の協力による実質Q値測定の報告会

昨日、23日(木)は午後から東京電力の 宮下さん、荻原さん、横山さん、 技術研究所の福田さん、4人が 今年2月2日〜2月6日に我が家で行われた実質Q値測定の結果報告に来てくれました。 (Q値測定の詳細は、2月9日付のブログをご覧下さい) 説明は技術研究所の福田さんがして下さいました。 福田さんは建築系出身。一級建築士。 オール電化の住宅の省エネ性、快適性に関する研究を東...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/04/25 22:09

特注キッチンリフォームについて 新聞社の取材 

リフォーム業界内の硬派でならした新聞、リフォーム産業新聞から、 特注のキッチンリフォームについての取材を受けました。 白金台K邸のキッチンについて 事務所から場所も近いことから、 白金台K邸のお施主様にご連絡して、 取材に協力していただきました。 K邸キッチンの特徴である ・機能とデザインを区分けした二段カウンター、 ・リビングダイニングと繋がるデザイ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/04/24 17:10

部屋を、廊下だと考えてみる<町屋ーIについて01>

機能的にはもちろん部屋なんだろうけど、「廊下」と考えたらどうなるだろう。 そんなことを考えた住宅です。 住宅の動線計画を考えるときに、廊下の存在ってとてもネックになります。 間取りを考えるとき、クライアントの生活が見えないと、 いかにして廊下を減らして、その分の床面積を部屋に回せるか。 それが例えば建売住宅では求められることが多いと思うんです、 ポストに入っているチラ...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/04/21 17:00

日曜日は設備の選定に建て主様とショールームへ

朝10時にINAX新宿ショールームでお客様と待ち合わせし、設備の確認スタート! 3月末にINAXショールームはリニューアルいたしましたでの 午前中はモデルチェンジしたユニットバスをご確認いただきました。 高校生のお嬢さんも参加して下さり、使い勝手も確認してくださいました。 午後は、ウッドワンに移動し 無垢浮造り仕上げの扉のキッチンをご覧頂きました。 木好きのT様は、無...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/04/20 20:00

続いてカウンター下収納について

もう一つ、カウンター下収納について、依頼を頂いたオーナーさんに言われたことがありました。 「ガラス扉のカウンター下収納をずっと探していたんです。「どこを探してもなくて、もうどうしようかと途方にくれていたのです・・。」と。 確かに、あまり見かけませんね。 ガラスを破損すると危ないからでしょうか・・。でも、自分の気に入ったものを傍に置いておきたいと言う気持ちは皆さん誰にでもあるものなので、...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)
2009/04/18 19:46

middle chest

スタンダードトレード定番商品のミドルチェスト。 用途に合わせてお選びいただけるために、 デザインの違う2シリーズと3種の仕様で製作しています。 上質なナラ材を使用しておりますので、 家具としての十分な収納力や機能を合わせもった上でも、 佇まいがとてもキレイです。 衣類の収納に活躍する、深めの引き出し6パイのタイプ、 3種の中で、一番収納スペースが広い観音開きの扉タ...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2009/04/17 09:52

ちょっと変わったカウンター下収納

マンションには対面式カウンターがついている間取りが多く見られます。そのカウンターの下に収納を付けたいと言うことをよく問い合わせ頂くので、少し変わった作品を紹介したいと思います。 対面式カウンターの廊下面に当たる部分は、ぶつかっても怪我しにくいように、よく角が丸くなっていることが多いのですが、この場所をうまく活かすプランがなかなか見つからないと言う声を良く聞くのです。あるお客様の意見をきっかけに...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)
2009/04/17 07:11

玄関周りをすっきりと

越谷の家が完成しました。 この住宅の玄関は約6畳、中心部には両側から利用できる大きな下駄箱があります。表面はすっきりと、裏側には靴やコート、傘などを収納できるようになっています。 玄関を入ると、地窓を通して中庭に植えられているシマトネリコが見えます。自然の風景や光を感じられるすっきりとした玄関を作りました。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/04/16 19:12

白いオーダーキッチン

先日完了した辻堂のTさんのオリジナルキッチンの詳細を私たちのホームページにようやく掲載しました。 これから、オリジナルでキッチンを作ってみたいとお考えで、もし興味がありましたら一度ご覧になってください。 フライパンのサイズに合わせた棚の設計、カトラリーを細かく収納できる引き出し、根菜を入れるキャビネットや家具の合間にPCができるように併設したデスクなどいろいろな要素をつめたキッチンです。 ...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

「江戸Styleの家」見学会&ミニセミナーのお知らせ

「江戸Styleの家」見学会&ミニセミナーを開催します。 自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 自然素材の小振りな住まい...江戸に学ぶ「脱・CO2の家」 EDO=Ecology+Design+Organic 江戸Styleの家は2008年度グッドデザイン賞を受賞しました。 ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/04/08 17:42

家具の使い方を変えたい時

時々受ける依頼に、「今使っている状態から使い勝手を変えたいのですがそのようなことは可能でしょうか。」というものがあります。 具体的には、 この収納の扉は使いづらいので、引き出しに変えたい。 no.o-03 「家具の仕様変更」 横浜 S邸 とか、 今まで使っていた家具が転居先に入らないので別のものに作り替えたい。 no.b-75 「生まれ変わる」 鶴川...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

青葉台のNさんのお宅にカウンター下収納を取付

Nさんとの打ち合わせのときに描いたスケッチ通り、良い印象に仕上がりました。 高さを押さえてダイニングテーブルの高さに合わせて、変形した壁に合わせてコーナーを変形させて。「まるで最初から在ったみたいです。」とNさんは笑顔でそうおっしゃいました。 うれしいですね、こういう言葉を聞くためにがんばっているのです。 ありがとうございました。 注文家具屋 フリーハンドイマイ ht...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)
2009/04/05 17:02

街に暮らしをこぼそう

 家も、エコ、断熱、耐震、防犯、バリアフリー、快適な動線計画や収納、設備、デザインと、課題に対しては優等生になってきた(もちろん私も進んで設計に盛り込んでいます)けれど、長く住んで楽しいか、魅力的か、愛着を感じるか、存在を感じるかは、いかがでしようか。    エコも防犯もバリアフリーもハードで解決するだけでなく、もっと人と人が関わって協力して解決する方法もあっていい。  庭やデッ...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/04/04 09:10

板橋区赤塚2丁目/5日完成見学会です!

4月5日(日)は 赤塚2ー13−9 Y邸の完成見学会です! 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます! 朝10時〜夕方5時までです! 御花見のお帰りに是非お立ち寄りください! ハイライトを少しお見せしてしまいます! 太陽光発電4.48KW付けています!(写真右) 玄関からドアなしにリビングダイニング16.66帖へ。(写真左) 柱の向こう側はキッチ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/04/03 21:32

お花見ランチ

毎年恒例となりました、桜の季節の''お花見ランチ''です。 桜満開の下で カガミ建築計画では、毎日の事務所ランチを、 自分たちで作って楽しんでいます。 「キッチンの人の動きや''収納などの 使い勝手''の感覚を磨くため」と称していますが、 実は食事代を節約するのが一番の目的かも知れません。 因みに、こちらのページで事務所ランチを毎日更新しています。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/04/03 16:51

リビングの中心からふりそそぐ光

鳩ヶ谷市八幡木にあるこの住宅では、長方形の細長いリビングの奥深くに光を取り入れるために、中央部に吹き抜けを配置してあります。この吹き抜けをかいして、道路側には屋上、奥側には低い天井のロフト収納が配置されています。吹き抜けに設置されているはしごを上ると、すのこ上の床があり屋上とロフト収納に入ることが出来るようになっています。 ますいいリビングカンパニー http://www.masui...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/04/02 00:00

NPO法人オーガナイザー協会

海外では、生活オーガナイザーと言う職業が認知されつつあります。 特にロサンゼルスなどでは富裕層のお宅に雇い入れられるとか・・・ また、イギリスには有名なオーガナイザーが、BBCテレビで出演して、片付けられない人の解決をしているようです。 これらは、単に整理収納する作業ではないのです。 もっと生活を見直し、第三者の目線で整理を促す、生活カウンセラーのような役割になります。 ...(続きを読む

古市 伸子
古市 伸子
(インテリアデザイナー)
2009/03/26 18:38

高齢者向け賃貸住宅4/4

「高齢者円滑入居賃貸住宅」と「高齢者専用賃貸住宅」の中間というわけではないのですが、個人のかたでもクリアできそうな制度としては、「高齢者向け優良賃貸住宅」というものがあります。 要件としては 高齢者が安全に安心して居住できるように、「バリアフリー化」され、「緊急時対応サービス」の利用が可能な賃貸住宅です。また、高齢者の生活を支援するために、任意の付加的サービスを提供したり、社会福祉施設等を...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/03/26 00:00

高齢者向け賃貸住宅3/4

「高齢者円滑入居賃貸住宅」に比べてさらに敷居が高くなるのが、「高齢者専用賃貸住宅」になります。 ここまでくると医療機関や介護業者などの専門機関の協力が欠かせません。 要件としては ・高齢者の入居を拒まない「高齢者円滑入居賃貸住宅」のうち、専ら高齢者を賃借人とする賃貸住宅 ・各戸の床面積が25平方メートル以上(居間、食堂、台所その他、高齢者が共同して利用するために十分な面積を有する共...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/03/25 00:00

リノベーションの空間スケッチ

現在設計中の、マンションリノベーションプロジェクト、 白金台S邸の''空間スケッチ''を起こしてみました。 空間の想像力 私たち設計者は、二次元の平面図やその展開図を見ながら、 ある程度三次元の空間を想像することができます。 しかし、建築設計のトレーニングを積んでいない、 お施主様は、平面図から使い勝手程度は、 想像できるそうですが、それがどのような空間に...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/03/24 21:28

ホルムアルデヒド・VOCの測定検査

先日、完成見学を行いました板橋区徳丸8丁目の現場において 昨日から今日の3時過ぎまで約24時間かけ、 ホルムアルデヒドとVOC(揮発性有機化合物)の現場測定をしています。 VOCでは、特にトルエン、キシレン、エチルベンゼン、スチレンについて調べます。 お住まいが完成してお引き渡しまでの間に毎現場、行っております。 検査中は玄関ドアにこのように(写真左)張り紙をし 入室...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/24 20:00

狭小住宅・収納術

雑誌掲載にさいしライターの方よりいただいた 校正用のデータです。 メールフォルダーの整理整頓で 出てきました。 はたして 捨ててしまってよいものか‥ 建て主の方は 整理整頓 うまいのに ワタシ自身は 整理整頓 苦手なようで。 いましめ。(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/03/19 09:18

ドラエモンじゃないけど、どこでも収納

日本人はとにかく収納が大好きだ。 世界一の物持ちと言われるだけあって、とにかく何でも取って置きたがる。 だから、僅かな隙間も見逃さない。 とにかく収納にする。 「そこに何を入れるの?」 そんなことは後で考える。 でも、造り付けの収納を作ると、実際のところ結構お金がかかる。 だから、勿論、家具屋さんではなく、 大工さん仕事でできる様な収納を設計する訳だが、 その収...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/03/18 17:35

ショールーム見学-2 オーダーキッチン

現在設計中の、マンションリノベーションプロジェクト、 白金台S邸のキッチンリフォームを検討しています。 キッチンリフォームの理由 S邸の既存のキッチンはそれなりに立派なのですが、 どうも本格的な料理には向いていないようです。 ガスレンジの立派さに比べると、 オーブンは電子レンジと共用の小さなものしかなく、 シンクも小さく、冷蔵庫の位置も遠く、 普段使い...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/03/16 11:27

春の「住まいづくり相談会(無料)」開催のご案内

いつもこのAllAboutコラムをご覧いただきありがとうございます。 3月20日(金)と21日(土)、フレッシュな春へむけて「住まいづくり相談会(無料)」を開催致します。  新築計画、建替え計画、リフォーム計画、インテリアコーディネートなど、様々な住まいづくりのご計画についてお話ができれば幸いです。 (ご相談内容の例) ・自宅の新築、建替えを考えている ・デザインにこだわった...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/03/14 15:30

魅力的な空間へデザインリフォーム #2

暮らしの中で、生活スタイルの変化や家族構成の変化がきっかけで、今ある暮らしの空間を変えてみたい、こうしたらもっと快適に暮らせるのではないか? という時があります。 「デザイン・リフォーム」とは、まさに言葉どおり、いまある空間をより生活しやすく魅力的に、デザインや色彩、使い勝手や暮らしやすさを高めるために考えた改装や改築のこと。  今回ご紹介するのは、居室として使えるロフト付の洋室(6畳)...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/03/08 15:02

コンパクトキッチン

皆でワイワイやるもよし。コンパクトにしておくもよし−キッチンの機能バランス。 食事はどこにいても最大の楽しみです! 黄色いキッチンは奥さものご要望。 黄色と木でつくる小さなキッチンですが、食洗機も入っているし、収納もそこそこあるし、レンジフードも中はステンレスですが、外から見えるところは同じ木にしたり・・・いろんな工夫がしてあります。 詳しくはホームページをご覧ください...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/03/08 08:00

国産材の檜や杉の無垢ドア、お使いいただけます!

国産材のヒノキや杉を使って建具を造っている 岡山のイマガワが事務所にPRに来てくれました。 「きこり」という名前の建具。 カタログには、下記のように書いてあります。 <きこりはこんな人に使ってほしい> ●CO2を減らし地球の温暖化防止に貢献したいと考えている人 ●自然のものがわかる人 ●本物がわかる人 ●床を素足で歩きたい人 ●華美ではな...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/06 21:29

春の「住まいづくり相談会(無料)」開催のご案内

「住まいづくり相談会(無料)」のご案内 いつもこのAllAboutコラムをご覧いただきありがとうございます。 フレッシュな春へむけて「住まいづくり相談会(無料)」を開催致します。  新築計画、建替え計画、リフォーム計画、インテリアコーディネートなど、様々な住まいづくりのご計画についてお話ができれば幸いです。 (ご相談内容の例) ・自宅の新築、建替えを考えている ・...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/03/05 10:00

携帯電話、あれこれ

若いサラリーマンの後姿がだらしなくなったのは、携帯電話のせいだと 思います。 学生時代、携帯電話はジーンズの後ろポケットに入れるのが習慣に なっていた為、スーツを着ても、同じように後ろのポケットに 携帯電話を入れているわけですね。 スーツのポケットには何も入れないほうがシルエットが断然キレイ です。 物を入れてもいいのは、ジャケットの...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/03/03 10:20

魅力的な空間へデザインリフォーム #1

「リフォーム」という言葉、もともとは洋服のお直しや生活用品(傘や靴など)の修理のことを意味する言葉ですが、いつの頃からか日本では住まいの模様替えや改装のことも「リフォーム」と呼ぶようになり今日に至っています。 このリフォーム、建築用語では正式には「リノベーション」と言います。 そして、オフィスを住宅へなど用途まで変更することを「コンバージョン」とも言います。 しかし、どちらの用語も一般的...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/03/01 17:36

現場から大地に還る家を考える/窓について(3)

窓について(3) 東西に設けれられる窓は太陽高度が低いので 庇によって日差しを制御することができない。 ここでは手動式のシャッターブラインドを採用している。 一般のシャッター付きのアルミサッシは上部にシャッターボックスがあり、 その中に収納されるものだが、 これはシャッターボックスはなく、羽が単純に下部に畳み込まれるものである。(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/02/28 17:35

本棚の家

本棚の家では、階段に面した壁全体を本棚とすることで、施主の所有する大量の本を収納するスペースを確保しています。 このように個人のライフスタイルに合わせて、住宅の形を自由に変化することが出来るのが設計事務所の良いところ。この住宅では現在、たくさんの本と趣味の小物が上手に陳列されており、こだわりのギャラリーといった様相を呈しております。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/02/24 11:55

すっきり玄関

府中市のIさんの玄関です。コート収納を突き当たりに目立たないように つくって玄関をすっきりさせています。床から天井までの高さの扉には 手架けになるスリットがあいているだけです。ちょっと見、扉には見え ないようなデザインです。 右側の格子戸を引き込むとリビングです。左側の下足入れの一番上の小さ な引き出しは、宅急便のときのはんこや朱肉入れ、車のキーホルダーなど の小物収...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/02/23 13:50

男の方の夢  〜 書斎 〜 2

同時期にまったく違うタイプの書斎のデザイン依頼がありました。 異なる、といってももとになったのはどちらも都心のマンション。 広さは同じように5〜6帖くらいの小さめの洋室です。 もう一件ご紹介するのは一転して ヨーロッパの伝統的、クラシックなイメージの書斎です。 クライアントは小さな頃から古いアンティークなどがお好きとのこと 音楽もヴァイオリン...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2009/02/19 14:09

ストレス管理的インテリアプランニング

新築の住宅のインテリアプランニングをしているというと、 きれいなもので囲まれた雑誌のような部屋を作っていると想像なさる方が 多いのではないでしょうか。 もちろん最終的には美しいものであってほしいと願ってプランをしますが、 実際にお住まいになる建物の計画をするとなると 案外ストレス管理的なお話を多く伺うことが多いです。 一番良い例がキッチン。 このコラム...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2009/02/17 10:28

男の方の夢  〜 書斎 〜 1

AFTER                              BEFORE 同時期にまったく違うタイプの書斎のデザイン依頼がありました。 異なる、といってもベースになるのはどちらも都心のマンション。 広さは同じように5〜6帖くらいの小さめの洋室です。 今回ご紹介するのはモダンでスタイリッシュなイメージの書斎です。 ...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2009/02/13 20:00

温冬涼夏の家完成現場見学会 2月14日〜15日

住まい手と造り手の心と知恵を出し合った合作の家・・・幸せを生む住まいが完成しました。 お施主様のご好意で、完成現場見学会を開催させて頂きます。 この家は、敷地約36坪・・第一種住居専用地域・建ぺい率50% 容積率100% 北側斜線(5m+0.6の勾配)の制限あります。東側道路で敷地が約1.2メートル高くなっています。 完成した幸せを生む住まいは、4LDK・延床面積が約...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/02/08 18:46

安心して暮らすことを大切にしたい。

施主のWさんは、以前私が設計した住宅を取材してくれたライターさんである。Wさんからは家作りに当たって以下の10か条のテーマをいただいた。 ・仕事場と生活の場を隔絶したい。 ・日当たりを楽しみたい。 ・家族が集まりながらも各自過ごせる居間。 ・体調がすぐれていないときに休ませてくれる寝室。 ・調理、食事を大切にしたい。 ・ゆっくり本を読みたい。 ・気が向いたときにピアノを...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/02/07 18:51

板橋区高島平4丁目/完成しました!LD編

高島平のM様邸が完成し、先日お引き渡しの立会も済ませ 2月2日には、無事御引越をされたようです。 お風呂もちゃんと入れたとのこと。 ホッとひと安心。 今日は、完成のリビング、ダイニングの様子をご覧いただきます。 2階にLDKを配置した間取りです。 リビングダイニングは16.17帖、キッチンは4.79帖です。 2階には、他に洗面所、トイレ、プライベートルーム洋...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/05 20:00

「田の字プラン」で快適に暮らす手法〜リビング

複合施設(老人ホーム、保育園、ラウンジ、ショップ、公園 etc)を併設する大規模マンション「亀戸レジデンス(大京×オリックス不動産)」の完成に合わせて、この地で新たなライフスタイルを発信する住居をデザインプロデュースしているプロジェクト。 今回は70平米代の標準的な間取りの住居でも快適にラグジュアリーに暮らすことが実現できる提案をしています。  いわゆる「田の字プラン」といわれ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/01/30 22:28

3,685件中 3301~3350 件目

「片付け方」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索