「中国」の専門家コラム 一覧(74ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「中国」を含むコラム・事例

3,826件が該当しました

3,826件中 3651~3700件目

日銀や国の限界と民間活用の難しさ

今日(18日)から2日間の日程で、日銀が金融政策決定会合を 開き、経済情勢や市場動向について議論する、らしいです。 が、物価上昇と景気減速への治療薬(金利政策)は見いだせず、 現状維持で推移を見守る、という方向に落ち着くのでしょう。 1〜2ヶ月前、NHK特集でダッカ(バングラディッシュ)の 経済成長について、取り上げていました。 表に見える要因としては、中...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/18 17:45

アーバンコーポレイションの倒産から学ぶ住まい選び

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 13日に広島市に本社のあるアーバンコーポレイションが民事再生法を申請しました。店頭公開時も開業からのスピードが全国的に注目されましたが、民事再生法申請時も負債総額で今年最大となりました。 アーバンコーポレイションは、 元々はマンションの販売代理の会社です。ライオンズマンションの大京でトップセールスマンだった房園社...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/15 23:28

月曜日は北京からのお客様でした。

8/4(Mon)はきけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックに北京からの来客がありました〜。(^_^) 北京IDC(インターナショナル・デンタル・センター)の統括責任者が来日されついでに、私とのミーティングも兼ねてオペの見学や一般の診療も見て行かれました。 やはり、中国との診療方法やIDCとの違いを実感された様子でした。とても、真摯な方で中国人ですが日系企業に...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/08/07 16:20

1873年の恐慌と似ている今の世界経済

混乱する世界経済 今、起きている世界経済の状況を1929年の大恐慌に例える人が米国では少しずつ増えています。 それほど、内容が深刻だということです。 中身を分析すると私には、1929年よりも史上初の”世界恐慌”だった1873年の”恐慌”のときの状況に似ている気がします。 今、起きている状況 現在、世界経済で起きている現象をまとめると次のよ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/05 16:11

ブラジルは投資対象としてどうでしょうか?

BRICsの1つ 先日、ご相談を受けた方はブラジルのレアル建債券投資についてでした。 金融機関から金利が10%以上の高利回り債券を勧められていました。 しかしブラジルの経済情勢がどうかわからないため不安になり相談されたのです。 ブラジルはBRICsという新興国の1つです。 BRICsの中でも中国やインドが先に成長拡大が始まり、それに合わせて株価も上昇していき...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/01 15:00

上海歯科事情

’きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニック’をお休みして、上海へインプラント関係の仕事で行って参りました。 空港から市街地へ向かう車の中から、北京とは違いヨーロッパの雰囲気が漂う場所がいくつもあり緑も多いような感じがありました。 中国とはこんなに進化していたのかと、北京同様に驚きでした。(O_O) 上海での歯科は開業医院は外資が経営している所がほと...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/08/01 10:16

インフレ率200万パーセントの国

世の中、物価が上昇し大変です。 しかし世界の国々と比較すると、日本の物価上昇レベルは大したことはありません。 日本の消費者物価上昇率は前年比で1.9%まで上がったところです。 米国の消費者物価上昇率は前年比で5%です。 欧州の物価上昇率も3〜4%、中国は7%です。ベトナムは27%を越えています。 世界で一番インフレがひどいのは、アフリカのジンバブエです。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/31 15:00

上海から帰国しました〜!

7/23〜25AMはきけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックでの診療を休み、上海での歯科医師ライセンス取得のために急遽行って参りました。 患者様やスタッフのみんなにはご迷惑をお掛けしました。すみません。m(__)m さて、向こうは湿度が高く非常に暑かったです。向こうで所属することになる病院の経営者達との面談を行いました。画像 また、衛生局の幹部との面接は...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/07/27 22:16

中国の暴動多発に注意!

2008年8月8日午後8時8分 北京オリンピック開催  8月8日北京オリンピックが開催されます。”8”という数字は中国では縁起が良く、開会式は ”2008年8月8日午後8時8分” にスタートします。  北京オリンピックまで後、数週間になりましたが、ココに来て、中国内陸部での暴動多発やバスの時限爆弾爆発ニュースが流れてきています。  今年、日本で報道された大きなニュー...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/25 14:38

株式マーケット7&8月号

再び呼び起こされる金融不安 5月からのいい地合いを受け月初こそ年初来の高値をつける動きとなった。円安が進行したこともあり、輸出関連株も買い戻され全体的にしっかりと買いが入る展開で14,600円台にも乗せた。 しかし、米国金融機関の格下げやモノライン保険会社の格下げなどから金融不安が再び頭をもたげ始めた。 中旬にかけては、ドル安を牽制する発言からドル円が108円を突破するなど4ヶ...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/25 09:00

法律の世界地図(文春新書2007)

今日は、国士舘大学文学部の法学でレポートに指定させて頂きました 21世紀研究会編「法律の世界地図」(文春新書2007) をご紹介したいと思います。 「悪いのは人か?法律か?」 アメリカでは、弁護士多くして産科医減る? イスラーム世界の法とコーランの関係は? 中国人に遵法精神はないのか? 等、センセーショナルな言葉が並ぶオビが特徴の本書は、 内容を見てみれ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/22 20:07

子供部屋と蛍の光の関連はあるの?

暑中お見舞い申し上げます。 猛暑が続いていますが、皆さんお元気でお過ごしですか? 蛍の季節は過ぎてしまいましたが、子育て最中の方からのご相談がありました。 『子供部屋の位置はどこがいいのですか?』 『先人たちは、子供部屋のつくりかたを詩にしたためていますよ。卒業式の時に歌われた唱歌「蛍の光」の歌詞の中にあります。』  一、蛍の光窓の雪  書(...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/07/22 12:33

一番のり戦略の功罪、 光と影 #2

iPhoneが人気を呼んでいます。 使っている人に聞いたところ、やはり、直感的なインターフェースが良いようです。 誰もが自然に使えるツールが人気の秘密ですね、 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 ベンチャー経営術、イマ〜戦略系、として、''ブランドに仕組まれた罪''シリーズとして、 展開しています。 一番のり戦略の功罪として、''ナンバーワン企業が良いのか...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/07/22 09:00

世界経済成長率上方修正、でも物価上昇率も・・・・

こんにちは! いよいよ暑い日が続く季節突入です! 個人的には、エアコンはあまり好きではないですが、ここ数年の夏は、我慢できるような暑さではありません。 とにかく、体調を崩さないように健康管理をしないといけないですね(もちろん、財産管理もですが・・・笑)。 さて、中国の国家統計局が、本年4−6月期のGDP成長率を発表しました。 前年に比べ10.1%と...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/07/18 17:11

住宅の仕事にかかわること

10時、朝霞で家を建てたいというAさん、住宅のご相談。何でも都内で飲食店を営んでいるということで、いろいろなお話を聞いているうちに4時間もたってしまった。中国や台湾に精通しているということで、これまで聞いたこともなかったお話を聞くことができた。 住宅の仕事というのは、施主とじかに話をすることができるというのが一番面白いところだと思う。ゼネコンにいたころには、誰のために建物を作っているのか...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/07/07 18:02

日本市場を戦場とした国際化加速の流れ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は国際化についてのお話です。 ホテル運営チェーンの世界大手、米ヒルトン・ホテルズ・インターナショナルは日本で最上級ホテルからビジネスホテルまで9ブランドの運営に乗り出します。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080704AT1D0306E03072008.html 主に...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/07/05 09:52

美容健康関連サイトのSEO/SEM(3)

今回は実際にどういった事例が違反とされるかを適用法律別にご紹介します。 薬事法違反例 薬事法違反と判断される事例をご紹介します。 *血糖値、糖質が気になるヒトへ *肥満患者の治療にも使われている最近注目の成分です *体験談「頑固だった便秘がすっかり解消」 *血栓と溶かし、血液をサラサラにする作用があり *お腹の痛みなしに自然なお通じを促...(続きを読む

芳川 充
芳川 充
(ITコンサルタント)
2008/07/02 09:55

マネーコラム 2008年2月号「政府系ファンド」

「日本版政府系ファンド」 日本でも政府系ファンドの設立の動きがある。 昨年の12月に自民党の国会議員数名で「資産効果で国民を豊かにする議員連盟」を立ち上げ、数千億円規模のファンドの設立を提案した。 そもそも政府系ファンドとは国家が国の資金を増やそうと投資活動するファンドのことであり、 イ.石油や天然ガスなどの販売収入を国家が管理して運用する「資源型」と ロ.輸出増加...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 21:17

マネーコラム 2008年1月号「行動力と財力」

「2008年は『行動力』と『財力』アップを!」 2008年が始まった。新年早々株式市場は荒れているが国会も荒れるであろう。 今年はどんな年になるであろうか? 昨年「格差婚」という言葉が流行語大賞にノミネートされていたが、昨今「格差」という言葉を頻繁に耳にする。 しかし、大半の人が国内にだけ目を向けて「格差社会」「地域格差」という。 その一方で目を向けないといけ...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 20:24

マネーコラム 2007年9月号

「長生きリスク」 敬老の日を前に厚生労働省が発表した100歳以上の高齢者の数が初めて3万人を突破した。 正確には32,295人で昨年よりも3,900人増。 37年間連続で過去最多を更新中である。 ちなみに女性が85.7%、男性が14.3%と圧倒的に女性の比率が高い。 団塊の世代の方達がいよいよ定年退職をし始めるが、40年後には100歳になる。 その時日本は100...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 17:28

上海の旅 その三

上海の旅 その三 上海工場見学体験のお話をします。 縁あって何の脈絡もなく2つの工場を見学してきました! 以前、家具工場や縫製工場も見ましたが、いずれも中国法人でした。 今回は上海市内から車で40分位の松江市にある 日本のM製菓のチョコレート工場です。 上海駐在の現地社長のご紹介で日曜日でしたが、 20名程でレクチャーを受け、見学コースを廻りました。 ...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/07/01 14:43

上海の旅そのニ

上海の旅 そのニ 上海住宅事情のお話をします。 上海でマンションを購入するとほとんどスケルトン状態です。一部 日本のように内装仕上もしているそうですが、まだまだ自分でしなければ なりませんので、購入してからが大変でもあり楽しみでもあります。 中国人の友人がホームセンターやキッチンの打ち合わせに行くので 同行し、上海のインテリア街へ行ってびっくり!! 規模が...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/06/30 08:23

日本経済6月号

踊り場との見方は変わらず 日本経済は3月に「踊り場入り」を確認したものの、その後発表される経済指標では強弱まちまちの結果となった。しかし、内容を見てみると特殊要因による見かけ上の数字の上昇が目立ち、やはり経済環境は徐々に厳しさを増してきているようである。 まず、2008年1~3月期の実質GDP成長率は、前期比+0.8%(同年率+3.3%)と予想を上回る結果となった。この上昇の要因は...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/27 14:22

自社の良さをヒトの五感に訴えかける

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプロモーション戦略についてのお話です。 横浜中華街発展共同組合は、中華街パーキング前(横浜市中区山下町)で本日6月21日、組合に入る飲食店が共同購入している国内産野菜の青空市を開催します。 http://www.hamakei.com/headline/3292/ 中国産食材に対するイメージの悪化を踏まえ、中華街一...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/06/21 12:17

6月下旬・7月の講演・セミナー予定 FP 上津原

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 私も、中国地方を中心として全国各地で講演を行っています。 6月・7月の講演・セミナー予定は下記のとおりです。 一般参加可能なものもありますので、ご興味のある方はプロファイルの問合せフォームにてお問合せください。なお、公務のものについては場所のみ掲載しております。 6月の予定  3日...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/18 09:45

ごくせん&ルーキーズに共通するリーダーシップGAMS

今話題の二つの熱血教師学園ドラマシリーズ。 なぜ、この二つのドラマが 大人気となっているのか? 「ルーキーズ」の平均視聴率(1話〜6話)が、12.22%、 「ごくせん」の平均視聴率(1話〜8話)はなんと、23.83%で、 2008年4月〜6月全局ドラマ部門の堂々の第一位だ。 (Audience RatingTVより) これら多くの視聴者を引き付...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/06/16 11:27

旅の記憶

.  中国・インド他 うちの監督の小野君は以前海外青年協力隊でコートジボアールに2年行ってました。 それで、彼のブログを見ると、不思議ないろんな写真が載っています。 ふんふん、なるほど。。。と、魅入ってしまいました。 それで、僕も、以前の写真を引っ張り出して少しだけアップしてみました。 良かったらごらんください♪  ↓↓...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/06/08 15:30

寝台バス

クライアントの依頼を受けて深夜バスを使って東京まで行った。片道3800円。新幹線の1/3のコストだ^^夜の10:30に天王寺を出て東京着が朝の7:00。帰りはその逆。つまり、東京で15時間(勤務時間にすれば二日分)活動できて宿泊費が要らず、日帰り?出張が可能になる。新幹線や飛行機の様に、勤務時間中に移動しなくて済む分時間にロスがない。私の様な個人経営者にとっては申し分のない移動手段だ。 ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2008/06/07 18:33

夢の仕事で輝こう【第7号】

http://archive.mag2.com/0000264267/20080603192028000.html ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第7号「キャリアアップ=転職ではない」                                      2008年6月3日 不定期発行                ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/03 20:02

オバマ氏に学ぶ中国の諺

アメリカの大統領候補オバマ氏が、 長年通っていた教会を辞めたというニュース。 そこの牧師さんが、 白人を激しくバッシングするからだそう。 一部報道では白人票を 獲得するための策では、とあったけど。 その意図はともかく、 黒人の味方=白人の敵という図式が、 おかしいことには賛成! 自分の所属先に愛着があるのは悪いことじゃないけれど、 そ...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2008/06/03 09:08

『一社に一冊、中小・ベンチャー企業のバイブルだ。』

今日、遂に本ば発売された。 Uji Publicity 代表取締役のウジ氏の本。 【視覚マーケティングのススメ】では、ブランディングを軸に効率の良いマーケティングのポイントが判りやすく解説されているだけではなく、 最小限のコストで最大限の利益を得るために知っておかなくてはならない情報が詰まっている。 まさに、一社に一冊、中小・ベンチャー企業のバイブルだ。 ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/05/29 14:33

大阪で発覚した容積水増し事件

大阪の不動産業者が、自社物のマンションを水増しして建設していた事が発覚した。 違反容疑は容積率違反。しかし問題はそれだけでは納まらない。 8階建てで申請したマンションを実際は10階建てに。しかも、8階建て分の構造計算しかしていないと云う。そんなマンションが複数棟あり、その業者が管理している住戸数は400を超える。 当然、8階建ての構造計算しか、していないのに実際は10...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2008/05/28 13:37

気持ちがどれほど伝わっているのか・・・。

先週末の北京IDC(インターナショナル・デンタル・クリニック)でのレクチャーはスタッフ全員向けとドクター向けに行いました。 写真の通り全員が所狭しと聞き入っていました。途中役職が違う話になると、眠くなる人もいましたが真剣に聞いて頂き感謝です。m(__)m また、ドクターへのレクチャーは患者様の対応やインプラント矯正についての話をしたり、各先生の患者様でインプラント治療が必要にな...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/05/21 15:20

検証!積立投資(ドルコスト平均法)

※最新メルマガの記事を掲載いたします。 今回は、積立投資(ドルコスト平均法)を検証してみたいと思います。 私が面談時に、お客様にお話しすることは、 「どんなに投資の“コンセプト”や“投資哲学”が素晴らしいものであっても、 結果が伴わなければ、投資家の“目的”は達成できません。 従って、必ず検証を行ってください」 ということです。 「検証無くして、投資は無い」(どっかで聞いたような...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/05/18 01:45

日本赤十字社「中国大地震の救援金」

注意!義援金と称して振り込めサギがいるようです。 義援金送金は、自分で直接赤十字社へ振り込みましょう! 『中国大地震の救援金受付について』 2008/05/13 日本赤十字社は、5月12日に発生した中国四川省の地震については、 多数の被災者が発生しており、国際赤十字と連携して積極的に被災者の 救援を行うこととしています。  このたび、本災害の被災者に対する救援金の受付について以下のとおり ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/05/16 14:51

災害援助に国境はいらない

自然災害が、国や地域を選ばないように、災害援助も、 国境に垣根を設けるのは、ナンセンスだと思います。 皆様ご存じの「ミャンマー」と「中国」の災害の事です。 特に「ミャンマー」の対応は、ひどすぎますね。 自国の国民の命より、体制の維持に固執する軍事政権の 姿勢には、吐き気を覚えるほどです。 今後、どの国、どの地域でも、大規模な自然災害の発生は、 大いに考えられるでしょう。 対岸の火事、どこ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/05/16 08:51

中国四川省 地震 耐震構造

   中国四川の大地震から4日目となる15日ですが、死者が同省だけで1万9500人を超え、負傷者が約10万2100人に達したとのことです。今尚、生き埋めになっている方は約1万2300人確認されています。 生死の分岐点とされる発生後「72時間」が今日過ぎたことでさらに死者数は増す予想です。 中国では地震が少ないと言われていますが、1976年には約24万人もの死者が出た唐山地震...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/16 00:27

娘18歳が塾講師と不倫

中国が先ほどまで拒否していた日本の人的支援をようやく受け入れました。 瓦礫の下の方の生存率は3日を過ぎると非常に厳しくなります。 中国が面子にこだわず、早急に受け入れをしていたなら多くの方を救えたでしょう。 そもそも中国という国は世界の非常識です。 ほんの50数年前に中国は武力を持たない仏教国チベットに侵攻し、チベット人を迫害していたことは世界の常識でした。...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/05/15 16:13

『LZR RACER(レーザーレーサー)NOMENがネーム開発』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 Speedo 社が今年2月に発表した新水着、LZR RACER(レーザー・レーサー)は、北京オリンピックを目前に控え、最近メディアでもかなり取り上げられているようですね。 『魔法の水着が日本水泳界に激震!』というように取り上げられていますが、実際今シーズン達成された世界新記録40のうち、37の記録がLZR RACER着...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/05/11 14:17

「できる限りこの世界の現実をみることだ。」

できる限りこの世界の現実を見ることだ。 どのような仕事に就いていようと、世界を自らの目で見ることで人生の成功がより確かなものとなる。子育てにも役立つし、教師、政治家、実業家、芸術家、ジャーナリスト、商人、そう、投資家にも必要なことなのである。(日経ビジネス文庫「冒険投資家 ジム・ロジャース 世界バイク紀行」文庫版序文より) 冒険投資家 ジム・ロジャースのお言葉です。 ジム・...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/08 18:00

新しい日本の作り方? #2

中国から胡錦濤国家主席が来日しています。 アジアの未来と平和を考えるには良い機会ですね。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 今回も、今の日本の政治について、 その戦略系を書きたいと思います。 親しくなったビジネスパートナーには、軽く政治のお話しなど、 時には必要なこともあるようです。 学習院大学教授、佐々木 毅さんは、今の日本の...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/05/08 14:11

リカップリング

ひと頃、アメリカ経済とのデカップリング(非連動)と リカップリング論(連動)がありましたが、 正直、リカップリング論が軍配が上がった感じです。 結果論ですけど、当たり前といえばそうですよね。 中国、日本もアメリカへの輸出依存度は馬鹿にできませんし、 実際、世界同時株安も起きましたがアメリカの下落率が 一番低かったですものね。 投資マインドの違いもあるの...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/05/06 00:06

やっぱり趣旨から外れた聖火リレー3/3

こういうことを、多分なんの悪気もなくやってるんでしょう。 自分達の国に勝ってもらいたいんだから、自分たちが有利になるようにやるのは当たり前じゃないか くらいに思ってるかもしれません。 日本や韓国の聖火リレーでは、中国から来ている「聖火防衛隊」の力を借りずに行いました。これは、日本や韓国の立場では、中国の力など借りたくない。自分達の力で守れることを実証した。と言うでしょうし、実際そうい...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/05/03 09:00

もう1つの重要な流れ”人口減少社会”

世界中で進む人口減少 これまで”グローバル化” ”フラット化”という新しい社会の変化についてご説明しました。 もう1つ重要な変化が起きています。それは”人口減少”です。 日本では”少子化”が問題になっていますが、この現象は世界中で起きています。 ”出生率”という男性と女性のペアから子供が何人生まれるかというデータがあります。 このデータでは、日本...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/02 09:16

やっぱり趣旨から外れた聖火リレー2/3

聖火リレーがオーストラリアを走る頃から、沿道の雰囲気が一変しましたのはご存知でしょうか?現地の中国人が沿道に大挙し、チベット支援を訴える人々を数で圧倒して制圧し、沿道を真っ赤に染めて「中国がんばれ!」という声だけになっていったということを。 チベット支援の抗議活動に対して、こういう行動に出てしまったところが中国らしいな とは思いましたが・・・。 そもそもオリンピックを開く意義ってなん...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/05/02 09:00

ガソリンだけで1ヶ月大騒ぎ、それでいいの?

一転…ガソリンスタンド閑散 この1ヶ月はなんだったのでしょう。 世の中は大変な経済状況を見ていると、もっとやることが あったと思います。 消費者物価は上がる一方、なおかつ中国・インド・ロシア等が小麦 などに輸出禁止や輸出関税などを打ち出しています。 食糧自給率の日本は、早く輸入先を確保しないと、バターがない だけでなく、パンまで食べられなくなる日もあるかも知れません。 中国などは中...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/05/01 17:51

やっぱり趣旨から外れた聖火リレー1/3

先週末に長野で聖火リレーがあったのは、みなさんご存知のことと思いますが、そこで行われたことについてどういう感想を持ちましたか? ・護送のような異常な警備 ・なぜか中国人はなにをしてもお咎め無しだったこと ・道路に飛び出した台湾国籍の男性は亡命チベット2世だったのに、報道されてないこと ・有森さんがリレーの後に、すばらしいコメントを残したこと。 ・高村外務大臣が「中国人にも...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/05/01 09:00

命の水の危機

地球上の水の大半は、海水です。 飲み水になる淡水は0.07%程度と言われています。 WHO(世界保健機構)は21世紀は水の世紀だと言って います。 温暖化でヒマラヤの水も溶けており、このままだと 大洪水の恐れもあるようです。この万年雪も飲める淡水の 一部です。アルピニストの野口健さんも心配していました。 人口爆発と危惧されたほどに人口は増えていませんが、 中国・インド、ベトナム、イ...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/04/28 08:00

北京の歯科事情2、矯正治療について。

前回に続いて、北京の歯科事情 2です。 広い北京市に医学部口腔科(中国には歯学部はなく、医学部の中の一つの科目です)は北京大学と首都医科大学の二つしかなく、一つの学年は約30人ほどだそうです。 共に国立で日本とは違い、かなりの難関を突破しないと入学出来ないとのことでした。(・o・) 北京での矯正治療は首都医科大学が有名で、とても力を入れていることもあって歯科病院と別棟...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/04/27 23:37

善光寺の決断とチベット問題についてのアンケート

逮捕者が出たものの、それほどの混乱もなく日本での北京五輪聖火リレーは 終了し、聖火は次のリレー地・韓国へ移動しましたね。 リレー終了後にさっと映し出された踏み荒らされた花壇の花々が、 この聖火リレーを象徴しているようでとても物悲しい気持ちになりました。 皆様方はこの聖火リレーをどのようにご覧になりましたか? ■緊急アンケート実施 チベット問題に対し...(続きを読む

酒井 栄子
酒井 栄子
(ITコンサルタント)
2008/04/27 04:03

3,826件中 3651~3700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索