「上司」の専門家コラム 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月23日更新

「上司」を含むコラム・事例

2,575件が該当しました

2,575件中 901~950件目

店長のための「言える化」推進計画(その5)

「他人の話に喜んで耳を傾ける」 「意見を述べる場合、威圧をするような態度を見せるようなことはしない」 「対立を恐れず、自分の意見を述べるように促している」 「言行が一致している」 これが、私の実施している「360度評価」の第2のブロックの質問です。このブロックの評価テーマは「効果的に伝える」です。昨日ご紹介した「責任」も同様ですが、自分の考えや想いを部下に誤解なく正確に伝えるこ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

店長のための「言える化」推進計画(その4)

「無責任な行動・発言をしていない」 「部下に仕事上、何が期待されているのかをはっきりと伝えている」 「チーム内に優先順位を明確にし、それに応じた行動を取っている」 「困難な判断を行っても、その結果に責任を取っている」 これは、私が実施した「360度評価」40の質問のうちの4問です。 この4問の目的は被評価者であるリーダーが、「リーダーとしてリードする。自分も責任を負い、部下にも責任...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

店長のための「言える化」推進計画(その3)

「360度評価って何なんですか?」 私から「360度評価実施」提案を受けた店長は、初めて聞く調査の名前に少し戸惑った様子で私に尋ねました。今回私が調査を提案したのは、この店の店長とスタッフリーダー、あとサブリーダーの3名に対して「部下が上司を評価する」と言う新しい仕組みでした。 この店では、パート・アルバイトのスタッフリーダーの威圧的なリーダーシップの影響で、スタッフが萎縮し、店...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

(メルマガ創刊)ブラック企業にならないための簡単マネジメント術

このたび、メルマガを新創刊することになりました。 テーマは「ブラック企業」です。 ↓ ↓ ↓ 『ブラック企業にならないための簡単マネジメント術』 http://www.mag2.com/m/0001633276.html 上司のパワハラ、サービス残業、追い出し部屋等、ブラック化する傾向を マネジメントの視点でとらえ、それを回避する術をお伝えしてまいります。 経営者、企業人事...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2014/05/09 13:02

企業不祥事は起こるべくして起こっている  1/2

【会社を守る因果の法則】  企業不祥事の多くは偶然ではなく、起こるべくして起こっています“必然”です。そのため必ずと言って いいほど不祥事に繋がる前兆現象があります。その現象を捉えることが出来れば発生リスクを大きく低下 させられます。 ■まずは因果の法則について説明いたします。  因果の法則とは「ある結果に至るには、それに至る要因や原因が必ずある」ことを示す “結果と原因の  法則” です。 ...(続きを読む

西野 泰広
西野 泰広
(経営コンサルタント)

シングルマザーを救う○○ことば

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     シングルマザーの方って、なぜか職場で男性から目の敵にされることがあるんです。   大の男がやたらと張り合ってきたり、潰しにかかろうとしてくるんです。   そうかと思えば、上司からセクハラされたり、女性にだらしないタイプの男性からちょっかいだされたり・・・   「誰かとお付き合いした...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)
2014/05/08 20:00

JTB中部元社員事件の根本原因を考察する

過日、JTB中部元社員の高校遠足バスの手配漏れ、及び偽手紙問題の件について、その根本原因は一体何か?私なりの見解をまとめたいと思います。 私も、かつてJTBに在籍し、元社員と同じく団体営業を務めていた一人として、今回の件は他人事とは思 えません。また、これはJTBだけでなく、旅行業界全体に影響する非常に「重たい」問題のような気がしま す。 この元社員が起こした事は、言わずもがな、組織コ...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2014/05/08 08:28

◆アラフォーは、木こりを目指す?

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! 連休最終日、いかがお過ごしですか。 さて、ここのところ、不思議と同じキーワードの話が続きました。 先日会った友人のご主人が突然、会社を辞めたい、と言い出し、いろいろ悩んでいるようです。 前向きに考えたうえの転職なら大賛成だけれど、...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2014/05/06 18:06

テレビ東京「なないろ日和」タイプ分けをYoutubeで夫婦円満の秘訣を学ぼう!

夫心と妻心の通訳者・夫婦間コミュニケーター 中村はるみでございます。ξξ^-^) 承諾を得てテレビ東京「なないろ日和!」4月22日に生出演いたしましたときのタイプ分けの映像をYOUYUBEにUPいたしました。このYouTubeは、40分程度映像を19分余りに短くしています。 22日の「なないろ日和!」で「夫婦円満のお店」とご紹介いたしました「お料理なかき」さんのホームページがこちらです。 ...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)
2014/05/05 18:03

現代の伝道師?! 心屋仁之助さんの巻。

心屋仁之助さん。 そのペンネームの付け方からして、ユニークです。 意図がはっきりしてます。 「心屋」すごい発想ですよね。 著書を読むと、ローマへの道は一日にしてならず。 けっこう苦労された方のようです。 試行錯誤のすえ、現在の地位を勝ち取ったことが書かれています。 「こころの持ち方」というニッチなテーマで、独自の思想を見つけるまで。 だから、説得力があるのですね。 心屋仁之助さんの鑑定結...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2014/05/05 09:52

思い切ってハワイ親子留学行ってみたら…トラブルは学びの原点(現地編)

前回のハワイで初めての通院はそもそもお部屋トラブルから始まったことでした。 このたった1ヶ月半の初めてのハワイ親子留学で一番衝撃的だったこと。 それはやはり、滞在していたコンドミニアムの部屋を巡ってのアメリカ人オーナーSさんとのやり取りです。   到着してから2週間が過ぎ、ハワイ親子留学滞在も折り返しが見え初めたと言うのになかなか部屋の問題は解決しませんでした。到着直後からお部屋をチェンジ...(続きを読む

ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
(留学アドバイザー)

認める

仕事の仲間や友人が何か行動を起こした時、 その行動に対して「認める」というのはとても大切です。 「認める」って、そもそもどんな事でしょう? 仕事から帰ってきたら、自分の奥さんがいつもとは違う雰囲気の化粧をしていた。 それに気付いた旦那さんは、奥さんに向かって「いつもと化粧が違うね。」と発言する。 これが「認める」です。 ここでの「奥さんの化粧が似合っているかどうか」という発言は「認める」...(続きを読む

上前 拓也
上前 拓也
(パーソナルコーチ)

iPSでノーベル賞の山中慎弥さんはセーフ!

野球のイチロー選手と、ノーベル賞科学者の山中博士。 なんだか似てますよね。 外見も、醸し出す雰囲気も。 自己抑制が強くて(いわゆる堅物)、思い込んだら一直線に結果を、それも人並み外れた結果を出すところが。 生き方がストイックですし。 でもですね、この二人の天才、実はちがうタイプだとわたしはにらんでいます。 見比べてみてください。 イチロー選手 →映像はこちら https://www.yo...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2014/05/01 12:17

依存体質であることに気付かせる

「○○ができないのは、これがなかったからです」 「××をするのは、○○さんだと思っていました」 「どうしたらできるかを考えるのは、上司である△△さんの仕事じゃないんですか?」 部下や後輩との会話で、こんな言葉を繰り返し聞かされることがあります。 これらは、「依存体質」の人が使う言葉です。 依存体質の人の特徴は、これらの言葉を自分が使っているという 自覚がなく、したがって、自分が依存体質...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2014/04/29 16:54

新人店長は「自分の二面性」に注意しよう

「店長は、マネジャーの前で言っていることと、私たちの前で言っていることが全然違うんです。もう信じられません!」 あるスタッフが、マネジャーに直訴しました! このスタッフが言うには、自分達の店長は、エリアマネジャーが来店したときには、マネジャーに「大丈夫ですよ。まだドタバタはしていますが、私に任せて頂ければ、じきに落ち着きます。」と笑顔で言うのですが、マネジャーが帰ると「お前らが、俺の...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

就職しやすくなっても仕事の内容も求められる質も変わらない

有効求人倍率が1.0を超え 応募者が有利となりました。 新卒採用マーケットでも、人材の確保に苦しむ状況になりました。 ここでも就活生が有利となりました。 この二年で大きく変わってきました。 しかし、いくら就職がしやすくなったからといっても 就職し取り組む仕事、期待される成果などのクオリティが下がるわけではありません。 ましてやラクになるわkでも簡単になるわけでもありません。 上司も先...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2014/04/28 19:00

普通のお辞儀と深いお辞儀

イメージ・コンサルティングに洋装・和装の着物、礼法など、日本文化に関する内容を盛り込んで参ります。 日本人に合わせたセルフ・ブランディング術をご紹介します。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏    日本人のためのハッピー☆イメージ・マネジメント! Vol.38      今回のテーマ「 普通のお辞儀と深いお辞儀 」                     ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

新人店長は「スタッフからも評価」を受けよう

「それでは、今から皆さんに店長の評価をして頂きます。お配りする評価シートに店長の評価を記入して下さいね。」 この会社では、店長のリーダーシップに関する評価を年2回、パート・アルバイトが行っています。この日は、店舗スタッフミーティング。同じチェーン店の別の店の店長がやってきて、パート・アルバイトに対して、店長評価シートの付け方を説明しています。 このチェーン店が実施しているのは、一般的に...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

新人店長は「評価基準」に基づいてスタッフ評価をしよう

「店長・・・私って『評価基準』をクリアーしていると思うんですけど・・・なんで時給上がらないんですか?」 「それはだなあ。もっとシフトに入ってもらわないと無理だな~だって、君は休みが多すぎるからね。」 「え~それって、何時間入らなきゃいけないって聞いてないですよ~」 スタッフの評価をするときには、「評価基準」に基づいて厳密に行わねばなりません。なぜならば、この「評価基準」は、スタッ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

『スピリチュアル』と『婚活』!?(その2)

皆さん、こんにちは! 今回は、珍しく!?ちょっと早目の更新です(笑) G.W.に突入しましたね! 2014年も気が付いたら、今月で3分の1が終了となる訳です! 何も行動に移さずにいると、「2014年も、これっ!ということがなかったなぁ」となりかねません。 人間、考えれば考えるほど消極的になる生き物だそうです。 ある程度考えてそれほどリスクが無いと判断したら、GO!ですね!   ...(続きを読む

千鳥 嘉也
千鳥 嘉也
(婚活アドバイザー)

まず公務員男性が「育メン」にならないと

男性公務員の意識調査で育休「取得の必要なし」が7割を占めたと人事院の発表にありました。人事院は、一般職の国家公務員のうち、育児休業を取得しなかった男性職員への意識調査結果を公表した。「取得する必要がないと思った」との回答が69.4%に達したほか、63.5%は「上司から取得の働き掛けはなかった」と答えた。人事院は、仕事と育児の両立を促進するため、男性職員や幹部の意識改革が必要だと指摘している。 ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/04/26 11:00

まず公務員男性が「育メン」にならないと

  男性公務員の意識調査で育休「取得の必要なし」が7割を占めたと人事院の発表にありました。人事院は、一般職の国家公務員のうち、育児休業を取得しなかった男性職員への意識調査結果を公表した。「取得する必要がないと思った」との回答が69.4%に達したほか、63.5%は「上司から取得の働き掛けはなかった」と答えた。人事院は、仕事と育児の両立を促進するため、男性職員や幹部の意識改革が必要だと指摘している。...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/04/26 11:00

独立に向いている人、いない人

 こんばんわ 「独立に向いている人ってどんな人ですか?」 との質問を先日頂きました!!  僕の場合は 大学を卒業し、そのまま、鍼灸あん摩の 専門学校に進学をし 1年生の夏に、いわゆる個人事業主になり 朝から昼過ぎまで学校 夕方から深夜までトレーナー という形で活動を開始しましたので  いわゆる独立をしてからは 約7~8年 スタッフと一緒に...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2014/04/22 18:55

【間違いだらけの言葉づかい】働かさせていただきます!は謙虚な使い方??

アールオンワード松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと長年の司会スキルを活かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしています。 今回は敬語の使い方についてです。 研修でも敬語や言葉遣いには皆さん関心をお持ちになる方が多いです。わかっているようで自信がない…実際の事例を用いて考えてみましょう! *****:::::*****:::::*****::::: 先日の美...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

新人店長は「スタッフへの感謝」を先にしよう

「いつも、ありがとうね。あなたががんばってくれるから本当に助かっているわ。」 以前、このブログで、「ありがとう。を毎日100回言う」事をポリシーにしている店長のことを書きましたが、この店長も、同じように朝から晩までひっきりなしに「ありがとう。」を口にします。 「でも、私なんかよりも社長の方が、『ありがとう。』をたくさんおっしゃいますよ。私は社長の真似をしているだけなんです。」 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

新人店長は「従業員満足」の前に自分が満足しよう

「はあ~、パート・アルバイトが、仕事に満足するってすごく大切だとは思うんだけど、僕らって、満足して仕事しているのかな?なんだか、『評価を上げて欲しかったら文句言わずに仕事しろ。』と言われて、なんだかよくわからず仕事しているような気がするな・・・」 と、あるチェーン店の店長が言っていました。社長からすれば、店長も「一従業員」です。店長の上司のマネジャーも、マネジャーの上司の部長もみな従...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

告知です。

トラウマをはずす方法をお伝えします! 「怒りたくないのに、なぜか妻(子ども)をどなってしまう」 「上司の意見は正しいと思うが、なぜか実行に移せない」 「部下を褒めたいと思うが、なぜか文句を言ってしまう」 怒らない性格になればいいのに! 他人を意識しないで行動できればいいのに! なんで、いまだに親の言葉を気にしているんだろう? なんで、やりたいことができないんだろう? こんなお悩み...(続きを読む

高橋 秀明
高橋 秀明
(心理カウンセラー)
2014/04/19 21:47

新人店長は「イライラして怒鳴る人の気持ち」はとことん聴こう

「わかりましたよ!もういいですよ!」 と言ってスタッフリーダーのAさんは、面談中の席を立ち、帰ってしまいました。後に残された店長はただ呆然・・・肩をすくめるしかやりようがありませんでした。 実は、この30分ほど前、店長は、最近ピーク中に怒鳴り声のような大きな声を出して後輩スタッフを叱る事が多いAさんを店長室に呼んで、面談をしていたのでした。しかし、その面談の途中で、Aさんは、突然...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

新人店長は「普通」はひとによって違うことを知ろう

「これだけ言ったら普通はやりますよね。」 「ああいう集まりの時は、普通自分から挨拶しますよね。」 「会議が明日とわかっているんだから、会場の手配は普通やっているはずだよね。」 「ここに看板があったら、普通は気がついて店に入ってくるはずですよね。」 さて、あなたの「普通」って何でしょうか? 私たちは、「普通」という言葉をよく使いますが、これってひとによって微妙に解釈が違います...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

ナシ婚

こんにちは、青山結婚予備校インフィニスクールの佐竹悦子です。 結婚式をしないカップルが増えているそうですね。 結婚式というより、この場合は披露宴ですね。 確かに大変なお金のかかることだし、それなら豪華な新婚旅行に行った方がいいとか色々考えてしまいますよね。 最近入籍したばかりのN君も「披露宴はしない」と言っていました。 「ろくに顔も知らない会社の上司とかに祝ってもらわなくていい...(続きを読む

佐竹 悦子
佐竹 悦子
(婚活アドバイザー)
2014/04/16 13:23

究極のコミュニケーション術

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 おはようございます。 今朝は、ロイスクルーガーの究極のコミュニケーション術、を 見ていました。 基本的なことですが、大切なことを説いていました。 気になることとか、自分のテーマとかを持っていると、その 答えが近づいてくるものですよね。 刺激と反応。 動物などだと、何か刺激があるとダイレクトに反応します。 ワンちゃんの...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)
2014/04/16 09:40

新人店長は「とりあえず動け」では動けない人がいることを知ろう

「いいからまずは動いて見ろよ。考えながら動けば良いんだって、そうすればわかるから!」 こんな風に部下にハッパを掛ける上司や店長がいます。 でも、「まず動け」と言われると、この上なく苦痛でフリーズしてしまうタイプのひともいるのです。今日は、こんな「動くんだけれど、すぐには動けないタイプ」についてお話ししましょう。 世の中には、何か始めるときに、考えずにスタートする人もいれば、考えな...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

(コラム・執筆)月刊総務オンライン『人材育成コラム』成功者の習慣行動とは?

月刊総務オンライン『人材育成コラム』の記事投稿をシェアしました。       (コラム・執筆)     株式会社オフィスたはら 代表取締役 田原洋樹     若年社員の早期離職を防ぐために、上司が気を付けておきたいことは?(第14回)     4月、組織やチーム内で新たな目標を掲げることも多いと思います。 目標を掲げ、前を向く時期である一方、期初こそ、今までの行動...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)

上からも働きかければ「提案」だってもっと出てくる

「うちの部下は自分から提案してこない」 「会議で積極的に発言する部下がほとんどいない」    こんな話を経営者や管理者の方々からたくさんうかがいます。確かにそう言いたくなる気持ちはよくわかります。  「俺たちの頃はもっといろいろ上司に言っていた!」などとおっしゃいます。実際にどうだったのかは判断のしようがありませんが、そう感じるところは確かにあるのでしょう。    ただ、私が思うのは、...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

新人店長は「それはそう言うもんだ」と言ってはいけない

「だから、これはこういう風にするって決まっているんだよ。文句言わずにこう言う風にやって!」 部下やスタッフが、「何故こう言うふうにするんですか?」と質問をすると、「決まっている」「そう言うもんだ」「こう言うルールだ」「決めごとだから」と言う説明をしちゃう上司っているんですよね。これって、「ちゃんと」「きちんと」「しっかりと」と同じこと。つまり、上司の説明義務違反なのです。 この説...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

☆様々なセラピー・コーチング受けてきましたが… 

皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、先週末はメルマガでお伝えしたように 大阪で開催された吉本主催の --------------------------------------------------- ◎「日本女子博覧会」 ⇒ http://japan-girls-expo.com/ -------------...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2014/04/14 23:16

少しでも気になったら、今すぐに ~安否確認~

どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`) 以前の安否確認の記事から、一か月半ほど過ぎたころ 朝一の作業を終えて、小腹がすいたので何か買いに コンビニでもと思っていた時に、交番から電話があり 鍵を開けてほしいという人が交番に来てるから ちょっと話を聞いてあげてくれる、とのことで話を聞いてみると ...(続きを読む

ヘルプキーマン 三岡
ヘルプキーマン 三岡
(防犯アドバイザー)
2014/04/13 11:30

反省しない事にする

おはようございます。 毎回読んでいただき嬉しいです。(^O^) ありがとうございます。 【今日のキーワード】 反省をやめて気持ちを内観し、次を考える 【内容】 「反省しなさい」という言葉を使ったことありますか? 「また悪さをして!全然反省してないじゃないか!」って子供を叱っている親が目に浮かびます。 「ちゃんと反省しないから、同じミスを繰り返すんだ!」という上司もいますね。 反...(続きを読む

高橋 秀明
高橋 秀明
(心理カウンセラー)
2014/04/12 07:00

新人店長は「あなたが誰を見ているのか」を部下は見ていることを知ろう

「うちの店長って、ひとによって態度が違うよね~なんだかちょっと信用できないって感じ・・・」 あらあら、こんな風に言われては悲しいですよね。実は、上司って結構こう言う風に言われています。私も言われたことがあります。もちろん、自分にはそんなつもりはないんですけどね。部下から見ると、そう見えたんでしょうね。 人間関係は、相手との1対1の対面関係だけでなく、3人による三角関係も忘れてはならな...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

営業系職種の自己PR

(営業が未経験の例) まったく新しい人との人間関係構築 コミュニケーション能力 交渉スキルには自信があります。 プライベートではまったく見知らぬ人でも気軽に声をかけ、親しくなることを得意としていました。 これまで製造現場での仕事に従事してきましたが、職場でも上司、同僚、取引先など、 常に職場におけるコミュニケーション能力の向上を意識しながら仕事をしてきました。 営業職においても必ずや力を...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2014/04/10 19:00

テレビ東京「なないろ日和!」に夫婦円満の専門家として生出演!

夫心と妻心の通訳者・夫婦間コミュニケーター 中村はるみでございます。ξξ^-^) 3月31日(月)からスタートしたテレビ東京「なないろ日和!」に4月22日専門家として生出演いたします。 (月~木曜あさ9時28分~11時13分)MCは、今では良き父の薬丸裕英と母として知られる香坂みゆきのお二人です。 番組で話す内容は、今日の講座、仕事にも役立つ“良妻コツ”がわかる『妻力UPコミュニケーション...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)
2014/04/10 14:59

~今:ビジネス英語コーチング~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「英語コーチ!プロフェッショナルのためのビジネス英語ワンポイント・レッスン」 ★【ビジネス英語コーチング(毎月2回)】 プロフェッショナルとして、高いビジネス英語力が求められているあなたへ。 結果を出したい方、お問い合わせはこちらです⇒ http://bit.ly/nLKOrM 詳細は⇒ http://englishless...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

新人店長は「ファシリテートする力」を身に付けよう

「つまり、Aさんがおっしゃっているのは、こう言うことですか?」 「では、今のAさんの意見について、皆さんはどの様に考えますか?」 「では、もう少し要点を絞って行きましょう。」 店長は、スタッフ向けの店舗ミーティングを行います。この店舗ミーティングでは、店長は、いわゆる「議長」の役割を果たすことになります。この「議長」の役割は、決して「本社や上司からの指示書を棒読みする」ことでは...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

告知です。

おはようございます。 毎回読んでいただき嬉しいです。(^O^) ありがとうございます。 【今日のキーワード】 トラウマを克服する方法をお伝えします! 【内容】 「怒りたくないのに、なぜか妻(子ども)をどなってしまう」 「上司の意見は正しいと思うが、なぜか実行に移せない」 「部下を褒めたいと思うが、なぜか文句を言ってしまう」 怒らない性格になればいいのに! 他人を意識しないで行動できれば...(続きを読む

高橋 秀明
高橋 秀明
(心理カウンセラー)
2014/04/06 06:18

新人店長は「やったらわかる」は言ってはいけない

「いいからやって見ろって!やったらわかるから!」 「まずやってみろよ!意見はやってから言えよ!」 よくこういう言い方をする店長がいます。自分が過去に体験し、成功したことのある方法や、ひとの成功事例を聴いて「これはいけるな」思った方法を、部下に薦めるのは別に良いのですが、何も説明しないでただ「やれ」とだけ言う店長がいるのです。私の経験上、こういう店長は少なくありません。非常に多いので...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

社内プレゼン状況別ポイント徹底解説!

  仕事上、プレゼンテーションで何かを伝える相手は 大きく社内と社外の二つに分けられます。 お客様や取引先など社外向けにプレゼンで伝える機会は 職種によって異なりますが、 会社に勤めている以上誰であっても 社内で伝える必要が生じます。 ということで、社内でプレゼンによって伝える場合、 重要な点を状況毎に解説します。     ■企画会議 企画会議においては、企画内容を伝えることも もちろん重...(続きを読む

山田 進一
山田 進一
(経営コンサルタント)
2014/04/03 08:00

新人店長は「話すのが苦手」なら伝え方を工夫しよう

「私は、昔から話すのはあまり得意じゃあないんです。」 「え?何で?接客業をしているのにどうして?」と思わず聴きたくなるような、そんな不思議なことを言い始める店長がいました。彼女は、保険ショップ店の店長。お客様との会話は上手に出来るし、もちろん販売も上手く、グループ店の中でもトップクラスの営業成績でした。でも、「部下に対してのコミュニケーションは苦手で、本社の指示や自分の考えを上手く伝え...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

【お悩み相談】仕事でミスした夫にどう接したらいいのかわからない

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     本日のお悩みはコチラ▼   【お悩み】   夫は仕事で壁にぶつかると割と顔に出る人で、先日もそのような顔をしていたものですから   「仕事で何かあったんでしょ。またあの上司?ほんと、イヤだよね」   と気遣ったつもりでしたが、夫からは「わかったようなことを言うな!」と(涙) ...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)

TOEIC?初中級基礎単語236(600点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日から新年度の始まりですね! 気分を一新して、また一年間楽しく英語を勉強して行きましょう! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第236回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。500点レベルから600点レベルに移行しましたので、若干難しくなりますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせてい...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/04/01 18:30

カフェのやり取りで見た「どっちもどっち?」

 あるカフェにて。  店内はほぼ満席で、係の人が「お席は大丈夫ですか?」とレジに並んでいる人に声をかけています。  そんな中、ある男性と係の店員さんとのやり取りです。   係 :「お席のご準備は大丈夫ですか?」 男性:「・・・(無言)」 係 :「店内をご利用でしたら、お求めの前にお席をご確認下さい」 男性:「どうしろって言うの?」 係 :「一時的にお荷物など置いて、お席を確保して頂...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

2,575件中 901~950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索