「一人」の専門家コラム 一覧(219ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「一人」を含むコラム・事例

11,168件が該当しました

11,168件中 10901~10950件目

妻が宗教を止めず子を連れて実家へ

今回の件は、不倫ではありませんが、ある男性からの切実な相談でした。 相談されたのは、40歳代の男性で、6年前に結婚して、お子さんが一人います。 結婚前から奥さんが宗教をやっているのは知っていました。 結婚後、奥さんの宗教活動が活発になり、家から持ち出すお金も増えていったのです。 それで相談者は、奥さんに宗教を止めるように言ったのです。...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/02/25 18:20

22.書くことは正確な人間を作る。

書くことは正確な人間を! ルネサンス期のイギリスに フランシス・ベーコンという哲学者がいました。 この人の考えは『ベーコン随想集』(岩波文庫) となって、現代を生きる私たちが知る所となっています。 この本の中に、こんな言葉があります。  「読書は充実した人間を作り、   会話は気がきく人間を、   書くことは正確な人間を作る。」 ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/24 09:00

ショックな出来事 その64

 雨で お客さんも少なく まったりと 一人のお客様を担当していました。 ピキリングした後、 ピーン!! 背中が ぎっくり腰状態に…  … 。 声がでない 動かない 動けない でも悟られぬよう。。。 少し 動くたびに  「うっ!」   沈黙…  みたいな しかし 必死になると  なんだか なんとか ごまかしつつ なるものだと思いま...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/02/22 10:07

「我が子の才能を・・・」岐阜で講演をしてきました

2月17日(日)に岐阜市で開催された、すまいの総合展ぎふにて講演「我が子の才能を引き出す家の考え方」をしてきました。この講演依頼は、このALL ABOUTを見ていた岐阜市の主催者の一人であるMさんから。「八納さんのQ&Aの答えかたに興味があって、ぜひお願いしたいと思いました」とメールをいただきました。 このALL ABOUTでコラムを執筆して10ヶ月ぐらいになりますが、色んな形でご縁が広...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/02/21 08:00

リフォナビの特集に掲載されています

リフォーム関連のホームページの老舗、 「リフォナビ」のマンションリフォーム特集に、 カガミ建築計画のデザインリフォーム事例が取り上げられました。 マンションリフォーム あ・ら・か・る・と リフォナビでは、リフォームに関連する特集を 定期的に組んでいるそうです。 今回はその第六弾として 「マンションリフォーム あ・ら・か・る・と」という特集です。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/02/20 18:29

東京マラソン観戦

昨日は妹が東京マラソンを走ったので、 応援に行ってきました。 うちの妹は決して運動が得意なタイプではありませんでした。 かつ、小さいころから体が弱く、喘息・アトピーなどのため、 幼稚園のころから週に2回も注射を打つという生活。 高熱を出しても「慣れているから大丈夫」といい、 周りにも迷惑をかけないようにしているような子でした。 その妹が、少しずつ少しずつ体を...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/18 11:46

ショックな出来事 その61

 その日は、とても忙しかったのです。 カラーや、パーマも多く、 シャンプーやトリートメントも連発! お一人終わって、また お一人という イメージでばたばたです。 そんな 中 突然  足がつった! のです。 「痛い 痛い、、、」 動けん。。。。 「すすいません あ 足 つってしまいました。。  ちょっと お待ちください。。」 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/02/18 11:13

18.国が「正社員化」を応援!

正社員化の流れを応援! 国が企業の「正社員化」を応援します。 厚生労働省は、4月に 「中小企業雇用安定化奨励金(仮称)」 を開始します。 従業員が原則300人以下の中小企業が対象です。 正社員化の制度を就業規則に盛り込み、 非正社員(派遣労働者・パートなど)を 正社員化した際に35万円が支給されます。 さらに正社員化した人数が3...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/18 09:00

Professionalの自己プロデュース力とは?

「Professionalに必要なもの」というと、何を思い浮かべますか?  プロとして認められるだけの知識やスキル、能力。  顧客の期待に常に応えようとするマインド(プロフェッショナリズム)。  自分らしいプロフェッショナルとは何か、という自分なりのポリシー・・・。 ひとことでProfessionalと言っても、必要とされるものは本当にたくさん あ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/02/16 15:02

A027.稀少物件!表参道に新築1LDK・2LDK募集開始

場所は表参道ヒルズの向かい、一本入ったところです。 なかなか出ない立地なのでこのエリアで探してらっしゃった方、必見です。 1LDK(50.55m2)310,000円から2LDK(104.41m2)800,000円まで、 総戸数21戸(駐車場7台)イケてるレジデンスです。 窓からの夜景がすごいわけでもなく、超高層でもないレジデンスですが、なぜかとても惹かれる物件なんです。 ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2008/02/16 14:47

彫刻家 尾崎 悟     #1

1年もの間、土の中で天然の滋味を蓄えに蓄えた、その名も自然薯(ジネンジョ)。 自然薯をたっぷり使ったソースでいただくパスタなんて、世界で一番★が輝く東京でだってまず、お目にかかれないだろうなぁ。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 僕の友人に、毎日、森としゃべったり、自然薯を掘ったり、鉄を叩いたり、火をいじくったりしている男がいます。 毎日、一人で。...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/02/15 14:00

飛鳥IIでの10日間

年末年始は、飛鳥IIでサイパン・グアム 10日間のクルーズに出かけました。 冬の日本から南下し、南の国へ。コートやセーターなど冬ものと水着に半そでのTシャツ、サングラス。おまけに思い切って新調したドレスもトランクに詰め込んでいざ出発!! 甲板での出港パーティーはバンドの生演奏とシャンパンで華やかに催され、なんか夢のよう。 そんなステキなパーティで始まった10日間のクル...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/15 11:51

自己責任1

学生の就職率や失業率の問題は毎年のようにされてますよね。 働かない人、働けない人、色々な原因があってのことなんですが、大体そういうときに 「一生懸命やってないから働けないんだ」という自己責任的な発言が必ずでます。 ふと思ったんですけど、そういう発言をする人はちゃんと根拠があって言ってるんですかね? つまり日本国民全員が一生懸命やった場合、国民全員がちゃんと職に就けて並の生活を...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/02/15 10:49

人を評価する制度について

中小企業を中心に、人事総務や経営企画、広報等の仕事をやって きましたが、給与や賞与等、賃金査定の際、心を悩ませていたのが、 人事考課に関する制度の不整備状況です。 大手は大手なりに、中小は中小なりに、この問題に取り組み、その 問題解決の難しさに、手を焼いているのではないでしょうか。 人を評価する尺度の難しさについては、こういった制度に関わる 全ての人たちが、一度...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/02/15 09:46

親元に慰謝料請求の内容証明

ご相談されたのは2ヶ月前でした。 30歳代の女性です。 1年間、不倫をされていました。 そして突然、相談者の実家に弁護士から内容証明郵便が送られてきたのです。 不倫交際をしている男性の奥さんの依頼です。 相談者は一人暮らしですが、その住所ではなく、実家に送られてきたのです。 書面は、夫との不倫交際を止め...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/02/14 19:30

+i.styleメソッドとは。。。 3

私が主宰しております  女性建築家のインテリアサロン+i.style  は、''インテリアスタイルを色のイメージ'' と関係つけています。 +i.styleでは、インテリアスタイルと色のお勉強をした後、キット化したオリジナル模型でご自分のインテリアを考えるのが特徴です! 先日は、ある高校で リビングデザイン という教科に採用されました。 約50名の生徒さんが模型を創られた...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/12 10:00

自然素材いっぱいのエコな住まいが完成/書斎編

お施主様のA様は、本日お引越しです。 無事にお引越しできているでしょうか? もう終わったかな? 今晩お風呂に入ると、「あー新しい家に引越してきたぁ!」 という実感が湧かれるのではないでしょうか? ちゃんとお風呂が沸きますように・・・。 今日は特に寒いので FP工法の暖かさを実感されているでしょう。 お引越しに先駆け、夜間蓄熱暖房機も可動させておきました。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/02/09 18:23

対応力   #2

AllAbout Profile交流会に参加されたみなさん、先日はお疲れ様でした。 多くの専門家の方々からお話を聞けて、短いながら有意義な時間でした。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 さて、雪との予報が出ている寒空の中、娘の発病に連休を利用して追い込もうと思ってた仕事も返上して、本日は病院から。 といっても子供のいない僕らの娘とは、10歳のアメリ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/02/09 17:17

ライフスタイルナビゲーターとして新企画スタート!

まだまだ正式公表できないのですが、5月から「STYLE Lesson」 始まります! 「モノ・コト」の時代から、さらに自分自身を演出する自己実現、自己演出の時代です。 本当の自己演出は 自分のスタイルを表現出来る事! 暮らし全てを『自分スタイル』 で演出できる。 あなたは自分スタイルを持っていますか? 感度の良い人=エッジのたった人はそれがある。。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/08 10:38

確定申告は必要ですか?

はじめまして。 父が入院中他界。 80歳、年金需給者でした。 母が一人になり、確定申告の必要があるか否か不明です。 医療費は老人医療費でしたが、入院中にがん手術等しました。 入院は昨年通算4ヶ月以上。 確定申告は必要ですか? 父の年金受給額によりますが、通常だとありません。 あとは、相続税の申告用紙が税務署から届いてビックリすると思...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/08 00:00

クライアント便り(22)

今回は30代前半のクライアントさん(男性)です。 Q1、カウンセリングを受けて、率直な感想をお書きください。 私のイメージしていたキャリアカウンセリングとは、少し違いました。もっといろいろテストみたいなものがあって、適性などがわかるのかと思っていました。(私の場合は、まだそういうテストをする段階ではなかったのだと思いますが・・・。) 会話をする中で、いろいろな角度から自分を見つめ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/08 00:00

『有価証券報告書を使った決算書速読術』

こんにちは ウジトモコです。 今日は公認会計士の望月実さんの最新刊 『有価証券報告書を使った決算書速読術』のご紹介です。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448407236X/accountingint-22/ 望月さんは『 会計を使って経済ニュースの謎を解く』 『 数字がダメな人用 会計のトリセツ [取扱説明書]...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/02/03 22:04

退職者の取り扱いについて

今日は、退職者の取り扱いについて、書いてみたいと思います。 但し、今回は「解雇」(懲戒解雇、諭旨免職等)のような特殊な ケースではなく、自己都合による退職について、人事の目線から お話しさせていただきます。 自己都合による退職理由は、新人であれ、ベテランであれ、一番 多い理由は、“気持ちがしらけ”“仕事に意欲がわかない”事の ようです。マンネリと簡単に片づけられ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/02/01 10:21

13.「窓ガラス理論」とは?(3)

小さな出来事が大きな出来事へ 『窓ガラス理論』のお話のつづきです。 この理論からの教訓は、  小さな問題を無視せず、放置せず  初期の段階で、全力で解決にあたっていれば、
    「大事」にならないことが多い。 そんなことだと思います。 煙が出るのは火がどこかで くすぶっているからで、 くすぶっているうちであれば、 一人でも水...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/31 09:00

ショックな出来事 その51

なぜ? いつも いつも お客さんというのは、、、 夜 7時13分 ドアが開いて 「カットなんですけどぉ」 「あっ すいません 予約されてましたか?  実わぁ  もう予約でいっぱいで、大変申し訳ないんですが。。」 「ちょっと 切ってくれる だけでいいんですぅ」 「あぁ わかるんですけど  この後 まだ もう一人 待っておられる...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/01/29 20:01

「実践!国際分散投資」その10

(続き) ―ーーーーーーーーーーーここから、メール文章ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 新年あけましておめでとうございます。 昨年末には、早速プランニングの資料を送付していただきありがとうございました。 お正月にじっくりと拝見致しました。 まず驚いたのが、ポートフォリオについての説明がとても簡潔明瞭であるにも かかわらず、その内容が膨大な量...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/01/26 12:34

「実践!国際分散投資」その9

(続き) 言い換えれば、私たちが提供しているサービスは、投資家お一人お一人の 「投資目的」や「期待収益」に合わせて、“あなただけ”の 「オリジナルポートフォリオ」を構築するための“ファンド選定サービス” なのです。 ・どのようにファンドを選んだらいいか迷っている方 ・ご自身の「ファンド選定方法」に、疑問を持たれている方 ・自分自身のための「...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/01/26 12:32

スローペース

ホワイトベースの現場は、順調に工事が進行しすぎて、ペースダウン中。 何故ペースダウンかと? 1階の型枠で使用した材料を2階にも使用する為、1階の型枠の解体が終わらないと、2階の型枠工事が完了しない。 1階のコンクリート打設が先月の28日でした。 コンクリートの養生期間が4週間。ほぼ一ヶ月間は型枠の解体が出来ない。 一ヵ月後の、今月の28日以降の解体の為、その後...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/01/24 17:13

工業高校で2時間ほどお話してきました♪

.  左:授業風景   右:私(笑) 前回、左京区の小学校で総合学習の授業を手伝った関係で、今度は工業高校で2時間ほどお話しすることになりました。 ・企業におけるマナーの必要性 ・どのような人材を求めているか ・高校生活をどのように過ごしたらいいのか といったことを話して欲しいといわれました。 でもね〜まだ相...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/01/24 09:30

ショックな出来事は? その48

朝、開店したてで  まだお客様がいらっしゃらない時に、 女子スタッフ3人で 「いらっしゃいませ」 をどう言ったらかわいく聞こえるか… で盛り上がり、 一人、一人 散々 練習していたら  お店の電話がなりました。 アシスタントの子が電話とって… 予想通り  その電話の 第一声は   「いらっしゃいませ!」     大爆笑でし...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/01/23 10:00

現場確認

土日祝日と休まず、工事を行い順調に工事が進行。 雨も少なく、順調すぎる程に工事作業が進み、工程予定より早く進行してしまい、コンクリート養生期間を考え、現場に少しの期間、休息を取りました。 今回は、土日及び、本日月曜日もお休み。 誰もいない現場で、私一人、現場の確認。 誰もいないというのは、工事の邪魔にならないので、現場確認がスムーズに行え、細部にわたるまでチェック...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/01/21 14:03

2008年のマーケット・金融動向−7

(続き) ここ数年、先進国の中では「割安感」が高かった「日本市場」だったため、 昨年までは外国人投資家が、かなり日本マーケットに資金投下をしていました。 が、いまやその“潮目”は変わって、より投資効率の良いエマージング市場や 商品市場にお金は流れています。 また、前述のごとく、日本の個人投資家も、長引く相場低迷に嫌気をさして、 海外金融商...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/01/18 18:01

2008年のマーケット・金融動向−3

(続き) 一方、日本の国内はどうなっているかというと、 ・長期、日本の株価低迷。相対的に見ても、日本のマーケットは落ち込みは大きい。 今まで株価を支えてきた外国人投資家並びに個人投資家が「日本株離れ」を 起こし、更なる下げとなっている。昨年の株式の売り越し額は2兆円超で、 過去10年で最大。 ・「円キャリートレード」の巻き返しなどもあって、急激...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/01/18 17:48

福井県の鯖江から若吉社長がいらっしゃいました。

福井県の鯖江から若吉製作所の社長が新横浜にいらっしゃいました。 きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックの診療終了後、先日のイスラエルDENX社・CEOとのミーティング内容や北京での今年の展開について話し合いました! 3月には鯖江で、KIS-System開発チームのお一人にインプラント埋入をライブで行う予定です。一般の患者様にもKIS-Systemの精度や安...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/01/18 00:49

女の「秘密の時間」

男の人のロマンでもある「秘密の空間」2例ご紹介しましたので、今度は ''女の「秘密の時間」'' 女の「秘密の時間」といっても、これは私の趣味ですね。 ですので、全く一般解ではありません。 私の「秘密(ではありません。好きな)の時間=おもてなしの時間」です。 人におもてなしして喜んで頂くのが好きです。 普通のお料理でも、ちょっと盛りつけを変えたい。そしてワインとお料理...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/01/17 00:00

米国歯科大学院同窓会(JSAPD)

米国歯科大学院同窓会(JSAPD)総会・クローズドセミナー・公開セミナーが2008年 1月12日〜13日、新宿京王プラザホテルにて開催されました。 米国歯科大学院同窓会(JSAPD)は1991年に創立された大変ユニークな会です。この会の大きな特徴はその会員資格にあります。 会則の会員資格には会員になる為に米国あるいはそれに準じた国の大学院を修了しサーテフィケートあるいは Mast...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)

第4章 裁判官はなぜ怒ったのか

第1回  ある年の年末の事、知人の紹介でA建材のA社長から依頼がありました。同社のY運転手が運転するダンプカーが子供を轢いて死なせてしまい、逮捕・起訴されたというのです。  事故の内容は次のようなものでした。  Y運転手は4トン積みのダンプカーを一人で運転していました。事件当日は都内の工事現場に運ぶ砂を大量に積んでいました。荷下ろし作業の都合で車をターンさせる必要があったので、工...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2008/01/16 10:58

8.「知っている」という「錯覚」」(5)

「知っている」という「錯覚」   「いつでもできるんだから、急がなくていい!」 と考えたことある人は多いと思います。    人の「知っている」は、 「すでに手に入れているもの」との「錯覚」を引き起こし 「価値が低い」と判断させます。 そこに「思考停止の罠」があります。 私にとって東京ディズニーランドは、 予想を越える素晴らしいもので...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/16 09:00

生命保険ワンポイント(特約は付けすぎない)

特約のオンパレードの方を多く見ますが、特約はオプションです。特約は付けすぎないようにしましょう。特約すべて使って死ぬ方はいません。保険は「大数の法則」で成り立っています。一人が契約して事故がおきるリスクと100人が契約して一人だけ事故がおきる場合を比較すると同じ一人でも100人中一人のほうが支払うほうのリスクは少なくなります。よって保険会社側はより多くの人と契約をしたがります。それが特約の存在です...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/10 10:11

言葉の権威 .VS. ビジネスに取組む姿勢   #1

IT/Web業界は、とかく言葉が一人歩きしがちな世界。 馴染みのない言葉(が意味する考え方/ツール)であるが故に、その活用の可否に戸惑われる方々も多いのでは? 明けましておめでとうございます。 チームデルタの谷口です。 ネットのビジネス利用においては、簡略化された用語や聞きなれない言葉が世の中を闊歩しています。 これは今に始まったことではないですし、新し...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/01/09 13:34

ガラス張りの洗面室

賃貸住宅の提案です。 15帖のワンルームスタジオタイプの間取りに、ガラス張りの洗面室が隣接しています。 部屋から洗面室及びトイレが丸見え! 一人での入居を想定してのプランでしたが、実際は恋人同士や若い御夫婦が入居。 入居順番待ちも出来たほどに、人気の物件になりました。 オーナー様も大喜び。 賃貸だから出来るプランだからこそ、こういう部屋に...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2007/12/22 17:00

古い家をよみがえらせる

なぜこの家はこのプロジェクトの代表になるか。 この「よみがえる家」のプロジェクトは消費社会に対する挑戦である。 今の社会では住宅を含め、すべてのものは消費されている。古くなったものは捨てられ、新しいものへと交換される。 この開拓者の家は、一人の個人の手によって12年の歳月をかけてこつこつと作られたものだ。自分の生活を作り上げるために自分の手によって作られたものである。...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/12/22 00:00

1.小さい仕事が大きな仕事へ(by本田宗一郎氏)

本田宗一郎の言葉 世界のHONDAを一代で築きあげた 本田宗一郎さんは余に有名です。 ブログを書くために 『本田宗一郎「一日一話」』(PHP)という本を再読して ハッとする言葉に、いくつも出会ったのですが、 これは、とても胸に響きました 「私にとって今していることが大きい仕事なのか  小さい仕事なのかという区別は何の意味ももたない。  ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/20 09:00

つらいけど、快感

評価者研修(考課者研修)を行いました。 評価者研修というのは、他のどんな企業研修よりもハードです。 ときにヒートアップして熱い議論になったり、あるいは、参加者から 「なぜそこまで・・・?」と思うような、批判や否定のコメントをいただいたり。 その理由は、「評価」という誰にとっても真剣で繊細な問題を扱うから。 そして、従来の制度ややり方を変えなく...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2007/12/17 22:35

年金 遺族年金 公的年金

公的年金というと、どういうものを想像しますか? 老後の生活資金として生きてお金をもらうだけでしょうか? それだけではありません。 遺族年金と言って、亡くなった後に家族を守る為の制度でもあるのです。 生命保険を買う際にも、この遺族年金を知っておくと 無駄な保険料を払わずに済みます。 では実際どのような制度なのか紹介いたします。 今...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2007/12/16 16:38

愛人から請求で200万円の支払い(2)

「田中さんには、3ヶ月に渡り、大変お世話になりました。 私の考え方や性格が、田中さんとのやり取りの中でよくわかったし、一人だったら、どうしていいかわからなかったと思います。 もともと、私は自分が引き金を引いた問題だと認識していましたし、法律の問題とは別に、何を言われても仕方がない状況だとは思っていました。 200万円というのは、大きなお金だと今でも思...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2007/12/14 18:30

ほどよい距離感

先日市役所でバッタリ大学時代の友人に会った。 彼も法改正の弊害を受け、交渉のための訪庁だったそうだ。 彼とは、大学時代はいつもつるんでいた仲間の一人で、卒業後はお互い仕事で忙しい身になって会う機会も減り、最近はお互い家族を持ったこともあって、年に1度くらいしか会えなくなってしまった。 しかし、彼とは久しぶりに会っても、昨日の今日みたいな気軽さになる。 へんに「久しぶり〜」みたいな空気にならないか...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/12/13 09:00

社員同士が讃え合う仕組み

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日は社員力向上策についてのお話です。 社員一人一人の能力を最大限に引き出すための手法として、最近社員同士が讃え合う仕組みが注目をあびています。 消費財世界最大手の米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)、世界的な化学メーカー大手の米ダウ・ケミカルなど外資系企業の導入が多いようですが、日本航空(JAL)グループ、地方銀行大手の千葉...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/12 12:06

【最終回】住まいと家族の形 その6 (後半)

住まいと家族の形 その6 子育てと家族の形の関係(後半) (コラムその1は http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/22210) また、最近では母親一人に子育てを任せるのではなく、父親も子育てに関わって行こうとする動きが随分出てきました。 これは、喜ばしい事です。 ただ、昔の子供への関わり方と大きく違ってきている点があ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/12/12 09:34

一次面接のセッティング

ある程度、書類選考が終わると、一次面接に向けて、人事では各種の社内調整を行っていきます。 該当部門の責任者(MG等)や、最終面接時の責任者(担当役員等)に、面接方針を確認し、その意向に沿って、応募者の振り分けを行ったりもします。 例えば、希望に近い人材像であれば、すぐに面接の段取りを取って欲しいとか、経験者で35歳以下なら、全員と会う手筈を整えてほしいとか、その時その時で、オフ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2007/12/07 12:08

11,168件中 10901~10950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索