【最終回】住まいと家族の形 その6 (後半) - 住宅設計・構造設計 - 専門家プロファイル

株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
建築家
082-207-0888
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

【最終回】住まいと家族の形 その6 (後半)

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造設計
家づくりを成功させる知恵 住まいと家族の形
住まいと家族の形 その6 子育てと家族の形の関係(後半)

(コラムその1は http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/22210)

また、最近では母親一人に子育てを任せるのではなく、父親も子育てに関わって行こうとする動きが随分出てきました。

これは、喜ばしい事です。
ただ、昔の子供への関わり方と大きく違ってきている点があることを知る事も重要です。そのなかでも大きく変わってきたのが、父性原理と母性原理があいまいになってきているということ。

父性原理とは「叱る」などに象徴される厳しさを現し、母性原理とは「何があってもわが子を守る」ということを現しています。

昔は、父親が父性を母親が母性をしっかりもちながら、役割として子供に関わっていました。それに対して、今の世の中は、母親が父性と母性の両方をやりながらあまり厳しくあたっていると、父親が母性で持って子供に接するというパターンが多いようです。

これは住空間の使い方にもダイレクトに出てきます。
父親が父性をあまり発揮しない場合は、家の中に父親の場所が明確でないケースが多いですね。

このように考えると、子供とどのように関わって行きたいか?を考える事が住空間の使い方とつながっている事がイメージしやすいでしょう。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(建築家)
株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役

世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?

私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。

082-207-0888
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「家づくりを成功させる知恵」のコラム