A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324389275.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: getimagesize(https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/column/t/1324389261.gif): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found

Filename: Webservice/getColumnList20110601.php

Line Number: 772

「リビング」の専門家コラム 一覧(25ページ目) - 専門家プロファイル

「リビング」の専門家コラム 一覧(25ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「リビング」を含むコラム・事例

2,697件が該当しました

2,697件中 1201~1250件目

自宅ロフトの固定階段

少しご報告が遅くなりましたが、 8月初旬に自宅のロフト階段をリフォームしました。 自分の家の話で恐縮ですが、 とてもきれいに仕上がりましので お客様の中にもこのような階段を お考えの方がございましたら、 と思いご報告申し上げます。 これまでは木製はしご階段を利用しておりましたが 今回はすべて木製ではなく カツデンアーキテックという会社の スチールと木のコンビの階段を採用致しました。 ユニークな形...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

床下収納を作って何が変わったか

生活をしているといろいろモノが増えてしまいますよね。 このお客様もリビングにモノが増えてしまって、リビングの 壁側に寄せて置いてゆくので必然的にリビングのスペースが 狭くなってしまいます。   リビングの角に水槽があるのですが、これが意外とスペースを 要するんですね。 この角にある水槽を元押し入れの凹んだ方に持って行けますので リビングと元和室の角はかなりスッキリ出来ました。  ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/09/28 12:00

展示を終えて。

新宿パークタワー7F・リビングデザインセンターにおいて、展示​いただいてきました彫刻作品ですが、おかげさまで本日最終日を迎​えました。「涼を取り込む快適な住まい」展の一環としてコーディ​ネートしていただきましたが、期間中いろんな事を学ばせていただ​きました。 「日本の技をコーディネート~日本の木彫、昔の装飾で今を飾る技​」のテーマでセミナー講師としても参加させていただきましたが、​足を運んでく...(続きを読む

豊田 康業
豊田 康業
(インテリアデザイナー)

板橋区高島平5丁目/もう少しで完成です!

書庫も形付きました。 1階の親世帯の書庫です。 現在現場は壁紙を貼っているところです。(写真上) 1階親世帯の内部の建具は、 広島のユダ木工/オスモカラー仕上げの パイン無垢材です。 節があり、木目のよい味わいがでています。 2階のリビング、ダイニングは屋根なり天井の ロフト付になっています。 構造梁は、そのままむき出しです。 天井が高いのでクロス工事に先立ち、 内部足場を設置しているところで...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

うちに緑はいりません・・。

  昨今は、家を建てるときに・・ 「庭に緑はいりません!」 なんて言われることがとても多いです。   汚いから? 手入れがめんどくさい? 虫がいや・・   それで、マイナスイオン付きの空気清浄機を家中に何台もおいていたんでは、何やってんだかわかんないと思うのですが・・ そもそも、地球上の全生き物は緑がなければ生きていくことも出来ないのに・・   緑がないと土がない、つ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

地下でつながる二世帯住宅

法律上では、一つの敷地に2つの建物を建てることは出来ないことになっています。(細かいことは省きます。) この建物は外から見ると2棟の建物に見えまして、2棟の住宅が建っているようですが、じつは地下でつながっているのです。 各棟は、親世帯、子世帯と完全に設備も分かれていますが、地下の廊下でつながっているのと、床面積に含まれないグレーチング(バルコニー)でつながっているのです。 バルコニーは親世帯...(続きを読む

鶴崎 智也
鶴崎 智也
(建築家)

展覧会のお知らせ。 -世界住宅会議-

9月も残りわずが。 北海道では、心地よい空気に、だんだんと冷たさが増してきました。 さて、展覧会のお知らせです。 日本建築家協会住宅部会の展覧会、「世界住宅会議」が東京の新宿パークタワーで開催されています。 北海道支部からは「世界の家・街並み展」に出展。 「建築家の住宅模型展」には、当事務所も出展させていただいています。 機会がありましたら、ぜひお立ち寄り下さい。 「建築家の住宅模型展」...(続きを読む

石塚 和彦
石塚 和彦
(建築家)

切妻屋根型の家

埼玉県の毛呂山町にある小さな住宅。ご両親の暮らす広い敷地の一角に、家族の輪と柔らかいプライバシーに配慮してつくられました。 外観は、周囲の落ち着いた雰囲気に合うように切り妻型を採用しております。 内部には秩父地方で採れる西川材と呼ばれる杉無垢板をフロアリングとして採用し、壁には高知県産の漆喰クリームをセルフビルドで塗りました。 リビングは大きな吹き抜けとなっており、吹き抜けを介して子供室とつなが...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/09/19 19:24

ミセス10月号に掲載されています

ミセス10月号に掲載されています   ミセスは月刊の婦人誌で、10月号の特集「今、家を建てるならエコハウス」というコーナーで5年前に杉並区に完成したIさんの住まいが掲載されています。Iさんの住まいは地下7mの地中熱をファンで取り込んで利用することにより、夏は涼しく、冬あたたかい住まいを目指すエコハウスです。   施工は木の家づくりでは定評がある吉祥寺のカツマタさん、ミセス10月号の発売に合...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

仙川の家

東京都調布市に建てた賃貸住宅付住宅です。コンクリート3階建ての1階と2階部分を利用して、3戸のメゾネット型アパートが併設されています。 住居は主に2階と3階に配置され、3階には敷地の南北を貫く大きなリビングがあります。ここには自由に間仕切り家具がしつらえられ、子供部屋として利用されます。中心部には屋上につながる吹き抜けを設け、リビングに光を取り込みました。 詳しくはhttp://www.ma...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/09/17 18:07

バルコニーの広がり

東京都目黒区に建てた木造3階建の住宅です。 敷地の道路境界が4.5mと狭く、玄関へのアプローチと駐車場を確保する為、建物間口を広く取れるよう門型フレームの構造体を採用しました。1.3m張り出したバルコニーは、道路からのプライバシーを確保しつつ視覚的にはリビングと繋がり、空間に光の濃淡と静かな奥行きを与えています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/09/15 21:26

基礎工事

埼玉県川口市にて進行中の中庭のある家の基礎工事の様子です。 シートがかぶっていない部分が将来的に中庭になる部分で、玄関とリビングの隣の2箇所に配置されています。コンクリートの部分は墨出しなどをする為の捨てコンクリートで、今後型枠や鉄筋工事を行う予定です。平屋だけに通常の住宅よりも基礎の部分が大きいのだが、完成すると延べ床面積で25坪ほどなので、一人暮らしの住宅としては程よい広さで、数週間後の上棟...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/09/13 20:38

フィスバの新作・イタリアンコレクション発表会に行ってきました

ホームデザイン ‐ インテリア・リフォーム/東京・横浜 高級カーテン、フィスバの新作・イタリアンコレクション 発表会に行ってきました シルクの素材感を生かしたデザイン、ダマスク柄に軽さが出るよう 織りに工夫したもの、コンテンポラリーな デザインをレザーカットで仕上げたもの、麻素材に金属糸を加えて爽やかなイメージを表現したもの… …など クラッシックながらイタリアらしさを感じさせる華...(続きを読む

久住 博子
久住 博子
(インテリアコーディネーター)

狭小住宅について

東京都内で家を建てる場合、20坪以下の狭小地である場合が多いです。このような敷地ではもちろんプランニングなども非常に神経を使うところではありますが、最も難しいのは「隠す」テクニックだと思います。 この場合有効になるのが、断面を利用した解決方法です。東京都練馬の家では、半地下部分の寝室の窓、そしてリビングの窓についての工夫を施してあります。半地下の寝室部分に関しては、道路から見ると足元部分に窓を配...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/09/12 19:09

練馬区桜台4丁目/夏の涼しさの秘密・FPの家 屋根遮断パネルを施工

こちらはまだ、垂木のみの様子。 (↓↓写真は弊社ブログでご覧下さい!) http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/f18490c501a8b8e9f124021138fa0a36 455mmピッチに配置した垂木の間に 105mm厚のウレタンと35mmの 通気層をもった断熱パネル<屋根遮断パネル>を 落とし込み致します。 上の写真は、屋根遮断パネルを半分位 建てこんだ様子...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

家の中にお気に入りの場所はありますか?

皆さんは、家の中にお気に入りの場所はありますか? 日当たりの良いリビング、落ち着ける書斎、ご自慢のキッチン、など、こだわりを持って間取りを考えた方もいるかもしれませんね。 最近では、充実した設備機器や機器類も増え、家の中に驚くような空間が存在することもあります。 サウナや多機能シャワーブースの設置は時々ありますが、先日は、なんとご自宅に岩盤浴室を設置した方がいました。日常的にデトックス効果...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

日本の涼をコーディネート

夏休みも終わってしまいましたが、7月末~9月27日まで、新宿パークタワー7F・リビングデザインセンターにおいて、「涼を取り込む快適な住まい」展の一環として彫刻品も展示されております。 ICによる空間提案を展示。床、壁のとらえ方、アイテムの選択、こだわり、普遍性や時代性を自在にコーディネートして、インテリアの可能性と重要性を発信しているスペースです。 お近くにお出かけの際は、ぜひ足を運んでく...(続きを読む

豊田 康業
豊田 康業
(インテリアデザイナー)

北の常緑ハウス

静かな住宅地に建つ木造2階建の家。 敷地の北側、緩やかに流れる川沿いの遊歩道には様々な種類の木々が立ち並びます。その景色を取り込むように北側の壁一面に大きな窓のあるリビング。吹抜けの中に柔らかな光が入り込みます。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/09/07 19:33

住宅密集地の中庭のある家

住宅密集地では、空気の入口と出口をつくってあげる事が大切です。 空気の出入りが無いと、ジメジメした淀んだ空気が溜まってしまいます。 そこで、中庭を設ける事で、空気の入口・出口として機能させ家全体に、 新鮮な風を取り込みます。 当然中庭からは、光も取り入れ、もう一つのリビング、 アウトドアリビングとして使える家になります。 中庭の上部の空から、明るい光が下りて来る景色。 小木...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
2011/09/06 11:49

「そんな理不尽なことが・・・」

 2日(金)は蕨の高砂建設さんの事務所でベターリビングさんの工務店認証スキームの打合せがあり、参加してきました。  夜からは懇親会。  しかし、その夜は埼玉スタジアムでサッカーワールドカップのアジア三次予選。  懇親会の途中で、試合の行方が気になって仕方ありません。  でも大丈夫!3日前から録画予約をしていましたので、結果を知らずに自宅でビデオ観戦をしようととても楽しみにしていました。  懇...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/09/06 10:23

ケヤキの天板

以前ますいいリビングカンパニーのスタッフだった方から店舗の解体作業をしたときに不要となったケヤキの天板を譲ってくれました。 長さが5m近くあるような板で、縦方向、横方向共に継いでいるので、一枚板というわけではないですが、普通に購入したらおそらく50万円はするような良い板です。これだけの板だとなかなかそのまま使うわけにはいかないですが、半分くらいに切れば良いカウンターなどに使用できると思います。 ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/09/05 21:16

「光と風の家/La maison du courant d'air」完成しました

加藤幸彦(エス)です。 2011年春より工事を進めてきました「光と風の家/La maison du courant d'air」。この夏の終わり、工事完成しました。 正面に公園の小さなケヤキの森をのぞむ、光と風を取り込む気持ちのいい家です。 エスのこれまでの作品たちと同じく、・2階リビングを中心とした、光と風にあふれる空間・ウッドデッキのあるリビング・ロフトを効果的につかった立体的な広がり・照明フ...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)

タタミコーナーという存在

皆さんのお宅に和室はありますか?最近は和室の無い間取りが増えています。家全体の面積が減っている中で、和室よりもリビングや個室を広く取りたい、と考える方が多いのは当然かもしれません。 日本人の生活も、すっかり「床座」から「椅子座」に変わりました。食事をするときは、ダイニングテーブルと言う方も多いでしょう。そして、テレビを見たり、くつろいだりするときは、リビングのソファで、となる訳です。 ところが...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

SG-house新築工事着工しました。

SG-house新築工事着工しました。   栃木県宇都宮市の中心市街地の延床面積26坪の小さな家。   大人の家族4人が暮らします。   敷地面積は街中としては広い73坪。   敷地の一部を貸駐車場とするので、   プライバシーを確保する為に2階リビングとしています。   リビングの一部を勾配天井として、   広がりのある空間を目指しています。   長方形の平面に切...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

家の中心はダイニングになります

家には中心が必要です。ただ必要な部屋が並べられたものが結果的に家になるのでありません。家に中心がなければ、家族それぞれの居場所があるだけの単なる無味乾燥な箱になってしまいます。  家の中心とは、その家に住む家族が拠り所とする場所です。もちろん家族の拠り所は時代とともに変化してきました。かつては囲炉裏であったり、応接間であったりしましたが、現代における家の中心は、ダイニングとすべきです。  ...(続きを読む

海田 修平
海田 修平
(建築家)
2011/08/24 11:16

m邸さん(鉄骨造)の工事監理(ブラインドの設置)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介をしています。 仕様は、図面にて指示し、工事中に、確認。 今日はブラインドの設置です。 リビング、廊下など:木製ブラインド ベランダ前の窓:縦型ブラインド ** 有)安藤建築事務所 一級建築士事務所 安藤美樹 川原由也 メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp 東京都豊島区南池袋2-35-10  家造り提案書作成、受付中!!詳しく...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)

足立区の家

東京都足立区にて進行中のYさんの家では早くもサッシの取り付け工事が行われています。 以前建っていた建物と同じ配置計画でつくられるこの建物は、長いリビングを持っています。ここは完成後、友人達が集まるパーティールームのような使われ方もする予定です。ちなみにここは昔の家では和室の続き間で、点前には仏壇が置かれ、奥の部屋は普段コタツにおばあさんが座っている居間として利用されていました。 現場におけるこ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/08/19 22:27

オーダーカーペット作ってみませんか?

皆様ラグマットやカーペットなど使用されていると思いますがやっぱり既製品ですよね?いかがですが?満足されていますか?「もうちょっと大きい方が良い?」とかあると思うんです。弊社ではそんな時オーダーサイズのカーペットをご提案しています。何かオーダーなんていうと高額そうですが、そんな事はありません。お選び頂く素材を高価なものから選択しなければ結構安価に購入できます。各メーカーさんのサンプルからお選び頂きサ...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2011/08/15 10:00

ケヤキの天板

以前ますいいリビングカンパニーのスタッフだった方から店舗の解体作業をしたときに不要となったケヤキの天板を譲ってくれました。 長さが5m近くあるような板で、縦方向、横方向共に継いでいるので、一枚板というわけではないですが、普通に購入したらおそらく50万円はするような良い板です。これだけの板だとなかなかそのまま使うわけにはいかないですが、半分くらいに切れば良いカウンターなどに使用できると思います。 ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/08/12 20:00

物干しの為のバルコニーは必要か?

最近、ご提案することが多くなってまいりました「物干し場専用のバルコニー不要論」不要論とは極端に聞こえるかもしれませんが、積極的な「室内干し」派の方が増えております。理由は様々ですが不在時に雨で濡れてしまう。夜露で湿ってしまう。強風時に飛ばされる。下着など盗難が心配。花粉やホコリが気になる。洗濯機や洗剤の性能が良くなり、部屋干し独特の匂いが無い。紫外線が強いと色褪せしてしまう。洗濯機の乾燥機能やバス...(続きを読む

葛原 千春
葛原 千春
(建築家)
2011/08/11 10:59

北の常緑ハウス

静かな住宅地に建つ木造2階建ての家です。 敷地の北側、緩やかに流れる川沿いの遊歩道には様々な種類の木々が立ち並びます。その景色を取り込むように北側に壁一面に大きな窓のあるリビング。吹抜けの中に柔らかな光が入り込みます。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/08/10 20:00

庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.14<お庭の使い方>

前回は思い切ってガーデン家具をお庭に出してみませんか? という話でした。 これが意外にも出来ない…恥ずかしい…家は無理…などなどで、 快適な空間の利用に消極的な人が多い様です。 その割にはお庭に面した窓は大きな窓にして、 お庭に出て行き易い仕様になっている家が少なくありません。 もしもお庭へのアプローチをリビングなどから考えていないのであれば、 お庭に面した窓をあま...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

「ハレ」のステージに上がる仏壇、大阪国際見本市。(8)

 大阪見本市に出展することになりました。たとえばレジャー、建築、車、家電製品等いろいろな生活カテゴリーに分かれていて、現代仏壇は仏壇、葬儀、お墓の業界のセレモニー会場に入ります。現代仏壇が参加のするのは初めてですが、最初からいきなり自社でオリジナルのステージを作ることができる広いブースを確保しました。面白いのは会場の奥にいろいろな霊柩車が展示されていました。ゴールドの昔からの屋根を持つ物々しい車や...(続きを読む

上田善隆
上田善隆
(広告プランナー)

夏休み企画ー親子で部屋のジオラマをつくろう!

夏休み企画ー親子で部屋のジオラマをつくろう!簡単にキット化したツールをつかって自分のこども部屋、リビングなどジオラマをつくりましょう!2時間程度で簡単なものでしたらできます。でも凝りだすと延々ですが。。。夏休みの宿題に。。。 僕の部屋、私の部屋をご自分で、、、お子様と一緒にお部屋つくりを楽しみませんか!? 【 親子で部屋のジオラマをつくろう! 】日時:8月17日(水)20日(土)24日(水)14:...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2011/08/07 17:00

ネットで知り合う

千葉県柏市在住のIさん。   ホームページを見てご連絡頂き、ショールームにお越し頂きました。   Iさんは賃貸物件を何棟かお持ちの若い大家さん。   実際にお会いして、考え方の共有が出来て、   賃貸マンションの専有部分のリフォームが始まりました。       場所は鶴田町。   宇高に近いsitia1という名前の賃貸マンションです。   現在、2部屋の内装リフォー...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.13<お庭の使い方>

お庭にガーデン家具のベンチを置いて、 晴れた休日に日陰をつくるガーデンパラソルを広げ、 ゆっくりお茶を飲むなんて素敵だと思いませんか。 住宅の設計を行う際に頂くご要望では 「バーベキューが出来る庭が欲しい」 「バーベキューが出来る広めのベランダが欲しい」と よく頂くのですが、結果あまり使用されない事が殆どで、 場合によってはご依頼を叶えていても一度もバーベキューをしていないことも・・・。 もっと...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理(内装)

m邸さん(鉄骨造)の工事監理のご紹介をしています。 床材:リビング、ダイニング、キッチンは、クリの無垢フローリング    その他は、カバの無垢フローリング 壁:天井:クロス、エコカラット(INAX)    ** 有)安藤建築事務所 一級建築士事務所 安藤美樹 川原由也 メール:nk5m-andu@asahi-net.or.jp 東京都豊島区南池袋2-35-10  家造り提案書作成、受付中...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2011/08/02 17:32

マスコミへのトーク (7)

前回続き 70~80年代になると、若者は都会に働きに出て地方の過疎化が起こってきます。コンクリートのマンションに住み、モダンな家が建ち、生活も豊かになり和室を持つ家が少なくなってきました。人々の宗教観も変わってきました。大部分の日本人は、お彼岸お盆にはお墓参りには行きますが、お寺参りには観光でしか行きません。お寺や仏壇に対するとらえ方がずいぶん変わりました。 このように都会に住む家族が新しく増...(続きを読む

上田善隆
上田善隆
(広告プランナー)

基本設計打ち合わせ

埼玉県川口市にて設計中の家打ち合わせを行ないました。 前回の打ち合わせにて大方のプランは確定したものの、ソーラーパネルを将来的に設置できるような屋根のご提案を行うということで、今回は屋根に関するプレゼンを行うことになりました。 この住宅は、大きな土間を持つ、まるで蔵のような住まいです。1階にはキッチンなどの水廻りと、家族の食事スペース、そして両親の寝室。吹き抜けを介した2階には、夫婦の為のセカ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/07/28 22:01

「雑誌に掲載されました」

 住まいの設計に弊社の施工事例が掲載されました。  OZONEの工務店コンペで弊社に依頼が決まった案件です。  収納たっぷりの家に仕上がっています。  建て主様も大変快適にお暮らしのご様子ですね。  さて、今週から出張が続きます。  まずは1泊2日で北海道。石狩にあるekreaキッチンのキャビネット工場と旭川の家具工場や建具工場などへ行きます。  来週はベターリビングさんの関係で、YKKの富山...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

荻津郁夫建築設計事務所HPリニューアル

住宅のさまざまな場面を集めたページを追加しました。 エントランス、アプローチ、パティオ、階段、リビング、キッチン、浴室、和室、、、などなど、さまざまな場面のさまざまな光と影、空気の動き、聞こえる音、イメージしてください。 http://www.o-as.co.jp(続きを読む

荻津 郁夫
荻津 郁夫
(建築家)

マスコミへのトーク (6)

そのうち売れている商品ということでお彼岸やお盆の時期には、マスコミが取材に来てくれるようになりました。新聞やテレビでは「なぜ売れるのか」とか「元気な企業の秘密」というテーマで取材があります。インテリア雑誌では、リビング特集をする際に現代仏壇を借りに来ます。テレビや映画のドラマにも小道具として使われました。 ところで取材の際、私は必ず記者に向かって 「あなたは仏壇の前で手を合わす対象は何ですか」と...(続きを読む

上田善隆
上田善隆
(広告プランナー)

エクステリア アイテムの取付高さ<郵便受けポスト編2>

 【郵便受けポスト】の設置高さは、 一般的には1200~1300mm度の高さに投函口が来ることが多い様ですが、 基本的には投函のし易さと一番重要な取り出しのし易い位置が全てと言って良いでしょう。 投函された物を取り出すために1500mmベストであれば、 それがその家族での取付高さの最適位置となるのです。 しかしながら前回もお話させていただきましたが、 設置高さが全てではなく...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

リフォーム工事

埼玉県さいたま市にて進行中のKさんの家のリフォームの様子です。 細かく分かれていたダイニングキッチンとリビングを一つの空間につなげることで、伸びやかなLDKを作ると共に、壁には石灰クリーム、床には楢の無垢材を施工し、自然素材を中心とした心地よい場をつくることが出来ました。写真は、ビフォアー・アフターです。キッチンは来週作り変える予定。作り変えるといったのは、あくまで取り替えるのではなく作り変える...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/07/23 21:36

足立区の住宅

東京都足立区で進行中のYさんの家では基礎のコンクリート工事が行われました。幸い雨に降られることもなく最後まで終えることが出来たのがなによりです。 足立区のなんとなく人懐っこい町並みにあるこの住宅は、最近では珍しく1階にリビングを配置しています。周囲を全て囲まれてしまっているなどの採光には不向きな条件が多い中で、比較的恵まれているこの敷地では、写真左側の部分に、長いリビングを配置しています。 詳...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/07/22 21:52

メイクはどこでする?

生活の仕方は人それぞれ。どれが『普通』なのか、判断は難しいですね。 ご新築やリフォームの相談を受けている中で、時々「皆さん、メイクはどこでしているのですか?」と聞かれます。詳しくデータを取った訳ではありませんが、洗面所、寝室、リビング、などが多いようです。 最近は少なくなりましたが、結婚が決まると、「婚礼たんすセット」と「ドレッサー」の購入が当たり前とされていた時代があったように思います。 ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.5<ゾーニング編>

今回も前回のお話の続きでゾーニングのお話をしたいと思います。 前回の最後にお話した駐車スペースと玄関の動線や配置には十分な配慮が必要とお話しました。 しかし、現在ではこうしたゾーニングを検討する以前に住宅を購入する時代になっており、 出来上った住宅を購入し、その住宅に住人が合わせて生活する様になっています。 到底検討は出来ないし現況を享受するしかない場合には、 【住み方】を考えながら少しで...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)
2011/07/21 11:24

庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.4<ゾーニング編>

今回も前回のお話の続きでゾーニングのお話をしたいと思います。 ゾーニングとはその家や土地の特徴を把握しながら、 そこで住む人の想いや趣味などのライフスタイルを十分に反映し、 より機能的で充実した生活空間を設定する事と言え、 ゾーニングの発想を持ちより利便性を追求していくと ユニバーサルデザインの観点に立つことになります。 ユニバーサルデザインの考えは簡単に言えば 弱...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

商品開発のための、コンセプトコピー。(5)

商品開発者が、漠然と心に抱いていた仏壇に対するイメージ、つまり洋風で今までになかったシンプルなデザイン、過去のルールにとらわれない考え方、家具のような形、材質にもこだわらない、そんな思いを「仏壇のあるリビング」というコンセプトコピーに置き換えたのです。こうして言葉にならなかった思いを広告で具体的に表現することで、さらに商品開発がしやすくなっていきました。 販売の方面でもこの言葉をセールストークに...(続きを読む

上田善隆
上田善隆
(広告プランナー)

ケヤキの天板

以前ますいいリビングカンパニーのスタッフだった方から店舗の解体作業をしたときに不要となったケヤキの天板を譲ってくれました。 長さが5m近くあるような板で、縦方向、横方向共に継いでいるので、一枚板というわけではないですが、普通に購入したらおそらく50万円はするような良い板です。これだけの板だとなかなかそのまま使うわけにはいかないですが、半分くらいに切れば良いカウンターなどに使用できると思います。 ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/07/18 19:52

2,697件中 1201~1250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索