「リビング」の専門家コラム 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「リビング」を含むコラム・事例

2,697件が該当しました

2,697件中 1101~1150件目

「ベターリビング主催のブルー&グリーンプロジェクト」

 昨日は取材とメーカーや商社との打合せが重なり、朝から夕方まで4件の打合せ。  その後、ベターリビングさんからお誘いをうけた「グリーン&ブループロジェクト」のイベントに参加しました。  大忙しですね。  ブルー&グリーンプロジェクトでは、従来製品に比べてCO2排出量を減らせるエコジョーズ、エコウィル、エネファームが1台普及するごとに、ベトナムに1本の植樹を進めることで森をひろげ地球のCO2吸収量...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/02/08 13:14

暖房実験室・・2

  石油ファンヒーターは強力な暖気を部屋中にどんどん送り出すことの出来る暖房器具です。 その機器の費用対効果からいえばとても安価で簡単に部屋中を強力に暖めることが出来ます。   石油ストーブも部屋全体を暖めるのには少し時間がかかりますが・・ 大きな暖気を作ることが出来ます。   しかも、化石燃料は燃焼する際に水蒸気を発生するので自然と室内を加湿することが出来ます。 ゆうことのない暖...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

価格(資産価値)が落ちないマンションの条件とは?

10年前に5,000万円で購入したマンションを売却したところ、5,150万円で売却でき、一方、10年前に4,500万円で購入したマンションが、売却価格3,500万円になってしまいました。 この差は、いったい何でしょうか? この事例の5,000万円のマンションとは、「山手線のある駅から徒歩3分、大手デベロッパー分譲(当初新築)の70㎡の3LDKで、10階部分、南西角部屋、陽当たり眺望良好」でした...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

「来週日曜日の完成見学会」

 2月に入ってもおかげさまで相変わらず忙しい毎日を送っております。  それにしても今年の冬の寒さはこたえますね。  ニュースで見るたび、大雪の地域のかたの被害が心配です。  さて、お施主様のご好意により、2月12日(日)に完成見学会を開催致します。  「地震に強いSE構法の家!重量木骨の家・完成見学会」(東京都北区)のリーフレットができました。  弊社ホームページからダウンロードできます。 ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

A085.パークホームズ阿佐ヶ谷サウス、分譲賃貸募集開始。

三井の新築、「パークホームズ阿佐ヶ谷サウス」の分譲賃貸で複数戸出ています。青梅街道沿いですが、南側に位置するのでリビングやバルコニーは街道に面していません。しかもその南側は第一種低層住居専用地域なので戸建が並び、眺望はどーんと抜けています。三井の最新クオリティ、やっぱり三井っていいですね。特にお勧めは11階の3LDK(70.35平米)222,000円・管理費15,000円。東南角の住戸はやっぱり「...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2012/02/04 15:08

フローリングの色の決め方

「中央の家」も構造ができあがり、造作工事に入っています。   そんなときにアクシデント。 フローリングは、インターネットの建材ショップで仕入れる予定だったのですが なんと在庫切れ状態。 入荷は、3月初旬。引渡しが3月後半なので間に合いません。   インターネットで建築資材を購入するケースが増えてきていますが 注意も必要ですね。   そこで、急きょ別のインターネットの建材ショップ...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

ただ「入れもの」を作るのではなく

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズとは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 新築、リフォーム、ともに、造作家具のご依頼を多くいただきます。 震災の影響もあり、安全面で検討されている方も増えています。 薄型テレビの普及に伴い、リ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

A083.青山ザ・タワー、分譲賃貸。内覧可能です。

青山という立地は、普段都心の不動産に携わる私どもから見ても別格です。 ご存知の通り青山・表参道エリア自体が洗練された、それでいて緑の多いベストな立地なのですが、その位置するところも絶妙です。 新宿にも赤坂にも六本木にもタクシーや自転車で、いやお散歩気分で歩いていける立地はここだけ。 このエリアで3本の指に入る分譲タワーレジデンスからひとつ、90平米超の2LDKが48万円で募集に出ています。 ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2012/01/30 21:00

夫のお手伝いに「ごめんなさい」~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第4回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年1月28日(土)10:00-12:30 ところ:西新宿KIHビル(西新宿7丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、お菓子...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

自宅でのささやかな楽しみ

建替え前から切らずに残しておいた柿の木が大きくなり 2階のリビングの窓のところまで枝が伸びております。 たくさんの実がなるようになりました。 これは昨日の撮影。(写真1枚目) その実を目当てに冬になると野鳥が我が家に遊びにやってきます。 写真の鳥はメジロですが、他にはすずめ、ムクドリなどがやってきます。 メジロが一番 絵になりますね。 人の姿がみえると警戒して飛んでいってしまうので そーっと、...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ダイキンエアコン説明会

昨日は午後からダイキンの営業菅沼さんと技術の藤井さんが 最新エアコンの説明にきてくれました。(写真1枚目・2枚目) 最上位機種のRXシリーズ、 人感センサーや、無給水加湿のおかげで 20℃の温度設定でも 25℃に感じるあたたかさを実現することができ、エコであるとか・・。 ダイキンのエアコンは、女性に嬉しい機能も満載です!(RXシリーズ) エアコンで加湿もできてしまう機能(無水加湿)がついてい...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

リビング収納!?

リビング収納に使う板を検討中。 今回は、テレビ台+クローゼット+その他モロモロ収納です 最近は、メディアでの収納への注目から、 収納を中心としたリフォームの依頼が増えています。 できあがりもときめくでしょうか お楽しみに 収納のリフォ...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

これからの玄関

靴は玄関の横にある下駄箱だけで納まっていますか?4人家族以上でお子様が女の子であれば、天井まである玄関収納をセットしても靴は溢れてしまいます。最近は服に合わせて靴を揃える為、大袈裟に云えば、服の数x家族数=靴の数と考えて丁度良い位です。 下駄箱だけでは靴は収納し切れません。玄関横にシューズクロークを設ける発想は今後益々普及するでしょう。 玄関の機能は、単に靴を脱ぐ場所又は応対の場所として機能分化...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/24 08:52

2/19(日)セキスイハイム二世帯住宅セミナー開催します♪

いつまでも元気でいてほしいな…と願いながらも、 だんだん年を重ねていくご両親の姿を見て、 将来のことを心配する方もいらっしゃるのではないでしょうか。 相談にいらっしゃる方からも、 「だんだん高齢になっていく親も心配なので、 何かあったときにすぐ対応できるような住まいを考えたい」 という声が増えてきました。 そろそろ実家の家を建替える時期… それなら、二世帯住宅もアリかな?と 関心を持つ方も増...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

セキスイハイム赤羽展示場 二世帯住宅セミナー開催しました♪

1/22(日)、セキスイハイム赤羽デシオ展示場にて 「2世帯住宅ライフプラン成功術セミナー」が開催され、 私、平野直子が講師を努めさせていただきました。 セミナーでは、2世帯住宅の家計管理方法や 2世帯住宅の資金計画・ローンの組み方、 将来の相続に関することなどを解説いたしました。 セミナーの前、控え室にいたのですが、 じんわり~と暖かいので、ふと壁の上方を見上げたところ、 エアコンはあるので...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

薪ストーブ=古くて新しい方法

写真は「八ヶ岳の山荘」の”薪ストーブ”です。一見、小振りな薪ストーブですが、この一台で居間、食堂、台所を暖めるのに十分な大きさです。リビングのソファから炎を眺めながら、ゆったりとした時間をすごすことができます。都内の住宅地でも、暖炉を設置することは可能です。電気、ガスといったエネルギーとは別の「薪ストーブ」を設置することは、これからの家にとって”古くて新しい方法”の一つかもしれません。(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)
2012/01/23 08:45

夫婦ふたりの家6

50代の夫婦の家(2) 50代の場合、すでに家を持っていらっしゃって、2回目の家づくり という場合も多いと思います。 次の事例は、お住まいの家を、リフォームされたご夫婦の話しです。 リフォームも「家づくり」なのです。 ** 事例2:憧れの木造民家。家をどうするか長年迷い、出した結果はリフォーム Kさんご夫婦は、端正な住宅地の家を買われて20年経ちました。奥様は、...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

マンションの和室を洋室にリフォーム

リビングのお隣の和室を洋室にされたい。 そのようなご要望でした。 リビングと床続きにすることにより、広がりを感じられますね。 防音性能がLL40と、厳しい規定でしたが、 防音マットとの組み合わせで、無垢のフローリングで、 心地よい空間になったと思います。(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)

エコカラットの壁面へミラーを貼りました

エコカラット「ロック」(※乱張り)をリビングの壁面へ施工しました。 お部屋を明るく(広く)見せるように上部へミラー(横長)をデザイン貼りです。 (ミラーはエコカラットのサイズに合わせたオーダー品です) 上部へ貼っている為、殆んど人が映り込む事はありません。 こういった「さりげない」施工がお部屋全体のイメージを変えますね! 非常に綺麗、お洒落に仕上りました。 エコカラット「ロック...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/01/19 13:36

夫婦ふたりの家5

50代の夫婦の家 50代になると、サラリーマンの方の場合、定年という一つの節目が視界に入ってきます。そこを踏まえて、ご自分達の趣味をより楽しむ事や、仕事のために我慢してきた「理想の暮らし方を実現したい」というお気持ちが強くなるような気がします。 2つの事例をご紹介します。 ** 事例1:プチ田舎暮らしをするために郊外の1戸建てに移住 Yさんご夫婦は、都内の通勤に便利...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

■みらいのいえ・・・雑誌「住む」取材2/三浦編

    http://tonomirai.jugem.jp/?day=20120114 ●昨日に引き続き、雑誌「住む」の取材をいただきました。 今日は「みらいのいえ」の撮影と施主 荒井さんご夫妻のインタビュー。 絶好の撮影日和で、自分も竣工後初めて撮れた写真も多かったです。=========================== 2.5間(4.5m)全開放のテラス。 庭が手入れ...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)
2012/01/14 19:59

1月15日(日)は、練馬区春日町3丁目でFPの家 完成体感見学会

1月15日(日)AM10:00~PM4:30 注文省エネ住宅 完成体感見学会を行います!! 冬だからこそ体感してほしい高断熱高気密の家です。 ≪床暖房なしでも床が温かい様子≫ ≪部屋中どこも温度差がない様子≫ ≪結露がほとんどない様子≫ などを体感して下さい! 太陽光発電2.31kw設置 (発電量も使用電力量も見える化。webモニタリングサービス付) 『長期優良住宅認定』 木のいえ整備促進...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区赤塚4丁目/キッチン立会いと光触媒コーティングの外装材

火曜日、10日はキッチンの施工前の現場立ち合いを行いました。 写真1枚目手前右は、クリナップの営業担当の清水さん。 奥は現場監督の荒井です。 キッチン施工の10日から2週間くらい前には、 御客様との打ち合わせで決定しているキッチンが 現場に問題なく納まるかどうか、立ち合いをしております。 私ももちろん立ち合います。 約6.5帖のロフトも形づいて参りました。 東側に窓もついています。 外部の足場...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

寒暖の激しい時期は吹き抜けを塞いだ方がお徳か?

吹き抜けは気持ちの良い空間ですが、光熱費がもったいない気がしますよね。そこでせめて、お盆前後や厳冬期は吹き抜けを塞いでしまうと云うアイデアが生まれますが、その実用性はどうでしょう? 結論から云えば、Ⅳ地域以南で、且つ温熱等級が4(次世代省エネ基準レベル)であれば、吹き抜けはそのままにしておいて、シーリングファンで空気を循環させる方が快適な住まいとなるかと思います。 経験的な話しですが、南面した...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

散らかってもいいのです

読みたい本が溜まっている!もやもや整理人・すはらひろこです。 お正月は読書で過ごそうと思って、 本をいっぱい買い込んだのですが、 読みきれないまま仕事漬けの日々が始まってしまいました。 本を読むスピードが遅いせいもあるのかもしれません。 速読を習得するのも手だと思いますが、 かみしめて読みたい。だから渋滞するんです。 こんなボックスに入れれば隠せちゃう・・・・とに...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2012/01/11 10:27

家づくり・展示場に行く前の!準備。その2

今日は娘の冬休み最終日。 この連休、わが家は娘の宿題に巻き込まれ、 「高尾山に行ってみよー!」という予定が狂いました、村上有紀です。 宿題の6割をこの連休でやりました さてさて。「伝わる要望書をつくろう!」という 前回のブログ の続きです。 では、「伝わる要望書」とはどんなものでしょうか。 それは、活き活きとした「暮らしのイメージ」が見えてくる要望書です。 「リビン...(続きを読む

村上 有紀
村上 有紀
(建築家)
2012/01/09 17:17

Ⅳ地域以南の高気密高断熱住宅と間取り

高気密高断熱住宅は、Ⅳ地域以南であれば、冬の寒さよりも夏の暑さ対策に気を使います。 冬には、家の中に冷気が屋根・壁・床・窓を問わず均一に侵入して来ます。屋根材・壁材・床材・窓材の断熱性能を単純に足してやれば温熱計算は簡単に求まります。 しかし、夏の暑さは均等には入ってきません。陽の当たる部位のみが極端に熱せられます。屋根面は全壁量の3倍の熱量を受けます。単純に云えば、屋根は壁の3倍の厚みのある断...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

憧れのスペース、理想と現実

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズとは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、頭の中や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 マイホームの間取りを考える時間。 とても幸せで、テンションも上がりますよね。 最近は、単なる個室ではなく、「あいまい」な空間を設けることが...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2012/01/06 22:26

住宅の配置

私道の一番奥にある周りを囲まれた土地に建てられたこの住宅では、敷地の一番奥に大きな中庭を配置することで通風と採光に配慮しています。中庭には、ご両親のためのリビングが面しており、小さな縁側も作られました。2階は子供世帯の暮らすスペースとなっています。 完全分離ではなく、玄関やお風呂などは共用することでそれぞれの生活空間を広く確保し、限られたスペースの中で豊かな暮らしが出来るよう設計しています。 ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/01/06 12:00

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2012年 辰年 昨年 御引渡させていただきましたお住まいを ご紹介させていただきます。 経済情勢が厳しい中、昨年はおかげ様で 無事1年を終えることができました。 お客様皆様のおかげと心より感謝申し上げます。 今年も頑張りますので、ご支援をよろしくお願い申し上げます。 練馬区田柄F様邸(写真1枚目)  <屋根なり...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

シェード・ブラインドの実例写真のご紹介

  新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。   昨年最終日に納品させて頂きましたシェード・ブラインドの 実例写真を2枚ご紹介させて頂きます。 (後日ホームページに数枚掲示させて頂きます)   1枚目はハンターダグラス社のシルエットシェード(3インチ)です。 こちらは階段ホール(吹き抜け)やリビングなどへ設置いた...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/01/05 11:04

1/22(日)セキスイハイム 二世帯住宅セミナーのご案内

年末年始の帰省で、久しぶりにご両親とお会いした、 という方も多くいらっしゃるかと思います。 いつまでも元気でいてほしいな…と願いながらも、 だんだん年を重ねていくご両親の姿を見て 将来のことを心配することもあるのではないでしょうか。 相談にいらっしゃる方からも 「だんだん高齢になっていく親も心配なので 何かあったときにすぐ対応できるような住まいを考えたい」 という声が増えてきました。 そろそ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

子どもは親の背中を見​て育つ!宿題を先延ば​しさせないために

パーソナルコーチの臼井です。 みなさんは、なかなか宿題に取り掛からない子どもたちにどんな叱り 方をしていますか? 主婦なら ・洗濯物をたたむのが面倒だなぁ ・アイロンがけも後にしようかな ・天気が悪いから買い物もおっくうだな 仕事を持つ人なら ・この手紙は時間があるときに返事を書こう ・この分析は時間がかかるから後で など、大人であっても先延ばしすることは少なくありません。 そんな自分...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)

感謝をこめて

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 2011年、いろいろあった一年でした。 今年も平穏に年を越せること、とてもありがたく思っています。 仕事でも、たくさんの「やりたかったこと」が叶いました。 このブログから、各種講座にたくさんのお申し込みをいただきました。 リフォームのご依頼や、インテリアのご相談もいただきました。 講...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2011/12/31 21:46

SG-house ほぼ完了

昨日で仕事納めでした。   事務所近くで施工中のSG-houseもほぼ完了。 来年1月にエアコンを付けて工事は終わり。   完成現場見学会を1月21日(土)・22日(日) 10時~16時に行います。   家族4人が暮らす26坪の小さな家。 長く心地よく暮らす為、直接手足の触れるところは 手触りの良いものを使い、完成後には見えなくなる壁の中や 床下地も丁寧に造りました。   ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

SG-house ほぼ完了

昨日で仕事納めでした。 事務所近くで施工中のSG-houseもほぼ完了。 来年1月にエアコンを付けて工事は終わり。 完成現場見学会を1月21日(土)・22日(日) 10時~16時に行います。 家族4人が暮らす26坪の小さな家。 長く心地よく暮らす為、直接手足の触れるところは 手触りの良いものを使い、完成後には見えなくなる壁の中や 床下地も丁寧に造りました。 外観はブラックガルバ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

2011年奥山裕生設計事務所の活動報告です。

1月27日~5月10日 OZONE 建築家100の模型展   2月15日 フェイスブックページ「家は買うものではなく創るものですbook」開設   2月19日 「最高のリフォームをデザインする方法」(共著)出版   2月27日 オールアバウト・プロファイル登録   3月4日 「木造住宅設計大辞典」(共著)出版   3月5日 「CAD素材2300木造住宅詳細納まりデー...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)

リビングデザインセンターOZONEにてセミナー

先日、リビングデザインセンターOZONEにて、 「1000万円台で建築家と家を建てる」というテーマの セミナー講師を務めてきました。   クリスマス当日でしたので、参加して頂ける方は少ないかと思いきや、 多くの方に足を運んで頂きました。 しかも、皆さん、熱心に話しを聞いて頂いた上に、 セミナー後の質問もたくさん頂きました。有難うございました。   事務所に戻ると、早速、2月の住宅...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)

間取り図の書き方、自分でプランしよう!!

注文住宅を建築するとき、もっともワクワクするのは間取りを考える時間です。そのワクワク感が多ければ多いほど、思い入れのある良い家となり、大袈裟に言えば、家が恋人の様に思えてきます。自分が好きな人(家)の為なら、長く苦しいローン返済にも耐えられるでしょう。 建売住宅を購入される方には、このワクワク感がありません。初めのうちはどの家も新しく皆さんも褒めてくれますが、古くなると誰も何も云わなくなり、家の欠...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2011/12/28 09:31

板橋区赤塚4丁目/気密測定を行いました!

お住まいの工事がだいぶすすみ、 気密処理(家の隙間をうめる処理)も終わり、 24日午前中、御客様にもお立ち合いいただき、 気密測定(家の隙間を測る検査)を行いました。 測定器をつくっている会社のコーナー札幌の 北嘉多さんが測定してくれます。 結果は、0.3cm2/m2でした。 気密、気密測定についての詳細は↓↓ http://www.assetfor.co.jp/kimitsu/index.ht...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ガスかIHか?

原発事故以来、電気代が高騰するのではとの懸念からガスが見直されて来ています。 本来、ガスは電気に比べエネルギーコストは安いと云われてきました。その為調理機器や暖房機器にガスを用いる機器があったのですが、空気を汚す、掃除が大変、トータルコストが高くなる(ガスを使わなくても基本料金がかかる)と云った理由からオール電化住宅が普及してきました。 また、高気密高断熱住宅と空気を汚さないオール電化住宅の相性...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

住宅の工事見積が「大きな予算オーバー」とならないために。

楽しい設計打合せが終わって、いざ、工務店に見積依頼をすると、 400万のオーバー、600万のオーバーなんて話しをよく聞きます。 せっかく、夢を膨らませていたのに、 減額変更のために、あれもこれも諦めなければならない・・・。 食器洗乾燥機さようなら、床暖房さようなら、珪藻土さようなら・・・。 しかも、それだけでは足りず、無理してローンの増額を検討しなければならない。   楽しいはずの家...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)
2011/12/22 11:44

建売住宅の自由設計の問題点

建売住宅の中で、建てる前に買主を見つけ間取りを自由に設計出来る方法で販売している「売り建て住宅」をよく見かけます。その際間取り図面を書くのは、販売担当の営業マンであることが多いです。 しかし住宅のプランニングと云うのは、本来は設計事務所の専売業務です。作成した間取りを最高の状態にする為に構造や使用材料を選定していかなければなりません。 本来、自由設計を謳うのであれば、間取りだけでなく仕様や建築主の...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

2012年冬春号【東京の注文住宅】に掲載されています!

板橋区大原町C様邸が、本日21日発売の【東京の注文住宅】に掲載されております。 取材は、11月12日に行われました。写真は取材時の風景です。 リクルートの編集者の井上さん、営業の久世さん カメラマンさん、そして私の4人で御客様のお住まいへ伺いました。 小物配置のチェックやカメラのポジショニングをしているところです。 リクルートの営業担当、久世さんと一緒にTVを見ているお子さんのトワ君。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

セルフビルド

埼玉県川口市にて進行中のMさんの家の現場では、セルフビルドで塗装する予定のフレキシブルボードの搬入と、セルフビルドの段取りを行ったのだが、久しぶりに6ミリのセメント版を運搬したのでいささか疲れてしまった。 写真は中庭に面する木製建具の様子である。大工さんによる手作りの建具が作られ、すでにガラスがはめ込まれている。ここは、リビングの一部としての半外部的な中庭として生活の中に取り入れられるように使わ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/12/20 22:50

ローコスト住宅のテクニック2

こんにちは。ノアノア空間工房の大塚です。ローコスト住宅のテクニックについて書きたいと思います。 今回ご紹介する住宅は約75平米1000万円台の住宅です。こちらも色々工夫しましたが、ちゃんとリビングから続くバルコニーや外構も設計しこちらの金額に含ませています。よくオプションで設備や外構などを金額に入れたりしますが、私のところでは全て込みの金額です。キッチンも特注ですし、テーブルまで今回は入れました...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)

夫婦ふたりの家4

30~40代の夫婦の家 この世代は、ご夫婦ともに基本的には仕事も忙しく充実しています。暮らしについてもきちんとした価値観を確立して(またはしつつあり)ます。 家にかける予算と、家具や趣味に費やす予算との区別もされます。こだわりの部分を明確にして、住まいを実現されようとする方達が多いように思います。 ご紹介する事例は、名車 Mini と べスパ を愛されるご夫婦の家です。 ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2011/12/19 18:00

「至近距離で見たスカイツリー」

 昨日のお引き渡し後に乗換駅の京成押上駅で撮影したスカイツリーです。  近くで見るとかなり迫力がありますね。  見上げていると首が痛くなります。(笑)  これからは観光地として、街の様子がどんどん変わっていくことでしょう。  さて、その後は東京を東から西へ横断して田園調布の方へ、ベターリビングの部長さん二人とSAREXの野辺専務理事を訪ねました。  実りある内容の打ち合せになりました。    話...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/12/19 09:59

練馬区桜台4丁目/完成体感見学会 終了いたしました。

昨日は9組のご家族にいらしていただきました。 暮れで御忙しい中、たくさんのご来場、 誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。 御玄関にたくさん靴が並びました。(写真1枚目) たくさんの方にいらしていただき嬉しく思います。 弊社の完成見学会では、スリッパはあえてお出しせず、 夏も冬もくつした1枚で床の気持ちよさを 体感していただいております。 冬は、床暖房なしでもフローリングが暖かい様...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

社内コンペ

ますいいでは土地を購入していただいた方の家の基本設計に対する社内コンペを行った。旗ざお状の敷地の奥に建ち、敷地周辺からの採光が困難となる敷地に建つ建築と言うことで、建物の中心部に吹き抜け上の光の筒を差し込んだデザインを提案した案を採用することにした。 この手法は、これまでも東京都板橋区に作ったさんかくの家や埼玉県伊奈町の家などでも採用した手法である。伊奈の家では、棟屋部分からの光が吹き抜けを通っ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/12/17 21:04

2,697件中 1101~1150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索