「ライフイベント」の専門家Q&A 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「ライフイベント」を含むQ&A

969件が該当しました

969件中 451~500件目

住宅取得するべきか、迷っております。

今現在、住宅の取得に踏み切っていいものか迷っております。主人は41歳 年収600万。子供4歳と2歳の男の子二人、私39歳は今のところ専業主婦で今年からパートで扶養の範囲で働きに出たいと思っております。物件は新築2990万円、頭金450万円。200万ほど親からの援助がある予定です。2690万ほどを35年銀行ローンで10年固定1.550%11年目以降3.20%、ボーナス返済20万…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ムムムムムさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/18 13:05
  • 回答4件

定年後の住宅ローンについて

今年3月末で、住宅ローンの固定金利3年が終わります。ローンの残り期間17年残金1500万。主人は昨年定年。退職金などから、1500万を支払ってしまおうかと思っています。残りの貯蓄が3000万です。主人は64歳まで、パート。 娘はあと3年で大学卒業(学費は、準備してあります。)私は10歳年が下なので51歳。老後の資金として3000万では、心配ですが、ローンを支払ってしまったほうがベ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ロッタさん
  • 2009/02/17 13:51
  • 回答2件

家計診断

初めまして。家計の見直しと、住宅(マンション)購入を検討中です。夫(30代前半) 手取り30万/月 ほかボーナス手取り160〜200万/年妻(20代後半) 手取り8〜11万(パート)/月子供(3歳)家賃  9.7万(社宅) 食費  4.5万(外食費含む)水道光熱費(電気・ガス・水道)2万通信費(固定電話・携帯電話2機・インターネット)2万服飾費(子供・夫のスーツなど新調費を月割) 1万医療費 1万...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • だいだいのおかさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/06 16:16
  • 回答6件

家計診断おねがいします。

24歳、女です。契約社員です。未婚です。去年の手取、245万円でした。(交通費抜き)家賃56,000円です。去年増やした貯金額は、20万でした。その他、家賃の更新料・旅費・冠婚葬祭など目的に合わせて、貯金をしました。その額が17万円です。妥当な貯金額でしょうか?もう少し増やさないと、生きていけないですか・・・

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ラマラマさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2009/02/08 22:45
  • 回答8件

初心者です。〜住宅ローン繰上げ返済?投資?〜

住宅ローンの繰上げ返済か?何か投資したほうがよいのか迷っています。どうかよろしくお願いします。現在、住宅ローンが約2000万(5年固定・1.2%)あります。二年後に五年が終了します。(他行に借り換えようかなどはまだ決めていません。)現在、預金が1100万あります。定期預金が1050万 国債50万です。今の住宅ローンは繰上げ時に数万円手数料がかかるためにまだ、一度も繰り上げ返済はしたことありません…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こぶたさん ( 長崎県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/05 21:16
  • 回答6件

後悔する気持ちとは・・

後悔する気持ちを持ち直すことはできますか?私は、二人の子供、優しい夫に囲まれ、幸せに暮らしております。日々の生活の中、不愉快な出来事が起こった時でも、一晩寝ると薄れ、意識を前向きに過ごし、3日ぐらいすると回復できるように思います。しかしながら、この度は2週間を過ぎようとも回復なく、もしかして一生このままかと思ってしまう出来事が起こってしまいました。家を購入したのです。夢のマイ…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • coccoroさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/04 09:48
  • 回答1件

条件付の医療保険に加入できますか

10年ほど前にバセドウ病のアイソトープ治療により甲状腺ホルモン剤を一生投与しなくてはいけない状態です。自分自身は病気の感覚はなくご飯を食べるように毎日この薬を飲むわけですが新たに保険に入りたいと思ったときはどのようなものに加入できまか。健康診断はこのこと意外では至って健康、検査結果もとてもよく悪いところはないです。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あやぴーさん ( 愛知県 /48歳 /女性 )
  • 2009/02/04 12:35
  • 回答6件

住宅ローンを組んで・・・

今回は住宅ローンについてです。近所に良い物件があり(新築一戸建)、嫁が非常に気に入っています。思い切って買ってしまおうかともあるのですが、不安・心配も沢山あります。まず、金額は諸費用込みで4250万円であり、頭金300万あるので、、3950万円の住宅ローンになります。月々の返済が約96000円となるそうです。僕の年収にてこのローン返済額で、ある程度苦しまず生活できるか心配です。ちなみに、ローン…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • yamakonbiさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/02/04 13:38
  • 回答2件

定年まで単身赴任で老後の資金計画は?

夫(52歳)が突然転勤を言い渡されました。定年(60歳)までです。現在私(妻)の両親と二世帯同居の家を新築して3年目です。夫の赴任先に家族がついて行っても今の家には両親が住んでいるので家賃が2重にかかるだけです。ですから、夫の単身赴任になります。子供(一人)は今年大学受験を迎えています。単身赴任の場合、単身者用の寮費が光熱費込みで45000円だそうです。食費は寮のものを利用すると夕食一食…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 心配性なんですさん ( 大阪府 /49歳 /女性 )
  • 2009/02/04 01:56
  • 回答6件

結婚資金は二人で出し合うものではないですか?

3月入籍予定の者です。私30歳派遣社員婚約者は41歳正社員です。先日中古マンションを買ったんですが、手付金頭金等諸費用すべて彼が支払ってくれました。彼は僕が払うのが当然だからといって総額1200万ぐらい支出しました。マンションは彼名義です。銀行には1400万の借り入れです。私は30歳で全貯金は300万の定額貯金しかありません。結婚式はしない予定ですので、全く私がお金を出さないのも申し訳ないと思…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 白桃さん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/02 15:57
  • 回答5件

住宅購入の時期

以前も質問しましたが、状況が変わってきたので再質問します。住宅購入ですが、3年後には、消費税が上がるかもしれませんし、金利の安い今年、または来年には購入した方がいいような気がしています。ただ、貯金が100万程度しか現在ありません。今年中には、あと200万くらいは貯金する予定ですが・・・頭金が少ないうちは、やはり住宅購入は無謀でしょうか?ちなみに住宅は、中古なら2000万くらい、新築なら2…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ダックさん ( 福島県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/01 14:30
  • 回答7件

返済プランで迷っています。

築18年の中古戸建てを購入しました。夫37歳 妻38歳 子供6歳と3歳の二人。年収は夫婦合算で700万円です。(うち400万円は不動産賃貸収入)夫婦合算で4000万円の借入予定です。(1年後に妻パート予定)都市銀行で35年期間の借入、優遇が全期間1.5%可能(固定20年までの場合)そこで、ローンの組み方で試行錯誤しています。全額20年固定 2.85%(月々返済15.4万円)全額変動 0.975%(...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • 和歌さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/01 00:14
  • 回答4件

結婚後の家計と住宅ローンの返済について

よろしくお願いします。来月入籍します。主人41歳正社員年収700万手取り30万(他に3万社内預金)定年60私31歳派遣社員年収250万手取り18万来月からの家計を二人で考えてみて下記のように試算しました。住宅ローン10万(3月より。管理費等込)借入額1450万15年ボーナス年2回各25万食費4万光熱費1.5万雑費2万電話、新聞2.5万夫こづかい5万私こづかい2万夫保険4.5万(生命保険、ドル型貯蓄...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • いつもあめさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2009/01/29 11:07
  • 回答4件

貯蓄の方法について

こんにちは。32歳の専業主婦で夫33歳、子供はおりません。主人の収入が手取りで月25万程度の増額になるのを機に、老後の貯蓄(住宅購入費含む)を開始したいと考えています。どのような貯蓄方法がおすすめですか?ローン等はありません。現在老後のための貯蓄は住宅財形の月3万のみで、月28万を貯蓄に回す予定です。また個人年金について教えてください。加入時期は出来る限り早いほうがよいと考えていました…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • risako-2122さん
  • 2009/01/28 22:59
  • 回答5件

資産運用について

現在、定期預金400万、普通預金20万が総貯蓄額となってます。年収が約300万で月に5〜6万、ボーナスを40万(2回分)貯蓄しています。最近は投資にも興味があるのですが、どのように資産運用すればいいのかアドバイスをよろしくお願いします。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • daytonaさん ( 秋田県 /26歳 /男性 )
  • 2009/01/28 22:10
  • 回答3件

生活が苦しいですが子どもが欲しい。

たびたびこちらのサイトで相談させていただいている者ですがライフシミュレーションが狂いはじめました。現在この不況の影響で旦那様のお給料が手取り10万円になり私はおよそ16万円二人のお給料で生活が必死です。旦那様も私も正社員勤務ですがまだこの先厳しい状況が続きそうです。アルバイトも禁止となると今どのように過ごしたらよいのでしょうか。不況は長期化そして出産へのタイムリミットで悩んでいま…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Ryo*さん ( 栃木県 /26歳 /女性 )
  • 2009/01/28 12:35
  • 回答4件

いずれ地元に帰るかも。マンション買うべき?

一年前に4200万のマンションを見つけ、その価格が現在3500万に値引きされており、そこからさらに今購入すれば200万諸費用分を負担してくれるということでトータル3300万の物件の購入を検討中の者です。頭金は180万です。年収600万(29歳夫婦と子一人)我が家は大型犬を飼育しており、大型犬可というマンションが滅多に無く(あっても麻布や駒沢などのハイグレードマンションです)こ…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • レトリバーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/01/28 00:16
  • 回答7件

8月に第一子が生まれる保育士夫婦です。

私は30歳、妻は29歳、夫婦共に保育士をしています。8月に第一子が生まれるのですが、4月から妻は仕事を辞めて収入が夫の私の収入だけになります。上司から残業許可をもらったので現在の年収を10万ほど増やせることはできそうです。さらに市営住宅か県営住宅へ引越しして、3万円ぐらいの家賃にできたらと応募しています。子どもが3歳まで家庭で育てたいのですが、収入的に無理だと感じています。それでも、1…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • だいしゅけさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2009/01/25 11:41
  • 回答4件

子ども家と車、家計は大丈夫でしょうか?

夫(30歳)、妻(30歳)、子ども(4歳と1歳)の4人家族。夫婦共働きの公務員です。年収(税・社保込み)は、夫600万円、妻480万円(勤務時間を3/4に短縮中のため)です。一昨年の2月に、5000万円で家を新築し、ローンは35年固定で3500万円、月々95,000円、ボーナス時200,000円で返済中です。生活費は、ローンとは別に月々22万円と保育料が6万円(二人分)、車(一台)の維持費(ガソリ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • よしぼんさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/24 19:15
  • 回答6件

住宅ローンの選び方について

はじめまして。初めての住宅ローンを組もうと思っています。ペアローンで2990万づつの借り入れ(計5980万)35年で考えています。夫(38歳)年収800〜900万 外資のため、収入減の可能性大。  妻(36歳)年収500〜600万 子供無し。子供が出来た後は収入減の可能性アリ。変動:0.975%(店頭より−1.5%通期優遇。)35年固定:3.1%〜3.2%夫・妻、各々の借り入れになるため、4分割の...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • minminminさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/01/19 19:06
  • 回答3件

住宅ローンの借り換え

住宅ローンの借り換えを考えております。現在三井住友銀行で2.375%の変動金利です。期間はH15年10月〜H47年10月です。借入残高:38,200,657円毎月返済分:123,693円ボーナス月(年2回):220,879円ボーナスが現在無いので負担が大きく、第2子誕生の予定ですので、ボーナス払いをやめ、35年ローンに切り替えたほうがよろしいでしょうか?また、ろうきんで1.9%10年固定というのがあると聞いており…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ユウイチくんさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/01/19 18:28
  • 回答3件

生命保険の見直しでアドバイスください

生命保険の見直しをしたいのでアドバイスください。夫(28歳)私(28歳)長女(2歳)次女(1ヶ月)家族構成で、夫の母も同居しています、2年前に新築し住宅ローン(35年)ありです。団信加入です。夫 日本生命終身保険(主契約)100万定期保険特約600万3大疾病保障定期500万疾病障害保障定期500万生活保障240万新介護保障120万新傷害特約500万短期入院(入院4日目まで) 日額5000円新災害入...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • りーママンさん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
  • 2009/01/22 10:30
  • 回答7件

初心者☆預金100万円の預け方

はじめまして、なおザル子(35才)と申します。主人(36才)、3人の子供(4年生、6才、3才)がおります。月収27万くらいで、住宅ローン月々7万円程支払っております。家を購入後、コツコツ130万やっと貯まりました。100万円を思い切って預け換えしたいなと思っていますが、選択肢に、住宅ローン繰上げ返済、国債、地方債、ネット定期を考えていますが、迷っています。住宅ローン返済は魅力的ですが、いざと…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • なおザル子さん ( 和歌山県 /35歳 /女性 )
  • 2009/01/17 22:47
  • 回答6件

中古住宅購入について

はじめまして。よろしくお願いいたします。私36歳、妻42歳、子供はいなく今後も予定はありません。私の収入は額面340万円、妻は額面190万円です。購入を考えている物件は2150万円で、フラット35に夫婦合算で仮審査をしてもらいました。金利2.88%で毎月の支払は80,900円位になります。初めにかかる諸経費は現金で支払う予定です。夫婦二人の収入でこのローンの支払い金額は適当と言えるでしょうか?不安...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あしもさん ( 茨城県 /35歳 /男性 )
  • 2009/01/12 11:27
  • 回答2件

住宅ローンと開業資金の貯蓄のどちらが先か?

 どちらに相談すればいいのかわからず、質問させていただきます。 現在35歳の夫、私(専業主婦)、子(2歳)の3人家族です。(来年あたり2人目を考えています) 5年後ぐらいに主人が開業(医療関係)を希望しており、その資金(約1500万)を貯金できるまでは家は建てないと言っています。(現在700万ほど貯蓄) しかし私としては現在の低金利と住宅ローン減税、また来年から子どもが幼稚園…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • taamama1978さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/09 16:37
  • 回答6件

貯蓄と保険の診断お願いします。

こんにちは、我が家の診断をお願い致します。夫35歳、妻35歳 子供の予定なし結婚7年経ちました。夫 収入800万妻 専業主婦、数年後から求職予定年に最低でも200万円の貯蓄をしています。住宅費は現在かかっていません。現在の貯蓄内訳は、社内預金 150万定期預金 920万養老保険(払済)800万その他預金 80万(全て結婚してからの貯蓄)現在加入中の保険は、夫 15000円/月終身払込保険(60歳に...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • norikataさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2009/01/08 23:09
  • 回答6件

20代夫婦(家族)の保険の見直しを考えています。

家族構成は夫・自営業(20代)妻・会社員(20代)子供2人(1歳・2歳)です。既存の保険は夫が死亡保障(年齢と共にだんだん減る)4000万と医療保障のついた保険で月額15000円程(更新時にアップ)妻が死亡保障(年齢と共にだんだん減る)3000万と医療保障ついて月額10000円程です。そして夫の医療部分を終身&厚くしたいと思い、別の保険会社の営業にみてもらうと、死亡保障は8000万〜9000万必要...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ブリーさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/01/08 11:22
  • 回答9件

投資信託の解約について

数年前より、投資信託をしてますが、よくわからないまま、金融機関のすすめられるままに購入してしまい、かなりの損出になっているので、、いまからでも、解約するべきか、悩んでいます。数年様子をみて、今よりも損出をおさえられるのを期待したほうがいいのでしょうか?債権も少しありますが、株比率が多くなってしまっていて、このまま持ち続けると、償還になってしまわないかと不安でたまりません。HSBCイ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • グリーンティーさん ( 滋賀県 /42歳 /女性 )
  • 2009/01/04 23:03
  • 回答7件

住宅ローン控除を利用するべきか

2009年8月頃新居入居予定です。1500万円借り入れ、少し厳しいですが、総返済額を減らす為に、10年間でローンを返済するつもりでした。しかし、返済期間が10年以上ないと住宅ローン控除が適用されないことを知り、総返済額は増えてしまうけれども、1500万円借り入れ15年間で返済した方が、最初の5年間は控除が受けられるので良いのかな?と漠然と思うようになりました。ちなみに、ローンは3年固定で優遇後金利…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • おれんじcountyさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/12/25 15:19
  • 回答4件

不況での家計の守り方の基本的な考え方

当分収入がたいして上がらなそうなので、これから家計を守るための基本的な姿勢について、夫と考えました。状況によって異なるとは思いますが、大きくははずれていないでしょうか? アドバイスをお願いします。・貯金は崩さない(定期預金に300万)・とにかくできるだけ支出を減らす、物は買わない・どうしても買う必要があっても、現金一括・投資は控える? (興味はありますが、今は状況が不安定なので、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • リエゾンさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/12/22 23:45
  • 回答6件

不景気はいつまで続くのか? 立ち直るきっかけは?

世界的に不景気なニュースが毎日流れています。まさかと思うような大企業も、転落していっています。雇用に関するつらい状況も、深化していくように見えます。この状況は、いつまで続くのでしょうか? どういうきっかけがあれば、世界経済は立ち直るのですか?私は普通の会社員ですが、何かできることはないでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • KUSMIさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/12/19 11:18
  • 回答8件

巨額の住宅ローン借り入れについて

夫41歳 妻37歳 小4小1年少の子ども の五人家族です自宅はローンなし築11年の持ち家です 昨年五月隣を古家付きで購入 賃貸に住んでいた両親を呼び寄せ月7万円ローン負担してもらってます 本人は13万負担で併せて20万返済(残債1600万円)であと8年ほどで完済予定です その古家を建て直し二世帯を立てる話しが出ています ですが、隣の家を買ったとき貯金をほとんど使い今のところ手…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • おひさまかぞくさん ( 滋賀県 /37歳 /女性 )
  • 2008/12/17 18:43
  • 回答2件

住宅ローン・生活

「住宅ローン・今後の生活について」今年住宅(戸建)を購入し、来年入居予定の者です。住宅ローンについて今後の生活が不安でたまらないため、ご相談させていただきたくメールしました。・夫(33歳)年収600万/妻(26歳)年収300万/世帯年収900万・住宅ローン4350万(変動35年)金利1.375(優遇(1.5%)後) ローン減税を最大限に受けるため夫3350万・妻1000万のそれぞれローンを組…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ろくちゃんさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2008/12/16 20:38
  • 回答5件

夫の金銭感覚は?

夫収入額面1800万 妻収入額面300万ほどで、小学生高学年と低学年、2歳の子供がいます。このつど7000万の30年ローンで一戸建て住宅を購入しました。今後教育費などでかなり出費が増えていくと思われますが、日本車2台を維持していくのは異常ではないでしょうか?また、娘にクラシックバレーをやらせたいと言ったりもしますがいかがなものでしょうか?ちなみに私は今後収入を倍額ほどになるよう仕事は増やす予…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • monmonさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/12/15 19:36
  • 回答7件

家計相談

夫妻41歳、中2・小6男子公営団地(賃貸)在住、現在建替え中で2年後同団地内の新居に移転予定。預貯金は学費600万、他850万。年収(手取)夫約450万、妻80万。月収は夫27〜35万、妻平均6万で計35万、ボーナス年間100万(夫のみ)。 ●支出(万円/月平均) 計32〜33万(臨時出費のない月)家賃  4駐車場 1食費  8(酒代含)学費  4.7(うち塾月謝2.2+1.3)光熱費 1.8医療...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あーちゃんままさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2008/12/14 01:15
  • 回答5件

子どもの学費の蓄えについて

現在10ヶ月の子どもがいます。私たちは公務員で共働きです。私は現在育休中で2月から復職予定です。子どもの学費について、学資保険も検討したのですが元本割れが嫌で今は児童手当と毎月1万円を郵便局に預けています。しかし私たちのどちらかにでも万一のことがあったことを考えると、それ以降保険料免除となる学資保険に入った方がいいのかとも思うようになりました。どのようにすればよいでしょうか。ちな…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • そよかさん ( 長野県 /36歳 /女性 )
  • 2008/12/10 11:21
  • 回答11件

学費貯金と繰上返済のわりふりと私の転職

夫39才(内装・自営)私33才(病院秘書・パート)長女10才(小4)次女9才(小3)の4人家族です。毎月3万ずつ「子供の学費」「繰上返済」貯金をしていて小規模企業共済には2万貯金しています。ローンの繰上返済については35年ローンのため、また夫は体を使う仕事で不安もあり60才までには返済できるようにしたいと思っています。そこでエクセルで住宅ローン返済が終わるまでの間のシュミレーションを日本住…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まゆまゆまゆさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/12/11 10:47
  • 回答6件

資金計画/支払計画

現在住宅購入を検討しており返済計画で悩んでおります。*下記の内容で無理のない返済が可能なのか?また子育て費用等考慮した上いくらまでの物件が妥当なのか?1.土地¥1.500万(保留地公売)2.住宅¥1.600万(予算)3.年収430万 自己資金¥500万 親からの援助(借りる)800万 35年ローンを考えております。(ボーナス返済無し)4.夫1人33歳/妻1人(専業主婦)/子供1人(0歳)5.現在...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • まつ1000さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/12/11 12:52
  • 回答2件

ライフプランにあわせた住宅ローンの組み方

ライフプランにあわせた住宅ローンの組み方を検討しています。夫33歳(税込年収550万円 内ボーナス160万円)妻32歳(税込年収550万円 内ボーナス160万円)共働き夫婦です。今年中に住宅を購入したいと思っています。住みたいと思っている場所の住宅の相場が4.000万円以上とちょっと高めです。(おそらく4.500万円くらいの住宅を購入すると思います。)初期費用は1.700万円…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • makiko0807さん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2008/12/09 12:50
  • 回答2件

住宅資金の工面

こんにちは プレマシ−です。35才既婚子2人会社員です。住宅購入についてかなり悩んだ結果、実家(郊外)の土地に家を建てることととしました。今回の相談は所持金が教育費120万を除くと現在180万です。地盤改良、アスファルト解体、給排水、ガス引き込みなどに予想外の費用捻出が必要なことから、別途工事費用・事務手続き費用で1000万はかかると試算しております。本体工事(延床38坪程)2000万(〜2300...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • プレマシーさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/12/09 11:42
  • 回答1件

来年はしっかり貯めたい。

昨年出産し7月から派遣社員をしていますが、子供の体調不良で欠勤したりと、思ったより収入が増えません。また、子どもと一緒にいる時間も増やしたいとも考えるようになりました。現在は毎月の貯金はできず、夫のボーナスだけ貯金しています。貯金が少なく将来が不安で不安で、働いてお金を貯めなくてはいけないとは思っていますが、現実がおいつきません。考え直す材料にしたいので、アドバイスお願いします…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • RT29さん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/25 22:13
  • 回答7件

今後の生活について

子供を持つか迷っています。収入が少なく今後も給料は上がることはないので現在の家計で将来がとても不安です。子供を持つと色々お金がかかり、妻がもし育児休暇に入り自分だけの収入になると更に支出を減らさなければならず、貯蓄もできません。共働きですがなんとかなりますか?欲を言えば住宅も欲しいです。どうか相談にのってください。よろしくお願いします。夫:35才(月手取り:23万)     …

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • fukucyanさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2008/12/06 20:44
  • 回答9件

繰り上げ返済と投資のバランスは?

現在、夫・妻(私)・子供(1歳)の3人暮らしで昨年新築を買いローンを組みました。借入額は1000万円で、固定金利選択型(5年)・25年・年利2.1%です。現在残高は960万円ほどです。(もうひとつ別の住宅ローンもあって、それとあわせて毎月のローン返済額は約17万円です)ちなみに共働きなので、世帯年収は約1000万円(税込み)あります。今のペースでは毎月20万円ほどは貯金できています。た…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • MIHARU02さん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/12/04 23:28
  • 回答7件

貯蓄額について

現在結婚はしていませんが、同居生活をし、共に働いています。来年の秋頃には結婚式を挙げる予定です。今後は出産、マイホーム等考えていますので、現在の家計からどのように貯蓄をしていけばいいのか、また保険はどういうものに加入したらいいのかアドバイスをお願いします。私(27歳):収入240,000円(手取り) 彼女(27歳):収入180,000円(手取り)           【支出】 家賃:72,400...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 0203さん ( 埼玉県 /26歳 /男性 )
  • 2008/12/01 00:04
  • 回答6件

家計管理

結婚したばかりで、共働きのため収入はありますが管理の仕方がわからないのでご相談があります。夫は手取りで28万ほどです。年収は500万円ほどになります。私は契約社員として働いていて月に22万円ほどの収入があります。しかし、私の親が高齢者専用マンション(体が不自由なため)に住んでいるため親の年金で足りない分を私が月に5万円ほど負担しています。今後もこの負担金は払っていくつもりです…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • asagaoさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/12/02 22:17
  • 回答6件

住宅購入について

こんにちは、結婚してもうすぐ2年になる生ハム大好きと申します。 3年後くらいに、4000万前後の一戸建ての購入を考えています。 しかし、今まで積極的に貯金をしていなく、最近になってあわてて毎月12万の積み立てを始めました。 3年後までには、頭金600万を用意できるとは思いますが、4000万前後の戸建は無謀でしょうか。 無謀な場合、現実的にはどのくらいの物件価格が妥当でしょうか。 もしがん...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 生ハム大好きさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/11/26 14:04
  • 回答7件

将来が不安です

はじめまして。今は共働きで貯金もできていますが、将来子ども(2人希望)ができて、果たして夫の収入だけでやっていけるのか、また、マイホーム購入も実現できるのか、不安で仕方ありません。よろしくお願いいたします。夫 手取り19〜23万円(基本19万円)妻 手取り16万円ボーナス 夫年合計40万円     妻年合計30万円*家賃 80000円(家賃62000円に、管理費、水道代含む)…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • くまこ。さん ( 滋賀県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/24 17:22
  • 回答4件

出産・住宅購入

はじめまして、T3と申します。住宅を購入すべきかどうか、悩んでおります。現在の状況は下記のとおりです。私(28歳) 税込み年収 今年480万(見込み)                 前年455万妻(24歳) 専業主婦 妊娠10ヶ月目(1人目)現在は家賃7万弱の賃貸に住んでおり、月の手取りは22万〜(残業時間により変動)です。支出として、光熱費や食費、生命保険料等諸々含めて11万程度を支払って…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • T3さん ( 富山県 /28歳 /男性 )
  • 2008/11/20 23:45
  • 回答7件

貯蓄と返済

子供は1年後と3年後に予定。地方に夫の両親(父65才・母60才)が健在。10年後には身体の不調が出てくると想定。教育費や老後等、気をつける点がありましたらご教授願います。現状:結婚3年目(東京)昨年12月マンション購入 2人名義夫31才 年収380万円 10年固定2.05%妻35才 年収600万円 変動1.365%夫給与 260,000 賞与 400,000/年妻給与 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぷーちーさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/19 18:14
  • 回答5件

離婚して受けた財産分与で死ぬまで安心して暮らすには

51歳・無職、都区内在住の女性です。離婚調停中です。財産分与で、約6000万円から8000万円受け取る予定です。(調停によるため予想には幅があります)現在は別居中で賃貸マンションに住んでいます。財産の半分を住居取得にあて、残りを資産運用して毎月の生活費に使いたいと思っています。年金は事情があって、当てにするほどはありません。住居を取得してしまったほうがいいのか、それとも全部を…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ミズ・アバウトさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2008/11/14 04:04
  • 回答6件

969件中 451~500件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索