対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
夫41歳 妻37歳 小4小1年少の子ども の五人家族です
自宅はローンなし築11年の持ち家です 昨年五月隣を古家付きで購入 賃貸に住んでいた両親を呼び寄せ月7万円ローン負担してもらってます 本人は13万負担で併せて20万返済(残債1600万円)であと8年ほどで完済予定です
その古家を建て直し二世帯を立てる話しが出ています
ですが、隣の家を買ったとき貯金をほとんど使い今のところ手元に100万ほどしかありません
建てる家は古家解体費など全て込みで4700万ほどになり全額ローンとなります
ハウスメーカー斡旋のFPさんに相談に乗ってもらっても大丈夫ですと
でも、不安で仕方なく契約を悩んでます
年収は今のところ額面900万(夫のみ)くらいですが来年より残業が付かなくなり750万くらいになる予定です
今の自宅を貸家にして6万(仲介手数料、固定資産税、修繕積立金など引いて)位の収入になりますが常に人が入るとはいえないので不安です
両親が今までと同じように7万円入れてくれます
不況の波が夫の会社にも迫ってこないともいえないし何があるか分からないのでこの計画は無謀だと思っております
家が手狭になっていること、家自体の不満、将来のことを考えると低金利で住宅ローン減税拡充の今しかないのかなとも思っております
試算してもらうと35年ローン 10年固定2.2% 月14万円 ボーナス月10万円アップ 両親からの7万と家賃負担分を繰り上げ返済資金として預金し早期完済とのことです
契約はまだしていません
要領を得ないと思いますがご指導よろしくお願いします
おひさまかぞくさん ( 滋賀県 / 女性 / 37歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
おひさまかぞくさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
借り入れ金額が4,700万円ということですから、決して借り入れ金額としては少なくはありません。
将来のライフイベントなども考慮したうえで、しっかりとした返済プランをたてていかないと、後で後悔することも考えられます。
そこで住宅ローンを今後安心して返済していくためにも、『キャッシュフロー表』を作成して、今後の資金残高の推移を一度確認しておくことをお勧め致します。
ご主人様の収入の増減により、安心して返済していけるかどうかなど、予めシミュレーションを行うことで、将来のキャッシュフローをある程度予測することができますので、万が一のときの対処方法も今のうちらか検討しておくこともできますし、無謀なプランかどうかにつきましても、判断をすることができます。
尚、キャッシュフロー表の作成につきましては、ご自身で作成しても構いませんが、中立公正な立場でアドバイスをしてもらえるファイナンシャル・プランナーなどの専門家に依頼をした方がよろしいと考えます。
後から後悔をしないためにも、この計画は止めておいた方がいいのか、あるいは実行するのでしたらしっかりとした返済プランをご検討しておくことをおすすめいたします。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローン
おひさまかぞくさんへ
はじめまして、イマムラエージェンシーの杉浦と申します。
ご質問の件についてですが、かなり不安な要素が多いようですね。ご家族内ではどのようなお話になっていいるのでしょうか?ご家族の気持ちがひとつになることが大切ですね。
ご主人の収入が減少するようであれば、減額後の収入で判断してみてはいかがでしょうか?また、10年固定の選択計画ですが設定金利はもう少し高めに考えるのも大切です。
10年後のローン残高は約3700万円です。その後の金利変動リスクも考えましょう。手元の預貯金にも不安があることも考えてくださいね。
お子様が3人お見えですし、今後の教育費用も増加していきますので慎重にお考えくださいね。
マイナスの要因だけでなく、ご両親が援助していただけるなどプラスの要因もありますのでいろいろなプランを考えて検討してはいかがでしょうか?
なにより、ご家族で時間をかけて話し合い、納得のいくかたちを見つけましょう。
以上、よろしくお願いします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A