「マインド」の専門家コラム 一覧(86ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月05日更新

「マインド」を含むコラム・事例

4,307件が該当しました

4,307件中 4251~4300件目

深見友紀子ミュージック・ラボ

こんにちは。ピアノ教室コンサルタントの藤 拓弘です。 このコラムでは、素晴らしいピアノ教室を運営されている先生にインタビューさせていただいたものをまとめています。 先生の教室運営やレッスン法、これからの時代に必要な講師マインドなどについてお聞きしたことから「素晴らしい教室」に隠された「成功のポイント」を、皆さんとシェアできれば、と思います。 *深見友紀子「ミュージック・ラボ」 今回ご紹介す...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/03/22 00:03

ピアノ教室を運営するマインド

今回は、私が考える「ピアノ教室を運営するために必要なマインド」について書こうと思います。 運営理念と教室のスタイルの整合性を図る ちょっと難しく書いてしまいましたが、要するに「運営者としての理念を明確にして、それを教室のカラーにする」ということですね。 これからの時代、何も特徴もカラーもない教室は、淘汰されていく可能性が高いです。 ...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/03/12 00:16

キャリアカウンセラーという仕事(3)

キャリアカウンセラーに求められるコンピテンシーについて 下記の(1)に書きました。 もう少し細かく見ていきたいと思います。 ○キャリア・ディベロプメント理論・モデル 上記については、GCDFの授業の中で多数の キャリア理論について概要だけ学びました。 自分に合った理論を使ってヘルピング(カウンセリング)を行うのですが、 私自身は、クランボルツ博士の「計...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/03/10 08:00

「企業内弁護士」を選択する女性弁護士

事務所の勤務弁護士から企業内弁護士への転身を検討している若手女性弁護士の転職支援をしました。実際に女性で企業内弁護士として活躍されている方々のお話を伺ってみたい、とのご要望があったので、小生が親しくさせていただいている方々にお願いし、2名の方とランチミーティングを設定、小生も同席させていただきました。 お一人は最初に事務所勤務をされた後、夫君の海外駐在と出産・育児を機に一旦弁護士業務を辞め、そ...(続きを読む

塚田 篤
塚田 篤
(転職コンサルタント)
2009/03/05 18:53

中野博の話し方教室 第21回

失敗の経験を乗り越えるには練習あるのみ  次に大きなあがる原因は、何と言っても 2:失敗の経験から来る逃げ越し姿勢にある。 人は一度失敗すると同じような場面にぶつかった時、また失敗するのではないか という連想をはたらかせる。  特に、人前で話しをすることについては、異常なほどひきづっている人が多い。 かつて、スピーチの最中にことばが出てこ...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/03/04 08:00

小学校から大学まで「キャリア教育」 

http://sankei.jp.msn.com/life/education/090303/edc0903030133002-n1.htm ↑ (提供:Benesse教育情報サイト) キャリア教育には、望ましい職業観・勤労観の育成だけでなく、「自己の個性を理解し、主体的に進路を選択する能力・態度を育てる」ことも含まれます(1999<平成 11>年の中教審答申)。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/03/03 12:00

社長が欲しい「人財」!

カリスマ転職エージェントの株式会社リクルートエージェント、 リクルーティングプロデューサーの森本千賀子さんが 〜社長が欲しい「人財」!〜という書籍を大和書房さんから 出版されましたのでご紹介します。 ↓ここにも以前、紹介いたしました! http://blog.livedoor.jp/megumi_saito_career/archives/65074683.html ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/02/23 09:18

本当の小売とは?その企業でのCS推進とは?

最近、お邪魔した企業で「CS」(顧客満足)を真剣に考えておいでになられる会社の方々と御話しをしました。企業内のESとCSには微妙な接点があると思います。しかし、その中で本当にお客様である消費者は何を求めているのでしょうか? 本当の役割とは企業のトップの魂ではないでしょうか?小売業界での自社の位置つけをしっかり認識しているかに因って決まって来るように感じます。最終的には、''ビジネスモデル...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/02/10 19:30

「変革動線」を一緒に作り上げる

人事コンサルタントの使い方 (7)「変革動線」を一緒に作り上げる マーケティングや店舗デザイン、WEBなどの世界では、 よく「動線」という言葉を耳にします。 たとえば、メルマガやブログ、ホームページなどを、 どんなふうにお客さんがたどって、最終的にはどこに行き着くのか、 といったヒトの行動パターン(動線)を想定してサイトの組み立てをする とか、そういったことか...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2009/01/24 15:48

不況型倒産の増加

不動産・建設関連の倒産が中心であった昨年と比較して 今年は、業種が拡がってきています。 もちろん、リーマン・トヨタショックなど消費マインドが 落ち込んだこともありますが、 とにかく中小企業にお金が出ません。 銀行には大手企業から融資申込が殺到し 中小企業に回すお金がないのと 敢えて中小企業にリスクを取らなくても 大企業...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2009/01/17 11:52

「品格経営」商売繁盛ニュース vol.7-1

「品格経営」のヒント 世界中に喜びの種をまくために、「経営者の人格を高め、正しい経営を実践し、その事業を永続的に存続させる」品格経営と黒字経営を推進します。 品格経営のゴールは果てしなく遠いですが、「継続は力なり」を信じて、「ワンミリアクション」で歩みます。 「あなたの会社にマルサ(査察)が入ったことがありますか?」    幸か不幸か、私の関与させていただいているお客様で...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2009/01/16 13:25

新年ご挨拶 / 予約が増えている施設がやっていること

明けましておめでとうございます。 ネット活用の外国人旅行者集客コンサルタント、( www.jissen-inb.com ) 実践!インバウンドの小野でございます。 本年も、皆様の変わらぬご支援・ご鞭撻をお願いいたしますとともに、 皆様のますますのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。 円高の影響で昨年10月頃より、海外からの問い合わせが ぱたりと止まってしまった、...(続きを読む

小野 秀一郎
小野 秀一郎
(経営コンサルタント)
2009/01/04 16:34

【祝2009年】本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます! 関東は快晴ということで、今年は千葉の鴨川にある清澄寺(せいちょうじ)へ 初日の出に行ってきました。 ここは、富士山の次に早い初日の出を見られる場所です。 山の上から海を眺め、その先の雲の陰から太陽が昇る姿は最高でした。 寺ということもあり、日の出に向けてお経を聞きながら・・・平和を感じました。 さて、昨年は「変」という文字通り、めまぐるしい経済環境変化の年...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2009/01/01 17:55

セミナーした81本より多かった!受講数は115本!

前にセミナー本数が81本だったというコラムを  http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/43445 書いたんだけど、もっと驚くことがあった。 それは自分がセミナーや講演会を受けた数である。 なんと年間でセミナー・講演会が90本!! これに異業種交流会の参加を加えてみると 月ごとで以下...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/12/29 00:58

思考のサイクル

どうも! 研修トレーナーの中村です!! 寒い日が続いております。そんな中、こんなニュースが・・・ 「日本経済、危機的状況 再び大リストラ時代がやって来る 」 こんなニュースばかり流れていると、心まで寒くなります。 しかし、世の中全ての会社が危機的状態にあるかというと、決してそんなことはありません。 どんな時代でも全企業が壊滅的な打撃を受...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2008/12/16 13:54

12月6日ワークショップの詳細です

12月6日に私がゲストスピーカー&ライヴで登場するセミナーですが、 申込の詳細を記載します。 日本発!?ライブハウスセミナー 学んで!楽しんで!貢献する! 「第40回AOS勉強会特別企画」 〜子どもたち5000人の命を救うチャリティーセミナー〜 テーマ「For The Future」 私の「2009年度チャレンジテーマ」を創る! ■開催日:2008年12月6日(土) ■時 間:開場16:40...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/11/10 23:36

使うな右脳! 商品開発の会で売れるデザインセミナー

こんにちは ウジトモコです 日本最大級のマーケティング勉強会である「商品開発の会」で講師をさせて頂きました。 ※参考 現役バリバリのカリスママーケター、商品開発に携わるキーパーソンが集う『商品開発の会』代表 嶋ひろゆきさんのブログ>> 今回のテーマは「売れるデザイン発注の仕方」。 デザイン論を語る、書籍、セミナーは数しれずですが、「デザイン発注の極意」という切り...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/11/09 16:09

利下げ、でもマイナス成長!?

こんにちは! 早くも11月に入り、寒さが増す季節となりました。 風邪が、流行っているようなので、気をつけたいですね。 さて、欧州においては、6日一斉に利下げに踏み切りました。 欧州中央銀行(ECB)は0.5%、そして英国イングランド銀行は何と1.5%の利下げを決定しました。 この政策金利の引き下げによって、日米欧が足並みをそろえた格好となっています。 しかしなが...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/11/08 11:40

ファッション・アパレル業界での転職相談

今月で、早いもので丸二か月の月日が経ちました。皆さまの「迷い」「遣り甲斐」「働き甲斐」「目標」等のご相談に乗れるとてもよいサイトだと実感しております。私のような者の意見に同調して下さって、事務所までご来所下さった方や、もう何通も直接メールをさせて頂いて、ご心配ごとを少しでも解決できる糸口を探すお手伝いができただけで「感謝」の二か月となりました。 また、御世話になったバーニーズやGUCCI...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/11/04 10:00

プロフェッショナル(14)カリスマ講師安達太さん

今回ご紹介させていただくのはカリスマ講師の安達太さん。 ↓ http://www.adachifutoshi.com/index.html ご縁があって一緒にバンド活動をしているのですが、 もちろん音楽も楽しいし、何より安達さんのマインドに 心惹かれてしまいました♪ ↓バンドメンバー写真入り♪ http://www.adachifutoshi.com/blog/2...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/10/29 09:00

“投資マインド”劣悪!では、“次の一手”は!?

こんにちは! さてさて、マーケットの動揺は、まだまだ収まりそうもありません。 ついに、日経平均は7600円台となり、バブル崩壊後の最安値に近付いてきました。 ただ、人間には「慣れ」があるようです。 前回のときは、「まさか1万円は割れないのでは!?」と思っていた投資家も多く、あれよあれよと8000円を割り込んだ時のショックは相当だったと思います。 それに比...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/10/25 12:28

コンサルタントも十人十色

人事コンサルタントの使い方 (4)コンサルタントも十人十色 先日、社内の変革チームとコンサルタントとの役割分担やチームワークの 重要性に関するコラムを書きましたが(⇒こちら)、 そのためには、コンサルタントのタイプをしっかり見極めていただくことが、 とても大切だと考えています。 “コンサルタント”といっても十人十色。 いろんなタイプがいて、そ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/09/28 13:41

「品格経営」商売繁盛ニュース vol4-2

21世紀にも通じる究極のサービスは? どの時代にも通用するサービス・商品があります。 それは、お客様ニーズに応えた商品でしょうか? または、お客様ウォンツに合ったサービスでしょうか? それは、老若男女、お金持ちと庶民、地位や名誉のあるなしに関わらず喜んでいただけるものです。 今から私の三つの体験をお話しします。笑わないで聞いてください。 「大きなくるみパン」 某月某日 妻と一緒にコー○市川店...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2008/09/26 18:28

不動産価格は3割下落?(2) 〜メルマガより〜

                  ・・・2008年2月EMPメルマガより・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ では、本当にそこまで下落するのか? 結論から言えば、 個人的には「そこまでは落ちない」と踏んでいます。 特に ワンルームのような小規模投資用不動産は、 価格調整はありますが ある程度底堅く推移すると思ってい...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/19 16:00

Listen to your body, listen to your heart

自分の身体が言うこと、心の声に耳を傾けていますか? 普段、つい無視して突っ走ってしまう傾向にある方が 多く、無視し続けていると体調を崩したり、意図したところと 違う方向へ行ってしまったり、自信をなくしたり、と いろいろ弊害が出てきます。 身体は、本当に自分がいやだと思っていることが あると、拒否反応を出してきます。 熱が出る、おなかが痛い、だるい、眠た...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/09/18 13:55

【部下に仕事をさせるコツ】

「部下が思うように仕事をしてくれなくてイライラする」 こんなことを言う経営者のなんと多いことか。 無料のアリスカンパニーのストレスチェックをしても、結構「イライラ感注意シグナル」が出てくる。 でも、もしかしたら 「これって当たり前」。 「抱えているもの」「背負っているもの」が違うのです。 社員の生活を保証してあげたいし 借...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2008/09/08 17:26

【読書の秋】大人の読書とは?

こんにちは ウジトモコです。 今日ご紹介するのは、人気メルマガ「エンジニアがビジネス書を斬る!(通称エンビジ)」のまるちゃんこと丸山純孝さんの初の著書『いつも目標達成している人の読書術』 著者の丸山さんより献本いただきました。(ありがとうございます!) 非常に読みやすく、すぐに使える情報が満載です。 昨日、アマゾンのレビューを見ていて、『あ、私と同じ意見!』と思ったもの...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/09/08 10:26

急がば回れ 〜現状分析の意味合い〜

人事コンサルタントの使い方 (3)急がば回れ 〜現状分析の意味合い〜 人事コンサルタントにコンサルティングを依頼しようとすると、 一番最初に、「現状分析」と題して現場社員のヒアリングを提案される ケースが多いと思います。 もちろん私も、たいていの場合、 「まずは社員の方々にヒアリングをさせてください」とお願いをします。 すると、数社に一社くらい、あ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/09/01 00:06

一番掛け金が安いベストの保険はどれ?

いつもわかり易い内容で勉強させていただき、ありがとうございます。 今日は、39歳主人(子供9歳・6歳)の生命保険の相談です。 現在、 全労災の終身マインド1千万(払込済み) 郵便局かんぽ終身1千万(年払い約11万) に加入しておりますが、 あと2千万程度で10〜15年期間の 掛け捨て保険を検討中です。 一番掛け金が安く条件の良いベストの保険を 見積...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/26 00:00

12人のProfessional WOMAN!

2006年12月にオープンしたInDIPros Career Salon。 その人気コーナーに、「Professiona WOMANインタビュー」があるのですが、 このたび、その第12回をアップしました! http 今回は、「日本一のプロフェッショナル・キャリアコンサルタント」を 目指す岡田さんにご登場いただいています! ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/07/03 18:25

日本経済6月号

踊り場との見方は変わらず 日本経済は3月に「踊り場入り」を確認したものの、その後発表される経済指標では強弱まちまちの結果となった。しかし、内容を見てみると特殊要因による見かけ上の数字の上昇が目立ち、やはり経済環境は徐々に厳しさを増してきているようである。 まず、2008年1~3月期の実質GDP成長率は、前期比+0.8%(同年率+3.3%)と予想を上回る結果となった。この上昇の要因は...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/27 14:22

イップス(Yips)の臨床報告・・・ケース1 part3

前回の続きです。 前回、身体の状態を検査した結果、首、腰、股関節に機能異常があることがわかりました。 その結果、ゴルフで遠くに飛ばす基本である背骨の軸にした回転運動ができず、「スウェーの癖」が生じていることが分かりました。 今回は、そのスウェーの解説を含めて、臨床報告の続きをご紹介します。 まず、スウェーについてご説明しましょう。 スウェーとは簡単に言い...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/06/06 13:28

米国経済5月号

国際金融資本市場は表面的には落ち着きを取り戻してきている 3月に大きな危機を迎えた国際金融市場は、ベアースターンズのJPモルガンによる救済合併、4月に入ってからの米大手金融機関の決算発表など、不透明感を払拭しつつ徐々にサブプライム問題の損失処理を消化して落ち着きを取り戻しつつある。株式・為替市場共に一時パニック的な売りが発生したが、いずれの市場も一旦は底を打った形となっている。ただし、米国...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/20 23:26

アクティブリスニング

土日でキャリアカウンセリングの講座に通っているのですが、 今日のテーマは、カウンセリングマインドと、アクティブリスニング。 アクティブリスニングとは、「傾聴」のこと。 今までコーチングやキャリアカウンセリングでも 「傾聴」について学んできましたが、 また今回も深い気づきがありました。 まず何よりもカウンセラーに求められることは、 「自分自身」を理解しているこ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/11 00:00

リカップリング

ひと頃、アメリカ経済とのデカップリング(非連動)と リカップリング論(連動)がありましたが、 正直、リカップリング論が軍配が上がった感じです。 結果論ですけど、当たり前といえばそうですよね。 中国、日本もアメリカへの輸出依存度は馬鹿にできませんし、 実際、世界同時株安も起きましたがアメリカの下落率が 一番低かったですものね。 投資マインドの違いもあるの...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/05/06 00:06

セミナー感想より(2)

3月20日のセミナーの感想です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日ごろなかなかできない「自分と向き合う」時間をいただきました。 また、似ている価値観の方に出会えたことがとてもうれしく思いました。 マインドマッピングでは、新たな夢というか自分の中にいた夢がでてきたようで楽しかったです。 時間をあけてのアンケートが良いと思いま...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/04/10 19:35

立ち直りの早さ

人生には、様々なアクシデントがあります。 そういう時には、当然、気分が落ち込んでしまいます。 でも、肝心なのは、その立ち直りの早さです。 いつまでも、落ち込んだままでいるか、さっさと、立ち直るのか。 貴重な時間を、落ち込んだ、マイナスのマインドでいるのは、もったいないことです。 過ぎた過去にひきずられるのではなく、前向きな気持ちに、速やかに切り替えていきたいものです。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/01 21:04

知っておくべき新入社員4つのタイプ

新入社員の3割が、3年以内に辞めてしまうという事実。これから入社してくる新入社員達がどのようなタイプで、どう対処すべきかを時代背景を考えながら、考察してみたい。 もう間もなく新入社員が入社してくる。 今年の春は、バブル期を超える求人倍率2.14倍という 猛烈な新卒採用イヤーと言える(リクルート調べ)。 しかし、みなさんはお気づきだろうか。 今年はの新入社員は、仮に大...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/03/16 18:49

新入社員が3年で辞める本当の理由vol2

第二の仮説は、「転職の容易化」である。 インターネット・メールの普及で、転職が容易になってきている。 やろうと思えば、100通一斉に履歴書を送れる。 しかし、昔は履歴書と言えば当然手書きで、1枚を作成するのが大変で、1文字間違えれば、またいちから書きなおし。。 インターネットとPCの普及で、どこが中途採用を実施しているかの情報が すぐに手に入り、社風や条件なども一目でわかる。 ...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/03/16 18:46

スギ花粉症・・・克服しました!!

前回、 スギ花粉症デビューのことを書きました。 あれから十数年、春先はホントつらい季節でした。  家に引きこもり状態で、いじけていました。 でも、 今はほとんど完治しています! 極たまに、 心身のバランスが崩れてくると・・・ 鼻がムズムズしてきたり、くしゃみが出始めますが、 心身のバランスを保っていると、 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/03/11 19:47

Professionalの自己プロデュース力とは?

「Professionalに必要なもの」というと、何を思い浮かべますか?  プロとして認められるだけの知識やスキル、能力。  顧客の期待に常に応えようとするマインド(プロフェッショナリズム)。  自分らしいプロフェッショナルとは何か、という自分なりのポリシー・・・。 ひとことでProfessionalと言っても、必要とされるものは本当にたくさん あ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/02/16 15:02

「働く」をじっくりみつめなおすための18講義

働くことに対して真剣に考えたい皆様に お勧め書籍です。 働くをじっくりみつめなおすための18講義 第一章 仕事・キャリア 第二章 知識・能力 第三章 働くマインド 第四章 仕事の幸福 章ごとに数講義ずつちりばめられていますが、 「講義」というだけあって、いろいろな図解や いろいろな書籍からの引用がふんだんに取り込まれていて、 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/21 09:00

マインド醸成法

先日ある方から、 「プロフェッショナルにはマインドが一番重要だと気づきました。  でも、マインドってどうやったら身につけられるのでしょうか?」 という相談を受けました。 プロフェッショナルにはマインドが重要・・・激しく共感します。 でも、マインドというのは、自分にも他人にも見えにくいもので、 自分のレベルを把握したり、システマチックに訓練したり...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2007/12/26 12:06

転職のタイミング

転職のタイミングについて聞かれることが多い。 全てのことにおいて共通すると思うけれども、 「適齢期」と呼ばれる平均的だったり、 世の中の感覚値みたいなものはあるかも知れないけれど、 「タイミング」は人それぞれ違うと私は思う。 転職は、しなくてもいいし、してもいいと思うし、 いつがタイミングかは、自分次第だとも思う。 ただ一つ言えることは、常に自分自身の...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/24 00:00

OJTでの現場づくり

最近、各企業では、現場マネージャーの部下育成力=「OJT力」強化の ニーズがとっても増えています。 かつてはあたり前のように行われていた組織内のコミュニケーションや 部下育成が十分行われなくなり、若手社員の成長を支援する基盤が 弱くなってきた・・・という危機感が強くなってきたのだと思います。 でも、「OJT」って、いったい何を教育することなのでしょう? ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2007/12/18 19:22

「InDIPros」の意味

さて、今日はコラム第2回目ですので、「InDIPros」という、 私が使用している商号についてお話したいと思います。 InDIProsとは、  「Individuality(=個性)」×「Professionalism(プロ意識)」 という、2つの言葉を組み合わせた造語です。 よく、「Indi...」の部分を、「Independent(=独立...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2007/12/04 00:05

環境問題と健康問題の深いつながり Part9

前回からの続きです。 健康問題を「開放系思考」で捉えてみるとどうなるでしょう。 「開放系」とは、カラダと言う内的環境を取り巻く、外的環境との関係性も含まれてきます。この外的環境との関係性でもっとも大きく内的環境に影響を与えるのは、外的環境に対してどう反応しているかという部分、要するに''「マインド・心」''です。 前回の腰痛を例で見てみると、 いつも同じように座っ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/11/13 17:23

中途採用というイメージ

昔は、「中途採用」というと、中小企業に限られていたようなイメージもありましたが、転職が社会に定着したバブル期以降、上場会社等の大企業でも、必要に応じ柔軟に、即戦力としての「中途採用」を実施するようになりました。 それでも、「中途採用」によって活躍の場を得よう、と志を持ち、異職種にチャレンジしようという人たちが、経験値の浅さや年令、転職の回数、等々を理由に、門前払いというケースも多く、正当...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2007/11/06 15:01

何がしたいのかわからない方たちへ

なんとなく会社がつまらない 何がしたいのかわからない 自分の強みがわからない 自分に合う仕事はどこかにあるはずだ 今の仕事は自分には向いていない 目指すべきロールモデルがいない などなど、自分の人生やキャリアを考えろと 急に言われても、そんなのわからない。 でも、なんとなく夢中にもなれていないし、 スキルになっているような気もしない。 そう...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/10/24 00:00

心とカラダの密接なつながり Part4

前回、ガンの自然退縮で、実際に起こった症例をご紹介しました。 今回も興味深い別のお話もご紹介しましょう。 火のついた炭の上を歩く荒行をご存知ですか? 実際に体験できるツアーもあるそうですが、その荒行での話です。 ある女性が、数日間のその体験ツアーを参加した時のことです。 参加する前は、自分が熱い炭の上を歩けるとは思っていなかったそうです。ところが、参加し...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/10/19 19:22

4,307件中 4251~4300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索