「カイロプラクティック」の専門家コラム 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「カイロプラクティック」を含むコラム・事例

1,011件が該当しました

1,011件中 701~750件目

ファンケルコメント(あきカイロ) 

FANCL(ファンケル)で販売している、フロアークッションへのコメントが掲載されました。 イスではない生活をしている人にとって、座る姿勢の維持は、つらくなりがちだとよく伺います。 正座も続かないし、足を崩すのも不安定だし…とのこと。 座布団にしてもイスにしても、じ〜っと長い時間同じ姿勢をとっていることは、良いことではないのですが、少しでもカラダが楽に感じるアイテムは無いか? とい...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/02/21 20:46

パソコン肩こり2 あきカイロプラクティック治療室

あきカイロプラクティック治療室 症例 ★このような方がいらっしゃいます。 【デスクワークで肩こり】 つづき 30歳 男性 コメント: 1日のほとんどの時間を、職場で過ごし、その多くはパソコンやデスクワークに費やされている…という毎日では、高い確率でデスクワーク時に肩こりや頭痛を招く可能性があると思います。 同じ姿勢でいると、ほとん筋肉を動か...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/02/19 12:00

代替療法の施術院の選び方

日本の代替療法の多くは規制がない 日本にはまだカイロプラクティックをはじめとする代替療法の法律がないため、必要な知識や技術があるという保証もなく自由に施術院を経営できます。未熟な施術者が続けられるほどには世間は甘くはないようで、結局は淘汰されていきますが、それでも毎年たくさんの施術院がオープンし、そして消えていっています。 カイロは大学教育が国際基準 そうし...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/02/17 16:08

パソコン肩こり1 あきカイロプラクティック治療室 

あきカイロプラクティック治療室 症例 ★このような方がいらっしゃいます。 【デスクワークで肩こり】  30歳 男性 もう何年も肩こりに悩まされているそうで、あらゆる肩こり対策を試みるものの、あまり効果を感じられなくなってしまったとのこと。 ほとんど1日中、パソコンに向かい、画面の文字を目で追う作業。目の疲れももちろんのこと、首の後ろから背中にかけて、板が...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/02/17 14:00

小学生の肩こり2 あきカイロプラクティック治療室

あきカイロプラクティック治療室 症例 ★このような方がいらっしゃいます。 【小学生の肩こり、背中のこり】 つづき 12歳 小学生男児 コメント: 「小学生で肩こり!?」…と驚かれる方も多いのですが、実は小学生、中学生でも肩こりはよく見られます。また、成人の方でも「中学生の頃からずっと肩こりはあったんですよ。」という人もいらっしゃいます。 ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/02/15 15:00

小学生の肩こり1 あきカイロプラクティック治療室

あきカイロプラクティック治療室 症例 ★このような方がいらっしゃいます。 【小学生の肩こり、背中のこり】 12歳 小学生男児 肩こりと背中全体のこりがつらいとのことで、お母さんと一緒に来院されました。受験を控えているということで、学校と塾とのスケジュールで休日も時間的な余裕がなく、夜も宿題や課題で就寝時間が遅くなってしまうそうです。 最近では、机に向かう...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/02/14 15:47

病院で検査しても異常が見つからないときはどうする?

診断がつかないと治療できない 「病院で何度も検査したけど、異常が見つからないんです。薬でとりあえず痛みは和らぎますが、これからずっとこの痛みとつきあわなくてはいけないんでしょうか」 このように、病院で異常が見つからず、自分の痛みや症状はいったい何なのかと不安を抱えている方がいらっしゃると思います。 現代医学は、原則として「病名」の診断がついて初めて治療が可能となりま...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/02/14 09:00

月経前症候群(PMS)の悩み

多くの女性が悩む月経前の不快感には統合医療が最適 月経の直前につらい体の不快感と情緒の変化をおこす月経前症候群(以下PMS)は、多くの女性に悩みをもたらしています。 よく見られる症状は、頭痛、肩や腰の痛み、節々の痛み、むくみといった身体症状と、無力感、抑うつ感、いらいら、不安などの情緒不安定などです。 こうした症状は、婦人科などの現代医学だけに頼るよりも、カイロプラ...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/02/13 14:00

肩こりとカイロプラクティック

肩こりは揉むと治るか? 肩こりは、頭と背骨を支えている首や肩の筋肉が固くなったり、疲れることで起こるものがほとんど。その原因は、力学的ストレスや精神的な緊張によるものが多いようです。 疲れて固くなった筋肉の血行は悪くなり、十分な酸素供給がなくなって、乳酸などの疲労物質がたまっています。それが重苦しく感じるコリや痛みを引き起こします。 こうした肩こりを解決するには、筋...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/02/12 14:00

姿勢とカイロプラクティック

姿勢症候群 みなさんは、いま正しい姿勢でディスプレーの前にお座りですか。 もしも、背中を丸めて首だけ起こしているような悪い姿勢で座っているようなら、将来もしかしたら「姿勢性症候群」と呼ばれる状態になるおそれがあります。 「姿勢性症候群」が増加中--「同じ姿勢」に医療関係者が警鐘 カイロプラクティックは姿勢を重視 最近思うのは、姿勢の悪い人が増え...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/02/11 14:00

「ビジトレ」インタビュー記事

疲れがなかなか抜けない、なんとなく体調が悪い…というビジネスパーソンへ向けた本を出版しましたが、その本に関するインタビューが掲載されたサイトをご紹介しましょう。 【ビジトレ】 クロスメディア・パブリッシング http://www.busitre.com/interview/cat119/ こちらは、「ビジネスのトレンドを掴む」「ビジネススキルのトレーニングをする」ため...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/02/08 18:00

「ロコモ」って聞いたことありますか?

「ロコモ」とは 体を支えて動かす「運動器」の機能は、年齢とともに低下します。そのせいでバランスや歩くための能力が落ちて、転びやすくなったり、寝たきりになるリスクが高くなります。そのような状態を、「ロコモティブシンドローム(=ロコモ)」といいます。 原因は、運動の過不足 運動が足りなくなったり、逆にやりすぎるなどで運動器への負担がアンバランスになると運動障害が...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/02/07 07:17

食道ガンと大腸ガン

今週の東京女子医大での講義は、生活習慣との関わりが深い消化器の悪性腫瘍を勉強しました。 食道ガンは、50代以降の男性に多発するもので、喫煙やアルコールの常飲、熱い食べ物などの生活習慣で発ガン率が高くなります。食道は、外側が漿膜に包まれていないのでリンパ節に転移しやすく、また手術すると口からものが食べられなくなるなどの問題があり、早期発見しないと予後が悪いガンのひとつとされています。 ...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/02/06 17:17

カイロプラクティックと腰痛

腰痛はカイロプラクティックの得意分野   現在、腰痛で整形やその他なんらかの治療を受けている人は、全国で数十万人といわれています。日本同様、腰痛患者が多いアメリカで、従来からおこなわれている各種の腰痛治療の効果を、政府機関が調査しました。その結果、急性、慢性ともに、脊柱へのカイロに効果が認められると発表しています。特に、急性腰痛に関しては、カイロと鎮痛剤以外、効果が認められる治療はありま...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/02/06 15:00

地域密着!辻堂のカイロプラクティック治療院です

当院も辻堂で開業して12年以上になりました。 今までも地域主催のイベントに協賛させて頂きましたが、今年も湘南銀座商店街主催のスタンプラリーや辻堂元気祭りの協賛等、積極的に参加していきたいと思います。 イベントでは、一般の方向けに、お得な特典も付いてきますので、是非活用して頂きたいと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2009/02/03 23:23

カイロ=整体?

カイロプラクティックと整体のちがい カイロプラクティックは、脊柱を中心に治療をおこなう手技療法です。整体も、おなじように脊柱を施術します。患者さんにもよく聞かれることですが、どう違うのでしょう。 カイロはアメリカ生まれ、整体は日本生まれの手技療法です。ふたつの成り立ちや発達はまったく違います。技術的には、整体は、独自の手技に加えてカイロプラクティックの手技を取り入れているので...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/02/02 15:00

先天性心疾患

今週の東京女子医大での講義は、「先天性疾患」で、遺伝子の障害による心臓病を学びました。 症例は、20歳女子大学生で小さいときに心臓の奇形と遺伝子異常が見つかっていて、脳腫瘍ができたり、肝臓や腎臓の検査が悪かったりするものでした。 この症例は、22番染色体の長腕の11.2に欠損が起きている、「22q11.2症候群」と呼ばれるものだったのです。 現在、こうした遺伝子の障害は、発見する...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/01/31 07:31

腰痛とカイロプラクティック

腰痛はとても多い体の不調 厚労省の国民生活基礎調査によると、腰痛を訴える国民の数は男性で千人あたり80人、女性で110人くらいとなっていて、体の不調としてはもっと多い訴えのひとつになっています。 そうした腰痛の大部分は、整形外科で調べてもらってもこれといった異常が認められない「いわゆる腰痛症」とされるものでしょう。このような腰痛に対しては、薬や牽引などにかかる医療費の割に治療...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/01/28 13:53

特殊なカイロプラクティックテクニック

カイロプラクティックリハビリテーション 〜患者さん参加型の治療〜 神経筋再教育や固有感覚刺激、各種エクササイズによるアクティブケア(患者さん自身で行うセルフケア)とパッシブケア(カイロプラクターが提供するケア)を融合した機能回復のトレーニングを行います。症状の再発防止、スポーツなどのパフォーマンス向上などに有効です。 カイロプラクティック神経学 〜大脳生理学を応用した治...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/01/26 17:00

カイロプラクティックの効果

効果その1 脊柱のゆがみを矯正する 最新の研究と臨床経験に基づき、脊柱を中心に全身の検査をおこない、背骨のひずみ方やその原因を突きとめます。そして、さまざまな臨床技術を駆使して安全に、効果的な背骨の矯正をおこないます。 効果その2 神経の働きをよくして症状を楽にする カイロプラクティックは、脊柱を中心に、全身の筋骨格のケアをおこなう手技療法です。なぜカイロは...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/01/26 15:00

わかさ1月号に掲載されました

雑誌掲載のお知らせです。 【わかさ1月号】に掲載されました。 腰痛予防・緩和に役立つ体操をご紹介しています。 腰の調子が心配な方のお役に立てますと幸いです。 そして、オールアバウトのコラム・記事ですが、 今回は2本を新しく更新しています。 1月に更新している3本は、肩こりの中でも質問の 多いものになっていますので、こちらもご参考になれば と思います...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/01/23 22:04

国際水準のカイロプラクター井元雄一とは・・・

カイロプラクティックとの出会い はじめまして。 「しあわせ家族の安心カイロプラクティック」の井元雄一です。 私が臨床を始めてから、今まで約2万人の患者さんを診てきました。 腰痛で仕事をクビになってしまった人 子どもが生まれたのに腰が痛くて抱くことが出来ない人 子育ての喜びとしあわせを味わうよりも、身体がつらくて毎日苦しんでいる人 ...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2009/01/22 10:41

背骨のはなし

背骨の数 人の背骨は、頚椎が7個、胸椎12個、腰椎5個に、5つの仙椎が癒合した仙骨と3〜5個がくっついた尾骨から成り立っています。ほ乳類では、胸椎や腰椎の数が種別に異なり、例えば犬の胸椎は13個、腰椎に至っては7個もあります。しかし、頚椎はどのほ乳類も共通で7個になります。首があんなに長いキリンでも、頚椎の数は7個です。両生類のカエルには、1個しか頚椎がありません。 背骨の役...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/01/20 13:00

ウィルス対策   消毒薬の作り方

前回の続きです。 ノロウィルスのお話をしました。アルコール消毒の効果が出にくいようです。 そこで、自作で消毒薬をつくります。 ノロウィルスは急性胃腸炎を起こすため、嘔吐したり下痢をしたりと、その汚物に接触する可能性が高いものです。感染が、そこから起こる危険があるので、そういった汚物は直接手では触らないようにします。 手袋をしてペーパータオルや新聞紙でキレイに...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/01/20 13:00

嘔吐・下痢のノロウィルス

さて、世間ではインフルエンザも恐れられていますが、胃腸症状のおこるウィルスにも襲われている人が多いですね。 特に小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、子供→父親→母親→おばあちゃん のように、うつってしまい「先々週は、一家全滅状態でした。とにかくつらかった!」という話もありました。 手を洗う、うがいは基本として欠かせないことですが、習慣になっていないと、ついつい忘れがちになってしま...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/01/19 11:00

東洋医学でいう「五臓六腑」とは

東洋医学の内臓 咽が乾ききったときに水を飲むと、「あ〜、五臓六腑に染みわたる」などと感じます。この五臓六腑は東洋医学でいう内臓のことです。五臓六腑は、「肝」「心」「脾」「肺」「腎」の五臓と、「胆」「小腸」「胃」「大腸」「膀胱」「三焦」の六腑です。 名前は同じでも、実は違うもの同士 五臓六腑は、西洋医学でいる内臓と同じ名称ですが、両者はまったく異なるものを名指...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/01/15 10:00

手、指のしびれは放置しないように…

手指のしびれを訴えて、来院される方は少なくはありません。 ひとことで「手の指がしびれる」といっても、どの部分がしびれるかどうか、 しびれ以外にも何か症状が出ているかどうかによって、疑われる原因部位が異なります。 頚椎が問題となっているケース、肘や手首が問題となっているケース…と、 ご自身では判断が難しく、自然に回復する兆しもみえない場合があります。 日常生活に...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/01/13 12:00

お正月が過ぎたら要チェック。

ウイケアカイロプラクティックからのお知らせ お正月も終わり、あわただしい日常に戻りました。 出も、まだ体重が戻らないかも、と思っている方に、最適なサイトをご紹介します。 ダイエットナビ・お正月太りチェック ここでチェックして、きちんと体も仕事体制にリセットしましょう。 Wecareカイロプラクティック&ナチュラルケア(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/01/13 10:00

冷えからくる腰痛に注意です

今日は久しぶりに雨が降り、とても寒い1日でしたね。 この冷えによって身体に負担が掛かり様々な症状を起こしやすくしてしまうのですが、腰痛も冷えによってもたらされる症状の一つです。 冷えにより腎臓に負担が掛かると、その反射から身体を捻る筋肉が緊張してしまい腰痛になってしまうケースが多々有ります。 カイロプラクティックでは冷えのポイントを治療しながら身体を整えて症状を改善させていきますので、...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2009/01/09 22:25

鍼灸治療ってどんなもの?

ツボってなに? 鍼灸、と聞くと「ぷすっとツボに鍼を刺す治療」「昔おばあちゃんがお灸を据えていたのを子供の頃見たことがある」ということくらいで、なにがどう効くのかよくわからない不思議な治療といったイメージがあるようです。 まず、「ツボ=経穴」の話です。 「何々に効くツボ」というのを、ときどき健康雑誌やテレビ番組などで取り上げられます。いったいツボとは何なのでしょうか。 ...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/01/09 17:00

あきカイロプラクティック治療室ホームページ

あきカイロプラクティック治療室のホームページが新しくなりました。 まだ、調整中の部分もところどころあるのですが、少しずつ作業を進めていく予定です。 よろしくお願いいたします。 ★新しいURLです★ http://www12.plala.or.jp/akichiro/ ★新着記事★ 【「腰痛がツラい朝」を快適に変えるアイテム】 http://all...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/01/09 15:00

今日から診療開始致しました!

新年明けましておめでとう御座います。 年末年始の疲れから体調を崩している方は多いですね。 疲労回復や、過労からくる筋肉等の痛みに対しても、カイロプラクティックは有効ですので、不調が有る様でしたら、早めに受診して頂きたいと思います。 今年も患者さんのお役に立てる様、頑張っていきますので、どうぞ宜しくお願い致します。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2009/01/05 23:17

カイロプラクティックってどんなことをするの?

カイロプラクティックには、多様な治療法や理論があります。それらと患者さんの状態との適性を考えて、使い分けていきます。 脊椎マニプュレーション 〜ポキッと音がする〜 まずカイロプラクティックの代表的な治療方法に「脊椎マニプュレーション」があります。これは、脊柱に速く短い振幅のスラストを加えることで、適切な脊椎の関節運動をあたえる方法です。この方法の利点は、関節可動域の最後...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/01/04 17:00

あけましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。 今年は、富士山に重なる日の出が、とてもキレイにみえたようですね。 今日は3日ですが、周りの人たちによると、年末の大掃除でいつもは手の届かない所まで、体をはって掃除をした結果、背中を痛めた、太ももが痛くなった…といったことが起きているようです。 3日以上経っても治っていないと。 連休といえども、何かと体も気も遣う年末年始ですので、神経...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/01/03 23:16

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 今年は「丑年」。「丑」という字には、草の種が発芽してまだ地面のなかにある時期、根を地中に張り巡らしている様子を表象しているといわれます。 昨年は急激な円高で、輸出産業に収益悪化が起こり、不景気風が吹きました。今年は、そのあおりで百年に一度の大不況、などとマスコミで喧伝されています。 苦境にあっても、しっかり根を地面に張り巡...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/01/01 07:00

東洋医学はエコロジー医学

東洋医学の特徴的な考え方 東洋医学で特徴的なのが、「天人合一」という考え方です。 自然界のなかで人もまた小宇宙として存在すると考えます。自然界の変化は人体に影響し、人はその変化に適応して生きています。これを「総体的統一性」あるいは「整体観」といいます。そして、人体もまたいろいろな組織が働きを密に関係づけられ、ひとつの組織体である「統一体」として考えます。 このような自然に...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2008/12/29 17:00

本年度の予定

本年は、30日(火)午後5時まで営業いたします。 新年は、5日(月)より平常通り営業いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 Wecareカイロプラクティック&ナチュラルケア 吉川祐介 http://wecareweb.net(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2008/12/29 09:00

カイロプラクティックの効果がみられる症状

海外での調査 現在、欧米を中心にカイロプラクティックの研究が進んでいます。とくに、カイロプラクティックが得意とする治療法のひとつである「脊椎マニピュレーション」については、さまざまな調査がされています。 医師をはじめ、医療関係者が医学論文を調べるときによく使う文献データベースのPubMedで脊椎マニピュレーションを検索すると、2606件の論文がHitします('08.12月現在...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2008/12/28 10:13

統合医療とは?

統合医療の意味 統合医療には、いくつかの考え方があります。 ひとつは研究者や各科の専門医など、異分野の専門家が協力し合うというものです。 もうひとつは、総合的に健康を増進させるという考えに基いて、現在医療制度の主流となっている西洋医学にカイロプラクティックや東洋医学をはじめとした代替療法を組み合わせ、医師を中心に治療を行うものです。 統合医療の流れは、アメ...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2008/12/27 12:58

冷えからくる様々な症状に注意です

今日は寒い一日でしたね。 風邪も本格的に流行ってきましたが、寒さと乾燥、それに過労等も重なって胃腸障害や身体の不調を訴える方が増えてきました。 冷えによって腎臓が疲労すると上記の様な症状以外にも、それに関連して腰痛、肩凝り、関節痛、頭痛、咳等の症状が出てきます。 カイロプラクティックでは、脳脊髄液の生成と循環を促進して免疫力を引き上げて、つらい症状を改善させていきますが、普段から、うが...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/12/26 22:40

カイロプラクティックをご存じですか?

What is Chiropractic? カイロプラクティックは、米国では100年以上の歴史があるヘルスケアです。現在、カナダ、スイス、イギリス、オーストラリア、オランダなど、30ヶ国以上で正規の医療として法制化され、世界中の人々の健康に貢献しています。 日本ではまだ法制化されていないため、正規に医療行為として行うことはできませんが、最近国内でも補完代替療法の一つとして注目...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2008/12/26 17:08

あきカイロプラクティック治療室の周辺は…

この写真は、当院があります横浜都筑区センター南駅近くの「紅葉」です。 11月末から1本の木の中で、様々な葉の色が見られるようになり、とってもキレイです。 赤く色づいている部分は、夜になるとライトが当たる部分です。 灯りの影響があるのですかね? 緑道や大きな公園が多く点在する地域ですので、こうした木々の変化を観ながらのお散歩も楽しいと思います。 ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/12/04 14:00

東京新聞に掲載されました

★お知らせ★ 去る10月31日ですが、東京新聞に「筋肉ほぐして肩こり予防」の記事が掲載されました。 ご覧になれなかった…というお声もございましたので、東京新聞のサイトをご案内いたします。 写真は無いのですが、文章のみの記事が紹介されていますので、こちらをご覧下さいませ。 【東京新聞】 http://www.tokyo-np.co.jp/article/l...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/11/13 11:00

【致知12月号】に掲載されました

★お知らせ★ 各業界、分野でご活躍の方々から「生き方」を学ぶべく【致知】12月号に、私の書籍が紹介されました。 執筆するに至った背景や、キーワードともなる「未病」についてもお話させていただきました。 そして、簡単にできる筋肉のリラックス方法なども。。。 定期購読の雑誌になるため、もしお読みになる機会がございましたら、12月号をご覧くださいませ。 【...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/11/11 12:00

スポーツ障害にもカイロプラクティック!

スポーツを行なっている方でカイロプラクティックを受けられている方は多いですね。 腰痛や首の痛み、肩や膝の痛みや可動域異常等様々ですが、治療によって痛みや可動域の改善は勿論の事、技術が上がった!との喜びの声を聞くことも有りますね。 治療によって神経の働きが高まると、パワーがアップしたり、コントロールや身体の切れが良くなったりと、思わぬ効果が出る事も有ります。 ベストのパフォーマンスをする...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/11/05 00:14

老人性の前かがみ姿勢も改善!

当院に通院中の76歳の女性ですが、腰等に不安が有るという事でカイロプラクティックによる治療を始められました。 治療はソフトな刺激による筋肉、骨格の調整と、血液、リンパ、脳脊髄液等の組織液の循環を促進していく事を中心とした治療を行いました。 数回治療を行いましたが、当初曲がっていた腰が伸び、姿勢が良くなってきて、とても喜んでおられました。 よく年だからとあきらめてしまう方がいらっしゃいま...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/10/30 23:39

今日はセミナーに参加しました

今日は月1恒例の私の所属しているカイロプラクティック協会のセミナーが有りました。 今日のテーマは人間の側方への重心の歪みに対しての検査、診断、治療でした。 普段の臨床に於いても、1番多い異常パターンでしたが、受講された先生方にも明日からの臨床で役立つ内容で良かったと思います。 私はアシスタントとして参加致しましたが、1ヶ月後のセミナーでも、よりクオリティーの高い内容をお伝えしていきたい...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/10/26 23:11

読売新聞に掲載されました 痔のお話

先日、讀賣新聞の「健康プラス」に記事が掲載されました。 今回は、お尻の健康シリーズということで、「痔」についてです。 カイロプラクティックの先生なのに「痔」の話?…と思われた方もいらっしゃると思いますが、なかなか他人には相談しにくい痔のお悩みも、生活習慣やストレス、腰部骨盤の問題が絡んでいたりと、カイロプラクティックで回復を促すようにケアすることもあります。 直...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/10/07 01:23

一時的な しびれ ?

日常、よくみられる「しびれ」は、正座をしたりしゃがんだりと、一時的に末梢神経、血管が圧迫されることで起こりますが、同じような一時的なしびれでも、中には心配なものもあります。 それは、腕の位置や頭の傾け方によって、一時的に起こるしびれ感、また、歩いている途中に下肢がしびれ始め、休憩すると回復する…といったものです。 これは頚部や腰部に何か問題を抱えている可能性があり、...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/10/02 12:00

しびれ に伴う様々な症状

放置しておくと危険なしびれ、早急な対処が必要なしびれには次のものがあります。 ・突然、体の半身にしびれが…。 ・ろれつがまわらない。 ・筋肉に力が入らない。 ・触った感覚が無い、鈍い。 ・頭がボ〜っとして意識がもうろうとする。 ・歩行が困難である。 ・しびれのある部分が冷たくなっている。 ・手足にしびれが起こる。 ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/10/01 13:00

1,011件中 701~750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索