「お客様」の専門家コラム 一覧(277ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「お客様」を含むコラム・事例

14,314件が該当しました

14,314件中 13801~13850件目

パートナーシップがいいとビジネスもいい2つ目の理由

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 パートナーシップがよくなると、 ビジネスもよくなると書きました。 パートナーシップがうまくいくとビジネスもうまくいく 3つの理由があるのですね。 1つ目の理由は 【パートナーから信頼されている人は、 お客様や関連会社、スタッフなど周...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/04/08 19:40

嬉しい出来事は?その21

練習に 練習をかさねてきましたが はじめて ほんちゃんの お客様に カラーを やらせていただきました。 お客様にも 満足 いただけたようでした。 たぶん。 美容師 理容師 ネイリストの求人サイトなら 関西の美容師求人 まっちんぐBB(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/04/08 09:48

立ち止まって歌を聴いてもらうためには

路上ライブを一瞬立ち止まったのち、すぐに立ち去る人と、 引き続き立ち止まって聴いてくれる人がいるのと同じく、 FPの初回相談でさようなら、となるお客様と、 それでは具体的に相談をお願いしたい、となるお客様がいる、 というのはおそらく似ていて、その初回相談の 30分・60分という時間のなかで ●どれだけその相談に集中できるか ●その方が解決したい問題は何か、をいかに...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/07 17:37

坂田岳史:私の経歴

みなさん、こんにちは。4月1日から、プロファイルに登録した坂田です。まずは、私の信念と経歴をご紹介したいと思います。 ■私の信念 私の信念は、「一期一会」です。これは、茶道の言葉ですが、茶道ではお客様が来られた時、その時できる精一杯のおもてなしをします。私は、お客様からコンサルの依頼があった場合、持てる力を全て出し最大のおもてなし(企業支援)を行います。 ■私の経歴 ...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
2008/04/07 15:38

ショックな出来事 80

「ちぇっ」 と舌打ちが 聞こえました。 私のカット ブロー のどこが 気に入らなかったのかも わかりません。 お客様の 独り言 だったのかもしれません が あきらかに  「お疲れ様でした」 の後だったので。。。 すいませんでした。。。 頭の 真上が すーと 冷たくなっていたのを覚えています 美容師 理容師 ネイリストの求人サイト...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/04/07 12:30

地方発信型ビジネスモデルの作り方/上野真歳

おいしいみかん屋さんはネットマーケティングの天才だった! こんにちは ウジトモコです。 AllAboutPlofileでもオレンジのコスチュームでおなじみ 「インターネットでみかんを日本一売る男。」上野真歳さんの初の著書となる 地元にいながら都会に負けない 地方発信型ビジネスモデルの作り方 をご紹介します。 上野さんのプロフィールが圧巻なので抜粋し...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/04/07 12:00

「オープンリビングのある家」へ リノベーション#2

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 写真左はキッチンからダイニングに続くリビングスペースを見たロケーションです。 今回のリノベーションの目的のひとつが、生活の中心になるリビングスペースが家事中心のキッチンエリアから一目で見渡せる開放感をつくることでした。 小さなお子さんがいらっしゃるため目が離せないということも重要でした。  「開放感」のあるオープンリビングを...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/04/07 10:00

いつでも問い合わせできる様にしろ!

あ、このページで問い合わせをしたい! ページを見ている人がそう思った瞬間に問い合わせをできるしかけ(私たちは、これを「反応装置」と読んでいます)を全てのページにつけておくこと、それも、最も目立つわかりやすいところに配置しておくことが重要です。 お客様は、基本的には「動きたくない」と思っています。 問い合わせをすることで、「売り込まれるのではないか?」「何か面倒なことはないか...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/04/06 00:00

お客様からの喜びの声に感謝!!

昨年12月にアルミサイディング外壁材による外断熱リフォームの施工をさせて頂いた、お客様からまたまた、感謝と喜びの声を頂きました。 施工する前は冬の時期サッシの脇より結露が出て、床まで落ち、サッシの敷居が腐食していたのですが、見事に結露がでなくなり、大変喜んでおります。 昭和アルミさんに工事をお願いして大変良かった。最初、SOIV工法という工法はどういう工法なのか?? ...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/04/05 19:09

一般的なレイアウトの方が反応率は高くなる

反応率の高いホームページに共通する特徴として、レイアウト、ナビゲーションがわかりやすい。というものがあります。 そのレイアウトは、とても一般的で、特別変わったものではありません。 なぜなら、一般的なナビゲーションになっている方が、見ている人にわかりやすいからです。 わかり易いレイアウトになっていると、見ている人が、自分の必要となる情報を見つけやすくなります。 必要な情報にたど...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/04/05 08:00

街角展示場OPEN!!

こんにちは。 久しぶりのコラムを投稿させていただきます。 先日、当社から徒歩5分ぐらいの場所に『街角展示場』をOPENすることが出来ました。 開催期間は期間限定で、東京に建てる都市型住宅となっております。 木造2階建て(在来工法)+ロフトとなっており、東京の防火地域に建てれる限界を試みてみました。 下記↓当社のサイトです。是非お立ち寄り下さいませ。 ロイヤルハウ...(続きを読む

小浜 貴士
小浜 貴士
(建築家)
2008/04/04 11:14

とにかくUSPを訴えろ!

キャッチコピーをつかって、自社の強み・他社との違い=USP(Unique Selling proposition) を徹底的に訴えるべきです。 反応率の高いホームページは、USPが明確で、それをしっかりと訴えることができています。 コンテンツも、USPを際だたせることを主軸時に組み立てられれているものです。 そのUSPこそが、お客様が求めている情報です。 お客様に指示さ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/04/04 08:00

FPにとっての初回相談のゴールとは?

お客様とFPは、もちろん人間ですので、 お互いの相性が合う、合わないはもちろんあると思いますし、 初回で問題が解決し、お会いするのは一度きり、となることも もちろんないわけではないと思います。 でも基本的には、初回で信頼関係が構築でき、 解決策の方向性が見えてくると、改善案の提案に向けての 各種のFPサービスを依頼されることになります。 当然、毎回初回相談で...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/03 10:19

キャッチコピーには命をかけろ

反応率の高いホームページ作りの基本です。 そのホームページが、何を言いたいのかを明確に伝える必要があります。 これは、小学校5年生でもわかる言葉で、15秒以内に理解できる簡単な一文にまとめて伝えるべきです。 そうでなければ、中身を読んでもらえません。 反応率の高いホームページは、それをキャッチコピーとしてしっかり作り込まれているのです。 逆に言えば、コン...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/04/03 08:00

WordPressバージョン2.5が登場

弊社でもお客様へサービス提供している、 CMSツール【WordPress】ですが、バージョン2.5が登場しました。 管理画面の見た目がMT(Movable Type)に似て来た様な・・・。 そんな感じがしました。 詳細はグルット WordPressバージョン2.5が登場 をご覧下さい。 弊社でも色々検証中ですので、随時掲載して行きたいと思いま...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/04/03 07:00

【ナレッジマネジメント】 具体的な事例(4)

インデックス スタッフ全員が参加する【クチコミ現場情報】をメールで毎月配信 みなさん、こんにちは。 ダク・グループの阿部龍治です。 当社で推進している【ナレッジマネジメント】の具体的な事例についてご紹介します。 現場スタッフがこっそり教えるここだけのお話を毎月お届け 現場スタッフが日頃感じていること、事例などの情報をスタッフブログにて顔写真...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/04/02 17:29

【ナレッジマネジメント】 具体的な事例(3)

インデックス スタッフの集合写真つき年賀状を会社で1枚送付 みなさん、こんにちは。 ダク・グループの阿部龍治です。 当社で推進している【ナレッジマネジメント】の具体的な事例についてご紹介します。 スタッフの集合写真つき年賀情報で既存客フォロー 従来、各スタッフが個別に年賀状をだしていました。 1人のお客様へ10名のスタッフから届く場合も...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/04/02 16:51

【ナレッジマネジメント】 具体的な事例(1)

インデックス お客様情報をスタッフ全員で共有! みなさん、こんにちは。 ダク・グループの阿部龍治です。 当社で推進している【ナレッジマネジメント】の具体的な事例についてご紹介します。 名刺情報を会社で一元管理 従来、各営業が個別に名刺情報を管理していました。 2007年1月より、ソフトブレーン・サービス株式会社様のeセールスマネー...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/04/02 16:28

なぜパートナーシップがいいとビジネスもよくなるのか

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 前回のコラムに引き続き、恋愛パートナーシップとビジネスの 関係について書いていきます。 二人の気持ちがセンターでつながることが大切と 書きました。 今回はこの続きから書きますね。 二人の気持ちがセンターでつながると パートナーシップがす...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/04/02 13:56

ホームページの一番の目的は見込み客リストの収集

多くの中小企業がホームページを運営している最大の目的は、見込み客リストの収集でしょう。 もちろん、その他の理由で運用している会社もありますが、このコラムでは、集客を目的としたホームページにするにはどうすればいいのか?というテーマで行っていますので、その様に定義したいと思います。 どんなビジネスでも、お客様になる可能性のある人(会社)を探してきて、その人とコンタクトをとり、商談を...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/04/02 08:00

【マーケティングの肝】 (その3) 売れる仕組み

インデックス  前へ こんにちは。ダク・グループの阿部龍治です。 仕事でマーケティング戦略を考えるにあたり、当社で実践している考え方やポイントについてご紹介します。 今回は第3回目です。 【売れる仕組み4ステップ】を理解しましょう。 Q.今すぐ客への対応だけではないですか? Q.見込客への対応ができていますか? Q.ひやかし客に時間...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/04/02 05:12

【マーケティングの肝】 (その2) お客様の見極め

インデックス  前へ  次へ こんにちは。ダク・グループの阿部龍治です。 仕事でマーケティング戦略を考えるにあたり、当社で実践している考え方やポイントについてご紹介します。 今回は第2回目となります。 【今すぐ客】、【そのうち客】、【ひやかし客】の見極めが重要 Q.お客様の見極めが出来ていますか? Q.情報だけ欲しいときに営業をどんどんかけら...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/04/02 05:06

はじめまして

はじめまして、この度 オールアバウトプロファイル出稿することになりました三井博康と申します。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 早速コラムを書かせていただきました。 こちらでは、主に私が知り得た インターネット上のニュース及び私どもの業務上のトピックスを紹介させていただきます。 中小企業経営者の皆様に役立つ「ホームページの活用」ポイントを、難しい技術用語を使わずに、経...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2008/04/01 19:18

ダイエットから考える現状分析の大切さ

こんにちは。初めまして。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日から、メタボ検診(正式には特定健診・保健指導)が始まりますね。 この機会にダイエットをと思っている方も少なくないのではないでしょうか。 ファイナンシャルプランナーとして、お客様の家計のダイエットにかかわっていますが、 家計のダイエットよりも思うようにならないのは、 私自身も気になっている、ダ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/01 17:28

■可視化(見える化)マ−ケティングの法則−6

こんにちは ウジトモコです。 「会社の顔」を作りたい。 今まで、ビジュアル化されていなかったものを どうやって「絵」にするかという可視化戦略について、 「してはいけない」を切り口にお話ししています。 ビジュアルコミュニケーションを事業戦略策定に合わせて効果的に取り入れたい方は、必見です。 ■可視化(見える化)マ−ケティングの法則−6 ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/04/01 15:27

USPを策定する

USPは、ターゲットが反応してくれる強みでなければなりません。 複数の強みを持っているなら、その中で、一番反応してくれるものが何かを考えるのです。 アプローチはいくつかありますが、一番反応が高いのは次を考えることです お客様が夜も眠れないほど困っている内容は何か?それに答えることができる強みはないのか? この答えに設定できた強みがあれば、強烈なメッセージであ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/04/01 08:00

【ナレッジマネジメント】の必要性とは?

インデックス 企業として培ってきたノウハウの共有・継承が最大の目的 みなさん、はじめまして。 先日(2008年3月27日)、専門家デビューしました阿部龍治と申します。 【ナレッジマネジメント】がなぜ必要と言われているかについて考えてみたいと思います。 (1)情報やノウハウの共有(組織力向上としての視点) 企業は個人の集合体です。 通常、...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/04/01 07:12

1ヶ月お休み頂きました

3月のコラム更新とQ&A回答はお休み頂いておりました(^^) 今月は多くの友人や仕事仲間など人と沢山会った月です。 大学時代の同期でゼネコンで頑張っている仲間や建築士仲間など、いろいろと情報交換できたと思います。 新鮮だったのは、某輸入車メーカーさんのニューモデル発表会にお招きいただいてアークヒルズ内のホテルまで伺ったことでした。 お客様を出迎える姿勢や商談スタイルなど...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/03/31 17:09

『折込みチラシに買う物件は無い』新築編vol1

ひとくちにチラシといってもいろいろな種類があります。 ・総合チラシ 新築・土地・中古・マンションなど売り物件の情報をランダムに掲載 ・単独チラシ 週末にオープンハウスをする物件をメインに掲載 ・求むチラシ 売却物件を地域で探している方の具体的な条件などを掲載 ・ポスティングチラシ 一色刷りで1つの物件を掲載 例えば総合チラシの場合 実は役所から建築確...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/03/31 16:49

嬉しい出来事は?その18

店の方針で お勧めのオゾントリートメント 実際 私も いいような 気は していましたが 昨日 「よかった」 と お客様からお褒めの言葉を頂きました。 嬉しかったし 自信を持って 勧めていこう と思いました。 尼崎 N 美容師 理容師 ネイリストの求人サイトなら 関西の美容師求人 まっちんぐBB(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/03/31 09:00

メッセージを絞り込め

反応率を高めたければ、絞り込んだターゲットに、絞り込んだメッセージを届けることです。 大量のメッセージは簡単には届きません。 1つに絞り込むのです。 では、絞り込むメッセージとは何でしょう? 反応率を高めるためには、「USP(Unique Selling Proposition) 」をキャッチコピー化して届ければいいのです。 USPとはなんでしょう? ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/03/31 08:00

ウッドデッキやガーデンルーム

ご無沙汰しました。 最近、非常に忙しい日々をすごしていますが、充実していて 楽しいと感じます。花粉症さえなければ良いのですが。。。 メンバーも頑張っています。 営業へ出る機会が多く、お客様とのお打ち合わせが入っており、 春は外構の需要が多く、また不動産業界も活発化していると 感じています。 やはり今の時期、ガーデンルームや...(続きを読む

佐藤 正和
佐藤 正和
(エクステリアコーディネーター)
2008/03/30 16:44

ターゲットの絞り方

ターゲットを絞り込むとは言っても、うちにはいろんなお客さんがいるから・・・ そういうお声もたくさん聞きます。 そんな時、こんな方法を試してくださいとお願いしています。 1.過去のお客様で、「このお客さんだったら、無料でもいいからサービス(商品)を提供したい。」と感じることのできる方を何人かピックアップしてください 2.その方々の特徴を列挙してください ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/03/30 08:00

雨樋工事

弊社で標準に使用している雨樋は アルミニュウム製・ストロングシームレスガター。 素材はアルミニュウムで高い耐久性があります。 アルミニュウムは熱膨張率が低く(塩ビの約3分の一)、 耐候性、耐久性、耐蝕性にすぐれています。 軒樋(横にわたる樋)は、ロールになったアルミ板の巻物から 専用の機械で現場で成型するので つなぎ目のない(中間ジョイントのない)シームレスになり...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/03/29 20:36

誰に見て欲しいのか?

ホームページを作って、それを集客につなげたいと思っているなら、まず、どんな人に集まって欲しいのか?を明確にする必要があります。 だれでもいいから見に来てよ! と言っても、誰も来ないのです。 たとえば、街中で「女の人!」と呼びかけても誰も振り向いてくれないでしょう。 ですが、「そこの髪の長い30代のきれいなあなた!」と呼びかけると、数人が振り返ります。 つ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/03/29 08:00

『ワナにはまりそうなタイプの人は』vol 2ランク/教訓

看板を見て問い合わせがあったお客様は営業側からは一般的に「いい客」として見られています。 というのは、実績・信用のある会社かどうかを気にするよりも、 物件そのものが気になる人、「※即案」がとれる人は 【物件さえよければ衝動買いをするタイプ】=Aランク客だからです。 (※「即案」…反響が入って、ソクその日に物件案内になること) データでは看板を見て問い合わせをしてくる...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/03/28 16:00

『ワナにはまりそうなタイプの人は』vol 1 本命と看板

カンバンをつける目的はあくまでもお客様からの問い合わせ→反響を入れる為です。 すなわち、書かれている物件内容に割安感・希少価値があればよいので カンバン物件そのものを売ることにはあまり期待はしていません。 それよりも、お客様の「名前」「電話番号」をゲットすることが彼らの最大の目的なのです。 そのため、いくら「物件を直接見に行きたいので住所を教えてください」と言っ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/03/28 15:09

『街で見かける捨て看板のワナ』vol 4 教訓

((((((((●本日の教訓●))))))))   『ステカン』に問い合わせはしない 彼らはお客様からの問い合わせを得るために必死にいろいろなワナを仕掛けています。 なにせ偶然通りかかった一瞬で注意を引くようにしなければ反響がないのですから。 実際に私の経験では「カンバン」に書いてある物件をそのまま購入された方はほとんどいません。 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/03/27 19:00

『街で見かける捨て看板のワナ』vol1 不滅のアイテム

電柱にくくり付けてある不動産広告の看板を見たことがありますか? 業界では『ステカン』(捨ててもよい看板)と呼んでいますが、あの広告自体違法であることは皆さんもご承知ですよね。 実は私も10数年前、一生懸命お巡りさんの目を盗みながら看板をつけていました (^^ゞ 不動産業界では30年以上前から利用されている広告媒体です。 最近でも新聞の折込チラシは10万部配布...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/03/27 18:05

G/HOUSE もうすぐ完成です

東日暮里のディープな下町の一角で 進んでいた「G/HOUSE」がもうすぐ完成します。 昨日は役所の最終検査をパスし、ほーっとしました。 落ち度のないように現場では進めているのですが、 検査をパスするまで神経ピリピリの状態です。 現場監督さんや職人さんも本当によくがんばってくれました。 とはいっても現場はまだ作業が残っています。 外構まわりが随分と残ってしまいました...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2008/03/27 12:22

個々の意見の真意についてこだわる

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はコンサルティングのポイントについてのお話です。 経営コンサルタントとしての活動をしていく際に、お客様とのワークショップスタイルでのミーティングを実施することがあります。 ワークショップの進め方は様々ですが、お客様からたくさんの意見を引き出すことを目的としています。 ワークショップの主要テーマを設定し、そのテーマに沿...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/03/25 10:52

お金をかけているサイトでよくある勘違い1

ウェディング業界など、ホームページ制作にはお金をかけていながら、かけどころを間違えていることが非常に多く見られます。 良くある勘違い・・・その1 イメージが一番と思っているホームページ こういうホームページが実は非常に多いのです。 こうしたホームページを作っている会社の方は、大企業のイメージ広告を意識してホームページを作っておられます。 しかし、イ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/03/25 08:00

ターバン

いつも、ありがとうございます もうすぐ4月 新学期、新学年、新年度 フレッシュな季節ですね お元気ですか 先日、お客様で、タイの人から 聞いたんですが、 インド人の頭に巻いている ターバンの色 宗教の宗派によって 違うんだそうです 自分の好きな色を選んでいるのだと 思ってい...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2008/03/24 09:59

とにかく更新しなくては・・・・

「ホームページはとにかく更新しないと見てもらえなくなりますよ」 ホームページ制作会社からそんなことを言われたことがある会社は非常に多いです。 そのため、 「更新さえしておけばいい」 「更新しないとアクセスがゼロになる」 という誤解が多いのも事実です。 この言葉の本当の意味は、 ホームページは常に見直しをかけて改善するべきであるということです。 ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/03/24 08:00

手抜き・欠陥住宅の相談が相も変わらず増加の一途です

只今、全国から新築の欠陥住宅、リフォーム工事に於ける、手抜きリフォーム工事または工事の内容がとてもお粗末なプロとは言えない工事に関する相談が毎年増加の一途を辿っています。 悪徳リフォーム業者に関する問題も相も変わらず多いですが、最近特に多くなっている相談のリフォーム会社でなんと、中には上場している大企業でリフォーム工事を依頼されたからの相談者が多いです。 その内容を聞いてみます...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/23 23:30

相も変わらず、欠陥住宅を作り続けています。

国民生活センター・お客様消費生活センター・弁護士連合会の欠陥110番に於いて、 日本全国からの統計では、圧倒的に NO1 は 雨漏り  NO2 は 外壁の亀裂・ひびです。 その雨漏りのケースは屋根から漏る場合、外壁から漏る場合、バルコニーから漏る場合なのですが 圧倒的に外壁・バルコニーから漏るケースは全体の80%で残りの20%が屋根からの雨漏りです...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/22 17:15

ガルバリウム鋼板は本当に良いのか?? その2

今まで、ガルバリウム鋼板は耐久力や耐久性が強いと言うことで、ガルバリウム鋼板サイディングやガルバリウム鋼板屋根ルーフをされた方は赤サビなどで腐食して、ガルバリウム鋼板で外壁リフォームや屋根リフォームをしない方が良かったと後悔をしていらっしゃる方や、リフォーム業者さんがガルバリウム鋼板を製造している会社から耐久性が良いと言われ、お客様にもお勧めをして、リフォームで使用したが、施工後、錆びてしまい、製...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/21 19:35

心技体あらため体技心

おとといくらいの日経新聞に、 現横浜ベイスターズの工藤公康投手の記事でなるほどと思ったこと。 〜プロのすごいところは技術だけれど、体力がなければ生かせない、 【心技体】というが、ぼくは【体技心】じゃないかと思う。 体と技術が伴えば、心はついてくる・・・・〜 というコメント。 僭越ながら、 「私がコーチングだけでは難しいかも、と思ったのはこういうことか〜...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2008/03/21 14:58

ショックな出来事 その78

カットのセンスか  自分のセンスか 最近 お客様のいわれる カットの軽さや重さ に恐怖する ズレがあるような気がしています。 新人でもないのに、、スランプ。 滋賀県 美容師 エステ 関西の求人なら 関西の美容師求人 まっちんぐBB(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/03/21 10:30

外壁塗装で本当に家を守る事ができるのか??その2

(塗装を実際にしてみて、塗装で解決できる事、できない事が塗装は最低限どのような事に気をつけて、していけばよいのか、塗装の種類の中に無意味な内容の塗装工事がある事などを実感として体験者が悟っていかれます) 初めて塗装をされる方にとってみれば、塗装より他に良い方法があると言う事を知識としてあっても、塗装をとりあえずしてみてから、それでもし、それで失敗したら、それ以外の方法、工法でリフォームを...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/19 22:35

14,314件中 13801~13850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索