(新着順 18ページ目)30代による不動産売買の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

不動産売買 の専門家に無料でQ&A相談 (18ページ目)

質問
43,269
回答
89,402(2024/06/17時点)

不動産売買 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,111件中 851~900件目RSSRSS

契約書と値引きに関する覚書について

先日マンションの購入契約をしました。築1年未入居ということもあり、大幅値引きで購入しております。ただ、契約書・覚書が以下のようになっているため大丈夫なのかどうか不安です。?契約書に記載された値段は定価。?別途覚書にて値引きについて記載?覚書は売主のみ保管し、買主にはコピーすら渡してくれない。?ローンの申し込み(フラット35と変動のmix)は、値引き後の金額を記入の上、頭金を差し引いた額をフラット3...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

マンション売却の買い取り保証に関する相談

マンション売却の買い取り保証に関する相談です。《経緯》一戸建てを購入したので、土地はローンを組みましたが、建物代金は 完成後、今のマンションを売却して 払う予定でいます。(引渡しと同時に支払う契約なので、期日までにマンションが売れなくなると非常に困る。)そこで、先月、今のマンションの売主でもあるA社と買い取り保証システム(3ヶ月)を使い、専任媒介契約を結びました。現在、今のすんでいるマンションを売...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

擁壁について

今、購入を検討している建築条件付きの敷地は、隣地より3m程度高く擁壁があります。以前、建物が立っていた土地で、擁壁はよく見ると古く20〜30年程度経っていると思われます。業者は地盤が弱ければ杭を打って対応すると言っていますが、それでは擁壁の改善には繋がらないのではと思っています。既に手付け金を振り込んで、口頭で契約するとは言っていますが、まだ契約書に押印はしていません。擁壁を改善してもらわなければ...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

住宅購入可能でしょうか。。。

はじめまして。現在、賃貸75000円(40?)駐車場20000円で家族4人で生活しています。主人31歳・自営・年収700万私31歳・扶養控除内パート・年収100万です。主人名義で車ローンが100万円残っています消費者金融等は一切ありませんが、過去3年以内の間に主人のクレジットの引き落しが何回か遅れ、信用情報をあげるとAとPが1回ずつ付いていました。あまり何も考えずルーズな生活をしてきましたが今にな...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

親戚名義の土地に父名義の家

私達家族は、祖母(父の母)名義の古家に住んでいました。25年前、他の土地を購入して家を建てる事になりましたが、祖母から今の土地に家を建てるなら、土地あげると話がありました。しかし、条件が一つあり『家を建てる時に、父の妹家族の部屋を用意する事』(叔母は、ご主人を早く亡くし母子家庭)その条件を聞いた私達家族は反対したのですが、父は承諾し、一階部分を二世帯にした家を建てました。父は、祖母が名義変更をして...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

土地(個人売買)の値段交渉につて

50年近く借地していた土地を地主さんの言い値(市価の半額)で買おうと考えております。昔の口約束で地代は65坪分を支払い、購入額も坪単価(言い値)×65坪です。契約前に租税の明細を見せて貰ったのですが、登記簿上は49坪しかありません。地主さんは、昔の測量(縄引き?)でアバウトだが税金も安いから…と更正する意思はなく、現状のままの売買でと言われました。以前、建替えを検討した時に建築士さんに見て貰ったと...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

隣地の一部を購入したい

新築予定地が再建築不可のため、隣地(Aさん)の一部(約0.5坪)の購入を検討しています。隣地の一部というのが、Aさんの家の入口部分にあたります。建築許可のためで、他の出入り口を使うので使用や通行はしません。まだAさんにはお願いしていませんが、こういう場合、相場はどのようなものなのでしょうか?地価は15〜20万程度です。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

離婚にともなう家の名義変更について

何の知識もないので、ぜひ教えてください。1年前に築40年の古い一戸建て住宅を夫婦2人の名前で購入しました。ローンはあと7年ほど500万円くらい残っています。離婚をするにあたって、私が残りのローン払ってこの家に残り、主人は家をもう出るというげんじょうです。ローンは主人の口座から引き落としになっていて、ローンも2人の名前でかりました。今後、家もローンも私だけの名義に変更するのは、どういった手続きが必要...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

手付金の返還は可能でしょうか?

はじめまして。7月下旬にHMと話を進めていたのですが、その土地と予定建物込みの額が気に入らず、新しい土地で図面の話を進めていたのですが、その最中にその断った物件での契約書にサインをしました。サインの後に「ノルマがあるから」と言われ、契約書の内容説明もありませんでした。その後話をしていた物件でも折り合いがつかず、白紙に戻したいと伝えましたが、契約をしたので、手付金は返せないといわれました。証拠金、手付金の返還請求は可能なのでしょうか?分かりづらい文章ですみません。よろしくお願いします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

仲介手数料

お世話になります。中古物件の契約を行ったのですが、1件ローンOUTでした。自分の他の借入れ状況を良化する金策で親に相談すると、補助して貰える事となりました。親の補助があるとなったら私自身物件を変えたくなり、今回の件を白紙にしたい気持ちになりました。不動産屋へ相談すると、買う意思がなくなった事になり、ローン特約解除は出来ずもう1件申し込む必要があり、それで審査がだめなら白紙との話です。手付解除の期限...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

建築条件付住宅の解約

建築条件付住宅の請負契約をし、打ち合わせを始めて6ヶ月ほどです。本来なら3ヶ月で設計を終了させる契約ですが、まだ終了していません。現在、その設計などに疑問が出てきてしまい、できれば解約したいと考えています。時間的なスケジュールに追われるのも、正直疲れています。請負契約時に数百万手付金を払いました。契約書には、打ち合わせが不成就に終わった場合、双方は一切の金員を返却し、解約することができると書かれて...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

新築戸建て、個人様が売主の保証は?

近日中に、新築の戸建を購入予定です。10年保証について、ご質問です。不動産取引にお詳しい方、お教え下さい。私が購入予定の物件の売主さんは、「個人」の方だそうです。その方が販売をお任せしている宅建業者がいらっしゃいます。「販売代理?」とおっしっていました。このような場合、私が購入した新築戸建ての「10年保証」はどなたが保証して頂けるのでしょうか?個人の売主さん?販売代理の業者さん?お詳しい方、ご教示宜しくお願い致します。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

治安の良し悪し

こんにちは。転職に伴い引越しを検討しています。京都駅まで30分程度で通えるところで考えているのですが、もともと生まれが関西ではないので、土地勘がなくて困っています。以前に、駅近だからという理由ですんでいた場所で何度か怖い目にあったことがあり、治安や住みやすさを重視して考えたいと思っています。ただ、不動産屋さんもなかなか言いにくい(いえない)情報などもあり、情報収集が難しいと感じています。土地が絞れ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中古マンション購入

マンションを購入を検討していますが立地条件第一なので高くて新築のマンションが購入できません。家の当たりは新築3LDKで5000万以上といわれています。とても購入できません。今2000万台のマンションを検討していますが昭和56年のマンションなので築古です。築古でも資産価値はあるのでしょうか?また、資産価値はどのように調べるのでしょうか?今25年以上たっているということはこれから修繕費がかかってきたり...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅購入で悩んでます。

結婚を1月に控え、新居探しをしています。初めは賃貸を探していたのですが、家賃を払うなら住宅を購入してローンを払っていったほううが良いのではないかと思い始め、建売の住宅を探し始めました。何軒が見に行き、とても素敵なお家が見つかり、彼もこんなに気に入る家はないとまで言ってます。頭金は300万くらいです。年収は、彼(33歳)が500万、私(32歳)が500万円です。私も子供ができるまでは働きたいと思いま...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

仲介と売主

先週の土曜日に大阪近郊の建売物件を内見に行きました。仲介の不動産会社から紹介された物件ですが、現場見学の際に売主の方も立ち会っていただきました。そこで質問ですが、このようなケースにおいて、仲介手数料が不必要な売主さんにコンタクトを取り、直接購入することはルール違反でしょうか。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

中古マンションのデメリット

こんにちは。引越しにあたり、中古マンションの購入も視野に入れています。築が20年とか30年とかたっているマンションで「大規模修繕済」という物件を見かけます。このレベルのかなり古いマンションを買う場合、どのようなリスクとメリットを考えたらよいでしょうか?ちなみに中古で購入した場合にはリノベーションを考えています。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

登記までに売主倒産の場合

新築分譲の契約をして今、銀行の事前審査OKが出ている状態なのですが、売主の会社が今月末で不渡りを出すと言う噂を聞きました。物件は立地も間取りもとても気に入っているのでどうしても購入したいのですが、もし登記が済むまでに倒産になったりしたらどうなるのでしょうか?不渡りを出すとゆうのはあくまで噂なのですが、大きな買い物だけに心配です。名義を一日でも早くこちらに移す方法とかはないでしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

隣地の購入方法について

隣地(隣家)なのですが、お互いの出入り口が反対の通りに面しているため、つき合いが一切ないお宅です。そのお宅ですが、1年ほど前から人の住んでいる気配がありません。隣地ですので、もし利用しないのであれば、土地の一部分だけでも購入したいと思うのですが、連絡先もわかりませんし、下手に動いて相手の気分を害しては元も子もありません。今が好機だと思うのですが、どのように動いたら良いのでしょう。アドバイスをお願います。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

住宅購入

今年中に中古住宅を購入したいと考えています。会社に住宅購入した事を知られたくありません。?会社に知られない様に購入は可能ですか??現住所とは別の市町村に購入予定で、ローン契約を締結するにあたって、住民票を移す予定ですが来年度の住民税が新住所の市町村への納税になってしまうと、会社に知られてしまう事になりますか??実際新住所に居住するのはリフォームや引っ越しを終えてからになるので、来年になりますが新住...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

マンション購入(現在仮契約中)

はじめまして。不安を少しでも和らげたくて、ご質問させていただきます。3020万円のマンションを、頭金100万円で購入しようとしております。30年ローンで、繰上げ返済繰上げ返済で、20年で完済を目標にしています。夫は現在40才、年収は約870万円です。子供が一人、小学四年生です。月々の支払いは約67000円程度、ボーナス払い約32万円を年2回の予定にしています。ボーナスは年間約200万円です。繰上げ...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

仲介手数料の支払いについて

建売住宅の売買契約を完了しました。しかし、そのあとに調べたら、家のすぐとなりが抜け道になっており、日中交通量がとても激しく、ダンプも通ります。またその道路に水たまりがあり、市の土木課に聞いたところ湧き水がでているそうです。家の周りの土も湿っており、明らかに天気がいいのにおかしいです。仲介業者に地盤調査の紙を見せてくれと言ってもなかなか見せてもらえず、大丈夫としか言いませんでした。だめなら補修すると...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

居住中の売却

現在の家を壊してこの場所に建て替えようかとも思っていましたが、家を売ってまたローンを組んで土地を購入し新築する方向で考えています。まだ住宅ローンが残っているので売却したお金で完済し、残りを土地建物購入の一部にあてたいと思っています。仮住まいは費用がかかるので避けるか短くしたいのですが、居住中のまま「引渡しは新居完成後」などとして売却することはできますか?

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

書類の氏名の変更

初めてのマンション購入で、わからない事だらけなので、質問させてください。今年初めに、まだ建築中のマンションを購入する手続きをしたのですが、そのときのローン審査に主人の名前では通らなかったので、主人の父の名義でローン契約しました。ですが、今月(9月)になって、再度、住宅ローンにダメもとで申し込んだところ主人の名義でローンが承認されたので、主人名義の契約に切り替えるのですが、最初に支払っている手付金や...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

隣地基礎部分の侵入について

現況更地で地下車庫を造成後の土地を購入予定の者です。造成の為隣地側の土地を掘削して頂いたところ、隣地の基礎部分がこちらの土地に30cm程侵入していることがわかり、造成計画の見直しを迫られております。隣地側に階段を寄せる計画が40cm程更に隣地から離れた場所に階段を作ることになりました。これにより建物(請負契約済)の計画も変更が必要となりました。庭のスペースが大幅に減り、道路・北側斜線の為希望してい...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

分譲地内という言葉について

 こんばんば。現在,16区画の分譲地の1区画の売買契約を済ませて住宅を建築中なのですが,電柱についてもめているので,教えてください。 私が購入した土地は分譲地であって,コンクリートの見切り線(15cm)で分かれています。東側の見切り線は私のもので,西側の見切り線は西側の土地の人のものです。 今回,西の土地の所有者(まだ,売れていないので開発業者のものです)が,電柱を立てるために,見切り線をすべて削...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

賃貸更新と新居引越しのタイミング

現在住んでいるアパートを更新するかどうかを悩んでいます。更新日が10月19日なので8月末時点で管理会社には『更新する』旨連絡しています。この度気に入った物件が見つかり契約に至りました。そしてスケジュールを確認したところ遅くとも10月10日には残額決済をして引渡しとなるとのことでした。まだローンの仮審査・本審査も受けていませんが、不動産屋さんが言うには何も問題ないので審査は通るだろうとのことです。別...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

マンション売却か賃貸に出すか

はじめまして。マンションを売却するか賃貸に出すかで悩んでいます。2006年に約2600万円でマンションを購入しましたが、転職に伴い転居を検討しております。周辺はニュータウンで、都心部ほどの地価上昇は望めないかと思います。先日簡易査定を不動産会社にしてもらったところ2300万ぐらいとのことでした。ローン残債は2000万程度なので、売却した場合は手元にいくばくかは残る計算です。(昨年度の地価下落率は−...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

物件内を見る

中古戸建て購入を考えています。一つの物件に対して、取扱いの住宅販売会社が2件ありました。A社に中の案内をお願いしましたが”空家”と言われたのに実際は”居住中”だったり、他にも事実と違う点があり信用できなくなりました。そこで、B社に「中を見たい」とお願いしたところ「再度見るのは、最初に案内を受けた所にお願いする決まりなので・・」との返答でした。素人なので”決まり”はわかりませんが、購入しようと思っても、A社経由になるのでしょうか?わかりにくい質問かと思いますがよろしくお願いします

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

マンション売買における用途地域について

こんにちは。お世話になります。現在、新築マンションの購入を考えております。現時点では、15〜20年後には売却をして主人の実家に戻る、と考えているのですが。そんな時、購入予定近くの別のモデルルームに足を運んだ際、土地の「用途地域」について熱弁されました。私たちが購入を考えているマンションの土地は「商業地域」のため、今後何か建つかわからない、自分の会社のマンションは「第一種住居地域」のため、マンション...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

契約手付金の返還は可能ですか?

先日、マンション契約をして手付金を支払いましたが、その後、近くの空き地が葬儀会館の所有地だとわかりました。不動産屋に聞いたときは、“まだ何が立つかわかりません”とのことでしたが、これから本当に葬儀会館ができるとマンションの価値も下がるのではないかと思います。不動産屋が本当に知らなかったのか、わざと言わなかったのかはわかりませんが、もし契約解除を希望したときに手付金の返還は可能なのでしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

担保されている土地の部分的売買について

初めまして。よろしくお願いいたします。南北20m・東西50mの東西に長いほぼ300坪程度の土地が近隣に売りに出されました。義母が西側60坪(抵当権なし)、私達が真ん中120坪(銀行より夫婦折半での抵当権設定あり)を購入し、東側120坪(抵当権なし)はA様が購入されました。最近になり、A様がこの土地を手放されるとのことで追加購入し最終的に義母(東側150坪)と私達(西側150坪)で150坪ずつにしよ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

実家に隣接した土地の購入について

質問させていただきたいと思います。私は年収430万のサラリーマンです。現在は一人暮らし、賃貸住宅に住んでいます。この度、実家の隣人が土地を売却する事になり、両親から購入を勧められています。間には不動産屋も入るようです。ただ、更地になっていて、土地の南側にはフタをしただけの井戸があり、迷っています。2000万という金額がおよそで出ているようなのですが、現在私にそこまでの貯金がありません。現金として用...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

契約解除金全額返金可能でしょうか?

 税金控除の為、年内完成の着工枠が僅少という事で、大手HMと契約し、契約金を振込み致しましたが?希望条件の見積から、予算に合うように、本体価格以外の周辺費用で必要な金額が大幅に変更され、「予算で出来ます」と言われ、後から増額された?契約前に土地が決まらず「請負契約等だと土地が決まらないとできないのでは?」と質問すると「どのHMで検討するか決める契約」と簡単な契約のような説明がなされ、代理人(私)が...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

優先計画道路にかかる物件購入はやめるべきでしょうか

新築分譲住宅の購入を検討しています。物件はとても気に入っているのですが、都が指定する都市計画道路(平成27年度までに優先的に整備すべき路線)にかかっているので購入しない方が良いのか悩んでいます。不動産屋さんが言うには「建築許可がおりたのだか5年後とかに立ち退くとかはないと思う」とのことですが、東京都都市整備局のサイトを確認してみたら”概ね平成27年度までに開通予定”と書かれていました。となるとすぐ...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

住宅購入について

初めまして、咲也香です。結婚して子供が一人います。今は賃貸です。住宅購入を考えてますが、まったくの素人で何も解りません。主人は建設業で、確定申告は今年から始めました。私は今は専業主婦で、同じく確定申告は今年からです。主人は昨年債務整理を終えたばかりですが、住宅ローンは組めるのでしょうか?他にも購入までの道のりみたいな事を知りたいです。よろしくお願い致します。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

転勤先での住宅購入

アドバイスお願いします。夫30代後半 私30代前半 子1歳(子供は2年以内でもう1人考えています)夫の年収700万弱 貯蓄2000万円ほどあります。私も何年か以内には働きたいと思ってます。現在家賃の安い社宅に住んでいます。ですが、社宅はかなり古く狭く今でも私も子供もストレスがたまり、正直つらいのですが2人目ができたら確実に手狭です。貯蓄もまぁまぁあるし、親の援助も考えられるので今すぐにもマイホーム...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅の名義変更について

現在空き家となっている親戚の住宅(一戸建て)を、所有する親戚との話し合いのみで、母が現金にて購入する事になりました。名義変更に関して、これからのちに税金などでお金がかかると思いますが、出来るだけ出費を抑える方法はあるのでしょうか?不動産や税金の事に関して詳しい者もいない為、購入する事だけを決めたままの状態のようです。名義変更の仕方も、よくわからないようです。母は単身生活をしており私も遠方の為、電話...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

特約解除

近々結婚をするにあたり彼と私共有名義で新築を購入することになり、銀行審査待ちでした結果がきたのですが、条件付ということでその条件が彼が勤続2年なので、これを勤続3年にする為に今いる会社で1年バイトをしていたことにする書類に承諾を取り付けてくるということでしたこの場合は簡単に会社がOKを出してくれるもなのでしょうか?もし駄目な場合は特約解除にあたるのでしょうか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

定期借地権マンションについて

はじめまして。夫 32歳 個人事業主 妻 30歳 現在専業主婦購入予算 4000万円以内 自己資金 1000万諸費用込夫の収入は、確定申告分で大体400万〜500万です。結婚を機に、住宅購入を考えています。地域は、ある理由から区内の某駅周辺に限定しており、違う地域に住むつもりは夫も私もありません。現在購入を検討しているのは、72年の定期借地権付新築分譲マンションです。徒歩5分圏内に最寄駅、スーパー...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

登記登録名義について

はじめて問い合わせする安藤と申します。現在妊娠8ヶ月で結婚3ヶ月。結婚出産を期にメーカーの建て売り住宅を購入する予定なのですが、登記登録するにあたっての確認です。支払いについては主人のご両親より 2000万自分より 1000万他残金を旦那名義のローン登記も全員の名前を登録を予定していたのですが、支払いの前日になってメーカーより、主人名義でのローン名義の場合ご両親や自分の名前は入れる事ができない。と...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

土地売買にかかる仲介手数料について

現在新規に土地の購入と住宅新築を計画しており、建築会社も1社(不動産取引の免許あり)に絞って相談をしていたところでした。ある不動産会社のHPを見て、気になった仲介物件の土地を見に行ったところ、現地に所有者の方が個人で立てた「売ります」の看板がありました。この情報を建築会社に伝えたら直接所有者に問い合わせしたようで、所有者の方は売ってもいいとのことでした。個人売買を行えば仲介手数料はかからないが、さ...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

買い替えについて

現在夫42歳と私、妻専業主婦35歳、息子2歳で都内の分譲マンション(築2003年)に住んでおります。来年には第2子が誕生するので広いところに引っ越ししようかと思っています。買い替えにあたり、できれば一戸建てをと希望していますが、都内の主人(一人息子)の実家をいずれは相続し、そちらに建て替えるなりリフォームして住まわなくてはならないので今現在新しく土地を購入して一戸建てを購入すべきかどうか迷っていま...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

不動産の契約について

 契約書の融資の欄ですが、申し込み先→銀行名(1行)、第十五条第一項(融資特約)の期日→期日、融資金額→金額が記載されています。しかし、重要事項説明書の金銭の貸借に関する事項の欄には、金融機関→銀行名(1行)、金額→金額の数字、金利→金利の数字、借り入れ期間→借り入れ年数の数字、あっせんの有無→無し、融資利用の特約の期限→日付、が書かれています。 その下段には、あっせんの内容欄があり、売買契約締結...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

中古一戸建て購入の諸経費について

中古一戸建て購入の諸経費は一般的にどのくらいなのでしょうか?建物価格:3,300万(土地33坪)築年数12年銀行からはローン手数料と保証料で60万程度と言われています。登記費用等他はどんなものがいくらくらかかるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

建築確認申請の直前に土地の高さが変更に。

試行錯誤の結果ようやく建築確認申請という段階にまでたどり着き、あとは結果を待って家を建てるだけ♪と思っていた矢先に、建築予定地に盛土がされていることに気がつきました。私たちが購入した土地は、北側6mの公道に面した区画整理地で(南側に4区画、北側に4区画)、南側から北側に向かって若干傾斜している土地です。南側に新たに道路を作った関係で、その残土を北側の私たちの土地に盛ったようです。私たちの計画より8...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

建築条件付契約にて倒産の場合

 建築条件付の物件を購入し、5月に土地の売買契約(銀行ローン)を行い9月上旬から建物の着工に入る予定です。そこで質問ですが、もし建築途中に工務店等が倒産した場合はどうしたらよいのでしょうか。また事前に書面にて約束などを取り決めておいた方が良いのでしょうか?ちなみに工務店は仲介不動産会社の100パーセント出資子会社ですので親会社が倒産した場合を心配しています。建築中間金 9月中旬に140万円支払予定元土地持主 工務店工務店規模 社員2名程度 

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

土地・家の名義変更と売買について

結婚して実家を出て3年目を過ぎましたが、複雑な実家の現状に悩んでいます(詳細は下記)・実家の土地の名義:祖母(現在84歳:病気療養中)・実家の住宅の名義:長男(妻子有り。別居中)・住宅ローン口座名義:長男・実家に住んでいる人:母(61歳)、次男(34歳)・長男家族が別居してからローンを返済している人:母・住宅ローン返済額:毎月:約¥72,000-      ※ボーナス時:約¥280,000-長男家...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

マンション名義変更

別居中にマンションを購入(現姓名)しましたが、離婚後 旧姓に戻す予定です。旧姓に戻した場合、マンションの名義変更の手続きは?税金はかかるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

不動産共同名義に変更したい

買ったマンション名義名は主人一人です、主人も一人でローンを借りました。マンションの名義名を共同名義に変更したいですが、できますか、費用も相当掛かるでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

1,111件中 851~900件目